地域団体商標の一覧
![]() | この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
地域団体商標の一覧(ちいきだんたいしょうひょう の いちらん)とは、日本の商標法に基づいて、地域団体商標として登録された商標の一覧である。
登録商標の一覧
[編集]この節の出典[1]
北海道
[編集]参考資料[2]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5002095 | 十勝川西長いも | とかちかわにしながいも | 帯広市川西農業協同組合 | 2006年11月10日 | 十勝支庁帯広市川西地域及びその近隣地域で生産された長いも、十勝支庁所在の帯広市川西農業協同組合において生産及び管理された種いもを用いて十勝支庁帯広市川西地域及びその近隣地域で生産された長いも。 |
5003522 | 鵡川ししゃも | むかわししゃも | 鵡川漁業協同組合 | 2006年11月17日 | 鵡川地域及び近隣地域で水揚げされたししゃも(生きているものを除く)、鵡川地域で加工されたししゃもの干物。 |
5014163 | 豊浦いちご | とようらいちご | とうや湖農業協同組合 | 2007年1月5日 | 北海道胆振支庁虻田郡豊浦町地域で生産されたいちごで、胆振支庁所在のとうや湖農業協同組合において管理されたいちご。 |
5040944 | はぼまい昆布しょうゆ | はぼまいこんぶしょうゆ | 歯舞漁業協同組合 | 2007年4月13日 | 歯舞産の昆布を原材料とする昆布だしを含有するしょうゆ。 |
5051631 | 大正メークイン | たいしょうめーくいん | 帯広大正農業協同組合 | 2007年6月1日 | 北海道帯広市大正本町・大正町・愛国町・昭和町・幸福町・桜木町・以平町・泉町・中島町並びに中川郡幕別町字古舞・栄・美川の区域内にて営農する組合員により生産されたメークイン種の馬鈴薯。 |
5051632 | 大正長いも | たいしょうながいも | 北海道帯広市大正本町・大正町・愛国町・昭和町・幸福町・桜木町・以平町・泉町・中島町並びに中川郡幕別町字古舞・栄・美川の区域内にて営農する組合員により生産された長いも。 | ||
5051633 | 大正だいこん | たいしょうだいこん | 北海道帯広市大正本町・大正町・愛国町・昭和町・幸福町・桜木町・以平町・泉町・中島町並びに中川郡幕別町字古舞・栄・美川の区域内にて営農する組合員により生産された大根。 | ||
5062178 | 苫小牧産ほっき貝 | とまこまいさんほっきがい | 苫小牧漁業協同組合 | 2007年7月13日 | 苫小牧産のほっき貝。 |
5063037 | 幌加内そば | ほろかないそば | きたそらち農業協同組合 | 幌加内産のそばのめん、幌加内産のそば。 | |
5091305 | ほべつメロン | ほべつめろん | とまこまい広域農業協同組合 | 2007年11月16日 | 北海道むかわ町穂別地域及びその近隣地域で生産されむかわ町穂別地域で共同選果されたメロン。 |
5182818 | 十勝川温泉 | とかちがわおんせん | 十勝川温泉旅館協同組合 | 2008年11月21日 | 北海道河東郡音更町十勝川温泉地区における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、北海道河東郡音更町十勝川温泉地区における温泉浴場施設の提供。 |
5407849 | 大黒さんま | だいこくさんま | 厚岸漁業協同組合 | 2011年4月22日 | 北海道厚岸町大黒島沖で漁獲され北海道厚岸漁港で水揚げされたさんま。 |
5409064 | めむろごぼう | めむろごぼう | 芽室町農業協同組合 | 2011年4月28日 | 北海道河西郡芽室町及びその近隣地域で生産され、芽室町農業協同組合において選別出荷されるごぼう。 |
5409065 | めむろメークイン | めむろめーくいん | 北海道河西郡芽室町及びその近隣地域で生産され、芽室町農業協同組合において選別出荷されるメークイン種の馬鈴薯。 | ||
5443137 | 十勝和牛 | とかちわぎゅう | ホクレン農業協同組合連合会 | 2011年10月7日 | 北海道十勝産の和牛の肉。 |
5470951 | 北海道味噌 | ほっかいどうみそ | 北海道味噌醤油工業協同組合 | 2012年2月17日 | 北海道産のみそ。 |
5491588 | 東川米 | ひがしかわまい | 東川町農業協同組合 | 2012年5月11日 | 北海道上川郡東川町産の米。 |
5503346 | びらとりトマト | びらとりとまと | びらとり農業協同組合 | 2012年6月29日 | 日高支庁沙流郡平取町地域及び近隣地域(日高支庁沙流郡日高町地域)で生産され平取町農業協同組合で共同選果されたトマト。 |
5535749 | 十勝若牛 | とかちわかうし | 十勝清水町農業協同組合 | 2012年11月16日 | 北海道上川郡清水町(十勝管内)で肥育されたホルスタイン種による早期肥育牛の牛肉。 |
5564994 | いけだ牛 | いけだぎゅう | 十勝池田町農業協同組合 | 2013年3月15日 | 十勝支庁池田町で生まれ、池田町にて営農する組合員により肥育牛まで飼養管理され、池田町内にある食肉加工処理場において加工処理された褐毛和種の牛の肉。 |
5570047 | 釧路ししゃも | くしろししゃも | 釧路市漁業協同組合 | 2013年3月29日 | 釧路港で水揚げされたししゃも、釧路港で水揚げされたししゃもの干物。 |
5571515 | 大雪旭岳源水 | だいせつあさひだけげんすい | 東川町農業協同組合 | 2013年4月5日 | 大雪旭岳及びその周辺地域で生産された飲料水。 |
5594136 | 北海道米 | ほっかいどうまい | ホクレン農業協同組合連合会 | 2013年6月28日 | 北海道産の米。 |
5626322 | ようてい男しゃく | ようていだんしゃく | ようてい農業協同組合 | 2013年11月1日 | 北海道虻田郡・磯谷郡・寿都郡の羊蹄山麓地域(虻田郡ニセコ町・真狩村・留寿都村・喜茂別町・京極町・倶知安町、磯谷郡蘭越町、寿都郡寿都町・黒松内町)で生産された男しゃく種のじゃがいも。 |
5626323 | ようていメロン | ようていめろん | 北海道虻田郡・磯谷郡・寿都郡の羊蹄山麓地域(虻田郡ニセコ町・真狩村・留寿都村・喜茂別町・京極町・倶知安町、磯谷郡蘭越町、寿都郡寿都町・黒松内町)で生産されたメロン。 | ||
5807860 | 勇知いも | ゆうちいも | 稚内農業協同組合 | 2015年11月20日 | 北海道稚内市勇知地区で生産されたじゃがいも。 |
5868043 | 十勝ナイタイ和牛 | とかちないたいわぎゅう | 上士幌町農業協同組合 | 2016年7月22日 | 北海道十勝地方河東郡上士幌町ナイタイ山周辺地域産の和牛肉。 |
6031227 | 今金男しゃく | いまかねだんしゃく | 今金町農業協同組合 | 2018年3月30日 | 北海道瀬棚郡今金町及びその周辺地域で生産された男しゃく種のじゃがいも。 |
6069978 | 中札内村えだ豆 | なかさつないむらえだまめ | 中札内村農業協同組合 | 2018年8月10日 | 北海道中札内村及びその周辺地域産の茹でて冷凍した枝豆。 |
6096550 | とうや湖和牛 | とうやこわぎゅう | とうや湖農業協同組合 | 2018年11月9日 | とうや湖農業協同組合管内(北海道虻田郡洞爺湖町・虻田郡豊浦町・有珠郡壮瞥町・伊達市大滝区)で繁殖から肥育まで一貫生産された和牛の牛肉。 |
6112323 | 摩周メロン | ましゅうめろん | 摩周湖農業協同組合 | 2019年1月11日 | 北海道川上郡弟子屈町摩周地域及びその近隣地域で生産されたメロン、摩周湖湖畔及びその近隣地域で生産されたメロン。 |
6130194 | しほろ牛 | しほろぎゅう | 士幌町農業協同組合 | 2019年3月15日 | 北海道河東郡士幌町内で肥育された牛の牛肉。 |
6209151 | 摩周そば | ましゅうそば | 摩周湖農業協同組合 | 2019年12月20日 | 北海道川上郡弟子屈町摩周地域及びその近隣地域で生産されたそばを用いてなるそばの麺、北海道川上郡弟子屈町摩周地域及びその近隣地域で生産されたそばを用いてなるそば粉、北海道川上郡弟子屈町摩周地域及びその近隣地域で生産されたそば。 |
6257301 | にいかっぷピーマン | にいかっぷぴーまん | 新冠町農業協同組合 | 2020年6月5日 | 北海道新冠郡新冠町及びその近隣地域で生産され新冠町農業協同組合で選別出荷されたピーマン。 |
6365923 | 枝幸ほたて | えさしほたて | 枝幸漁業協同組合、枝幸水産加工業協同組合 | 2021年3月19日 | 北海道枝幸海域において水揚げされたほたて貝(生きているものを除く)、北海道枝幸海域において水揚げされたほたて貝のほたて貝柱、北海道枝幸海域において水揚げされたほたて貝を用いてボイル加工したほたて貝柱。 |
6608840 | あっさぶメークイン | あっさぶめーくいん | 新函館農業協同組合 | 2022年9月1日 | 北海道檜山郡厚沢部町とその周辺地域で生産されたメークイン種のじゃがいも。 |
6661846 | とままえメロン | とままえめろん | るもい農業協同組合 | 北海道苫前郡苫前町及びその周辺地域で生産されたメロン。 | |
6695336 | 北海道の酒 | ほっかいどうのさけ | 北海道酒造組合 | 北海道産の清酒,北海道産の単式蒸留焼酎。 |
青森県
[編集]参考資料[3]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5002091 | たっこにんにく | たっこにんにく | 八戸農業協同組合 | 2006年11月10日 | 青森県田子町産のにんにく。 |
5042511 | 嶽きみ | だけきみ | つがる弘前農業協同組合 | 2007年4月20日 | 青森県嶽地区で生産されたとうもろこし。 |
5051377 | 大間まぐろ | おおままぐろ | 大間漁業協同組合 | 2007年6月1日 | 青森県下北半島大間沖で漁獲されるまぐろ。 |
5499485 | 大鰐温泉もやし | おおわにおんせんもやし | プロジェクトおおわに事業協同組合 | 2012年6月8日 | 青森県南津軽郡大鰐町の大鰐温泉の温泉水を利用し、同町に由来する製法により、同町で生産されたもやし。 |
5513618 | 野辺地葉つきこかぶ | のへじはつきこかぶ | ゆうき青森農業協同組合、全国農業協同組合連合会 | 2012年7月24日 | 青森県上北郡野辺地町およびその近隣地域にて生産され青森県のゆうき青森農業協同組合野辺地支所管内において管理された葉つきのこかぶ。 |
5699337 | 風間浦鮟鱇 | かざまうらあんこう | 下風呂漁業協同組合、易国間漁業協同組合、蛇浦漁業協同組合 | 2014年9月5日 | 青森県下北半島風間浦沖で延縄漁又は刺し網漁により漁獲されるあんこう(生きているものを除く)。 |
5731465 | 十和田湖ひめます | とわだこひめます | 十和田湖増殖漁業協同組合 | 2015年1月9日 | 十和田湖産のひめます。 |
5777236 | 青森の黒にんにく | あおもりのくろにんにく | 協同組合青森県黒にんにく協会 | 2015年7月10日 | 青森県産黒にんにく。 |
5788939 | 横浜なまこ | よこはまなまこ | 横浜町漁業協同組合 | 2015年8月28日 | 青森県陸奥湾の横浜町沿岸で水揚げされたなまこ(生きているものに限る)。 |
5867177 | 津軽の桃 | つがるのもも | 津軽みらい農業協同組合 | 2016年7月15日 | 津軽産の桃。 |
6022365 | 津軽海峡メバル | つがるかいきょうめばる | 小泊漁業協同組合、下前漁業協同組合 | 2018年2月23日 | 青森県中泊町小泊沖の津軽海峡の岩礁域で漁獲される赤橙色のウスメバル(生きているものを除く)。 |
6397267 | 三沢昼いか | みさわひるいか | 三沢市漁業協同組合 | 2021年6月3日 | 昼間に漁獲され青森県三沢市三沢漁港に水揚げされたスルメイカ(生きているものを除く)。 |
6519597 | ときわにんにく | ときわにんにく | 津軽みらい農業協同組合 | 2022年2月28日 | 青森県南津軽郡藤崎町常盤地区(旧常盤村)及びその周辺地域で生産され津軽みらい農業協同組合において出荷及び販売されるにんにく。 |
6646469 | あおもり藍 | あおもりあい | あおもり藍産業協同組合 | 2022年11月30日 | 青森県で生産された藍を原料とする藍染を施した織物又は生地、青森県で生産された藍を原料とする藍染を施した被服。 |
岩手県
[編集]参考資料[3]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5029319 | いわて牛 | いわてぎゅう | 全国農業協同組合連合会 | 2007年3月2日 | 岩手県産の和牛肉(黒毛和種に限る)。 |
5029320 | いわて短角和牛 | いわてたんかくわぎゅう | 岩手県産の和牛肉(日本短角種に限る)。 | ||
5102662 | 南部鉄器 | なんぶてっき | 岩手県南部鉄器協同組合連合会 | 2008年1月11日 | 岩手県盛岡市及び奥州市で生産された鉄製のなべ類・コーヒー沸かし(電気式又は貴金属製のものを除く)・鉄瓶・栓抜・なべ敷き・ワッフル焼き型(電気式のものを除く)・ろうそく立て(貴金属製のものを除く)・花瓶及び水盤(貴金属製のものを除く)・風鈴・香炉。 |
