国の最南端一覧
以下は独立国家及び属領の最南端の場所をまとめた一覧である。係争地が含まれる場合はその国が実効支配している最南の場所を記載した。
なお、属領については独立国家と区別できるように太字で表す。
順位 | 国 | 最南端 | 緯度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | 南極点 | 90°00'S | ||
南極圏 | 66°33′39″S | |||
1 | ![]() | テューレ島 | 59°27'S | |
2 | ![]() | アギラ島 | 56°32'S | 南アメリカ最南端 |
3 | ![]() | ティエラ・デル・フエゴ州ティエラ・デル・フエゴ | 55°04'S | |
4 | ![]() | マッコーリー島 | 54°47'S | オセアニア最南端 |
5 | ![]() | ラース島 | 54°28'S | |
6 | ![]() | キャンベル島 | 52°37'S | |
7 | ![]() | ケルゲレン諸島 | 50°01'S | |
8 | ![]() | プリンス・エドワード諸島マリオン島 | 46°59'S | アフリカ最南端 |
9 | ![]() | マルドナド県プンタ・デル・エステ | 35°02'S | |
10 | ![]() | リオグランデ・ド・スル州バハダショイ近辺 | 33°45'S | |
11 | ![]() | 30°40'S | ||
12 | ![]() | オンシープケンズ近辺 | 28°58'S | |
13 | ![]() | イタプーア県ミシオネス | 27°36'S | |
14 | ![]() | ラヴミサ | 27°19'S | |
15 | ![]() | ボックスピッツ | 26°54'S | |
16 | ![]() | カズル | 26°52'S | |
17 | ![]() | トゥリアラ州ツィオンベヴォヒメナ岬 | 25°37'S | |
南回帰線 | 23°26′21″S | |||
18 | ![]() | ポトシ県スワリペス | 22°54'S | |
19 | ![]() | モザンビーク及び南アフリカとの三角地帯 | 22°25'S | |
20 | ![]() | セントジョセフ | 22°23'S | |
21 | ![]() | アタ島アイリ近辺 | 22°21'S | |
22 | ![]() | コンウェイ環礁 | 21°02'S | メラネシア最南端 |
23 | ![]() | スイヤック近辺 | 20°32'S | |
24 | ![]() | アナトーム | 20°15'S | |
25 | ![]() | タクナ県 | 18°21'S | |
26 | ![]() | 18°05'S | ||
27 | ![]() | 18°02'S | ||
28 | ![]() | 17°07'S | ||
29 | ![]() | ローズ環礁 | 14°34'S | アメリカ合衆国の最南端でもある。 |
30 | ![]() | ヌアラ島 | 14°04'S | |
31 | ![]() | カタンガ州 | 13°27'S | |
32 | ![]() | レンネル・ベローナ州レンネル島 | 13°04'S | |
33 | ![]() | 12°25'S | ||
34 | ![]() | ミルン湾州ルイジアード諸島バナチナイ島 | 11°46'S | |
35 | ![]() | 11°45'S | ||
36 | ![]() | ライン諸島フリント島 | 11°26'S | |
37 | ![]() | 東ヌサ・トゥンガラ州ロテ島 | 11°00'S | アジア及びイスラム教圏最南端 |
38 | ![]() | ニウラキタ環礁 | 10°48'S | |
39 | ![]() | オエクシ=アンベノ南端 | 09°30'S | |
40 | ![]() | クエチビー | 07°13'S | |
41 | ![]() | 05°02'S | ||
42 | ![]() | サモラチンチビ | 05°00'S | |
43 | ![]() | 04°43'S | ||
44 | ![]() | コリンチブンバ(Colline Chibumba) | 04°28'S | |
45 | ![]() | アマソナス県レティシア近郊クェブラーダサンアントニオ | 04°14'S | |
46 | ![]() | 03°59'S | ||
47 | ![]() | 02°51'S | ||
48 | ![]() | サモラ・チンチペ県 | 01°40'S | |
49 | ![]() | 01°29'S | ||
50 | ![]() | アンノボン島サンアントニオ | 01°28'S | |
51 | ![]() | アッドゥ環礁ガン島 | 00°42'S | |
52 | ![]() | ヤレン | 00°33'S | |
53 | ![]() | 00°01'S | ||
赤道 | 00°00′00″ | |||
