日本の政党別の国会議員数
![]() ![]() |
---|
![]() |
日本の政党別の国会議員数(にほんのせいとうべつのこっかいぎいんすう)では、日本の政党別の国会議員数(議席数)の変遷を掲載する。太字は与党・野党の各第一党。
衆議院
[編集]衆議院議員の議席数。
戦前(帝国議会):1890年(明治23年) - 1942年(昭和17年)
[編集]()は院内会派
選挙回 | 年月日 | 定数 | 第1党 | 第2党 | 第3党 | 第4党 | 第5党 | その他 | 総理大臣[注 1] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1890年(明治23年)7月1日 | 300 | (立憲)自由党 130 | (大成会) (79) | 立憲改進党 41 | 国民自由党 5 | 45 | 山縣有朋(1) | |
第2回 | 1892年(明治25年)2月15日 | 自由党 94 | (中央交渉会) (81) | 立憲改進党 38 | (独立倶楽部) (31) | (近畿倶楽部) (12) | 44 | 松方正義(1) | |
第3回 | 1894年(明治27年)3月1日 | 自由党 120 | 立憲改進党 60 | (国民協会) (35) | (同志倶楽部) (24) | (同盟倶楽部) (18) | 34 | 伊藤博文(2) | |
第4回 | 1894年(明治27年)9月1日 | 自由党 107 | 立憲改進党 49 | 立憲革新党 39 | (国民協会) (32) | (帝国財政革新会) (5) | 68 | ||
第5回 | 1898年(明治31年)3月15日 | 自由党 105 | 進歩党 104 | (国民協会) (29) | (山下倶楽部) (26) | (同志倶楽部) (13) | 23 | 伊藤博文(3) | |
第6回 | 1898年(明治31年)8月10日 | 憲政本党 124 | 憲政党 120 | (国民協会) (21) | (日吉倶楽部) (9) | 26 | 大隈重信(1) | ||
第7回 | 1902年(明治35年)8月10日 | 376 | 立憲政友会 191 | 憲政本党 95 | (壬寅会) (28) | 帝国党 17 | (同志倶楽部) (13) | 32 | 桂太郎(1) |
第8回 | 1903年(明治36年)3月1日 | 立憲政友会 175 | 憲政本党 85 | (中正倶楽部) (31) | 帝国党 17 | (政友倶楽部) (13) | 55 | ||
第9回 | 1904年(明治37年)3月1日 | 379 | 立憲政友会 133 | 憲政本党 90 | (甲辰倶楽部) (39) | (無名倶楽部) (25) | 帝国党 19 | 73 | |
第10回 | 1908年(明治41年)5月15日 | 立憲政友会 187 | 憲政本党 70 | (大同倶楽部) (29) | (猶興会) (29) | 64 | 西園寺公望(1) | ||
第11回 | 1912年(明治45年)5月15日 | 381 | 立憲政友会 209 | 立憲国民党 95 | (中央倶楽部) (31) | 46 | 西園寺公望(2) | ||
第12回 | 1915年(大正4年)3月25日 | 立憲同志会 153 | 立憲政友会 108 | 中正会 33 | 立憲国民党 27 | 大隈伯後援会 (公友倶楽部) 12 | 48 | 大隈重信(2) | |
第13回 | 1917年(大正6年)4月20日 | 立憲政友会 165 | 憲政会 121 | 立憲国民党 35 | 60 | 寺内正毅 | |||
第14回 | 1920年(大正9年)5月10日 | 464 | 立憲政友会 278 | 憲政会 110 | 立憲国民党 29 | 47 | 原敬 | ||
第15回 | 1924年(大正13年)5月10日 | 憲政会 151 | 政友本党 116 | 立憲政友会 100 | (中正倶楽部) (42) | 革新倶楽部 30 | 25 | 加藤高明 | |
第16回 | 1928年(昭和3年)2月20日 | 466 | 立憲政友会 218 | 立憲民政党 216 | 32 | 田中義一 | |||
第17回 | 1930年(昭和5年)2月20日 | 立憲民政党 273 | 立憲政友会 174 | 国民同志会 6 | 13 | 濱口雄幸 | |||
第18回 | 1932年(昭和7年)2月20日 | 立憲政友会 301 | 立憲民政党 146 | 19 | 犬養毅 | ||||