5106022 | 江刺りんご | えさしりんご | 岩手江刺農業協同組合 | 2008年1月18日 | 岩手県奥州市江刺区(旧・江刺市)産のリンゴ。 |
5109632 | 真崎わかめ | まさきわかめ | 田老町漁業協同組合 | 2008年2月8日 | 岩手県宮古市田老真崎海域及び近隣海域で収穫し、岩手県宮古市田老で加工した塩蔵わかめ。 |
5931806 | 岩泉まつたけ | いわいずみまつたけ | 岩泉まつたけ事業協同組合 | 2017年3月17日 | 岩手県岩泉町及びその周辺地域産の松茸。 |
6301510 | 八幡平マッシュルーム | はちまんたいまっしゅるーむ | 企業組合八幡平地熱活用プロジェクト | 2020年10月8日 | 岩手県八幡平市産のマッシュルーム。 |
宮城県
[編集]参考資料[3]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5032789 | 仙台味噌 | せんだいみそ | 宮城県味噌醤油工業協同組合 | 2007年3月16日 | 仙台藩に由来する製法により仙台を中心とした宮城県の地域内で生産されたみそ。 |
5032790 | 仙台みそ | ||||
5069502 | 仙台牛 | せんだいぎゅう | 全国農業協同組合連合会 | 2007年8月10日 | 宮城県産の牛肉。 |
5069504 | 仙台黒毛和牛 | せんだいくろけわぎゅう | 宮城県産の黒毛和種牛肉。 | ||
5483902 | 仙台いちご | せんだいいちご | 2012年4月6日 | 宮城県産のいちご。 | |
5727126 | 雄勝硯 | おがつすずり | 雄勝硯生産販売協同組合 | 2014年12月19日 | 宮城県石巻市雄勝町から産出する黒色の粘板岩を使用して作られる硯。 |
秋田県
[編集]参考資料[3]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5036905 | 秋田由利牛 | あきたゆりぎゅう | 秋田しんせい農業協同組合 | 2007年3月30日 | 秋田県由利本荘産の牛肉。 |
5052844 | 比内地鶏 | ひないじどり | あきた北央農業協同組合、かづの農業協同組合、あきた北農業協同組合、秋田たかのす農業協同組合、秋田やまもと農業協同組合、あきた白神農業協同組合 | 2007年6月8日 | 秋田比内鶏(オス)とロード種(メス)を掛け合わせ、秋田県比内地方で生産した食用鶏肉。 |
5064178 | 秋田諸越 | あきたもろこし | 秋田県菓子工業組合 | 2007年7月20日 | 小豆粉に砂糖を入れて練り固め、型打ちして乾燥させた秋田県で製造された干菓子。 |
5080343 | 白神山うど | しらかみやまうど | あきた白神農業協同組合 | 2007年9月28日 | 秋田県能代市(二ツ井町)白神山地産の山うど。 |
5141290 | 川連漆器 | かわつらしっき | 秋田県漆器工業協同組合 | 2008年6月13日 | 秋田県湯沢市川連町・旧稲川町駒形地区及び三梨地区に由来する製法により秋田県湯沢市川連町・旧稲川町駒形地区及び三梨地区で漆塗りを施した杯・皿・重箱・鉢・べんとう箱・椀・片口・茶托・茶筒・茶櫃・なつめ・菓子器・盆・膳・箸・箸箱・しゃもじ・急須台・おしぼり置き・花器。 |
5527577 | 三梨牛 | みつなしぎゅう | こまち農業協同組合 | 2012年10月12日 | 秋田県湯沢市三梨町産の牛肉。 |
5546212 | 横手やきそば | よこてやきそば | 協同組合横手やきそば暖簾会 | 2012年12月28日 | 秋田県横手市産のやきそばの麺、秋田県横手市産の調理済みやきそば。 |
5591586 | 大館曲げわっぱ | おおだてまげわっぱ | 大館曲げわっぱ協同組合 | 2013年6月21日 | 秋田県大館市に由来する製法により秋田県大館市で曲げ加工を施した重箱・べんとう箱・茶筒・菓子器・盆・おひつ・酒器・花器。 |
5665640 | 三関せり | みつせきせり | こまち農業協同組合 | 2014年4月25日 | 秋田県湯沢市三関地区および三関周辺地域で栽培されたせり。 |
6021674 | 秋田鳥海りんどう | あきたちょうかいりんどう | 秋田しんせい農業協同組合 | 2018年2月23日 | 秋田県由利本荘市鳥海地区及びその周辺地区産のりんどう。 |
6073522 | 西明寺栗 | さいみょうじぐり | 西明寺栗生産販売事業協同組合 | 2018年8月24日 | 秋田県仙北市西木町西明寺地区および西明寺周辺地域で栽培された栗。 |
山形県
[編集]参考資料[3]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5016610 | 刈屋梨 | かりやなし | 庄内みどり農業協同組合 | 2007年1月12日 | 山形県酒田市刈屋産の梨。 |
5016611 | 平田赤ねぎ | ひらたあかねぎ | 山形県酒田市平田地区(旧平田町)産の赤ねぎ。 | ||
5026436 | 米沢織 | よねざわおり | 米沢織物工業組合 | 2007年2月16日 | 山形県米沢市内産の織物(畳べり地を除く)。 |
5029824 | 米沢牛 | よねざわぎゅう | 山形おきたま農業協同組合 | 2007年3月2日 | 米沢産の牛肉。 |
5055867 | 山形佛壇 | やまがたぶつだん | 山形県仏壇商工業協同組合 | 2007年6月22日 | 山形県山形市及び天童市で生産された仏壇。 |
5086736 | 山形おきたま産デラウエア | やまがたおきたまさんでらうえあ | 山形おきたま農業協同組合 | 2007年10月26日 | 山形県置賜地区産のデラウエア品種のぶどう。 |
5409993 | 置賜紬 | おいたまつむぎ | 置賜紬伝統織物協同組合 | 2011年4月28日 | 山形県の米沢市・長井市・白鷹町産の紬織物。 |
5467437 | 米沢らーめん | よねざわらーめん | 協同組合米沢伍麺会 | 2012年2月3日 | 米沢産の中華そばのめん。 |
5564311 | 山形名物玉こんにゃく | やまがためいぶつたまこんにゃく | 山形県こんにゃく協同組合 | 2013年3月8日 | 山形県内で製造・加工された玉こんにゃく。 |
5723524 | 蔵王かぼちゃ | ざおうかぼちゃ | 山形農業協同組合 | 2014年12月5日 | 山形市蔵王地域産のかぼちゃ。 |
6186576 | 山形セルリー | やまがたせるりー | 山形市農業協同組合 | 2019年10月4日 | 山形県山形市で生産されたセルリー。 |
福島県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5015204 | 南郷トマト | なんごうとまと | 会津よつば農業協同組合 | 2007年1月5日 | 福島県南会津郡下郷町・南会津町・只見町で生産され会津みなみ農業協同組合のトマト選果場において選別出荷されるトマト。 |
5016614 | 土湯温泉 | つちゆおんせん | 土湯温泉旅館事業協同組合 | 2007年1月12日 | 福島県福島市土湯温泉町における温泉入浴施設を有する宿泊施設の提供、福島県福島市土湯温泉町における温泉入浴施設の提供。 |
5122652 | 会津みそ | あいづみそ | 会津味噌協同組合 | 2008年3月28日 | 福島県会津地域産のみそ。 |
5295759 | 大堀相馬焼 | おおぼりそうまやき | 大堀相馬焼協同組合 | 2010年1月22日 | 福島県双葉郡浪江町大堀地域に由来する伝統的な技術・技法により福島県双葉郡浪江町及びその周辺地域で生産された陶磁器製の急須・皿・徳利・茶碗・鉢・湯呑・碗・壷・花瓶・ぐい呑・片口・コーヒーカップ・土瓶・湯さまし・茶こぼし・マグカップ。 |
5934383 | なみえ焼そば | なみえやきそば | 浪江町商工会 | 2017年3月24日 | 福島県双葉郡浪江町を発祥地とする調理済焼そば、福島県双葉郡浪江町を発祥地とする焼そばのめん。 |
5963077 | 会津田島アスパラ | あいづたじまあすぱら | 会津よつば農業協同組合 | 2017年7月14日 | 福島県南会津郡下郷町・南会津町・只見町で生産されたアスパラガス。 |
5984681 | 会津山塩 | あいづやまじお | 会津山塩企業組合 | 2017年9月29日 | 福島県耶麻郡北塩原村の大塩裏磐梯温泉地区の温泉水を煮詰めて製造した食塩。 |
6034692 | 奥会津金山赤カボチャ | おくあいづかねやまあかかぼちゃ | 金山町商工会 | 2018年4月13日 | 福島県大沼郡金山町で生産され金山町商工会会員の奥会津金山赤カボチャ生産者協議会において規格選別出荷される赤カボチャ。 |
6046830 | 伊達のあんぽ柿 | だてのあんぽがき | ふくしま未来農業協同組合 | 2018年5月25日 | 福島県伊達地域産の干し柿。 |
6333681 | 会津本郷焼 | あいづほんごうやき | 会津本郷焼事業協同組合 | 2020年12月23日 | 福島県大沼郡旧会津本郷町及びその周辺地域で生産された陶磁器製の食器類、福島県大沼郡旧会津本郷町及びその周辺地域で生産された陶磁器製の土瓶、福島県大沼郡旧会津本郷町及びその周辺地域で生産された陶磁器製のはし置きなど。 |
6649692 | 高湯温泉 | たかゆおんせん | 高湯温泉旅館協同組合 | 2022年12月8日 | 福島県福島市高湯温泉地区における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、福島県福島市町庭坂字高湯・神ノ森・湯花沢における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、福島県福島市高湯温泉地区における温泉浴場施設の提供、福島県福島市町庭坂字高湯・神ノ森・湯花沢における温泉浴場施設の提供。 |
茨城県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5026150 | 本場結城紬 | ほんばゆうきつむぎ | 本場結城紬卸商協同組合、茨城県本場結城紬織物協同組合、栃木県本場結城紬織物協同組合 | 茨城県結城市及びその周辺地域並びに栃木県小山市及びその周辺地域産の結城地域由来の伝統の技術で製造された紬織物。 | |
5082726 | 笠間焼 | かさまやき | 笠間焼協同組合 | 茨城県笠間地域に由来する伝統的な技術・技法により茨城県笠間市及びその周辺地域で生産された陶磁器製の急須、皿、徳利、茶碗、鉢、水差し、湯呑、碗、壷、花瓶、ぐい呑、片口、コーヒーカップ、サラダボール。 | |
5939044 | 龍ケ崎コロッケ | りゅうがさきころっけ | 龍ケ崎市商工会 | 龍ケ崎市で生産されるコロッケ、龍ケ崎市におけるコロッケの提供。 | |
6080987 | 奥久慈なす | おくくじなす | 常陸農業協同組合 | 茨城県ひたちなか市・茨城県常陸大宮市・茨城県常陸太田市・茨城県那珂市及び茨城県久慈郡大子町産のなす。 | |
6243704 | 那珂かぼちゃ | なかかぼちゃ | 茨城県那珂市で生産され、常陸農業協同組合において生産を管理されたかぼちゃ。 |
栃木県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5026150 | 本場結城紬 | ほんばゆうきつむぎ | 本場結城紬卸商協同組合、茨城県本場結城紬織物協同組合、栃木県本場結城紬織物協同組合 | 茨城県結城市及びその周辺地域並びに栃木県小山市及びその周辺地域産の結城地域由来の伝統の技術で製造された紬織物。 | |
5067303 | 塩原温泉 | しおばらおんせん | 塩原温泉旅館協同組合 | 栃木県那須塩原市における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、栃木県那須塩原市における温泉浴場施設の提供。 | |
5315242 | 鬼怒川温泉 | きぬがわおんせん | 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合 | 栃木県日光市鬼怒川地区における温泉入浴施設を有する宿泊施設の提供、栃木県日光市鬼怒川地区における温泉入浴施設の提供。 | |
5315243 | 川治温泉 | かわじおんせん | 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合 | 栃木県日光市川治地区における温泉入浴施設を有する宿泊施設の提供、栃木県日光市川治地区における温泉入浴施設の提供。 | |
5555021 | 中山かぼちゃ | なかやまかぼちゃ | 那須南農業協同組合 | 那須烏山市中山地区で生産されたかぼちゃ。 | |
5595844 | 益子焼 | ましこやき | 益子焼協同組合 | 栃木県芳賀郡益子町に由来する伝統的な技術・技法により栃木県芳賀郡益子町及びその周辺地域で生産された陶磁器製の急須・コップ・杯・ぐい呑・皿・サラダボール・茶わん・徳利・鉢・ビール用のカップ・水差し・湯飲み・飯椀・コーヒーカップ・マグカップ・つぼ・釜飯用の釜と蓋・花瓶・絵皿・飾り壷。 | |
5817109 | 氏家うどん | うじいえうどん | 氏家商工会 | 栃木県さくら市氏家地区で生産された小麦を使用したうどんの麺、栃木県さくら市氏家地区で生産された小麦を使用したうどんの提供。 | |
