2012年のFIA 世界耐久選手権
2012年のFIA 世界耐久選手権 | |||
前年: | 2011 | 翌年: | 2013 |
2012年のFIA 世界耐久選手権は、国際自動車連盟 (FIA) とフランス西部自動車クラブ (ACO) が共同で開催したFIA 世界耐久選手権 (WEC) の第1回大会である。シリーズは2010年から11年にかけてACOによって開催されたインターコンチネンタル・ル・マン・カップの後継シリーズと言える[1]。1992年のスポーツカー世界選手権終焉以来20年ぶりに復活した耐久レースの世界選手権。シリーズはル・マン・プロトタイプおよびグランド・ツアラー車両の4カテゴリーで争われる。2012年は3月17日のセブリング12時間で開幕し、10月28日の上海6時間で閉幕するまで、全8戦で争われた。
開催スケジュール
[編集]当初のカレンダーは2011年11月12日に発表され、4大陸8カ国の8レースで構成された[2]。セブリング、スパ・フランコルシャン、ルマン、およびシルバーストンが2011年のインターコンチネンタル・ル・マン・カップから引き続いて開催され、中国ラウンドは未定ではあったが珠海国際サーキットと上海インターナショナルサーキットのいずれかで開催されることになっていた[3]。3つの新しいレースがインテルラゴス・サーキット、バーレーン・インターナショナル・サーキット、富士スピードウェイで開催され、プチ・ル・マンに代わるラウンドとなった[4]。12月7日には改訂カレンダーが発表され、バーレーンと富士の開催順が変更となり[5]、2月2日にACOは最終戦の上海が10月27日に開催されると確認した[6]。全てのレースは時間制限レースとなった。セブリング12時間レースはエントラントの半数がアメリカン・ル・マン・シリーズからとなるが、ポイントは世界選手権にカウントされない。
ラウンド | レース | サーキット | 開催地 | 開催日 |
---|---|---|---|---|
1 | セブリング12時間レース | ![]() | アメリカ合衆国、フロリダ州セブリング | 3月17日 |
2 | スパ・フランコルシャン6時間レース | ![]() | ベルギー、スパ | 5月5日 |
3 | ル・マン24時間レース | ![]() | フランス、ル・マン | 6月16日-17日 |
4 | シルバーストン6時間レース | ![]() | イギリス、シルバーストン | 8月26日 |
5 | サンパウロ6時間レース | ![]() | ブラジル、サンパウロ | 9月15日 |
6 | バーレーン6時間レース | ![]() | バーレーン、サヒール | 9月29日 |
7 | 富士6時間レース | ![]() | 日本, 静岡県駿東郡小山町 | 10月14日 |
8 | 上海6時間レース | ![]() | 中国、上海 | 10月28日 |
エントリー
[編集]世界耐久選手権はLe Mans Prototype 1 (LMP1) 、Le Mans Prototype 2 (LMP2) 、Le Mans Grand Touring Endurance - Professional (LMGTE Pro) 、Le Mans Grand Touring Endurance - Amateur (LMGTE Am) の4クラスから成る。2012年のエントリーリストはフランス西部自動車クラブが2月2日に発表し、それぞれ9台のLMP1、LMP2車両、5台のLMGTE Pro、7台のLMGTE Amがエントリーし、30台のフルグリッドが埋まった[7]。フルシーズンエントリーチームからの追加エントリーは、1チームに付き最大3台まで許可される。
LMP1
[編集]凡例 |
---|
フルエントリー * 全ての選手権ポイントに有効 |
追加エントリー * ドライバーズ選手権ポイントのみ有効 |
サードマニファクチャラーエントリー * ドライバーズ選手権ポイントのみ有効 * ル・マンでの LMP1 マニファクチャラーズ選手権ポイントのみ有効 |
LMP2
[編集]LMGTE Pro
[編集]チーム | 車両 | エンジン | タイヤ | No. | ドライバー | ラウンド |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | フェラーリ・F458 GTC | フェラーリ F142 4.5L V8 | M | 51 | ![]() | 1–5, 7–8 |
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 1, 3, 6 | |||||
71 | ![]() | 全戦 | ||||
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 1, 3 | |||||
![]() | フェラーリ・F458 GTC | フェラーリ F142 4.5L V8 | M | 59 | ![]() | 1–3 |
![]() | 1–3 | |||||
![]() | 1 | |||||
![]() | 3 | |||||
![]() | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | M | 77 | ![]() | 全戦 |
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 1 | |||||
![]() | 3 | |||||
![]() | アストンマーティン・ヴァンテージ GTE | アストンマーティン 4.5 L V8 | M | 97 | ![]() | 全戦 |
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 1–4 |
LMGTE Am
[編集]チーム | 車両 | エンジン | タイヤ | No. | ドライバー | ラウンド |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | シボレー・コルベット C6.R | シボレー 5.5 L V8 | M | 50 | ![]() | 全戦 |
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 1, 3, 7–8 | |||||
![]() | 2, 4–6 | |||||
70 | ![]() | 全戦 | ||||
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 全戦 | |||||
![]() | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | P | 55 | ![]() | 全戦 |
![]() | 1–5 | |||||
![]() | 1 | |||||
![]() | 2–8 | |||||
![]() | 6 | |||||
![]() | 7 | |||||
![]() | 8 | |||||
![]() | フェラーリ・F458 GTC[79] | フェラーリ F142 4.5L V8[79] | D | 57 | ![]() | 全戦 |
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 全戦 | |||||
![]() | フェラーリ・F458 GTC | フェラーリ F142 4.5L V8 | M | 58 | ![]() | 1–3 |
![]() | 1 | |||||
![]() | 1 | |||||
![]() | 2–3 | |||||
![]() | 2–3 | |||||
