日本における被死刑執行者の一覧(にほんにおけるひしけいしっこうしゃのいちらん)は、日本の刑事裁判で死刑を判決され、のちに死刑を執行された死刑囚(死刑確定者)を、執行年月日の昇順で一覧にしたものである。日本の司法裁判所で死刑が確定した事件のみを記し、大日本帝国陸軍及び大日本帝国海軍の軍法会議や戦後の極東国際軍事裁判などの国際軍事裁判で確定した死刑囚は含まない。
1998年(平成10年)まで法務省は死刑執行を公表しておらず執行日が不明な事例があることから、執行日の照査が確実な者を記載した。明治維新後、死刑執行が1件もなかった年は1964年(昭和39年)、1968年(昭和43年)、1990年(平成2年)から1992年(平成4年)、2011年(平成23年)[1]、2020年(令和2年)[2]、2023年(令和5年)[3]、2024年(令和6年)である[4]。
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 死刑確定日 | 執行日 | 備考 |
1880年執行 |
1881年執行 |
1882年(51人執行) |
1883年(61人執行) |
1884年(52人執行) |
1885年(130人執行) |
1886年(131人執行) |
1887年(97人執行) |
「ピストル強盗[6]」事件(清水定吉) | 1882年 - 1886年 | 1887年8月[7] | 1887年9月7日[8] | |
1888年(60人執行) |
1889年に公布された大日本帝国憲法の元で死刑が執行された者の一覧。確実な資料で確認可能な事件のみ記す。死刑確定日は文献などに記載される日付で、正式か否か判別困難な事件がある。
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 死刑確定日 | 執行日 | 備考 |
1889年(49人執行) |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 死刑確定日 | 執行日 | 備考 |
1890年(39人執行) |
1891年(66人執行) |
1892年(51人執行) |
1893年(41人執行) |
1894年(52人執行) |
1895年(75人執行) |
1896年(72人執行) |
1897年(21人執行) |
1898年(48人執行) |
1899年(39人執行) |
山陽鉄道列車強盗殺人事件(岩永元吉) | 1898年12月2日 | 1899年5月3日 | 1899年10月30日 | 夜行列車内で発生し,軍人が被害者になった事件。控訴審確定。 |
山陽鉄道列車強盗殺人事件(中島多次郎) | 1898年12月2日 | 1899年5月3日 | 1899年10月30日 | 上記共犯。一審は無期判決だった。 |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 死刑確定日 | 執行日 | 備考 |
1900年執行(34人執行) |
ミルラー事件(ミルラー) | 1899年7月17日[9] | 不明 | 1900年1月[9] | |
1901年(29人執行) |
1902年(28人執行) |
1903年(38人執行) |
1904年(45人執行) |
1905年(36人執行) |
1906年(19人執行) |
1907年(12人執行) |
堀江六人斬り(中川万次郎) | 1905年6月 | 不明 | 1907年2月1日[10] | 5人死亡 |
1908年(52人執行) |
野口男三郎事件(野口男三郎) | 1905年5月14日 | 1907年10月10日 | 1908年7月2日 | 3件の殺人と1件の文書偽造で起訴。うち薬店店主殺害事件と卒業証書偽造で有罪となる。上告審確定。 |
1909年(17人執行) |
「紬屋殺し[12]」事件(大久保時三郎) | 1905年11月8日 | 1906年11月17日 | 1909年4月23日[13] | 紬屋1人を誘い出して殺害し、紬屋仲間1人を偽の書状で誘い出しこれも殺害する。反物を質に入れ400円を得る。さらに2人に借金をしたが返済がないと嘘を言い、家人をだまし現金を得ようとした。共犯の妻は無期徒刑となった。別件で詐欺も犯している。[14] |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 死刑確定日 | 執行日 | 備考 |
1910年(39人執行) |
1911年(53人執行) |