5826769 | 真岡木綿 | もおかもめん | 真岡商工会議所 | 栃木県真岡産の綿織物。 | |
6468867 | 足利銘仙 | あしかがめいせん | 足利商工会議所、栃木県染色工業協同組合 | 栃木県足利市及びその周辺地域に由来する製法により製造された織物を使用した和服、洋服、スカーフなど。 | |
6717888 | 天明鋳物 | てんみょういもの | 佐野商工会議所 | 栃木県佐野市及びその周辺地域で生産された鋳物製の朱肉入れ・文鎮・ペン立て/栃木県佐野市及びその周辺地域で生産された鋳物製の風鈴/栃木県佐野市及びその周辺地域で生産された鋳物製の茶道用の釜/栃木県佐野市及びその周辺地域で生産された鋳物製のベーゴマ | |
6663797 | 栃木三鷹 | とちぎさんたか | 大田原商工会議所 | 栃木県大田原市地域で生産された三鷹品種のとうがらしを使用したとうがらし粉 |
群馬県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5003697 | 高崎だるま | たかさきだるま | 群馬県達磨製造協同組合 | 2006年11月17日 | 群馬県高崎市及びその周辺地域産のだるま。 |
5027428 | 上州牛 | じょうしゅうぎゅう | 全国農業協同組合連合会 | 2007年2月23日 | 群馬県産の牛肉。 |
5067923 | 伊香保温泉 | いかほおんせん | 伊香保温泉旅館協同組合 | 2007年8月3日 | 群馬県渋川市伊香保町における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、群馬県渋川市伊香保町における温泉浴場施設の提供。 |
5083102 | 草津温泉 | くさつおんせん | 草津温泉旅館協同組合 | 2007年10月12日 | 群馬県吾妻郡草津町における温泉入浴施設を有する宿泊施設の提供、群馬県吾妻郡草津町における温泉入浴施設の提供。 |
5086990 | 十石みそ | じゅっこくみそ | 上野村農業協同組合 | 2007年10月26日 | 十石峠のある群馬県上野村地域で製造された麦みそ。 |
5108209 | 桐生織 | きりゅうおり | 桐生織物協同組合 | 2008年2月1日 | 群馬県桐生地域に由来する製法により群馬県桐生市・伊勢崎市・太田市・みどり市・栃木県足利市で製造された織物(畳べり地を除く)・織物の和服・織物のネクタイ。 |
5115464 | 群馬の地酒 | ぐんまのじざけ | 群馬県酒造組合、群馬県酒造協同組合 | 2008年2月29日 | 群馬県産の清酒。 |
5155770 | 嬬恋高原キャベツ | つまごいこうげんきゃべつ | 嬬恋村農業協同組合 | 2008年8月1日 | 群馬県嬬恋村及びその周辺地域産のキャベツ。 |
5404585 | 四万温泉 | しまおんせん | 四万温泉旅館協同組合 | 2011年4月8日 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、群馬県吾妻郡中之条町大字四万における温泉浴場施設の提供。 |
6542343 | 猿ヶ京温泉 | さるがきょうおんせん | 猿ヶ京温泉旅館協同組合 | 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉における温泉浴場施設の提供。 |
埼玉県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5026443 | 江戸木目込人形 | えどきめこみにんぎょう | 東京都雛人形工業協同組合、岩槻人形協同組合 | 東京に由来する製法により東京都荒川区・足立区・墨田区・台東区及び埼玉県さいたま市岩槻区で生産された木目込人形。 | |
5028377 | 岩槻人形 | いわつきにんぎょう | 岩槻人形協同組合 | 岩槻に由来する製法により埼玉県さいたま市岩槻区で生産された人形。 | |
5053366 | 草加せんべい | そうかせんべい | 草加煎餅協同組合、草加地区手焼煎餅協同組合 | 草加市及びその周辺で生産されたせんべい。 | |
5167617 | 武州正藍染 | ぶしゅうしょうあいぞめ | 武州織物工業協同組合 | 埼玉県羽生市・加須市・行田市で生産された埼玉県武州地域に由来する正藍染を施した織物、埼玉県羽生市・加須市・行田市で生産された埼玉県武州地域に由来する正藍染を施した織物を用いて羽生市・加須市・行田市で生産されたハンカチ・手ぬぐい・座布団カバー・織物製ランチョンマット・のれん・テーブルクロス・テーブルセンター・ジャケット・ジーンズパンツ・ティーシャツ・ワイシャツ類・足袋・バンダナ・はかま・作務衣・羽織・半纏・股引き・腹掛け・剣道衣。 | |
5211704 | 西川材 | にしかわざい | 西川広域森林組合 | 埼玉県西川地方(飯能市・日高市・毛呂山町・越生町)産の杉材及び桧材。 | |
5870183 | 北本トマトカレー | きたもととまとかれー | 特定非営利活動法人北本市観光協会 | 埼玉県北本市及びその周辺地域産のトマトを使用したレトルトカレー、埼玉県北本市及びその周辺地域産のレトルトトマトカレー、埼玉県北本市及びその周辺地域におけるトマトを使用したカレーの提供。 | |
6140519 | 河越抹茶 | かわごえまっちゃ | NPO法人河越抹茶の会 | 川越市を中心とする旧河越領内(埼玉県西部地域)で生産された茶葉を同地域において碾茶加工・仕上げ精製し、茶葉粉砕機又は茶臼で粉末にした抹茶。 | |
6479681 | 行田足袋 | ぎょうだたび | 行田商工会議所 | 埼玉県行田市産の足袋。 | |
6564294 | 狭山茶 | さやまちゃ | いるま野農業協同組合 | 狭山丘陵地域を発祥地として入間市・狭山市・所沢市及びその周辺地域及び隣接する東京都西部地域において生産された茶。 | |
6621116 | 比企のらぼう菜 | ひきのらぼうな | 埼玉中央農業協同組合 | 埼玉県比企郡産ののらぼう菜。 | |
6675621 | 南河原スリッパ | みなみかわらすりっぱ | 南河原商工会 | 埼玉県行田市で生産されたスリッパ |
千葉県
[編集]参考資料[4]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5029823 | 房州びわ | ぼうしゅうびわ | 安房農業協同組合 | 千葉県南房総地域産のびわ。 | |
5040365 | 八街産落花生 | やちまたさんらっかせい | 八街落花生商工協同組合 | 千葉県八街市及びその周辺地域産の渋付き落花生、千葉県八街市及びその周辺地域産の煎った落花生。 | |
5066922 | 市川のなし | いちかわのなし | 市川市農業協同組合 | 千葉県市川市及びその周辺地域産の梨。 | |
5066923 | 市川の梨 | ||||
5069140 | 富里スイカ | とみさとすいか | 富里市農業協同組合 | 富里市産のスイカ。 | |
5096123 | 矢切ねぎ | やぎりねぎ | とうかつ中央農業協同組合 | 千葉県松戸市矢切産のねぎ。 | |
5160128 | 小湊温泉 | こみなとおんせん | 小湊旅館業協同組合 | 千葉県安房郡天津小湊町(現千葉県鴨川市天津小湊地区)における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供。 | |
5329454 | 安房菜の花 | あわなのはな | 安房農業協同組合 | 千葉県鴨川市・南房総市・館山市・鋸南町(安房地域)産の食用の菜の花。 | |
5551869 | 船橋にんじん | ふなばしにんじん | 市川市農業協同組合 | 千葉県船橋市産のにんじん。 | |
5573587 | 銚子つりきんめ | ちょうしつりきんめ | 銚子市漁業協同組合 | 釣り漁法により漁獲され千葉県銚子市に水揚げされた金目鯛(生きているものを除く)。 | |
5663492 | しろいの梨 | しろいのなし | 西印旛農業協同組合 | 千葉県白井市産の梨。 | |
5703819 | 勝浦タンタンメン | かつうらたんたんめん | ONE勝浦企業組合 | 千葉県勝浦市及びその周辺地域におけるタンタンメンの提供。 | |
5717347 | 船橋のなし | ふなばしのなし | 市川市農業協同組合 | 千葉県船橋市及びその周辺地域産の梨。 | |
5773790 | 鴨川温泉 | かもがわおんせん | 鴨川温泉旅館業協同組合 | 千葉県鴨川市内における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、千葉県鴨川市内における温泉浴場施設の提供。 | |
5943150 | 習志野ソーセージ | ならしのそーせーじ | 習志野商工会議所 | 千葉県習志野市に由来する製法により習志野市を中心とした千葉県の地域内で生産されたソーセージ。 | |
6081834 | 多古米 | たこまい | 多古町農業協同組合 | 多古町産の米。 | |
6315569 | まつどの梨 | まつどのなし | とうかつ中央農業協同組合 | 千葉県松戸市及びその周辺地域産の梨。 | |
6436082 | かまがやの梨 | かまがやのなし | 千葉県鎌ヶ谷市及びその周辺地域産の梨。 |
東京都
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5002134 | 稲城の梨 | いなぎのなし | 東京南農業協同組合 | 稲城産の梨。 | |
5002296 | 江戸甘味噌 | えどあまみそ | 東京都味噌工業協同組合 | 東京産の甘口みそ。 | |
5026441 | 江戸押絵羽子板 | えどおしえはごいた | 東京都雛人形工業協同組合 | 東京に由来する製法により東京都墨田区・葛飾区で生産された押絵羽子板。 | |
5026442 | 江戸衣裳着人形 | えどいしょうぎにんぎょう | 東京に由来する製法により東京都足立区・荒川区・葛飾区・杉並区・台東区で生産された衣裳着人形。 | ||
5026443 | 江戸木目込人形 | えどきめこみにんぎょう | 東京都雛人形工業協同組合、岩槻人形協同組合 | 東京に由来する製法により東京都荒川区・足立区・墨田区・台東区及び埼玉県さいたま市岩槻区で生産された木目込人形。 | |
5027720 | 江戸木版画 | えどもくはんが | 東京伝統木版画工芸協同組合 | 東京に由来する製法により東京都荒川区・新宿区・足立区・台東区・中央区・文京区・目黒区・練馬区・西東京市・千葉県松戸市及び茨城県常総市において生産された木版画。 | |
5030080 | 江戸甲冑 | えどかっちゅう | 東京都雛人形工業協同組合 | 東京に由来する製法により東京都荒川区・葛飾区・墨田区・台東区・文京区で生産された五月人形として飾るための甲冑。 | |
5043503 | 江戸指物 | えどさしもの | 江戸指物協同組合 | 東京都台東区及びその他周辺地域において生産される家具(指物に限る)。 | |
5085277 | 江戸切子 | えどきりこ | 江戸切子協同組合 | 東京地方に由来する製法により東京都江東区・墨田区・葛飾区・江戸川区及びその周辺で生産されたガラス製の徳利・盃・皿・グラスなど、東京都江東区・墨田区・葛飾区・江戸川区及びその周辺で行われる東京地方に由来するガラスの加工。 | |
5100407 | 江戸からかみ | えどからかみ | 江戸からかみ協同組合 | 東京都・千葉県柏市・埼玉県加須市・埼玉県鳩ヶ谷市・埼玉県比企郡小川町で生産された襖・壁・天井・障子・屏風用の加飾された和紙。 | |
5111397 | 東京銀器 | とうきょうぎんき | 東京金銀器工業協同組合 | 東京産の銀製スプーン・フォーク・洋食用ナイフ・キーホルダー・食器類・くるみ割り器・こしょう入れ・砂糖入れ・塩振出し容器・卵立て・ナプキンホルダー・ナプキンリング・盆及びようじ入れ・ろうそく消し及びろうそく立て・宝石箱・花瓶及び水盤・記念カップ・記念たて・身飾品・コンパクト・時計・喫煙用具・置物・家具・葬祭用具・額縁 | |
5127140 | 東京染小紋 | とうきょうそめこもん | 東京都染色工業協同組合 | 東京都で染色した小紋染絹織物。 | |
5127141 | 江戸更紗 | えどさらさ | 東京都で更紗染めした綿織物(畳べり地を除く)、東京都で更紗染めした絹織物(畳べり地を除く)。 | ||
5127142 | 東京無地染 | とうきょうむじぞめ | 東京都で無地染めした織物(畳べり地を除く)。 | ||
5246082 | 江戸小紋 | えどこもん | 東京都で染色した小紋染織物。 | ||
5488669 | 東京手描友禅 | とうきょうてがきゆうぜん | 東京都工芸染色協同組合 | 東京都で手描友禅染した織物(畳べり地を除く)。 | |
5578351 | かっぱ橋道具街 | かっぱばしどうぐがい | 東京合羽橋商店街振興組合 | 東京都台東区松が谷及び西浅草地区における業務用加熱調理機械器具の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供、東京都台東区松が谷及び西浅草地区における鍋類・やかんの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供、東京都台東区松が谷及び西浅草地区における食品見本模型の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供、東京都台東区松が谷及び西浅草地区における白衣の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供、東京都台東区松が谷及び西浅草地区における業務用冷凍冷蔵庫の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供。 | |
