安丸信行

安丸 信行やすまる のぶゆき[出典 1]1935年昭和10年〉[出典 2]1月24日[出典 3] - 2022年令和4年〉3月1日[10][11])は、元東宝特殊技術専門の造型家、彫刻家[出典 4]自由美術協会会員。富山県出身[出典 5]

来歴・人物[編集]

武蔵野美術大学彫刻科の在学中に、アルバイトで映画『第三次世界大戦 四十一時間の恐怖』の石膏ミニチュアを手掛けたのをきっかけに、映画業界に携わる[2]

1961年(昭和36年)、大学の先輩の誘いで『モスラ』にアルバイトとして参加[12][5]。卒業後、東宝に入社[出典 6][注釈 1]。「特殊技術課」の特殊美術科石膏部に配属される[出典 7]。石膏部は、ミニチュアのビルなどを石膏で造型する部署だった[9]。東宝を選んだ理由は、東映に比べ特撮映画がコンスタントに制作されていたため仕事が安定していると考えたためであった[2]

1967年(昭和42年)、『キングコングの逆襲』でゴロザウルスの造型を担当[出典 8]。人員不足で「恐竜(ゴロザウルス)」を作るスタッフがおらず、美術チーフの井上泰幸と相談して、当時『ウルトラマン』や『怪獣王子』などの怪獣・恐竜造型を担当していた高山良策にこの恐竜の制作を依頼したが、高山の造形に不満を持った安丸は中途でこれを断り、「それなら自分で」とゴロザウルスを造形したと語っている[13]

以後、東宝の怪獣映画に登場する怪獣のぬいぐるみを多数手がけることとなる[出典 9]

1968年(昭和43年)、『怪獣総進撃』で2代目アンギラスを造形。上記の手法で制作されたこのアンギラスは大変長持ちし、あちこち磨り減りながらも7年後の『ゴジラ対メカゴジラ』まで使いまわされている。

1970年(昭和45年)、『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』で、怪獣カメーバを全身の粘土原型から起こして型取り造形する。この手法は第1作の『ゴジラ』以来のものだった。同作のガニメは八木兄弟との共同制作である。

1971年(昭和46年)、造型チーフ利光貞三の退社後、跡を継いで東宝の造型チーフとなり、以後造型班の主力として活躍[6]

同年、テレビ番組『帰ってきたウルトラマン』でアーストロンやタッコングをゴロザウルスと同じ手法で製作しているが[注釈 2]、テレビの撮影で使うには重厚すぎて軽快な動きができず、円谷プロでぬいぐるみの内側部分がそぎ落とされ、アーストロンなどは腹回りのデザインが変わるほど肉厚を薄く修正し、タッコングに至っては硬い外装をはがしてほとんど作り直すような修正を加えられ、ようやく撮影に入っている。

1972年(昭和47年)、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』で「ゴジラ塔」を造型。石膏部出身らしく、全身を石膏の削りだしで制作している。

1973年(昭和48年)、『ゴジラ対メガロ』でゴジラを造形。利光貞三に続く2代目ゴジラ造形者となる。このゴジラは眼がパッチリと大きく、全体的に可愛らしい印象となっているが、インタビューでこれを指摘された安丸自身は「アゴの辺りなどリアルに気持ち悪く作ったつもり」と答えている。

1984年(昭和59年)、『ゴジラ』でゴジラの造型を担当[13]。全身粘土原型を起こし、このときに作られたFRP製の雌型が、以後『ゴジラvsデストロイア』までの平成シリーズでのゴジラの胴体の型抜きに共通して使用された[13]

1991年(平成3年)、造型チーフの座を小林知己に譲り、東宝映像美術の主任となる。

1995年(平成7年)に東宝を定年退職し、フリーの彫刻家として活躍している。

作風[編集]