第19回 | 1936年(昭和11年)2月20日 | 立憲民政党 205 | 立憲政友会 175 | 昭和会 20 | 社会大衆党 18 | 国民同盟 15 | 33 | 岡田啓介 | |
第20回 | 1937年(昭和12年)4月30日 | 立憲民政党 179 | 立憲政友会 175 | 社会大衆党 36 | 昭和会 18 | 国民同盟 11 | 47 | 林銑十郎 | |
第21回 | 1942年(昭和17年)4月30日 | (大政翼賛会) 381 | 85 | 東條英機 |
戦後(国会):1946年 (昭和21年) - 現在
[編集]選挙回 | 年月日 | 定数[1] | 第1党 | 第2党 | 第3党 | 第4党 | 第5党 | その他 | 総理大臣[注 1][注 2] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第22回 | 1946年(昭和21年)4月10日 | 466 | 日本自由党 141 | 日本進歩党 94 | 日本社会党 93 | 日本協同党 14 | 日本共産党 5 | 119 | 吉田茂(1) |
第23回 | 1947年(昭和22年)4月25日 | 日本社会党 143 | 日本自由党 131 | 民主党 124 | 国民協同党 31 | 日本農民党 5 | 32 | 片山哲 | |
第24回 | 1949年(昭和24年)1月23日 | 民主自由党 264 | 民主党 69 | 日本社会党 48 | 日本共産党 35 | 国民協同党 14 | 36 | 吉田茂(3) | |
第25回 | 1952年(昭和27年)10月1日 | 自由党 240 | 改進党 85 | 右派社会党 57 | 左派社会党 54 | 30 | 吉田茂(4) | ||
第26回 | 1953年(昭和28年)4月19日 | 自由党 199 | 改進党 76 | 左派社会党 72 | 右派社会党 66 | 分党派自由党 35 | 18 | 吉田茂(5) | |
第27回 | 1955年(昭和30年)2月27日 | 467 | 日本民主党 185 | 自由党 112 | 左派社会党 89 | 右派社会党 67 | 14 | 鳩山一郎(2) | |
第28回 | 1958年(昭和33年)5月22日 | 自由民主党 287 | 日本社会党 166 | 14 | 岸信介(2) | ||||
第29回 | 1960年(昭和35年)11月20日 | 自由民主党 296 | 日本社会党 145 | 民主社会党 17 | 9 | 池田勇人(2) | |||
第30回 | 1963年(昭和38年)11月21日 | 自由民主党 283 | 日本社会党 144 | 民主社会党 23 | 日本共産党 5 | 12 | 池田勇人(3) | ||
第31回 | 1967年(昭和42年)1月29日 | 486 | 自由民主党 277 | 日本社会党 140 | 民主社会党 30 | 公明党 25 | 日本共産党 5 | 9 | 佐藤栄作(2) |
第32回 | 1969年(昭和44年)12月27日 | 自由民主党 288 | 日本社会党 90 | 公明党 47 | 民主社会党 31 | 日本共産党 14 | 16 | 佐藤栄作(3) | |
第33回 | 1972年(昭和47年)12月10日 | 491 | 自由民主党 271 | 日本社会党 118 | 日本共産党 38 | 公明党 29 | 民社党 19 | 16 | 田中角栄(2) |
第34回 | 1976年(昭和51年)12月5日 | 511 | 自由民主党 249 | 日本社会党 123 | 公明党 55 | 民社党 29 | 日本共産党 17 | 38 | 福田赳夫 |
第35回 | 1979年(昭和54年)10月7日 | 自由民主党 248 | 日本社会党 107 | 公明党 57 | 日本共産党 39 | 民社党 35 | 25 | 大平正芳(2) | |
第36回 | 1980年(昭和55年)6月22日 | 自由民主党 284 | 日本社会党 107 | 公明党 33 | 民社党 32 | 日本共産党 29 | 26 | 鈴木善幸 | |
第37回 | 1983年(昭和58年)12月18日 | 自由民主党 250 | 日本社会党 112 | 公明党 58 | 民社党 38 | 日本共産党 26 | 27 | 中曽根康弘(2) | |