5929742 | 東京牛乳 | とーきょーぎゅうにゅう | 東京都酪農業協同組合 | 東京都産の牛乳。 | |
6078845 | 内藤とうがらし | ないとうとうがらし | 特定非営利活動法人おいしい水大使館 | 東京都新宿区周辺地域を販売地とする、新宿区内藤町周辺地域で生産されていた唐辛子の種・栽培方法に由来するとうがらし・栽培方法に由来するとうがらしの苗。 | |
6200175 | 江戸つまみ簪 | えどつまみかんざし | 東京髪飾品製造協同組合 | 東京で生産されたかんざし。 | |
6502026 | 東京二八そば | とうきょうにはちそば | 東京都麺類協同組合 | 江戸から継承された製法により東京都内で生産されたそばの提供。 | |
6502029 | 東京二八蕎麦 | ||||
6583223 | 戸越銀座商店街 | とごしぎんざしょうてんがい | 戸越銀座商栄会商店街振興組合、戸越銀座商店街振興組合、戸越銀座銀六商店街振興組合 | 東京都品川区戸越・平塚・豊町及び西品川地区における衣料品・飲食料品及び生活用品に係る各種商品を一括して取り扱う小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供など。 | |
6712216 | 日暮里繊維街 | にっぽりせんいがい | 東京日暮里繊維卸協同組合 | 東京都荒川区東日暮里地区及び台東区根岸地区における織物及び寝具類の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,東京都荒川区東日暮里地区及び台東区根岸地区におけるメリヤス生地の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,東京都荒川区東日暮里地区及び台東区根岸地区における革生地の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供,東京都荒川区東日暮里地区及び台東区根岸地区における被服の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 など |
神奈川県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5005200 | 松輪サバ | まつわさば | みうら漁業協同組合 | 神奈川県三浦市松輪漁港で水揚げされた一本釣の鯖。 | |
5013723 | 湯河原温泉 | ゆがわらおんせん | 湯河原温泉旅館協同組合 | 湯河原温泉地区における温泉浴場を有する宿泊施設の提供。湯河原温泉地区における温泉浴場施設の提供。 | |
5061753 | 足柄茶 | あしがらちゃ | かながわ西湘農業協同組合、秦野市農業協同組合、津久井郡農業協同組合、厚木市農業協同組合 | 神奈川県内で生産された茶を神奈川県足柄地域で仕上げ加工した緑茶。 | |
5069264 | 横濵中華街 | よこはまちゅうかがい | 横浜中華街発展会協同組合 | 横浜市中区山下町一帯における中華料理を主とする飲食物の提供。 | |
5276777 | 鎌倉彫 | かまくらぼり | 伝統鎌倉彫事業協同組合 | 鎌倉地方に由来する木彫刻及び漆塗りの技法により、鎌倉市及びその周辺で生産された盆・膳・皿・椀・重箱・箸・スプーン・木製ブローチ・木製の宝石箱・文箱・ペン皿・名刺盆・花器台・鏡台・引出し・文庫・木製壁掛など。 | |
5437574 | 小田原蒲鉾 | おだわらかまぼこ | 小田原蒲鉾協同組合 | 小田原産のかまぼこ。 | |
5437575 | 小田原かまぼこ | ||||
5727397 | 小田原ひもの | おだわらひもの | 小田原ひもの協同組合 | 小田原産の魚のひもの。 | |
6197115 | あやせとんすきメンチ | あやせとんすきめんち | 綾瀬市商工会 | 神奈川県綾瀬市及びその周辺で加工された豚肉を使用したすき焼き(豚すき)を使用したメンチカツ、神奈川県綾瀬市及びその周辺で加工された豚肉を使用したすき焼き(豚すき)を使用したメンチカツの提供。 | |
6423535 | 箱根強羅温泉 | はこねごうらおんせん | 箱根温泉旅館ホテル協同組合 | 神奈川県足柄下郡箱根町強羅地区における温泉施設を有する宿泊施設の提供、神奈川県足柄下郡箱根町強羅地区における温泉施設を有する温泉浴場施設の提供。 |
新潟県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5018285 | 小千谷縮 | おぢやちぢみ | 小千谷織物同業協同組合 | 新潟県の小千谷地域に由来する製法により小千谷市及びその周辺地域で生産された縮織物。 | |
5018286 | 新潟県の小千谷地域に由来する製法により小千谷市及びその周辺地域で生産された縮織物を用いて製作した縮織物製の和服。 | ||||
5018287 | 小千谷紬 | おぢやつむぎ | 新潟県の小千谷地域に由来する製法により小千谷市及びその周辺地域で生産された紬織物。 | ||
5018288 | 新潟県の小千谷地域に由来する製法により小千谷市及びその周辺地域で生産された紬織物を用いて製作した紬織物製の和服。 | ||||
5036832 | 新潟清酒 | にいがたせいしゅ | 新潟県酒造組合 | 新潟県産の清酒。 | |
5043343 | 安田瓦 | やすだかわら | 安田瓦協同組合 | 新潟県阿賀野市保田地区で生産される還元焼成粘土瓦。 | |
5110146 | 新潟茶豆 | にいがたちゃまめ | 全国農業協同組合連合会 | 新潟県産の茶豆。 | |
5128466 | 越後上布 | えちごじょうふ | 塩沢織物工業協同組合 | 新潟県の南魚沼市地域(旧塩沢町・旧六日町)に由来する製法により南魚沼市地域及びその周辺地域で生産された平織の麻織物及び平織の麻織物を使用した和服。 | |
5140633 | 加茂桐箪笥 | かもきりたんす | 加茂箪笥協同組合 | 新潟県加茂地域に由来する製法により新潟県加茂地域で生産された桐製のたんす。 | |
5201424 | 村上木彫堆朱 | むらかみきぼりついしゅ | 村上堆朱事業協同組合 | 新潟県村上市に由来する製法により新潟県村上市で木彫りされ漆塗りを施した杯・皿・重箱・鉢・茶托・茶筒・茶櫃・なつめ・菓子器・盆・箸・箸箱・おしぼり置き・栓抜き・花器・花瓶。 | |
5327846 | 越後湯沢温泉 | えちごゆざわおんせん | 湯沢温泉旅館商業協同組合 | 南魚沼郡湯沢町における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、南魚沼郡湯沢町における温泉浴場施設の提供。 | |
5661445 | 亀田縞 | かめだじま | 亀田繊維工業協同組合 | 新潟県旧亀田地域に由来する製法により、新潟市江南区(旧亀田町の地域)において生産された先染縞模様織物。 | |
5987373 | 五泉ニット | ごせんにっと | 五泉ニット工業協同組合 | 新潟県五泉地域産のニット製洋服・コート・セーター類・下着・ネックウォーマー・アームカバー・腹巻き・手袋・アームウォーマー・レッグウォーマー・マフラー・ストール・靴下・ネクタイ・帽子。 | |
6331544 | 越後みそ | えちごみそ | 新潟県味噌醤油工業協同組合 | 新潟県産のみそ。 |
富山県
[編集]参考資料[5]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5027808 | 入善ジャンボ西瓜 | にゅうぜんじゃんぼすいか | みな穂農業協同組合 | 富山県入善町産のすいか。 | |
5074774 | 黒部米 | くろべまい | 黒部市農業協同組合 | 黒部産の米。 | |
5098480 | 高岡仏具 | たかおかぶつぐ | 高岡仏具卸業協同組合 | 富山県高岡市において主要な生産工程が行われた花立て・輪灯・葬祭用灯籠・葬祭用仏像・葬祭用華瓶など。 | |
5103545 | 高岡銅器 | たかおかどうき | 伝統工芸高岡銅器振興協同組合、高岡銅器協同組合 | 富山県高岡地域で銅合金により製造されたネームプレート及び表札・銘板・彫刻・小立像・胸像・大仏・仏像・梵鐘・灯ろう・置物・壁面飾り・花瓶及び水盤・花器・額皿・風鈴・香炉・香立・ろうそく消し及びろうそく立て。 | |
5125240 | 加積りんご | かづみりんご | 魚津市農業協同組合 | 富山県魚津市加積地区及びその周辺地域において生産されるリンゴ。 | |
5134961 | 富山名産 昆布巻かまぼこ | とやまめいさん こんぶまきかまぼこ | 富山県蒲鉾水産加工業協同組合 | 富山県内の地域で生産される昆布巻かまぼこ。 | |
5336359 | とやま牛 | とやまぎゅう | 全国農業協同組合連合会 | 富山県産の牛肉。 | |
5419087 | 大門素麺 | おおかどそうめん | となみ野農業協同組合 | 富山県砺波市大門産のそうめんのめん。 | |
5560063 | 富山湾のシロエビ | とやまわんのしろえび | 新湊漁業協同組合、とやま市漁業協同組合、富山県漁業協同組合連合会 | 富山湾産のシロエビ。 | |
5936606 | 富山湾鮨 | とやまわんずし | 富山県鮨商生活衛生同業組合 | 富山湾で漁獲された魚介類を使用したすしの提供。 | |
6043434 | 魚津バイ飯 | うおづばいめし | 魚津漁業協同組合 | 富山県魚津市産のバイ貝を使用した炊き込みごはん。 | |
6067860 | 氷見牛 | ひみぎゅう | 氷見市農業協同組合 | 富山県氷見市産の牛肉。 | |
6275764 | 高岡漆器 | たかおかしっき | 伝統工芸高岡漆器協同組合 | 富山県高岡地域に由来する漆塗りの製法により生産された盆、富山県高岡地域に由来する漆塗りの製法により生産された盆皿、富山県高岡地域に由来する漆塗りの製法により生産された盆茶托、富山県高岡地域に由来する漆塗りの製法により生産された盆杯など。 |
石川県
[編集]参考資料[5]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5002295 | 加賀みそ | かがみそ | 石川県味噌工業協同組合 | 石川県産のみそ。 | |
5003045 | 金沢仏壇 | かなざわぶつだん | 金沢仏壇商工業協同組合 | 石川県金沢市において主要な生産工程が行われた仏壇。 | |
5004061 | 七尾仏壇 | ななおぶつだん | 七尾仏壇協同組合 | 石川県七尾市において主要な生産工程が行われた仏壇。 | |
5004794 | 中島菜 | なかじまな | 能登わかば農業協同組合 | 石川県七尾市中島町産のかぶら菜。 | |
5015695 | 牛首紬 | うしくびつむぎ | 石川県牛首紬生産振興協同組合 | 石川県旧牛首村に由来する製法により白山市で生産された紬織物及び紬織物の帯・長着。 | |
5017829 | 山代温泉 | やましろおんせん | 山代温泉旅館協同組合 | 石川県加賀市山代温泉内における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、石川県加賀市山代温泉内における温泉浴場施設の提供。 | |
5019120 | 片山津温泉 | かたやまづおんせん | 片山津温泉旅館協同組合 | 石川県加賀市片山津温泉・片山津町および潮津町における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、石川県加賀市片山津温泉・片山津町および潮津町における温泉浴場施設の提供。 | |
5019121 | 和倉温泉 | わくらおんせん | 和倉温泉旅舘協同組合 | 石川県七尾市和倉町・奥原町・石崎町における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、石川県七尾市和倉町・奥原町・石崎町における温泉浴場施設の提供。 | |
5021579 | 加賀友禅 | かがゆうぜん | 協同組合加賀染振興協会 | 石川県の加賀地域に由来する友禅染を施し金沢市で生産された織物・帯・長着。 | |
5024671 | 金沢箔 | かなざわはく | 石川県箔商工業協同組合 | 石川県金沢市産の銅又は銅合金のはく、石川県金沢市産のアルミニウム又はアルミニウム合金のはく。石川県金沢市産の金又は金合金のはく、石川県金沢市産の銀又は銀合金のはく。 | |
5027414 | 九谷焼 | くたにやき | 石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会 | 石川県旧九谷村に由来する製法により石川県加賀地域において製造された陶磁製のきゅうす・コップ・杯・皿・茶わん・徳利・鉢・湯飲み・わん・つぼ・花瓶及び水盤・香炉。 | |
5027415 | 山中温泉 | やまなかおんせん | 山中温泉旅舘協同組合 | 石川県加賀市山中温泉内における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、石川県加賀市山中温泉内における温泉浴場施設の提供。 | |