幸徳事件(幸徳秋水、管野スガ、森近運平、宮下太吉、新村忠雄、古河力作、奥宮健之、大石誠之助、成石平四郎、松尾卯一太、新美卯一郎、内山愚童の12人) | 1910年 | 1911年1月18日 | 1911年1月24日・25日 | 明治天皇に対する大逆罪(暗殺予備)で24人に死刑判決がくだるが、後に12人が恩赦減刑。大逆罪は大審院(現在の最高裁)による1審制であった。 |
1912年(16人執行) |
1913年(59人執行) |
1914年(5人執行) |
1915年(94人執行) |
1916年(56人執行) |
大米龍雲連続殺人事件(大米龍雲) | 1905年-1915年 | 1916年5月22日 | 1916年6月26日 | 「殺尼魔」と呼ばれた連続強盗強姦犯。 |
1917年(53人執行) |
一家四人死刑事件 (H) | 1914年12月30日 | 1916年7月8日 | 1917年12月8日 | 一家の父親が殺された事件について、一審では被害者の姑と妻、2人の息子の4人全員が死刑判決を受けた。控訴審では長男の単独犯行とされ、他の3人は無罪となった。しかし死刑を維持された長男は、犯行は外部犯によるものとして、処刑の瞬間まで冤罪を訴え続けた[15]。 |
「二十四人の嬰児殺し」事件(S) | 不明 - 1917年 | 不明 | 1917年12月19日 | |
「外人牧師夫妻殺し」事件(K) | 1916年7月15日 | 不明 | 1917年11月末 | |
1918年(52人執行) |
鈴ヶ森おはる殺し事件(石井藤吉) | 1915年4月30日 | 1917年3月30日 | 1918年8月17日 | 自分の犯した殺人について、第三者が罪に問われたことに義憤を憶え、自らが真犯人であると名乗り出たが、一審は証拠不十分により無罪判決だった。別件の殺人事件についても死刑判決を受けている。 |
1919年(43人執行) |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1920年(39人執行) |
1921年(31人執行) |
鈴弁殺し事件 (Y) | 1919年5月31日 | 1919年12月2日 | 1920年5月28日 | 1921年3月10日 | 1921年4月2日 | 金銭目的の農商務省外米管理部の技師が主犯の犯罪。主犯は死刑になり共犯2人も有罪になった。 |
1922年(32人執行) |
六反池バラバラ事件 (S) | 1920年12月6日 | | | 1922年1月 | 1922年6月 | |
1923年(32人執行) |
1924年(13人執行) |
虎ノ門事件(難波大助) | 1923年12月27日 | なし | なし | 1924年11月13日 | 1924年11月15日 | 摂政宮裕仁親王(後の昭和天皇)に対する暗殺未遂(大逆罪)で死刑。 |
1925年(19人執行) |
1926年(29人執行) |
鹿児島県天城村連続殺人事件 (H) | 1925年10月6日 | 不明 | 不明 | 不明 | 1926年6月25日 | |
吹上佐太郎事件(吹上佐太郎) | 1922年 - 1923年 | | 1926年4月24日 | 1926年7月2日 | 1926年9月28日 | |
1927年(12人執行) |
1928年(21人執行) |
和歌山県湯浅町連続殺人事件 (T) | 1921年7月 - 1924年8月 | 不明 | 不明 | 不明 | 1928年4月 | 女性死刑囚。 |
1929年(13人執行) |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1930年(15人執行) |
1931年(19人執行) |
1932年(22人執行) |
桜田門事件(李奉昌) | 1932年1月8日 | なし | なし | 1932年9月30日 | 1932年10月10日 | 昭和天皇に対する暗殺未遂(大逆罪)で死刑。 |
1933年(28人執行) |
大岡山殺人事件 (G) | 1925年9月6日 | 1931年4月20日 | 控訴せず | - | 1933年3月7日 | 下記Tと共同で一家3人を殺害し、さらに3年後にもTとともに夫婦を殺害した。この間に大岡山事件の犯人として起訴されていた男性は、裁判中に獄死している[26]。 |
大岡山殺人事件 (T) | 1925年9月6日 | 1931年4月20日 | 1931年9月26日 | 1932年4月5日 | 1933年3月7日 | 上記Gの共犯。 |
1934年(35人執行) |
十三釣堀屋事件 (F) | 1931年3月1日 | 不明 | 1932年7月5日 | 1933年3月8日 | 1934年6月28日 | 愛人と共謀して夫を殺害した被告人について死刑。愛人は無期懲役[27]。 |
隅田川コマ切れ殺人事件 (K) | 1934年6月 | 1934年9月19日 | - | - | 1934年10月 | 2人殺害[28]。 |