54 | ![]() | アマソナス州 | 00°40'N | |
55 | ![]() | サラワク州サマラハン省 | 00°51'N | |
56 | ![]() | カピンガマランギ環礁 | 01°01'N | |
57 | ![]() | サトゥム島(沙都姆島) | 01°09'N | |
58 | ![]() | 01°11'N | ||
59 | ![]() | 01°39'N | ||
60 | ![]() | シパリウィニ | 01°50'N | |
61 | ![]() | 02°13'N | ||
62 | ![]() | ハトホベイ州トランジット環礁 | 02°47'N | |
63 | ![]() | 03°24'N | ||
64 | ![]() | 03°29'N | ||
65 | ![]() | 04°00'N | ||
66 | ![]() | 04°17'N | ||
67 | ![]() | 04°21'N | ||
68 | ![]() | パルマス岬 | 04°21'N | |
69 | ![]() | タウイタウイ州シタンカイ島 | 04°25'N | |
70 | ![]() | エボン環礁 | 04°34'N | |
71 | ![]() | スリーポイント岬 | 04°44'N | |
72 | ![]() | ヤラー県ベートン郡ヤロム | 05°37'N | |
73 | ![]() | パルミラ環礁 | 05°53'N | アメリカ合衆国編入領域(incorporated Territory)の最南端 |
74 | ![]() | ドンドラヘッド | 05°55'N | |
75 | ![]() | ロメ | 06°07'N | |
76 | ![]() | 06°14'N | ||
77 | ![]() | アンダマン・ニコバル諸島大ニコバル島インディラポイント | 06°44'N | |
78 | ![]() | マノ・カペンデ | 06°56'N | |
79 | ![]() | ベラグアス県セロホヤ国立公園 | 07°11'N | |
80 | ![]() | マニ川とリベリア国境の合流点 | 07°12'N | |
81 | ![]() | デン附近 | 07°27'N | |
82 | ![]() | カインホア省トゥーチー礁(バンガード堆・万安灘) | 07°28'N | 台湾(高雄市)、中国(海南省)、フィリピン(パラワン州)、マレーシア(サバ州)も領有権を主張している。なお、ベトナム政府が領有権を主張している範囲を含めると、ホアラウ礁(弾丸礁 07°22'N)が最南端となる。 |
83 | ![]() | プンタレナス | 08°02'N | |
84 | ![]() | 海南省西沙群島、南沙群島、中沙群島弁事処クアテロン礁(中国語名:華陽礁) | 08°51'N | 台湾、ベトナム、フィリピン、マレーシアも領有権を主張している。なお、中国政府が領有権を主張している範囲を含めると、ジェームズ礁(03°58'N、中国語名:曾母暗沙)が最南端となる。 |
85 | ![]() | 09°24'N | ||
86 | ![]() | タニンダーリ管区メルギー諸島クリスティ島 | 09°36'N | |
87 | ![]() | トリニダード島 | 10°02'N | |
88 | ![]() | 10°10'N | ||
89 | ![]() | シアヌークビル | 10°21'N | |
90 | ![]() | 高雄市旗津区中興里太平島 | 10°23'N | 中国、ベトナム、フィリピンも領有権を主張している。なお、中華民国政府が領有権を主張している範囲を含めると、ジェームズ礁(03°58'N、中国語名:曾母暗沙)が最南端となる。 |
91 | ![]() | リオ・サン・フアン県トリニダード | 10°43'N | |
92 | ![]() | 10°52'N | ||
93 | ![]() | 10°55'N | ||
94 | ![]() | ベニン及びナイジェリアとの三角地帯 | 11°42'N | |
95 | ![]() | 11°59'N | ||
96 | ![]() | ソコトラ諸島ダーサ島 | 12°07'N | |
97 | ![]() | 12°18'N | ||
98 | ![]() | 12°22'N | ||
99 | ![]() | 12°32'N | ||
100 | ![]() | チョルテカ県 | 12°59'N | |
101 | ![]() | サウスポイント | 13°02'N | |
102 | ![]() | 13°04'N | ||
103 | ![]() | ラウニオン県 | 13°09'N | |
104 | ![]() | ヘウノラ国際空港近辺 | 13°42'N | |
105 | ![]() | フティアパガリータチャピナ近辺 | 13°44'N | |
106 | ![]() | チャンパーサック県カンボジア国境 | 13°55'N | |