5027991 | 輪島塗 | わじまぬり | 輪島漆器商工業協同組合 | 石川県旧輪島市(平成18年2月1日合併以前)において漆塗り工程が行なわれた卓・座卓・文机・姿見台・手鏡・飾り棚・文庫・宝石箱(貴金属製のものを除く)・文箱・つい立て・びょうぶ・三宝・仏壇・経机・花台・漆額、石川県旧輪島市(平成18年2月1日合併以前)において漆塗り工程が行なわれた杯・コップ・皿・重箱・茶わん・徳利・水差し・湯飲み・わん・コーヒーカップ・銘々皿・取り皿・盛器・菓子器・盃・ぐいのみ・片口・屠蘇器・手桶・飾り皿・棗・炉縁・喰籠・茶杓・茶箱・たる・盆(貴金属製のものを除く)・ぜん・はし・はし箱・茶托・花瓶・香炉・香合・水盤・花器。 | |
5029303 | 粟津温泉 | あわづおんせん | 粟津温泉旅館協同組合 | 石川県小松市粟津町・井ノ口町・戸津町・湯上町及び上荒屋町における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、石川県小松市粟津町・井ノ口町・戸津町・湯上町及び上荒屋町における温泉浴場施設の提供。 | |
5042208 | 大野醤油 | おおのしょうゆ | 石川大野醤油協同組合 | 石川県金沢市大野町産の醤油。 | |
5045773 | 能州紬 | のうしゅうつむぎ | 能州紬振興協同組合 | 石川県の能登地域で生産された紬織物、石川県の能登地域で生産された紬織物の帯・長着。 | |
5053375 | 美川仏壇 | みかわぶつだん | 美川佛壇協同組合 | 石川県白山市美川地域(旧石川郡美川町)において主要な生産工程が行われた仏壇。 | |
5068224 | 加賀蒔絵 | かがまきえ | 金沢漆器商工業協同組合 | 石川県の加賀地域に由来する蒔絵の製法により加賀地域で生産された茶箱・重箱・棗・香合・盆・銘々皿・茶托・椀。 | |
5072125 | 小松瓦 | こまつかわら | 石川県瓦工業協同組合 | 石川県小松市産の粘土を主要な原材料とし、小松市及び加賀市で生産された瓦。 | |
5078472 | 加賀野菜 | かがやさい | 金沢市農業協同組合 | 金沢市産のサツマイモ、金沢市産のれんこん、金沢市産のたけのこ、金沢市産の太きゅうり、金沢市産のスイゼンジナ、金沢市産のだいこん、金沢市産のかぼちゃ。 | |
5078473 | 加賀太きゅうり | かがふときゅうり | 金沢市産の太きゅうり。 | ||
5078474 | 加賀れんこん | かがれんこん | 金沢市産のれんこん。 | ||
5084827 | 能登牛 | のとうし | 全国農業協同組合連合会 | 2007年10月19日 | 石川県内一円で生産された牛肉。 |
5115346 | 能登大納言 | のとだいなごん | 珠洲市農業協同組合、おおぞら農業協同組合、町野町農業協同組合 | 石川県の能登地域産の大納言小豆。 | |
5459266 | 能登丼 | のとどん | 能登丼事業協同組合 | 2011年12月22日 | 石川県珠洲市・能登町・穴水町・輪島市における石川県奥能登産の食材を使用した丼物の提供。 |
5823929 | 能登ふぐ | のとふぐ | 能登ふぐ事業協同組合 | 石川県能登地方産のふぐ(生きているものを除く)、石川県能登地方産のふぐ(生きているものに限る)。 | |
5928255 | 湯涌温泉 | ゆわくおんせん | 金沢市湯涌温泉観光事業協同組合 | 石川県金沢市湯涌町および湯涌荒屋町における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、石川県金沢市湯涌町および湯涌荒屋町における温泉浴場施設の提供。 | |
6010422 | 小松うどん | こまつうどん | 特定非営利活動法人小松うどんつるつる創研 | 石川県小松市内で製造されたうどんの麺、石川県小松市内で製造されたうどんの麺を使用したうどんの提供。 | |
6083493 | 加賀ぶどう | かがぶどう | 加賀農業協同組合 | 石川県加賀市産のぶどう。 | |
6096918 | 能登米 | のとまい | おおぞら農業協同組合、はくい農業協同組合、能登わかば農業協同組合、志賀農業協同組合、珠洲市農業協同組合、町野町農業協同組合、内浦町農業協同組合 | 石川県能登産の米。 | |
6096919 | 能登棚田米 | のとたなだまい | おおぞら農業協同組合、珠洲市農業協同組合、町野町農業協同組合、内浦町農業協同組合 | 石川県能登地域の棚田で生産した米。 | |
6219164 | 加賀棒茶 | かがぼうちゃ | 石川県茶商工業協同組合 | 加賀地方を発祥地として、加賀地域に由来する製法により、石川県内で茎茶を使用し仕上げ加工されたほうじ茶。 | |
6222099 | 輪島塗 | わじまぬり | 輪島漆器商工業協同組合 | 石川県旧輪島市(平成18年2月1日合併以前)において漆塗り工程が行なわれたスライド式の細紐状のネクタイ留め・カフスボタン・イヤリング(ピアス)・ネックレス・ネクタイピン・ブローチ・指輪・ブレスレット・ペンダント・記念たて、石川県旧輪島市(平成18年2月1日合併以前)において漆塗り工程が行なわれた木製の能楽人形の置物・ひな飾りの置物・恵比寿天の置物・桃太郎の置物・兜の置物・打出の小槌の置物・正月飾りの置物・宝船の置物・ネームプレート(金属製のものを除く)・ネームバッジ(金属製のものを除く)。 | |
6505700 | 高松ぶどう | たかまつぶどう | 石川かほく農業協同組合 | 石川県かほく市高松地区及びその周辺地域で生産されたぶどう。 | |
6689855 | のとキリシマツツジ | のときりしまつつじ | 特定非営利活動法人のとキリシマツツジの郷 | 石川県能登地域で育成しているキリシマツツジの成木,石川県能登地域で育成しているキリシマツツジの苗木 |
福井県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5016101 | 越前漆器 | えちぜんしっき | 越前漆器協同組合 | 福井県鯖江市とその周辺地域で生産される漆塗りの花器・しゃもじ・ぜん・盆・はし・はし箱・ひしゃく・食器類。 | |
5029305 | 越前竹人形 | えちぜんたけにんぎょう | 越前竹人形協同組合 | 福井県坂井市及びその周辺地域で生産される竹製人形。 | |
5039793 | 若狭かれい | わかさかれい | 小浜市食品加工協同組合、小浜魚商協同組合 | 若狭湾産ヤナギムシカレイの干物。 | |
5067438 | 若狭塗箸 | わかさぬりばし | 若狭塗箸協同組合 | 福井県小浜市産の塗箸。 | |
5072538 | 越前瓦 | えちぜんかわら | 福井県瓦工業協同組合 | 福井県越前地区において生産された粘土瓦。 | |
5089307 | 越前がに | えちぜんがに | 福井県漁業協同組合連合会 | 福井県の三国港、越前港、敦賀港、小浜港に水揚げされたズワイガニ(生きているものを除く)、福井県の三国港、越前港、敦賀港、小浜港に水揚げされたズワイガニ(生きているものに限る)。 | |
5089308 | 若狭ぐじ | わかさぐじ | 若狭湾で漁獲されたアカアマダイ(生きているものを除く)、若狭湾で漁獲されたアカアマダイ(生きているものに限る)。 | ||
5089309 | 若狭ふぐ | わかさふぐ | 若狭湾で養殖されたトラフグ(生きているものを除く)、若狭湾で養殖されたトラフグ(生きているものに限る)。 | ||
5093225 | 越前打刃物 | えちぜんうちはもの | 越前打刃物産地協同組合連合会 | 福井県越前市とその周辺地域で生産されたくわ・はさみ類・ほうちょう類・まさかり類。 | |
5133157 | 越前織 | えちぜんおり | 丸岡ファインテックス協同組合 | 福井県産織物製賞状、福井県産織物製カレンダー、福井県産織物製壁掛け、福井県産織物製ペナント、福井県産織物製織ネーム、福井県産織物製ワッペン。 | |
5140246 | 越前和紙 | えちぜんわし | 福井県和紙工業協同組合 | 福井県越前市とその周辺地域で生産された奉書紙その他の和紙・和紙製の板紙・和紙製の加工紙・紙製文房具用和紙・コースター作成用和紙・紙製ランチョンマット用和紙・紙袋用和紙・紙製テーブルクロス用和紙・紙製のぼり用和紙・紙製旗用和紙・紙製ハンカチ用和紙・紙製手ふき用和紙・紙製タオル用和紙・紙製テーブルナプキン用和紙・紙製衛生手ふき用和紙・印刷用和紙。 | |
5361540 | 芦原温泉 | あわらおんせん | 芦原温泉旅館協同組合 | あわら市舟津、同市温泉1丁目ないし5丁目、及び同市二面地区における宿泊施設の提供。あわら市舟津、同市温泉1丁目ないし5丁目、及び同市二面地区における温泉浴場施設の提供。 | |
5361541 | あわら温泉 | ||||
5474808 | 越前水仙 | えちぜんすいせん | 越前丹生農業協同組合 | 福井県越前海岸で栽培される水仙。 | |
5515954 | 越前さといも | えちぜんさといも | テラル越前農業協同組合 | 福井県大野市並びに福井県勝山市産のさといも。 | |
5541486 | 越前・若狭の地酒 | えちぜん・わかさのじざけ | 福井県酒造組合 | 福井県越前・若狭地方で生産された清酒。 | |
6149826 | 越前おおのでっち羊かん | えちぜんおおのでっちようかん | 大野商工会議所 | 福井県大野市で製造されるでっち羊かん。 | |
6156333 | 美浜のへしこ | みはまのへしこ | わかさ東商工会 | 福井県三方郡美浜町で製造されるぬか漬け魚介類。 | |
6543072 | 越前焼 | えちぜんやき | 越前焼工業協同組合 | 福井県越前町及びその周辺で成型及び焼成した陶磁製の歯ブラシ入れ、きゅうす、コップ、杯、皿、サラダボール、茶わん、徳利、鉢、ビールジョッキ、水差し、湯飲み、わん、つぼ、ワインクーラー、砂糖入れ、しゃもじ立て、お玉置き、大根卸し、植木鉢、花瓶、水盤、香炉など。 | |
6688875 | 吉川ナス | よしかわなす | 福井県農業協同組合 | 福井県鯖江市旧吉川村の地域を含む福井県鯖江市産のなす |
山梨県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5018653 | 甲州手彫印章 | こうしゅうてぼりいんしょう | 山梨県印章店協同組合 | 山梨県産の手彫り印章。 | |
5018654 | やはたいも | やはたいも | 山梨みらい農業協同組合 | 甲斐市西八幡地区産のさといも。 | |
5197468 | 南部の木 | なんぶのき | 南部町森林組合 | 山梨県南巨摩郡南部町産の杉材・ヒノキ材。 | |
5424367 | 甲州水晶貴石細工 | こうしゅうすいしょうきせきざいく | 山梨県水晶美術彫刻協同組合 | 山梨県で水晶又は貴石に細工を施して製造されたブローチ・ペンダント・ネックレス・イヤリング・指輪など。 | |
5579893 | 大塚にんじん | おおつかにんじん | 山梨みらい農業協同組合 | 西八代郡市川三郷町大塚地区産のにんじん。 | |
6183448 | 甲斐の桑パウダー | かいのくわぱうだー | 甲斐市商工会 | 山梨県甲斐市産の桑の葉を主原料とする粉末状の桑茶。 | |
6183449 | 甲斐の桑茶 | かいのくわちゃ | 山梨県甲斐市産の桑の葉を使用した茶、山梨県甲斐市産の桑の葉を使用した茶飲料。 | ||
6399334 | 山梨の酒 | やまなしのさけ | 山梨県酒造組合、山梨県酒造協同組合 | 山梨県産の清酒。 |
長野県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5002123 | 市田柿 | いちだがき | みなみ信州農業協同組合、下伊那園芸農業協同組合 | 長野県飯田市・下伊那郡産の干し柿。 | |
5012851 | 蓼科温泉 | たてしなおんせん | 蓼科温泉旅館協同組合 | 蓼科における温泉宿泊施設の提供。 | |
5025535 | 信州鎌 | しんしゅうかま | 信州打刃物工業協同組合 | 長野県上水内郡信濃町・上水内郡飯綱町・長野市・千曲市の区域内で製造された鎌。 | |
5056972 | 飯山仏壇 | いいやまぶつだん | 飯山仏壇事業協同組合 | 長野県飯山市産の仏壇。 | |
5069181 | 木曽漆器 | きそしっき | 木曽漆器工業協同組合 | 長野県塩尻市及び木曽地方に由来する製法により、同県塩尻市・松本市・木曽郡木曽町で漆塗りを施した茶棚、飾り棚、茶箪笥、膳、椀など。 | |
5165299 | 佐久鯉 | さくごい | 佐久養殖漁業協同組合 | 長野県佐久市・北佐久郡・南佐久郡の区域で養殖される食用鯉(生きているものを除く)、同市・同郡の区域で養殖される食用鯉(生きているものに限る)。 | |
5719607 | 上田紬 | うえだつむぎ | 上田紬織物協同組合 | 長野県上田市及びその周辺地域に由来する製法により、同市及びその周辺地域で生産された紬織物。 | |
5724945 | 信州サーモン | しんしゅうさーもん | 長野県養殖漁業協同組合、信州虹鱒養殖漁業協同組合、佐久養殖漁業協同組合 | 長野県安曇野市の長野県水産試験場が開発したニジマス(雌)とブラウントラウト(性転換雄)を交配した全雌異質三倍体で、長野県内で養殖した魚(生きているものを除く)。 | |
5942880 | 駒ヶ根ソースかつ丼 | こまがねそーすかつどん | 駒ヶ根商工会議所 | 長野県駒ヶ根市周辺地域を発祥地とするソースかつ丼、同市周辺地域における同地域を発祥地とするソースかつ丼の提供。 |
