1990年アジア競技大会における柔道競技
1990年アジア競技大会における柔道競技(1990ねんアジアきょうぎたいかいにおけるじゅうどうきょうぎ)は1990年9月28日から10月1日の4日間にわたって、中国の北京で開催された。今大会から女子も実施されることになった[1]。
大会結果
[編集]男子
[編集]階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
60kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
65kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
71kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
78kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
86kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
95kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
95kg超級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
無差別 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
女子
[編集]階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
48kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
52kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
56kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
61kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
66kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
72kg以下級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
72kg超級 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
無差別 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
各国メダル数
[編集]順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 8 | 3 | 4 | 15 |
2 | ![]() | 5 | 5 | 2 | 12 |
3 | ![]() | 2 | 5 | 9 | 16 |
4 | ![]() | 1 | 1 | 3 | 5 |
5 | ![]() | 0 | 1 | 3 | 4 |
6 | ![]() | 0 | 1 | 7 | 8 |
7 | ![]() | 0 | 0 | 1 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
Total | 16 | 16 | 32 | 64 |
判定を巡る騒動等
[編集]- 71kg級準決勝の古賀稔彦対韓国の鄭勲戦にて、古賀が出足払で有効に近いポイントを取りながら、それが効果ポイントにさえならず、結果として判定負けを喫することになった。試合後、日本選手団はこの判定に対してビデオテープと証拠写真を添付して抗議すると、審判は過ちを認めて謝罪した。しかし、試合後ということもあり結果が覆されることはなかった[1]。
脚注
[編集]- ^ a b 「特集 第11回アジア大会柔道競技」近代柔道 ベースボールマガジン社、1990年11月号
- ^ 北朝鮮リ・チャンスの「炭鉱送り」を柔道的視点で考察する