107 | ![]() | ロタ島 | 14°06'N | |
108 | ![]() | チアパス州ラスマリアスデルソチエッテ近辺 | 14°32'N | |
109 | ![]() | 14°43'N | ||
110 | ![]() | ブラヴァ島 | 14°48'N | |
111 | ![]() | 15°12'N | ||
112 | ![]() | 15°53'N | ||
113 | ![]() | ファーシト島 | 16°05'N | |
114 | ![]() | 16°39'N | ||
115 | ![]() | レドンダ島 | 16°55'N | |
116 | ![]() | ネーヴィス島デビルスケイブ | 17°06'N | |
117 | ![]() | ハラグア国立公園アルトベロ島 | 17°28'N | |
118 | ![]() | シント・ユースタティウス島 | 17°29'N | 2010年10月10日にオランダ領アンティルが解体され、オランダ本土の一部となった。 |
119 | ![]() | ポートランド岬 | 17°42'N | |
120 | ![]() | オカイ郡トーベックの南、グラボイス(Gravois)岬 | 18°01'N | |
121 | ![]() | 18°58'N | ||
122 | ![]() | チャド及びスーダンとの三角地帯 | 19°30'N | |
123 | ![]() | グランマ州デセマルコデルグランマ | 19°50'N | |
124 | ![]() | 東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地(北小島)[1] | 20°25'31"N | |
125 | ![]() | チッタゴン管区 | 20°34'N | |
126 | ![]() | ラス・ヌアディブー | 20°47'N | |
127 | ![]() | イナグア島 | 20°55'N | |
128 | ![]() | 紅海県 | 21°44'N | |
129 | ![]() | 新界離島区索罟諸島頭顱洲 | 22°9′14″N | |
130 | ![]() | アブダビ | 22°38'N | |
北回帰線 | 23°26′21″N | |||
131 | ![]() | シンド州カッチ大湿地 | 23°42'N | |
132 | ![]() | 24°29'N | ||
133 | ![]() | スィースターン・バルーチェスターン州パサバンダー村南方 | 25°03'35"N | |
134 | ![]() | 25°34"N | ||
135 | ![]() | ビラートナガル近辺インド国境 | 26°22'N | |
136 | ![]() | インド国境 | 26°43'N | |
137 | ![]() | カナリア諸島サンタ・クルス・デ・テネリフェエル・イエロ島 | 27°38'N | |
138 | ![]() | 西サハラ国境 | 27°40'N | モロッコ政府が領有権を主張している範囲を含めると、ラス・ヌアディブー(20°47'N)が最南端となる。 |
139 | ![]() | サウジアラビア国境 | 28°32'N | |
140 | ![]() | サウジアラビア国境 | 29°04'N | |
141 | ![]() | サウジアラビア国境 | 29°11'N | |
142 | ![]() | パキスタン国境 | 29°23'N | |
143 | ![]() | 南部地区エイラート近辺 | 29°30'N | |
144 | ![]() | アルジェリア及びリビアとの三角地帯 | 30°15'N | |
145 | ![]() | ヨルダン国境 | 32°19'N | |
146 | ![]() | マデイラ諸島セルヴァージェン・ベケーナ島 | 32°24'N | |
147 | ![]() | イスラエル国境 | 33°03'N | |
148 | ![]() | 済州特別自治道西帰浦市大静邑馬羅島 | 33°06'N | 北朝鮮も領有権を主張。なお、この他に韓国政府は離於島(蘇岩礁 32°07'N)の領有権を主張している[2]。 |
149 | ![]() | ガータ岬 | 34°34'N | EU(外部地域除く)最南端 |
150 | ![]() | ハニア県ガヴドス島 | 34°49'N | |
151 | ![]() | マル州 | 35°09'N | |
152 | ![]() | シチリア州アグリジェント県ランペドゥーザ島 | 35°30'N | |
153 | ![]() | ビルゼブジャデリマラ岬 | 35°47'N | |
154 | ![]() | ハタイ県ヤルラダール | 35°49'N | |
155 | ![]() | ゴルノ・バダフシャン自治州 | 36°40'N | |
156 | ![]() | スルハンダリヤ州アフガニスタン及びタジキスタンとの三角地帯 | 37°11'N | |