岐阜県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5006764 | 飛騨一位一刀彫 | ひだいちいいっとうぼり | 飛騨一位一刀彫協同組合 | 一位の木を用いて飛騨で製作される木製彫刻。 | |
5007749 | 岐阜提灯 | ぎふちょうちん | 岐阜提灯協同組合 | 岐阜地方に由来する製法により岐阜地方で生産されたちょうちん。 | |
5008375 | 飛騨牛乳 | ひだぎゅうにゅう | 飛騨酪農農業協同組合 | 飛騨産の牛乳。 | |
5008729 | 山岡細寒天 | やまおかほそかんてん | 岐阜県寒天水産工業組合 | 岐阜県恵那市山岡町産の細寒天。 | |
5010201 | 下呂温泉 | げろおんせん | 下呂温泉旅館協同組合 | 下呂市内における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供。 | |
5016534 | 飛騨ヨーグルト | ひだよーぐると | 飛騨酪農農業協同組合 | 飛騨産のヨーグルト。 | |
5027724 | 美濃焼 | みのやき | 岐阜県陶磁器工業協同組合連合会、岐阜県陶磁器卸商業協同組合連合会 | 美濃地方産の陶磁製食器類・陶磁製置物・額皿など。 | |
5028876 | 飛騨高原牛乳 | ひだこうげんぎゅうにゅう | 飛騨酪農農業協同組合 | 飛騨高原産の牛乳。 | |
5030584 | 飛騨春慶 | ひだしゅんけい | 飛騨春慶連合協同組合 | 飛騨で生産される春慶塗りの小たんす・収納用の箱・食器類・盆・おしぼり受けなど。 | |
5043389 | 飛騨アイスクリーム | ひだあいすくりーむ | 飛騨酪農農業協同組合 | 飛騨産のアイスクリーム。 | |
5056350 | 飛騨牛 | ひだぎゅう | 全国農業協同組合連合会 | 岐阜県内で肥育された和牛の牛肉。 | |
5064168 | 郡上鮎 | ぐじょうあゆ | 郡上漁業協同組合 | 岐阜県郡上市内の長良川水系の河川において漁獲されたあゆ(生きているものを除く)。 | |
5087585 | 飛騨のさるぼぼ | ひだのさるぼぼ | 飛騨のさるぼぼ製造協同組合 | 飛騨地域に由来する製法により飛騨地域にて製造されるさるぼぼ人形。 | |
5089421 | 下呂温泉 | げろおんせん | 下呂温泉旅館協同組合 | 下呂市内における温泉浴場施設を有する入浴施設の提供。 | |
5090533 | 美濃焼 | みのやき | 岐阜県陶磁器工業協同組合連合会、岐阜県タイル商業協同組合連合会 | 美濃地方産の陶磁製タイル。 | |
5097114 | みずなみ焼 | みずなみやき | 瑞浪陶磁器工業協同組合、恵那陶磁器工業協同組合 | 瑞浪産の陶磁製食器類。 | |
5103618 | 飛騨の家具 | ひだのかぐ | 協同組合飛騨木工連合会 | 飛騨地方に由来する製法により飛騨市・高山市で生産された家具。 | |
5103619 | 飛騨・高山の家具 | ひだ・たかやまのかぐ | |||
5120437 | 美濃白川茶 | みのしらかわちゃ | 白川茶農業協同組合連合会 | 美濃白川(白川町と東白川村を含む岐阜県加茂郡・関市・中津川市・美濃市・恵那市・美濃加茂市・郡上市・下呂市・可児市及び可児郡)産の緑茶。 | |
5150803 | 関の刃物 | せきのはもの | 協同組合岐阜県刃物会館 | 岐阜県関市及びその周辺地域において主要な生産工程が行われたピンセット・はさみ類・ほうちょう類・かみそり・刀剣・缶切。 | |
5161539 | 飛騨の酒 | ひだのさけ | 飛騨酒造組合 | 飛騨地方で生産された清酒。 | |
5174409 | 長良川温泉 | ながらがわおんせん | 岐阜長良川温泉旅館協同組合 | 岐阜市における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供。 | |
5220027 | 美濃和紙 | みのわし | 美濃和紙ブランド協同組合 | 岐阜県岐阜市、関市、美濃市で生産される和紙・和紙製便せん・封筒・葉書・一筆せん・色紙・名刺用紙・短冊・のし袋・点袋・絵手紙用の葉書用紙・グリーティングカード・カード・水引・金封・ノートブック・メモ帳・文庫本カバー・はし袋・コースター・ランチョンマット・カレンダー・巻紙・菓子受紙・絵馬袋。 | |
5229376 | 飛騨ほうれんそう | ひだほうれんそう | 飛騨農業協同組合 | 飛騨産のほうれんそう。 | |
5229377 | 飛騨トマト | ひだとまと | 飛騨産のトマト。 | ||
5299888 | 東濃桧 | とうのうひのき | 岐阜県木材協同組合連合会、岐阜県森林組合連合会 | 岐阜県東濃地方産の桧原木及び桧加工木材。 | |
5381834 | 奥美濃カレー | おくみのかれー | 奥美濃カレー協同組合 | 岐阜県奥美濃(郡上市)におけるカレーの提供。 | |
5505346 | ひるがの高原だいこん | ひるがのこうげんだいこん | めぐみの農業協同組合 | 岐阜県郡上市高鷲町のひるがの高原で生産され、めぐみの農業協同組合により共選出荷された大根。 | |
5777015 | 和良鮎 | わらあゆ | 和良川漁業協同組合 | 岐阜県郡上市和良町内の河川で漁獲された鮎(生きているものを除く)。 | |
6190590 | 中津川栗きんとん | なかつがわくりきんとん | 中津川商工会議所 | 岐阜県中津川市産の菓子としての栗きんとん。 | |
6269161 | 大垣の木枡 | おおがきのきます | 大垣商工会議所、特定非営利活動法人大垣観光協会 | 岐阜県大垣市産の木枡、岐阜県大垣市産の酒器として使用する木枡。 | |
6269162 | 大垣の枡 | おおがきのます | 岐阜県大垣市産の枡、岐阜県大垣市産の酒器として使用する枡。 | ||
6668705 | 飛騨高山宮川朝市 | ひだたかやまみやがわあさいち | 飛騨高山宮川朝市協同組合 | 高山市宮川沿いで開催される朝市における飲料食品の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供など |
静岡県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5003856 | 駿河湾桜えび | するがわんさくらえび | 蒲原桜海老商業協同組合、由比桜海老商工業協同組合、大井川港桜海老商業協同組合 | 駿河湾産桜えび。 | |
5005387 | 由比桜えび | ゆいさくらえび | 由比港漁業協同組合、由比桜海老商工業協同組合 | 由比で水揚げされた桜えび、由比で加工された桜えび、由比で釜揚げされた桜えび、由比で素干しされた桜えび、由比で煮干しされた桜えび。 | |
5008903 | 焼津鰹節 | やいづかつおぶし | 焼津鰹節水産加工業協同組合 | 静岡県焼津市で製造されたかつお節。 | |
5048769 | 丹那牛乳 | たんなぎゅうにゅう | 函南東部農業協同組合 | 静岡県函南町丹那地域産の牛乳。 | |
5053823 | 川根茶 | かわねちゃ | 川根茶業協同組合 | 静岡県榛原郡川根町及び川根本町(旧・中川根町及び旧・本川根町)で生産される緑茶。 | |
5062720 | 静岡茶 | しずおかちゃ | 静岡県経済農業協同組合連合会、静岡県茶商工業協同組合 | 静岡県産の緑茶。 | |
5074984 | 駿河漆器 | するがしっき | 静岡漆器工業協同組合 | 静岡市で漆塗りを施した漆器製のボールペン、静岡市で漆塗りを施した漆器製の筆立て、静岡市で漆塗りを施した漆器製の筆箱、静岡市で漆塗りを施した漆器製の文鎮。 | |
5074985 | 静岡市で漆塗りを施した漆器製の手鏡、静岡市で漆塗りを施した漆器製の宝石箱、静岡市で漆塗りを施した漆器製のハガキ入れ、静岡市で漆塗りを施した漆器製の名刺入れ、静岡市で漆塗りを施した漆器製の線香入れ、静岡市で漆塗りを施した漆器製の盆(金属製のものを除く)。 | ||||
5074986 | 静岡市で漆塗りを施した漆器製のわん、静岡市で漆塗りを施した漆器製のはし、静岡市で漆塗りを施した漆器製の皿、静岡市で漆塗りを施した漆器製の重箱、静岡市で漆塗りを施した漆器製のべんとう箱、静岡市で漆塗りを施した漆器製の小器、静岡市で漆塗りを施した漆器製の菓子器、静岡市で漆塗りを施した漆器製のグラス、静岡市で漆塗りを施した漆器製のはし箱、静岡市で漆塗りを施した漆器製の銘々皿、静岡市で漆塗りを施した漆器製の茶たく、静岡市で漆塗りを施した漆器製のなつめ、静岡市で漆塗りを施した漆器製の茶筒、静岡市で漆塗りを施した漆器製の花瓶(貴金属製のものを除く)。 | ||||
5077768 | 沼津ひもの | ぬまづひもの | 沼津魚仲買商協同組合、静浦ひもの協同組合 | 沼津に由来する製法により沼津市で生産されたアジのひもの。 | |
5082404 | 掛川茶 | かけがわちゃ | 掛川茶商協同組合、掛川市農業協同組合、遠州夢咲農業協同組合 | 静岡県掛川市産の緑茶。 | |
5160733 | 伊東温泉 | いとうおんせん | 伊東温泉旅館ホテル協同組合 | 静岡県伊東市内における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供。 | |
5281719 | 伊豆長岡温泉 | いずながおかおんせん | 伊豆長岡温泉旅館協同組合 | 伊豆の国市の旧伊豆長岡町地区における温泉浴場を有する宿泊施設及び温泉施設の提供。 | |
5377749 | 熱海温泉 | あたみおんせん | 熱海温泉ホテル旅館協同組合 | 静岡県熱海市内における温泉浴場施設を有する宿泊施設及び温泉浴場施設の提供。 | |
5428782 | 三ヶ日みかん | みっかびみかん | 三ヶ日町農業協同組合 | 静岡県浜松市浜名区内の三ヶ日地区及びその周辺地域(静岡県浜松市浜名区及び静岡県湖西市)で生産され、三ヶ日地区内で共同選果されたみかん。 | |
5446261 | 遠州灘天然とらふぐ | えんしゅうなだてんねんとらふぐ | 浜名湖地域支援協同組合 | 遠州灘で漁獲された天然とらふぐ料理の提供。 | |
5457531 | 三島馬鈴薯 | みしまばれいしょ | 三島函南農業協同組合 | 静岡県三島市及びその周辺地域で生産された馬鈴薯。 | |
5505951 | 掛川牛 | かけがわぎゅう | 掛川市農業協同組合 | 静岡県掛川市で飼育された牛の牛肉。 | |
5517008 | 東山茶 | ひがしやまちゃ | 富士東製茶農業協同組合 | 静岡県掛川市東山産の茶。 | |
5588082 | 稲取キンメ | いなとりきんめ | 伊豆漁業協同組合 | 静岡県東伊豆町稲取漁港で日戻り操業で水揚げされた一本つりの金目鯛。 | |
5606201 | 三方原馬鈴薯 | みかたはらばれいしょ | とぴあ浜松農業協同組合、静岡県経済農業協同組合連合会、三方原開拓農業協同組合、静岡県開拓農業協同組合連合会 | 静岡県浜松市の三方原台地を中心とした地域の馬鈴薯。 | |
5912295 | みしまコロッケ | みしまころっけ | 三島商工会議所 | 三島市及びその周辺地域産の馬鈴薯を主要な原材料とするコロッケ。 | |
5941670 | 遠州織物 | えんしゅうおりもの | 遠州織物工業協同組合、天龍社織物工業協同組合、浜松織物協同組合、浜松広巾織物産元協同組合 | 遠州地域に由来する製法により遠州地域及びその周辺で製造された綿織物・ポリエステル織物・ポリエステル混紡織物・スフ織物(レーヨン織物)・別珍織物・コール天織物・ウール織物・ドビー織物・ジャガード織物・絹織物・麻織物・リネン織物・紙織物。 | |
6019625 | 浜名湖うなぎ | はまなこうなぎ | 浜名湖養魚漁業協同組合 | 浜名湖近傍の養殖場産のうなぎを主原料とするうなぎの蒲焼き、浜名湖近傍の養殖場産のうなぎを主原料とするうなぎの白焼き。 | |
6078473 | 駿河竹千筋細工 | するがたけせんすじざいく | 静岡竹工芸協同組合 | 静岡県静岡市で生産された竹千筋細工を施した竹製の照明用器具、静岡県静岡市で生産された竹千筋細工を施した竹製のランプシェード、静岡県静岡市で生産された竹千筋細工を施した竹製のあんどん。静岡県静岡市で生産された竹千筋細工を施した竹製のペン立て、静岡県静岡市で生産された竹千筋細工を施した竹製のはがきやカードを立てるためのカードラック、静岡県静岡市で生産された竹千筋細工を施した竹製の写真立て、静岡県静岡市で生産された竹千筋細工を施した竹製のしおりなど。 | |
6120574 | みっかび牛 | みっかびうし | 三ヶ日町農業協同組合 | 静岡県浜松市浜名区内の三ヶ日地区で肥育された牛の肉。 | |
6220825 | 浜名湖のり | はまなこのり | 浜名漁業協同組合、遠州食品加工業協同組合 | 浜名湖で養殖されたのりを主原料にした干しのり、浜名湖産の生鮮又は冷凍の生のり。 | |
6538181 | 掛川抹茶 | かけがわまっちゃ | 掛川茶商協同組合、掛川市農業協同組合、 遠州夢咲農業協同組合 | 静岡県掛川市産の抹茶。 |
愛知県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5002096 | 三州瓦 | さんしゅうかわら | 愛知県陶器瓦工業組合、三州瓦工業協同組合 | 愛知県三河地方及びその付近において生産された粘土かわら。 | |
5018657 | 常滑焼 | とこなめやき | とこなめ焼協同組合 | 愛知県常滑市、大府市、東海市、知多市、半田市、東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町で成形及び焼成した陶磁製の浴槽・手洗い鉢・火鉢・照明器具・茶器・食器・花器・置物・香炉・植木鉢・甕・漬物甕・焼酎サーバー・風鈴・すりばち・ようじ入れ・ろうそく立て・貯金箱・傘立て。 | |