第38回 | 1986年(昭和61年)7月6日 | 512 | 自由民主党 300 | 日本社会党 85 | 公明党 56 | 民社党 26 | 日本共産党 26 | 19 | 中曽根康弘(3) |
第39回 | 1990年(平成2年)2月18日 | 自由民主党 275 | 日本社会党 136 | 公明党 45 | 日本共産党 16 | 民社党 14 | 26 | 海部俊樹(2) | |
第40回 | 1993年(平成5年)7月18日 | 511 | 自由民主党 223 | 日本社会党 70 | 新生党 55 | 公明党 51 | 日本新党 35 | 77 | 細川護煕 |
第41回 | 1996年(平成8年)10月20日 | 500 | 自由民主党 239 | 新進党 156 | 民主党 52 | 日本共産党 26 | 社会民主党 15 | 12 | 橋本龍太郎(2) |
第42回 | 2000年(平成12年)6月25日 | 480 | 自由民主党 233 | 民主党 127 | 公明党 31 | 自由党 22 | 日本共産党 20 | 47 | 森喜朗(2) |
第43回 | 2003年(平成15年)11月9日 | 自由民主党 237 | 民主党 177 | 公明党 34 | 日本共産党 9 | 社会民主党 6 | 17 | 小泉純一郎(2) | |
第44回 | 2005年(平成17年)9月11日 | 自由民主党 296 | 民主党 113 | 公明党 31 | 日本共産党 9 | 社会民主党 7 | 24 | 小泉純一郎(3) | |
第45回 | 2009年(平成21年)8月30日 | 民主党 308 | 自由民主党 119 | 公明党 21 | 日本共産党 9 | 社会民主党 7 | 16 | 鳩山由紀夫 | |
第46回 | 2012年(平成24年)12月16日 | 自由民主党 294 | 民主党 57 | 日本維新の会 54 | 公明党 31 | みんなの党 18 | 26 | 安倍晋三(2) | |
第47回 | 2014年(平成26年)12月14日 | 475 | 自由民主党 291 | 民主党 73 | 維新の党 41 | 公明党 35 | 日本共産党 21 | 14 | 安倍晋三(3) |
第48回 | 2017年(平成29年)10月22日 | 465 | 自由民主党 284 | 立憲民主党 55 | 希望の党 50 | 公明党 29 | 日本共産党 12 | 35 | 安倍晋三(4) |
第49回 | 2021年(令和3年)10月31日 | 自由民主党 261 | 立憲民主党 96 | 日本維新の会 41 | 公明党 32 | 国民民主党 11 | 24 | 岸田文雄(2) | |
第50回 | 2024年(令和6年)10月27日 | 自由民主党 191 | 立憲民主党 148 | 日本維新の会 38 | 国民民主党 28 | 公明党 24 | 36 | 石破茂(2) |
参議院
[編集]1947年 (昭和22年) - 現在
[編集]参議院議員の議席数。
選挙回 | 年月日 | 定数[2] | 第1党 | 第2党 | 第3党 | 第4党 | 第5党 | その他 | 総理大臣[注 1][注 2] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1947年(昭和22年)4月20日 | 250 | 日本社会党 47 | 日本自由党 38 | 民主党 28 | 国民協同党 9 | 日本共産党 4 | 124 | 片山哲 |
第2回 | 1950年(昭和25年)6月4日 | 自由党 76 | 日本社会党 61 | (緑風会) 50 | 国民民主党 29 | 労働者農民党 5 | 29 | 吉田茂(3) | |
第3回 | 1953年(昭和28年)4月24日 | 自由党 93 | 左派社会党 40 | (緑風会) 34 | 右派社会党 26 | 改進党 15 | 42 | 吉田茂(5) | |
第4回 | 1956年(昭和31年)7月8日 | 自由民主党 122 | 日本社会党 80 | (緑風会) 31 | 17 | 石橋湛山 岸信介(1) | |||
第5回 | 1959年(昭和34年)6月2日 | 自由民主党 132 | 日本社会党 85 | (緑風会) 11 | 22 | 岸信介(2) | |||
第6回 | 1962年(昭和37年)7月1日 | 自由民主党 142 | 日本社会党 66 | 公明政治連盟 15 | 民主社会党 11 | (参議院同志会) 7 | 9 | 池田勇人(2) | |