安丸が手掛けた怪獣の特徴としては、腰の位置が高く、足首や手首が細く、従来の東宝怪獣とは異なるプロポーションとなった[13][12]。また、顔が類似する傾向もあり[13]、広く突き出た額[16][5][注釈 3]や後頭部の丸み[17][注釈 4]などが共通している。甲羅などの逆立ったトゲも特徴である[18][注釈 5]。般若面と評されることも多いが、安丸自身は般若を意図したわけではなくクセであると述べている[7]

それまでの東宝怪獣たちの「皮膚の乾いた感じ」が不満だったそうで、ゴロザウルスではリアルな生物感のある造形をと心がけ、「ヌルヌルした感じ」を出そうと努めたという[13]

映画に使われる怪獣のぬいぐるみは「重く、硬く」作るのが常道で、テレビ畑の高山良策の怪獣は、ディティールも重さも軽い作りだったのが不満だったそうで、ゴロザウルスは「おが粉」を混ぜ込んでパテ状にしたラテックスで皮膚のパーツを型抜きし、これを全身に貼り付けて重厚な表皮を形作っている。

安丸によると、『ゴジラ対メガロ』では従来のやり方で、全身に細くちぎったウレタンを貼り付けてヒダを表現する手法を採ったが、本来この手法はリアルさの面で不満だったという[5]。造形師の原口智生は、利光貞三が探りながら造形していたのに対し、安丸は細部まで決めてから造形していたと評している[7]

84年版の『ゴジラ』では、全身原型からラテックス製の表皮を型抜きする方法を採ったが、この怪獣の表皮を「一枚皮」で表現できる手法のほうが、以前は1枚1枚貼っていた鱗の隙間が生じないなど、見栄えが向上している[13][5]。しかし、この手法は硬くなりすぎて動きが出せず、手足を一度切り離して動きやすく付け直すこととなってしまっている[13][12]

細部のリアルさにこだわり、制作する怪獣の瞳には、必ず虹彩を描き込んでいる。また、『ゴジラ』では、ゴジラの歯を1対のみ2列にする新案を試している[13]。また、顔の造形は完全なシンメトリーにはせず、歪みを持たせている[7]

ヘドラやゴジラなどのスーツアクターを務めた薩摩剣八郎は、安丸についてゴジラの外観を重視し、中の人間のことは考えていないと評しており、安丸を「オニ安」と呼んでいるという[21]

コンピュータグラフィックによる表現については、「厚みの中の空気がなく、真空状態の中の絵」と評している[13]

主な参加作品&キャラクター造形[編集]

映画[編集]