5023084 | 有松鳴海絞 | ありまつなるみしぼり | 愛知県絞工業組合 | 愛知県の有松・鳴海地域に由来する製法により愛知県で生産された絞り染織物及び染織物を使用した和服。 | |
5023103 | 三河木綿 | みかわもめん | 三河織物工業協同組合 | 三河産の木綿の織物・タオル・敷き布・布団・布団カバー・布団側・毛布。 | |
5045049 | 豊橋筆 | とよはしふで | 豊橋筆振興協同組合 | 豊橋市周辺地域で生産された毛筆。 | |
5093218 | 一色産うなぎ | いっしきさんうなぎ | 一色うなぎ漁業協同組合 | 一色産のうなぎを主要な原材料とする愛知県幡豆郡を中心とした西三河地区で製造したうなぎの蒲焼き・うなぎの白焼き及び一色産のうなぎ(生きているものに限る)。 | |
5098956 | 名古屋仏壇 | なごやぶつだん | 名古屋仏壇商協同組合、名古屋仏壇商工協同組合 | 名古屋市・旧岡崎市(平成18年1月1日合併以前)・旧一宮市(平成17年4月1日合併以前)・瀬戸市・半田市・春日井市・津島市・安城市・西尾市・犬山市・常滑市・江南市・旧尾西市(現一宮市)・小牧市・旧稲沢市(平成17年4月1日合併以前)・東海市・大府市・知多市・知立市・尾張旭市・岩倉市・豊明市・旧西春日井郡師勝町(現北名古屋市)・丹羽郡扶桑町・旧葉栗郡木曽川町(現一宮市)・旧中島郡祖父江町及び平和町(現稲沢市)・海部郡七宝町・美和町・甚目寺町・蟹江町・旧弥富町(現弥富市)・旧佐織町及び八開村(現愛西市)・知多郡東浦町及び武豊町で製造された仏壇。 | |
5140387 | 蒲郡みかん | がまごおりみかん | 蒲郡市農業協同組合 | 蒲郡産のみかん。 | |
5145953 | 三河仏壇 | みかわぶつだん | 三河仏壇振興協同組合 | 愛知県三河産の仏壇。 | |
5204296 | 西尾の抹茶 | にしおのまっちゃ | 西尾茶協同組合 | 愛知県西尾市・安城市・幡豆郡吉良町で生産された茶葉を同地域において碾茶加工・仕上げ精製し、茶臼挽きした抹茶。 | |
5225085 | 祖父江ぎんなん | そぶえぎんなん | 愛知西農業協同組合 | 愛知県稲沢市祖父江町内で生産された銀杏。 | |
5279676 | 尾張七宝 | おわりしっぽう | 七宝町七宝焼生産者協同組合、名古屋七宝協同組合 | 尾張地方で生産された七宝焼のカフスボタン・ネクタイ止め・ネクタイピン・ペンダント・ループタイ・指輪・イヤリング・ネックレス・皿・つぼ・椀・銘銘皿・茶托・飾り皿・花瓶など。 | |
5542797 | 瀬戸焼 | せとやき | 愛知県陶磁器工業協同組合、瀬戸陶磁器卸商業協同組合 | 瀬戸市及び尾張旭市で成形及び焼成した陶磁器製の照明用器具、湯たんぽ、タイル、灯ろう、傘立て、骨つぼ、なべ、食器、アイスペール、胡椒入れ、砂糖入れ、塩振り出し容器、ナプキン立て、楊枝入れ、すりばち、大根卸し、レモン搾り器、貯金箱、ろうそく立て、花瓶、香炉、置物、人形、灰皿。 | |
5545993 | 豊橋うなぎ | とよはしうなぎ | 豊橋養鰻漁業協同組合 | 豊橋市及び田原市において生産されたうなぎ(生きているものに限る)。 | |
5825571 | 一宮モーニング | いちのみやもーにんぐ | 一宮商工会議所 | 愛知県一宮市における茶・コーヒー・ココア・清涼飲料・果実飲料・飲料用野菜ジュース又は牛乳にパン・サンドイッチ・ホットドッグ・ご飯・スパゲッティ・焼きそば・卵料理・サラダ・果物・ヨーグルト・みそ汁・スープ又は菓子を添えた飲食物の提供。 | |
5990959 | 豊橋カレーうどん | とよはしかれーうどん | 豊橋商工会議所 | 愛知県豊橋市におけるカレーうどんの提供。 | |
6013646 | 豊川いなり寿司 | とよかわいなりずし | 特定非営利活動法人みんなで豊川市をもりあげ隊 | 愛知県豊川市産のいなり寿司、愛知県豊川市産のいなり寿司を主とする飲食物の提供。 | |
6018076 | 三河一色えびせんべい | みかわいっしきえびせんべい | 一色町商工会 | 愛知県西尾市一色町及びその周辺地域で製造されるえびせんべい。 | |
6147826 | 大門のしめ縄 | だいもんのしめなわ | 大門▲しめ▼縄協同組合 | 愛知県岡崎市大門地区及びその周辺地域で作られたしめ縄。 | |
6271367 | 三河焼 | みかわやき | 三河陶器協同組合 | 碧南市、安城市、西尾市、高浜市で成型及び焼成した陶磁製の家庭用七輪、碧南市、安城市、西尾市、高浜市で成型及び焼成した陶磁製七輪、碧南市、安城市、西尾市、高浜市で成型及び焼成した陶磁製こんろ(電気式のものを除く)、碧南市、安城市、西尾市、高浜市で成型及び焼成した陶磁製の植木鉢。 | |
6387660 | 碧南市、安城市、西尾市、高浜市で成型及び焼成した陶磁製の火消しつぼ。 |
三重県
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5022670 | 松阪肉 | まつさかにく | みえなか農業協同組合、多気郡農業協同組合、伊勢農業協同組合、津安芸農業協同組合、松阪肉事業協同組合、津食肉事業協同組合、伊勢食肉事業協同組合、松阪地方家畜商商業協同組合、松阪飯南家畜商協同組合 | 三重県下における平成16年11月1日現在での行政区画名としての松阪市と津市と伊勢市と久居市と香良洲町と一志町と白山町と嬉野町と美杉村と三雲町と飯南町と飯高町と多気町と明和町と大台町と勢和村と宮川村と玉城町と小俣町と大宮町と御薗村と度会町のいずれかにおいて肥育された黒毛和種未経産の雌牛又は松阪牛個体識別管理システムに登録された農家によって肥育された黒毛和種の未経産の雌牛及び雌牛の肉。 | |
5022671 | 松阪牛 | まつさかうし | 松阪肉事業協同組合、みえなか農業協同組合、松阪飯南家畜商協同組合、多気郡農業協同組合、伊勢農業協同組合、津安芸農業協同組合、津食肉事業協同組合、伊勢食肉事業協同組合、松阪地方家畜商商業協同組合 | ||
まつさかぎゅう | |||||
5024320 | 大内山牛乳 | おおうちやまぎゅうにゅう | 大内山酪農農業協同組合 | 三重県度会郡大紀町大内山地域およびその周辺地域で生産されて同大内山地域で処理・加工された牛乳。 | |
5040759 | 伊勢茶 | いせちゃ | 全国農業協同組合連合会、三重茶農業協同組合、三重県茶商工業協同組合 | 三重県産の緑茶。 | |
5051140 | 伊勢たくあん | いせたくあん | 三重県漬物協同組合 | 三重県産の大根を主原料とし伊勢地方に由来する製法により漬け込んだ三重県産のたくあん。 | |
5085286 | 伊勢ひじき | いせひじき | 三重県ひじき協同組合 | 伊勢志摩地域に受け継がれている伊勢方式・蒸し製法により三重県伊勢志摩地域で生産された干しひじき。 | |
5102842 | 伊賀くみひも | いがくみひも | 三重県組紐協同組合 | 三重県伊賀市・名張市で生産されたくみひもを使用した帯締め、三重県伊賀市・名張市で生産されたくみひもを使用した羽織り紐。 | |
5113864 | 伊勢うどん | いせうどん | 三重県製麺協同組合 | 三重県産のうどんのめん。 | |
5135235 | 伊勢赤どり | いせあかどり | 全国農業協同組合連合会 | 三重県内で生産された赤どりの鶏肉。 | |
5204107 | 四日市萬古焼 | よっかいちばんこやき | 萬古陶磁器振興協同組合連合会、萬古陶磁器工業協同組合、萬古陶磁器卸商業協同組合 | 三重県四日市市及びその周辺地域で生産された陶磁製の卓上用照明器具・こんろ・ご飯釜・調理用陶板・土瓶・きゅうす・コップ・杯・皿・茶わん・徳利・鉢・湯飲み・ぐい呑み・茶器・丼・食品保存用容器・大根卸し・レンゲ・箸置き・植木鉢・置物・花瓶など。 | |
5256679 | 伊勢型紙 | いせかたがみ | 伊勢形紙協同組合 | 三重県鈴鹿市で生産された型紙。 | |
5433118 | 伊賀焼 | いがやき | 伊賀焼振興協同組合、伊賀焼陶磁器工業協同組合 | 三重県伊賀地域に由来する製法により同地域において製造された陶磁器製食器類など。 | |
5626329 | 美旗メロン | みはためろん | 伊賀ふるさと農業協同組合 | 名張市美旗及びその周辺地域で生産されたメロン。 | |
5735053 | くわな鋳物 | くわないもの | 三重県鋳物工業協同組合 | 三重県桑名市及びその周辺地域で生産された鋳物製業務用ガスコンロ、三重県桑名市及びその周辺地域で生産された鋳物製の釜・ごはん釜・調理用鉄板・鍋・フライパン・皿・ビールジョッキ・茶碗・蚊取線香燃焼容器・手動式の家庭用かき氷製造機。 | |
6225396 | 那智黒石 | なちぐろいし | 熊野那智黒石協同組合 | 過去に三重県熊野市より和歌山県那智地方に流れ着き、熊野詣の証として拾われたこと及び和歌山県那智地方における熊野詣の土産として販売されたことに由来する三重県熊野市神川町で採石される黒色珪質頁岩の原石及びその原石を加工して生産された石材。 | |
6478405 | 津ぎょうざ | つぎょうざ | 特定非営利活動法人津ぅ郷育委員会 | 三重県津市及びその周辺地域で製造された揚げぎょうざ、三重県津市及びその周辺地域で製造された調理済みの揚げぎょうざ。三重県津市及びその周辺地域における揚げぎょうざを主とする飲食物の提供、三重県津市及びその周辺地域における揚げぎょうざの提供。 | |
6522685 | 三重なばな | みえなばな | 全国農業協同組合連合会 | 三重県産のなばな。 | |
6674716 | 答志島トロさわら | とうしじまとろさわら | 鳥羽磯部漁業協同組合 | 三重県鳥羽市で水揚げされた脂肪分の豊富なサワラ(生きているものを除く。) |
滋賀県
[編集]参考資料[6]
登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5034857 | 雄琴温泉 | おごとおんせん | おごと温泉旅館協同組合 | 滋賀県大津市雄琴における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供、滋賀県大津市雄琴における温泉浴場施設の提供。 | |
5044958 | 近江牛 | おうみぎゅう[注 1][7] | 滋賀県食肉事業協同組合、滋賀県同和食肉協同組合、滋賀県家畜商業協同組合、全国農業協同組合連合会 | 滋賀県産の牛肉。 | |
5054526 | 琵琶湖産鮎 | びわこさんあゆ | 滋賀県淡水養殖漁業協同組合 | 琵琶湖産の鮎の稚魚(生きているものに限る)。 | |
5087658 | 信楽焼 | しがらきやき | 信楽陶器工業協同組合、信楽陶器卸商業協同組合 | 滋賀県信楽町産の粘土を主要な原材料として信楽町で生産された陶磁製の照明用器具・庭園燈・たぬき型・ふくろう型その他の鳥型・腰掛けいすなど。 | |
5134569 | 近江の麻 | おうみのあさ | 湖東繊維工業協同組合、滋賀県麻織物工業協同組合 | 滋賀県で生産された麻織物、滋賀県で生産された麻混紡織物、滋賀県で生産された麻交織物、滋賀県で生産された麻織物を用いて滋賀県で生産されたハンカチ、滋賀県で生産された麻織物を用いて滋賀県で生産された敷布・布団・布団カバー・座布団カバー、滋賀県で生産された麻織物を用いて滋賀県で生産されたランチョンマット、滋賀県で生産された麻織物を用いて滋賀県で生産された壁掛け・暖簾。 | |
5134626 | 近江ちぢみ | おうみちぢみ | 滋賀県で生産されたちぢみ織物、滋賀県で生産されたちぢみ織物を用いて滋賀県で生産された敷布・布団・布団カバー・布団側・まくらカバー・座布団カバー、滋賀県で生産されたちぢみ織物を用いて滋賀県で生産された暖簾。 | ||
5461250 | 高島ちぢみ | たかしまちぢみ | 高島織物工業協同組合 | 滋賀県高島市(旧高島郡)で生産されたちぢみ織物。 | |
5494683 | モリヤマメロン | もりやまめろん | おうみ冨士農業協同組合 | 滋賀県守山市及びその近隣地域(滋賀県野洲市)で生産されたメロン。 | |
5556028 | 彦根仏壇 | ひこねぶつだん | 彦根仏壇事業協同組合 | 彦根市及びその周辺の地域において主要な生産工程が行われた仏壇。 | |
5580131 | 甲賀のお茶 | こうかのおちゃ | 甲賀農業協同組合 | 滋賀県甲賀市産の茶の葉を主原料とする緑茶飲料。 | |
5880552 | 草津メロン | くさつめろん | 草津市農業協同組合 | 滋賀県草津市産メロン。 | |
6120573 | 政所茶 | まんどころちゃ | グリーン近江農業協同組合 | 滋賀県東近江市政所町及びその周辺(君ケ畑町、蛭谷町、箕川町、蓼畑町、黄和田町、杠葉尾町)産の茶。 | |
6426952 | 信楽焼 | しがらきやき | 信楽陶器工業協同組合、信楽陶器卸商業協同組合 | 滋賀県甲賀市信楽地域(信楽町)に由来する製法により同地域において生産された陶磁製の土瓶型・容器型・皿型・たぬき型・蛙型その他の動物型・ふくろう型その他の鳥型・人型・家型・地蔵型・たけのこ型・人形型・魚型・亀型の置物など。 |
京都府
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5002133 | 間人ガニ | たいざがに | 京都府漁業協同組合 | 間人港で水揚げされたかに(生きているものを除く)、間人港で水揚げされたかに(生きているものに限る)。 | |
