竇州

竇州(とうしゅう)は、中国にかつて存在した唐代から北宋にかけて、現在の広東省信宜市一帯に設置された。

概要[編集]

永熙郡懐徳県の地にあたる。621年武徳4年)、唐により南扶州と5県が立てられた。獠が反乱を起こしたため、南扶州の官署は瀧州に避難した。627年貞観元年)、南扶州は廃止され、属県は瀧州に編入された。628年(貞観2年)、獠の反乱が鎮圧されると、再び南扶州が置かれた。631年(貞観5年)、南扶州は廃止され、属県は瀧州に編入された。632年(貞観6年)、再び南扶州が置かれた。634年(貞観8年)、南扶州は竇州と改称された。742年天宝元年)、竇州は懐徳郡と改称された。758年乾元元年)、懐徳郡は竇州の称にもどされた。竇州は嶺南道に属し、信義・懐徳・潭峨特亮の4県を管轄した[1]

1071年熙寧4年)、北宋により竇州は廃止され、高州に編入された[2]

脚注[編集]

  1. ^ 旧唐書』地理志四
  2. ^ 宋史』地理志六