公開年 作品名 製作(配給) 役職 担当造形物
10月19日 第三次世界大戦 四十一時間の恐怖 第二東映 石膏(アルバイト)
7月30日 モスラ[9][12] 東宝 石膏
8月13日 紅の海
10月8日 世界大戦争 国会議事堂[12]
3月21日 紅の空
妖星ゴラス
8月11日 キングコング対ゴジラ
1月3日 太平洋の翼
5月29日 青島要塞爆撃命令
8月11日 マタンゴ
10月26日 大盗賊
12月22日 海底軍艦
1月13日 士魂魔道 大龍巻
4月29日 モスラ対ゴジラ 東宝
8月11日 宇宙大怪獣ドゴラ
12月20日 三大怪獣 地球最大の決戦
6月19日 太平洋奇跡の作戦 キスカ
8月8日 フランケンシュタイン対地底怪獣
10月31日 大冒険
12月19日 怪獣大戦争 東宝
7月13日 ゼロ・ファイター 大空戦
7月31日 フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
  • 東宝
  • ベネディクト・プロ
12月17日 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 東宝
7月22日 キングコングの逆襲 造型助手 ゴロザウルス[出典 8]
12月16日 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 カマキラス[14][12]
8月1日 怪獣総進撃 アンギラス[9][12]
8月14日 連合艦隊司令長官 山本五十六 石膏
4月29日 クレージーの大爆発
  • 東宝
  • 渡辺プロダクション
8月13日 日本海大海戦 東宝 石膏
8月1日 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 造型助手
7月17日 激動の昭和史 沖縄決戦 石膏チーフ
7月24日 ゴジラ対ヘドラ 造形チーフ ヘドラ[出典 11]
3月12日 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
3月17日 ゴジラ対メガロ 東宝映像
(東宝)
9月8日 人間革命
石膏チーフ
12月29日 日本沈没
3月21日 ゴジラ対メカゴジラ
  • 東宝映像
  • (東宝)
造形チーフ
7月20日 血を吸う薔薇
8月3日 ノストラダムスの大予言
  • 東宝映画
  • 東宝映像
  • (東宝)
石膏チーフ
12月28日 エスパイ
  • 東宝映像
  • (東宝)
3月15日 メカゴジラの逆襲 造形チーフ メカゴジラ
7月12日 東京湾炎上
  • 東宝映画
  • 東宝映像
  • (東宝)
石膏チーフ
6月19日 続・人間革命
  • 東宝映像
  • シナノ企画
  • (東宝)
10月2日 大空のサムライ
  • 東宝映画
  • (東宝)
10月16日 犬神家の一族
造形チーフ 佐清のマスク
4月2日 悪魔の手毬唄
  • 東宝映画
  • (東宝)
12月17日 惑星大戦争
  • 東宝映画
  • 東宝映像
  • (東宝)
石膏チーフ
8月12日 火の鳥
8月2日 二百三高地 東映
8月30日 地震列島
  • 東宝映画
  • (東宝)
8月8日 連合艦隊
5月15日 南十字星
8月7日 大日本帝国 東映
9月11日 幻の湖
6月4日 日本海大海戦 海ゆかば 東映
3月17日 さよならジュピター
  • 東宝映画
  • イオ
  • (東宝)
8月11日 零戦燃ゆ
  • 東宝映画
  • (東宝)
12月15日 ゴジラ 造形チーフ
1月17日 首都消失 石膏チーフ
9月26日 竹取物語
造形チーフ
9月17日 アナザー・ウェイ ―D機関情報― 石膏チーフ
7月22日 ガンヘッド
12月16日 ゴジラvsビオランテ[注釈 11]
  • 東宝映画
  • (東宝)
造形チーフ ゴジラ[4][6][注釈 12]
12月14日 ゴジラvsキングギドラ
7月22日 プルガサリ 伝説の大怪獣 プルガサリ

テレビ[編集]

期間 番組名 制作(放送局) 役職 キャラクター
1971年4月2日 1972年3月31日 帰ってきたウルトラマン 造形

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 資料によっては、1961年入社と記述しているが[8][14]、安丸自身は正式に入社したのは、『妖星ゴラス』(1962年)の時だと述べている[2]
  2. ^ 同話に登場するザザーンも安丸造形と言われてきたが、『映画秘宝』vol.5のインタビューで「これはやってない、絶対に」と関与を否定している[15]
  3. ^ キングコングの逆襲』のゴロザウルス、『ゴジラ対メガロ』のゴジラ、『ゴジラ』(1984年版)のゴジラ、『帰ってきたウルトラマン』のアーストロンなど[16]
  4. ^ 怪獣総進撃』のアンギラス、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』のガイガン、『ゴジラ』(1984年版)のゴジラなど[17]
  5. ^ ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』のエビラ[18]、『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』のカマキラス[19]、『怪獣総進撃』のアンギラス[19]、『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』のガニメ[18]カメーバ[20]、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』のガイガン[18]など。
  6. ^ 登場場面カット[2]
  7. ^ 登場場面カット[2]
  8. ^ 資料によっては利光貞三が原型を手掛けたと記述している[22]。書籍『大ゴジラ図鑑』では、展示用のものを用いたと推測している[23]
  9. ^ 書籍『大ゴジラ図鑑』ではこちらを安丸が初めて手掛けたゴジラと評しているが[24]、安丸自身は「愚作だ」と述べている[13]
  10. ^ スーツは『メカゴジラの逆襲』まで使用された[25]
  11. ^ 安丸自身は、クレジットされているが参加はしていないと述べている[9][4]
  12. ^ 胴体部分は84版の原型を流用[9][6]。造型作業は小林知己が担当した[9][6]
  13. ^ スーツ修繕[26]、3分の1サイズの可動式ミニチュア原型[26]
  14. ^ 製作は1985年