![]() ![]() | フェラーリ・F458 GTC | フェラーリ F142 4.5L V8 | M | 61 | ![]() | 1–2, 6, 8 |
![]() | 1–3, 6, 8 | |||||
![]() | 1 | |||||
![]() | 2–3, 6 | |||||
![]() | 4 | |||||
![]() | 4 | |||||
![]() | 4, 8 | |||||
![]() | 5 | |||||
![]() | 5 | |||||
![]() | 5 | |||||
81 | ![]() | 2–3 | ||||
![]() | 2–3 | |||||
![]() | 2 | |||||
![]() | 3 | |||||
![]() | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | M | 88 | ![]() | 全戦 |
![]() | 全戦 | |||||
![]() | 全戦 |
結果およびランキング
[編集]レース結果
[編集]世界耐久選手権にエントリーした上位ドライバーを以下に記載する。選手権ドライバーよりも上位でフィニッシュした招待エントリードライバーは個々のレースの項目を参照のこと。
選手権ランキング
[編集]選手権ポイントを獲得するには優勝者の走行距離の70%以上を走行しなければならない。各カテゴリーのポールポジション獲得ドライバーおよびチームにはボーナスポイント1が与えられる。ル・マン24時間レースでは全てのポイントが2倍になる。
ポイントシステム[84] | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | その他 |
ポイント | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 | 0.5 |
ドライバーズ・ランキング
[編集]アンドレ・ロッテラー、ブノワ・トレルイエ、マルセル・フェスラーは上海6時間レースでタイトルを決定した。彼らは3勝を挙げ、その中にはアウディ・スポーツチーム・ヨースト1番車でのル・マン24時間レースの勝利も含まれる。
|
太字 - 各カテゴリのポールポジション |
- 注:
- † - ランキングにカウントされたが、レースにおいて必要最小限の時間ドライブしなかったためポイントを獲得しなかったドライバー。
マニファクチャラーズ・ランキング
[編集]LMP1のマニファクチャラーズ・タイトルは同カテゴリーにフルシーズンエントリーするマニファクチャラーにのみ与えられる。ポイントはイベントごとに各マニファクチャラーの最上位の車にのみ与えられる。さらに、全8戦中6戦のみがカウントされる。これはル・マンに加えてベスト5戦である[85]。アウディはシーズン前半に4連勝し、シルバーストンでタイトルを確定した[86]。
順位 | マニファクチャラー | SEB![]() | SPA![]() | LMS![]() | SIL![]() | SAO![]() | BHR![]() | FUJ![]() | SHA![]() | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 173 (209) |
2 | ![]() | Ret | 2 | 1 | Ret | 1 | 1 | 96 |
マニファクチャラーズ・ワールドカップ
[編集]LMGTEのマニファクチャラーズ・ワールドカップはアマ、プロ両カテゴリーにフルシーズンエントリーするマニファクチャラーにのみ与えられる。プロおよびアマの結果はカップに関して併せて計算される[84]。イベントごとに各マニファクチャラーの上位2台に対してポイントが与えられた。フェラーリは5勝を挙げ、 バーレーンでタイトルを確定した[87]。
順位 | マニファクチャラー | SEB![]() | SPA![]() | LMS![]() | SIL![]() | SAO![]() | BHR![]() | FUJ![]() | SHA![]() | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 338 |
6 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 5 | |||
2 | ![]() | 2 | 1 | 8 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 233 |
3 | 5 | Ret | 5 | 4 | 4 | 6 | 4 | |||
3 | ![]() | 4 | 6 | 3 | 6 | 5 | 7 | 4 | 3 | 143 |
5 | Ret | 6 | EX | EX | 8 | 7 | 7 |
LMP1トロフィー
[編集]LMP1トロフィーは同クラスにフルシーズンエントリーするプライベイターに与えられる[84]。それぞれのイベントごとに各プライベイター最上位の車にポイントが与えられた。レベリオン・レーシングは7勝を挙げ、富士でタイトルを確定した。
順位 | チーム | SEB![]() | SPA![]() | LMS![]() | SIL![]() | SAO![]() | BHR![]() | FUJ![]() | SHA![]() | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 205 |
2 | ![]() | 2 | 3 | 4 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 148 |
3 | ![]() | 3 | 4 | 2 | 4 | 4 | Ret | 2 | 2 | 123 |
4 | ![]() | 6 | Ret | Ret | 5 | 4 | 30 | |||
5 | ![]() | 1 | Ret | 25 |
LMP2トロフィー
[編集]スターワークス・モータースポーツは3勝、4ポールポジションという成績で富士でタイトルを確定した。
順位 | チーム | SEB![]() | SPA![]() | LMS![]() | SIL![]() | SAO![]() | BHR![]() | FUJ![]() | SHA![]() | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 1 | 8 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 2 | 177 |
2 | ![]() | 5 | 1 | 4 | 1 | 5 | 6 | 1 | 1 | 154 |
3 | ![]() | 3 | 6 | 2 | 3 | 2 | 1 | 4 | 4 | 141 |
4 | ![]() | 2 | 4 | Ret | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 100 |
5 | ![]() | 4 | 3 | 3 | 7 | 4 | 5 | 6 | 7 | 99 |
6 | ![]() | Ret | 7 | 5 | Ret | Ret | 2 | 7 | 5 | 60 |
7 | ![]() | 7 | 2 | Ret | 5 | 7 | Ret | 5 | Ret | 44 |
8 | ![]() | 6 | Ret | Ret | 6 | 6 | Ret | Ret | 6 | 32 |
LMGTE Proトロフィー
[編集]順位 | チーム | SEB![]() | SPA![]() | LMS![]() | SIL![]() | SAO![]() | BHR![]() | FUJ![]() |
|
---|