立川昭二

立川 昭二(たつかわ しょうじ、1927年2月24日 - 2017年8月5日[1])は、日本歴史学者病理史学者。北里大学名誉教授。

東京都生まれ[2]早稲田大学第一文学部史学科卒[3]。1966年北里大学教授。1980年『死の風景』でサントリー学芸賞受賞[3]。1997年、定年退職、名誉教授。

当初は鉱業史などの研究をしていたが、1970年代以降、病気や死についての文化史的考察が専門となり、以後数多くの著作を刊行。

著作[編集]

  • 『古代鉱業史研究』東京創元社 1956
  • 『鉄 一塊の鉄が語る歴史の謎』学生社 1966
  • 『からくり』(ものと人間の文化史) 法政大学出版局 1969
  • 『病気の社会史 文明に探る病因』日本放送出版協会(NHKブックス) 1971 のち岩波現代文庫
  • 『日本人の病歴』中公新書 1976
  • 『近世病草紙 江戸時代の病気と医療』平凡社選書 1979 「江戸病草紙」と改題、ちくま学芸文庫
  • 『死の風景 歴史紀行』朝日新聞社 1979 のち朝日選書講談社学術文庫
  • 『病いと人間の文化史』新潮選書 1984
  • 『明治医事往来』新潮社 1986 のち講談社学術文庫 
  • 『見える死、見えない死』筑摩書房 1988
  • 『この生この死 江戸人の死生観』筑摩書房 1989「江戸人の生と死」と改題、ちくま学芸文庫
  • 『病いの人間史 明治・大正・昭和』新潮社 1989 のち文春文庫
  • 『最後の手紙』筑摩書房(ちくまプリマーブックス)1990
  • 『病いと健康のあいだ』新潮選書 1991
  • 『昭和の跫音』筑摩書房 1992
  • 『臨死のまなざし』新潮社 1993 のち文庫
  • 『病気を癒す小さな神々』平凡社 1993
  • 『甦えるからくり』NTT出版 1994
  • 『神の手人の手 逆光の医学史』人文書院 1995
  • 『生と死の現在 病いと医の現代民話』岩波書店 1995 のち講談社学術文庫
  • 『からだの文化誌』文藝春秋 1996
  • 『江戸老いの文化』筑摩書房 1996
  • 『こころの「日本」』文藝春秋 1997
  • 『生老病死 いのちの歌』新潮社 1998
  • 『日本人の死生観』筑摩書房 1998 ちくま学芸文庫 2018
  • 『生きて死ぬことのヒント』小学館文庫 1999
  • 『病いの人間学』筑摩書房 1999
  • 『からだことば』早川書房 2000 のち文庫
  • 『いのちの文化史』新潮選書 2000
  • 養生訓の世界 人生の達人・貝原益軒』日本放送出版協会(NHK人間講座) 2001
  • 『養生訓に学ぶ』PHP新書 2001
  • 『生と死の美術館』岩波書店 2003
  • 『足るを知る生き方 神沢杜口「翁草」に学ぶ』講談社 2003
  • 『すらすら読める養生訓』講談社 2005 講談社+α文庫 2017
  • 『文化としての生と死』日本評論社 2006
  • 『年をとって、初めてわかること』新潮選書 2008
  • 『人生の不思議』新潮社 2009
  • 『「気」の日本人』綜合社 2010
  • 『愛と魂の美術館』岩波書店 2012
  • 『生死のあわい』光原社 2016

共編著[編集]

翻訳[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『文藝家協会ニュース』11月号
  2. ^ 立川 昭二『歴史紀行 死の風景』|受賞者一覧・選評 サントリー学芸賞 ”. www.suntory.co.jp. サントリー文化財団. 2024年2月1日閲覧。
  3. ^ a b 立川昭二 | 著者プロフィール”. www.shinchosha.co.jp. 新潮社. 2024年2月1日閲覧。