1935年(14人執行) |
鳴海荘一家惨殺事件 (N) | 1933年1月19日 | 1933年10月 | 1934年11月 | - | 1935年6月24日 | Nはラジオにもたびたび出演したこともある尺八奏者だったが、不況下生活に窮し従妹一家4人を殺害、通帳を奪って逃走していた[29]。 |
1936年(11人執行) |
1937年(23人執行) |
浅草青酸カリ殺人事件 (U) | 1935年11月21日 | 1936年8月3日 | - | - | 1937年10月26日 | 日本国内で最初の青酸カリによる殺人事件。 |
1938年(15人執行) |
1939年(14人執行) |
松山城放火事件 (F) | 1932年-1936年 | 1937年11月12日 | 不明 | 行われず | 1939年9月15日 | 放火45件、窃盗8件、列車妨害1件で死刑。 |
岩瀬郡広戸村の実父殺し事件(K) | 1936年3月19日[30][31] | 1936年12月28日[30][31] | 不明 | 1937年6月5日[32] | 1939年9月15日[32] | 父を殺害して遺体を焼却・遺棄してのち、11月18日に自首[30]。尊属殺人・死体損壊・遺棄により死刑[31]。 |
桐生夫毒殺事件(S) | 1936年4月27日-同年5月7日[33] | 1937年9月22日[33] | 不明 | 1939年2月2日[34] | 1939年10月10日[34] | 元中島飛行機株式会社の元工員Iとの不倫が1936年(昭和11年)1月20日頃に洋品店を営む夫にばれてしまい、不倫相手により不倫関係を継続するため夫の殺害だけでなく、財産も手に入れることを決意。 報酬をえさに知り合いの女性を引き込んだ上で、稲荷行者を引き込み、稲荷行者に呪詛を依頼し呪い殺そうとしたが、当然ながら殺せなかった。そのため、被害者(加害者の夫)の晩酌に殺鼠剤を混入して殺害することに決め、同年4月27日に犯行を決行し、最終的に5月7日午前4時頃に被害者を死に至らしめ殺害した[33]。 1939年(昭和14年)2月9日に大審院に上告棄却され確定し、同年10月10日に執行され、日本国内で戦前に死刑が確定し執行された最後の女性となる[34]。因みに、不倫相手も死刑が確定し、共に執行されている。行者と知り合いの女性は無期懲役となっている[35]。 |
桐生夫毒殺事件(I) | 1936年4月27日-同年5月7日[33] | 1937年9月22日[33] | 不明 | 1939年2月2日[34] | 1939年10月10日[34] | 上記の桐生夫毒殺事件加害者Sの不倫相手。Sと共に死刑執行される。 |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1940年(20人執行) |
1941年(22人執行) |
1942年(11人執行) |
浜松事件(中村誠策) | 1941年-1942年 | 1944年2月23日 | なし | 1944年6月19日 | 1944年7月24日 | 被告人は聾唖者であったが弁別能力があったため、刑の減免(刑法旧40条)を受けず死刑となった。 |
1943年(15人執行) |
1944年(30人執行) |
ゾルゲ事件(リヒャルト・ゾルゲ、尾崎秀実) | 1941年-1942年 | 1943年9月29日 | 不明 | 1944年4月5日 | 1944年11月7日 | |
1945年(9人執行) |
1946年(11人執行) |
1946年に公布された日本国憲法の元で死刑が執行された者の一覧。確実な資料で確認可能な事件のみ記する。死刑確定日は文献などに記載される日付で、正式か否か判別困難な事件がある。
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1947年(12人執行) |
京都一家3人強盗殺人・口封じ殺人事件(岩本貞雄) | 1946年2月28日-3月1日 | 1946年7月31日 | 控訴せず | - | 1947年6月10日 | |
愛知県岡崎市菓子雑貨商母娘強盗殺人事件(N) | 1945年2月7日 | 1946年7月2日 | 1946年10月16日 | 上告せず | 1947年7月19日 | 少年死刑囚。 |
宮城貨物経理課長強盗殺人事件(S) | 1945年11月3日 | 1946年5月27日 | 1946年11月28日 | 上告せず | 1947年9月5日 | |
名古屋県市港区真砂町煙草屋強盗殺人事件(O) | 1946年10月8日 | 1946年12月23日 | 1947年3月11日 | 上告せず | 1947年9月17日 | |