第7回 | 1965年(昭和40年)7月4日 | 251 | 自由民主党 140 | 日本社会党 73 | 公明党 20 | 民主社会党 7 | 日本共産党 4 | 7 | 佐藤栄作(1) |
第8回 | 1968年(昭和43年)7月7日 | 250 | 自由民主党 137 | 日本社会党 65 | 公明党 23 | 民社党 10 | 日本共産党 7 | 8 | 佐藤栄作(2) |
第9回 | 1971年(昭和46年)6月27日 | 249 | 自由民主党 131 | 日本社会党 66 | 公明党 22 | 民社党 13 | 日本共産党 10 | 7 | 佐藤栄作(3) |
第10回 | 1974年(昭和49年)7月7日 | 250 | 自由民主党 126 | 日本社会党 62 | 公明党 24 | 日本共産党 18 | 民社党 10 | 10 | 田中角栄(2) |
第11回 | 1977年(昭和52年)7月10日 | 249 | 自由民主党 124 | 日本社会党 56 | 公明党 25 | 日本共産党 16 | 民社党 11 | 17 | 福田赳夫 |
第12回 | 1980年(昭和55年)6月22日 | 250 | 自由民主党 135 | 日本社会党 47 | 公明党 26 | 日本共産党 12 | 民社党 11 | 19 | 鈴木善幸 |
第13回 | 1983年(昭和58年)6月26日 | 252 | 自由民主党 137 | 日本社会党 44 | 公明党 27 | 日本共産党 14 | 民社党 11 | 19 | 中曽根康弘(2) |
第14回 | 1986年(昭和61年)7月6日 | 自由民主党 143 | 日本社会党 41 | 公明党 24 | 日本共産党 16 | 民社党 12 | 16 | 中曽根康弘(3) | |
第15回 | 1989年(平成元年)7月23日 | 自由民主党 109 | 日本社会党 68 | 公明党 21 | 日本共産党 14 | (連合の会) 11 | 29 | 海部俊樹(1) | |
第16回 | 1992年(平成4年)7月26日 | 自由民主党 107 | 日本社会党 71 | 公明党 24 | 日本共産党 11 | (連合の会) 11 | 28 | 宮沢喜一 | |
第17回 | 1995年(平成7年)7月23日 | 自由民主党 111 | 新進党 57 | 日本社会党 37 | 日本共産党 14 | 公明党 11 | 22 | 村山富市 | |
第18回 | 1998年(平成10年)7月12日 | 自由民主党 103 | 民主党 47 | 日本共産党 23 | 公明党 22 | 社会民主党 13 | 44 | 小渕恵三 | |
第19回 | 2001年(平成13年)7月29日 | 247 | 自由民主党 111 | 民主党 59 | 公明党 23 | 日本共産党 20 | 自由党 8 | 18 | 小泉純一郎(1) |
社会民主党 8 | |||||||||
第20回 | 2004年(平成16年)7月11日 | 242 | 自由民主党 115 | 民主党 82 | 公明党 24 | 日本共産党 9 | 社会民主党 5 | 7 | 小泉純一郎(2) |
第21回 | 2007年(平成19年)7月29日 | 民主党 109 | 自由民主党 83 | 公明党 20 | 日本共産党 7 | 社会民主党 5 | 18 | 安倍晋三(1) 福田康夫 | |
第22回 | 2010年(平成22年)7月11日 | 民主党 106 | 自由民主党 84 | 公明党 19 | みんなの党 11 | 日本共産党 6 | 16 | 菅直人 | |
第23回 | 2013年(平成25年)7月21日 | 自由民主党 115 | 民主党 59 | 公明党 20 | みんなの党 18 | 日本共産党 11 | 19 | 安倍晋三(2) | |
第24回 | 2016年(平成28年)7月10日 | 自由民主党 121 | 民進党 49 | 公明党 25 | 日本共産党 14 | おおさか維新の会 12 | 21 | 安倍晋三(3) | |
第25回 | 2019年(令和元年)7月21日 | 245 | 自由民主党 113 | 立憲民主党 32 | 公明党 28 | 国民民主党 21 | 日本維新の会 16 | 35 | 安倍晋三(4) |
第26回 | 2022年(令和4年)7月10日 | 248 | 自由民主党 119 | 立憲民主党 39 | 公明党 27 | 日本維新の会 21 | 日本共産党 11 | 31 | 岸田文雄(2) |