5003857 | 舞鶴かまぼこ | まいづるかまぼこ | 舞鶴かまぼこ協同組合 | 舞鶴市産のかまぼこ。 | |
5003858 | 京人形 | きょうにんぎょう | 京人形商工業協同組合 | 京都産の人形。 | |
5004069 | 鴨川納涼床 | かもがわのうりょうゆか | 京都鴨川納涼床協同組合 | 京都鴨川岸に夏季に設けられる床における飲食物の提供。 | |
5005583 | 京あられ | きょうあられ | 京都米菓工業協同組合 | 京都産のあられ。 | |
5005584 | 京おかき | きょうおかき | 京都産のおかき。 | ||
5006756 | 京石工芸品 | きょういしこうげいひん | 京都府石材業協同組合 | 京都市及びその周辺で加工された石燈籠・庭園装飾用石製層塔(石製彫刻)・庭園装飾用石製鉢物(石製置物)・石製彫刻物。 | |
5008009 | 京仏壇 | きょうぶつだん | 京都府仏具協同組合 | 京都府で製造された仏壇。 | |
5009697 | 京都名産すぐき | きょうとめいさんすぐき | 京都府漬物協同組合 | すぐきかぶらの皮をむき塩漬けし醗酵させてなる京都産のつけもの。 | |
5009698 | 京都名産千枚漬 | きょうとめいさんせんまいづけ | 聖護院かぶらを薄切りにし塩漬けした後昆布・味醂・酢・砂糖で味付けしてなる京都産のつけもの。 | ||
5009699 | 京つけもの | きょうつけもの | 京都府産の野菜の漬物。 | ||
5009700 | 京漬物 | ||||
5011299 | 北山丸太 | きたやままるた | 京都北山丸太生産協同組合、京北銘木生産協同組合 | 京都府北山地方及びその周辺で植林し加工した杉材の丸太、京都府北山地方及びその周辺で植林し加工した杉材の垂木用丸太。 | |
5011924 | 京雛 | きょうびな | 京人形商工業協同組合 | 京都産の雛人形。 | |
5015715 | 京印章 | きょういんしょう | 京都府印章業協同組合 | 京都産の印章、京都における印章の彫刻。 | |
5017123 | 京仏具 | きょうぶつぐ | 京都府仏具協同組合 | 京都府産の御宮殿・須弥壇・卓・礼盤一式・金灯籠・輪灯・香炉・燭台・華瓶など。 | |
5017843 | 京甲冑 | きょうかっちゅう | 京人形商工業協同組合 | 五月人形として飾るための京都産の甲冑。 | |
5018487 | 京房ひも | きょうふさひも | 京房ひも工業協同組合 | 京都府に由来する製法により京都府において生産された房ひも。 | |
5018488 | 京くみひも | きょうくみひも | 京くみひも工業協同組合 | 京都府に由来する製法により京都府において生産された組みひも。 | |
5020348 | 京表具 | きょうひょうぐ | 京都表具協同組合、京都表具工芸協同組合、協同組合京都表装協会 | 京都における書・画の軸装および額装、京都における書・画を襖・障子・屏風・巻物等に仕上げる為の表装加工。 | |
5023044 | 京小紋 | きょうこもん | 京友禅協同組合連合会 | 京都市及びその周辺地域で生産された小紋染を施した織物。 | |
5023045 | 京友禅 | きょうゆうぜん | 京都市及びその周辺地域で生産された友禅染を施した織物、京都市及びその周辺地域で生産された友禅染生地を使用した和服。 | ||
5023822 | 京仕立 | きょうしたて | 京都府和裁協同組合 | 京都府における和服の仕立。 | |
5028946 | 西陣爪掻本綴織 | にしじんつめかきほんつづれおり | 西陣織工業組合 | 京都市西陣地域に由来する製法により京都市及びその周辺地域で生産された爪掻本綴織物(畳べり地を除く)及び爪掻本綴織物を用いた帯。 | |
5028947 | 西陣御召 | にしじんおめし | 京都市西陣地域に由来する製法により京都市及びその周辺地域で生産された御召縮緬織物(畳べり地を除く)及び御召縮緬織物を用いた和服。 | ||
5028948 | 西陣金襴 | にしじんきんらん | 京都市西陣地域に由来する製法により京都市及びその周辺地域で生産された金襴織物(畳べり地を除く)及び金襴織物を用いたふくさ。 | ||
5029233 | 京鹿の子絞 | きょうかのこしぼり | 京鹿の子絞振興協同組合、京都絞工業協同組合 | 京都府において絞り染加工された着尺地・羽尺地・長襦袢地・羽織裏地・裾除地、京都府において絞り染加工された織物よりなる長着・羽織・帯揚・帯、京都府における布地の絞り染加工。 | |
5032427 | 京扇子 | きょうせんす | 京都扇子団扇商工協同組合 | 京都府に由来する製法により京都市及びその周辺地域において生産されたせんす。 | |
5032428 | 京うちわ | きょううちわ | 京都府に由来する製法により京都市及びその周辺地域において生産されたうちわ。 | ||
5038201 | 京念珠 | きょうねんじゅ | 京都珠数製造卸協同組合、京都念珠製造販売事業協同組合 | 京都に由来する製法により京都市及びその周辺地域において生産された念珠。 | |
5038868 | 京味噌 | きょうみそ | 京都府味噌工業協同組合 | 京都産の味噌。 | |
5050328 | 宇治茶 | うじちゃ | 京都府茶協同組合 | 京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を京都府内業者が京都府内において宇治地域に由来する製法により仕上加工した緑茶。 | |
5056352 | 京都肉 | きょうとにく | 京都府家畜商業協同組合連合会、京都府食肉事業協同組合連合会、京都食肉買参事業協同組合 | 京都産の牛肉。 | |
5063276 | 京飴 | きょうあめ | 京都府菓子工業組合 | 京都産の飴。 | |
5063277 | 京せんべい | きょうせんべい | 京都産のせんべい。 | ||
5068964 | 京石塔 | きょうせきとう | 京都府石材業協同組合 | 京都市及びその周辺で加工された墓碑。 | |
5070950 | 京都米 | きょうとまい | 全国農業協同組合連合会 | 京都産の米。 | |
5070951 | 京の伝統野菜 | きょうのでんとうやさい | 全国農業協同組合連合会、京都市農業協同組合 | 京都市・南丹市・京丹後市・京都府与謝郡伊根町・京都府与謝郡与謝野町・宇治市・城陽市・京都府久世郡久御山町・八幡市・京田辺市・木津川市・京都府相楽郡和束町で生産されたねぎ、京都市・亀岡市・京丹後市・綾部市・福知山市・京都府乙訓郡大山崎町・木津川市で生産されたなすなど。 | |
5072947 | 京とうふ | きょうとうふ | 京都府豆腐油揚商工組合 | 京都産の豆腐。 | |
5078876 | 誂京染 | あつらえきょうぞめ | 京都誂友禅工業協同組合 | 京都市及びその周辺地域で生産される染織物。 | |
5079152 | 京たんご梨 | きょうたんごなし | 全国農業協同組合連合会 | 京都府京丹後市産の梨。 | |
5084583 | 京菓子 | きょうがし | 京菓子協同組合、京都府菓子工業組合、京都名産品協同組合 | 京都で製造された和菓子。 | |
5086276 | 湯の花温泉 | ゆのはなおんせん | 湯の花温泉観光旅館協同組合 | 京都府亀岡市湯の花地域における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供。 | |
5091814 | 京焼・清水焼 | きょうやき・きよみずやき | 京都陶磁器協同組合連合会 | 京都府産の陶磁器製食器類・香炉・とっくり・花瓶・水盤・飾り皿など。 | |
5101848 | 京たたみ | きょうたたみ | 京都畳商工協同組合 | 京都産の畳。 | |
5111905 | 北山杉 | きたやますぎ | 京都市森林組合、京北森林組合、美山町森林組合、日吉町森林組合、八木町森林組合 | 京都府北山地方及びその周辺で植林した杉の原木。 | |
5125511 | 京の色紙短冊和本帖 | きょうのしきしたんざくわぼんちょう | 京都色紙短冊協同組合 | 京都で生産された色紙、京都で生産された短冊、京都で生産された和紙製の筆記帳。 | |
5129367 | 京漆器 | きょうしっき | 京都漆器工芸協同組合 | 京都産の漆塗りを施してなる盆・飾り盆・ぜん・はし・はし置きなど。 | |
5133350 | 京竹工芸 | きょうたけこうげい | 京都竹工芸品協同組合 | 京都産の竹蓋置・竹茶器・竹香合・竹水指・竹菓子器・竹食篭・竹花入・竹柄杓・竹茶杓。 | |
5136785 | 京象嵌 | きょうぞうがん | 協同組合京象嵌協会 | 京都市において象嵌加工を施したイヤリング・貴金属製き章・貴金属製バッジ・ネクタイ止め・ネクタイピン・ネックレス・ブレスレット・ペンダント・指輪、京都市において象嵌加工を施したカフスボタン、京都市において象嵌加工を施した置き時計・懐中時計。 | |
5137126 | 京陶人形 | きょうとうにんぎょう | 京陶人形工芸協同組合 | 京都産の陶人形。 | |
5150710 | 万願寺甘とう | まんがんじあまとう | 全国農業協同組合連合会 | 京都府舞鶴市万願寺地区を中心とした舞鶴地方産のとうがらし。 | |
5178093 | 京和装小物 | きょうわそうこもの | 京都半衿風呂敷和装卸協同組合 | 京都府で生産された巾着・和装用バッグ・ふろしき・半えり・帯締め・帯揚げ。 | |
5240488 | 京七宝 | きょうしっぽう | 京七宝協同組合 | 京都産の七宝焼を施してなるイヤリング・ネクタイピン・ネックレス・ペンダント・指輪・ピアス・ブローチ・カフスボタン・キーホルダー・時計・杯・皿・鉢・つぼ・はしおき・コースター・花瓶・香立て・香炉・紅筆・陶磁製額皿など。 | |
5244047 | 京染 | きょうぞめ | 京染卸商業組合 | 京都府で生産された染色加工を施した織物。 | |
5284808 | 丹後とり貝 | たんごとりがい | 京都府漁業協同組合 | 丹後地方の海で育成されたとり貝(生きているものを除く)、丹後地方の海で育成されたとり貝(生きているものに限る)。 | |
5497779 | 保津川下り | ほづがわくだり | 保津川遊船企業組合 | 京都府保津川流域における遊船による旅客の輸送。 | |
5505413 | 舞鶴かに | まいづるかに | 京都府漁業協同組合 | 舞鶴市の漁港で水揚げされたズワイガニ(生きているものを除く)、舞鶴市の漁港で水揚げされたズワイガニ(生きているものに限る)。 | |
5512331 | 京手描友禅 | きょうてがきゆうぜん | 京都手描友禅協同組合、京都彩芸美術協同組合、京都工芸染匠協同組合 | 京都産の手描友禅染加工を施した織物。 | |
5537636 | 京ゆば | きょうゆば | 京都湯葉製造販売事業協同組合 | 京都産のゆば。 | |
5739528 | 京装束 | きょうしょうぞく | 京都神祇調度装束協同組合、京都神祇工芸協同組合 | 京都に由来する製法により京都府で生産された袍・半臂・下襲・袙・単・表袴など。 | |
5739529 | 京神具 | きょうしんぐ | 京都に由来する製法により京都府で生産された神具用の御帳台・厚畳・門帳・差掛傘など。 | ||
5949427 | 黒谷和紙 | くろたにわし | 黒谷和紙協同組合 | 京都府綾部市黒谷町及びその周辺地域で生産された和紙。 | |
6152251 | 宇治煎茶 | うじせんちゃ | 京都府茶協同組合 | 京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を京都府内業者が京都府内において宇治地域に由来する製法により仕上加工した煎茶。 | |
6152252 | 宇治玉露 | うじぎょくろ | 京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を京都府内業者が京都府内において宇治地域に由来する製法により仕上加工した玉露。 | ||
6205526 | 宇治碾茶 | うじてんちゃ | 特定非営利活動法人宇治碾茶生産振興会 | 京都府宇治市・城陽市に立地する覆下園(直掛けは除く)で、本ずまたは寒冷紗による2重被覆が30日以上なされた自然仕立ての一番茶を手摘みし、同地域において専ら碾茶の乾燥のために設計された炉または設備で加工した碾茶のうち、特定非営利活動法人宇治碾茶生産振興会が管理するデータベースに登録された碾茶。 | |
6226519 | 宇治抹茶 | うじまっちゃ | 京都府茶協同組合 | 京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を京都府内業者が京都府内において宇治地域に由来する製法により仕上加工した茶を、粉砕・挽臼加工した抹茶。 | |
6332745 | 京法衣 | きょうほうい | 京法衣事業協同組合 | 京都府で生産される袈裟、京都府で生産される法衣。 |
大阪府
[編集]登録番号 | 商標 | よみがな | 権利者 | 登録日 | 指定商品又は指定役務 |
---|---|---|---|---|---|
5004521 | 大阪欄間 | おおさからんま | 大阪欄間工芸協同組合 | 大阪府産の建築用木製欄間、大阪府産の木製彫刻欄間。 | |
5004525 | 和泉木綿 | いずみもめん | 泉州織物工業協同組合、泉州織物構造改善工業組合 | 泉州で製織された綿織物。 | |
5028951 | 泉州タオル | せんし
|