157 | ![]() | 黄海南道康翎郡梧鳳里 | 37°40'N | 北朝鮮政府が領有権を主張している範囲を含めると、馬羅島(33°06'N)が最南端となる。 |
158 | ![]() | イラン国境 | 38°24'N | |
159 | ![]() | イラン国境 | 38°50'N | |
160 | ![]() | オシュ州 | 39°10'N | |
161 | ![]() | ヴロラ州サランダ県 | 39°39'N | |
162 | ![]() | 南カザフスタン州 | 40°34'N | |
163 | ![]() | ギリシャ国境 | 40°52'N | |
164 | ![]() | アゼルバイジャン国境 | 41°03'N | |
165 | ![]() | 北カフカース連邦管区ダゲスタン共和国南端 | 41°11'N | |
166 | ![]() | クルジャリ州キルコヴォ | 41°15'N | |
167 | ![]() | コルス地方公共団体コルス=デュ=シュド県ラヴェジ島 | 41°20'N | |
168 | ![]() | 中国国境 | 41°34'N | |
169 | ![]() | オンタリオ州ミドル島(エリー湖) | 41°41'N | |
170 | ![]() | ウルツィニアダボジャナ島 | 41°51'N | |
171 | ![]() | グレゴーリオ7世通りとアウレリア通りの分岐点 | 41°54'N | |
172 | ![]() | マケドニア国境 | 41°85'N | |
173 | ![]() | グルジア国境 | 42°01'N | |
174 | ![]() | コソボ及びマケドニアとの三角地帯近辺 | 42°15'N | |
175 | ![]() | ドゥブロヴニク=ネレトヴァ郡ガリウラ島 | 42°23'N | |
176 | ![]() | サン・ジュリア・デ・ロリア教区 | 42°26'N | |
177 | ![]() | トレビニェ近辺のモンテネグロ国境 | 42°34'N | |
178 | ![]() | テレオルマン県ブルガリア国境 | 43°38'N | |
179 | ![]() | フォンヴィエイユ | 43°44'N | |
180 | ![]() | フィオレンティーノ | 43°54'N | |
181 | ![]() | クリミア半島サールィチ岬 | 44°23'N | 2005年8月3日にロシアが軍事占領し、現在はロシア海軍の管理下にある。 |
182 | ![]() | プリモルスカ地方コペル | 45°25'N | |
183 | ![]() | カフル県ジュージュレシュ ルーマニア及びウクライナとの三角地帯 | 45°28'N | |
184 | ![]() | バラニャ県ベレメンド | 45°45'N | |
185 | ![]() | ティチーノ州ペドリナーテ | 45°50'N | |
186 | ![]() | ケルンテン州フェルカーマルクト郡バートアイゼンカッペル | 46°23'N | |
187 | ![]() | トリーゼン | 47°03'N | |
188 | ![]() | バイエルン州シュヴァーベン行政管区オーバーアルゴイ郡オーベルストドルフ | 47°17'N | |
189 | ![]() | ニトラ州コマルノ郡パティンス | 47°44'N | |
190 | ![]() | 南ボヘミア州チェスキー・クルムロフ郡ヴィッシーブロット近辺 | 48°33'N | |
191 | ![]() | ポトカルパチェ県オポローネック峰 | 49°00'N | |
192 | ![]() | ルクセンブルク広域行政区エシュ=シュル=アルゼット郡リュマランジュ | 49°27'N | |
193 | ![]() | ワロン地域リュクサンブール州ヴィルトン行政区ルヴロワ | 49°30'N | |
194 | ![]() | シリー諸島ウェスタン岩礁 | 49°51'N | |
195 | ![]() | ホメリ州南端 | 51°15'N | |
196 | ![]() | コーク県ファストネット岩礁 | 51°23'N | |
197 | ![]() | アリートゥス郡ラズディヤイ | 53°54'N | |
198 | ![]() | ストーストレム県ファルスター島 | 54°34'N | |
199 | ![]() | スコーネ県トレレボリスミーガフーク | 55°20'N | |
200 | ![]() | ダウガフピルス ムラノ ベラルーシ及びリトアニアとの三角地帯 | 55°40'N | |
201 | ![]() | ヴォル県モニステ教区カリゾーディ | 57°31'N | |
202 | ![]() | ヴェスト・アグデル県マーンダルピズン | 57°57'N | |
203 | ![]() | オーランド諸島フォーグローボクスカル | 59°30'N | |
204 | ![]() | スルツェイ島 | 63°17'N | |
北極圏 | 66°33′39″N |