出典[編集]

  1. ^ a b c d 東宝ゴジラ会 2010, p. 147, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW11 青木利郎、白井宏昌、白崎治郎、小島耕司、安丸信行」
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q モスラ映画大全 2011, pp. 40–41, 聞き手・中村哲「インタビュー 石膏 安丸信行」
  3. ^ a b c d e f g h i j 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 108–109, 「東宝チャンピオンまつり 造形メイキング」
  4. ^ a b c d e f g h i j k VSビオランテコンプリーション 2015, p. 52, 「GODZILLA VS BIOLLANTE staff Message 安丸信行」
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 1984コンプリーション 2019, pp. 32–33, 「STAFF MESSAGE 安丸信行」
  6. ^ a b c d e f g h i j k ゴジラ造型写真集 2017, p. 115, 「ゴジラを造った男たち 安丸信行」
  7. ^ a b c d e f g h 昭和メカゴジラ鋼鉄図鑑 2019, pp. 74–77, 取材・構成 友井健人、編集部「昭和メカゴジラ造形対談 安丸信行×原口智生」
  8. ^ a b c d e ゴジラ大百科 1990, p. 100, 「ゴジラ・スタッフ名鑑」
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 236–237, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 安丸信行&小林知己」
  10. ^ YUGO_Nagaokaのツイート2022年4月2日閲覧。
  11. ^ shinichiwakasaのツイート2022年4月2日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i 東宝ゴジラ会 2010, pp. 148–158, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW11 青木利郎、白井宏昌、白崎治郎、小島耕司、安丸信行」
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 大ゴジラ図鑑 1995, p. 162, 「INTERVIEW Gを作った男たち 安丸信行に聞く」
  14. ^ a b c d e f 平成ゴジラ大全 2003, pp. 63–65, 「序之弐 復活『ゴジラ』 造形・安丸信行」
  15. ^ 『映画秘宝』vol.5、2017年1月5日発売、洋泉社、ISBN 9784800311276、127ページ。
  16. ^ a b 大ゴジラ図鑑 1995, p. 138, 「ゴジラ対メガロ FIELD」
  17. ^ a b 大ゴジラ図鑑 1995, p. 154, 「GODZILLA 1984 BODY」
  18. ^ a b c d 大ゴジラ図鑑2 1995, p. 119, 「ガニメ」
  19. ^ a b 大ゴジラ図鑑2 1995, p. 107, 「アンギラス」
  20. ^ 大ゴジラ図鑑2 1995, p. 120, 「カメーバ」
  21. ^ 大ゴジラ図鑑 1995, p. 173, 「INTERVIEW Gを作った男たち 薩摩剣八郎に聞く」
  22. ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 170, 「祭の記憶」
  23. ^ 大ゴジラ図鑑 1995, p. 132, 「GODZILLA 1972 BODY」
  24. ^ 大ゴジラ図鑑 1995, p. 130, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン FIELD」
  25. ^ ゴジラ造型写真集 2017, p. 51, 「1975 メカゴジラの逆襲 着ぐるみ(スーツ)」
  26. ^ a b VSギドラコンプリーション 2020, pp. 40–41, 「キャラクター造形メイキング」

出典(リンク)[編集]

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

先代
利光貞三1954年 - 1970年
東宝特撮映画
造形チーフ
2代目(1970年 - 1990年)
次代
小林知己1991年 - 現在)