島原一家4人殺害事件(H) | 1946年8月4日 | 1946年12月28日 | 控訴取下げ | - | 1947年10月30日 | |
五島貨物船船員2人強盗殺人事件(N) | 1946年2月13日 | 1946年9月27日 | 1947年12月13日 | 上告せず | 1947年12月15日 | |
1948年(33人執行) |
中間町一家6人殺害事件(辻岡留造) | 1946年4月13日 | 1946年7月8日 | 1946年11月19日 | 不明 | 1948年1月27日 | |
医大生殺し(香川義春) | 1946年7月9日 | 1946年11月28日 | 1947年8月11日 | 上告取下げ | 1948年7月13日 | 食料欲しさに強盗。 |
医大生殺し(斉藤和一) | 1946年7月9日 | 1946年11月28日 | 1947年8月11日 | 上告取下げ | 1948年7月13日 | 上記共犯。 |
中野ラジオ商夫婦強盗殺人事件(O) | 1945年9月5日 | 1946年3月11日 | 1946年11月12日 | 1947年4月9日 | 1948年8月25日 | |
兵庫県奥吉川村住職夫婦強盗殺傷事件(F) | 1946年7月10日 | 1947年3月18日 | 控訴取下げ | - | 1948年8月26日 | |
広島県西志和村老女強盗殺人事件(S) | 1946年2月28日 | 1946年7月19日 | 1946年11月20日 | 1947年3月24日 | 1948年10月5日 | |
知人一家3人強盗殺傷事件(T) | 1945年12月15日 | 1946年7月27日 | 1947年3月24日 | 1947年10月7日 | 1948年10月15日 | |
久留米母子3人殺害事件(I) | 1946年8月28日 | 1946年12月26日 | 1947年3月13日 | 上告せず | 1948年10月20日 | |
久留米母子3人殺害事件(O) | 1946年8月28日 | 1946年12月26日 | 1947年3月13日 | 上告せず | 1948年10月20日 | |
福岡県山田町男性強盗殺人事件(A) | 1947年2月3日 | 1947年4月21日 | 1947年10月2日 | 上告せず | 1948年10月26日 | |
徳島県三名村山林内ブロ一カー強盗殺人事件(S) | 1946年2月21日 | 1946年12月26日 | 1947年4月26日 | 1947年10月10日 | 1948年10月29日 | |
半田ブローカー強盗殺人事件(M) | 1946年7月26日 | 1946年12月23日 | 1947年4月24日 | 1947年10月18日 | 1948年11月11日 | |
窃盗団長崎署刑事射殺事件(O) | 1946年6月3日 | 1947年1月3日 | 1947年5月8日 | 1947年11月27日 | 1948年11月11日 | |
富山県大家庄村老婆殺害事件(T) | 1946年10月25日 | 1947年5月9日 | 1947年10月15日 | 上告取下げ | 1948年11月17日 | |
奈良県船倉村農家強盗殺傷事件(U) | 1946年1月13日 | 1946年11月19日 | 1947年6月17日 | 1947年12月4日 | 1948年11月25日 | |
甲府雑貨商強盗殺人事件(A) | 1947年9月25日 | 1947年11月21日 | 控訴取下げ | - | 1948年11月25日 | |
愛知県鳴海町一家3人強盗殺人事件(O) | 1946年1月12日 | 1946年12月26日 | 1947年5月15日 | 1947年11月21日 | 1948年11月26日 | |
宮崎県野尻村母子強盗殺人放火事件(C) | 1946年1月10日 | 1946年9月14日 | 1947年1月16日 | 1947年10月30日 | 1948年11月30日 | |
友人強盗殺人事件(Y) | 1946年2月24日 | 1947年2月17日 | 1947年6月9日 | 1948年1月28日 | 1948年12月6日 | |
北海道古丹別古物商強盗殺人事件(M) | 1947年6月20日 | 1947年9月23日 | 控訴取下げ | - | 1948年12月8日 | |
神奈川県吉浜町重役夫婦射殺事件(K) | 1946年7月7日 | 1947年5月23日 | 1947年10月7日 | 1948年3月27日 | 1948年12月8日 | |
京都雇い主強盗殺人事件(U) | 1946年6月21日 | 1946年11月25日 | 1947年5月26日 | 1948年2月12日 | 1948年12月10日 | |
名古屋古着屋強盗殺人事件(G) | 1946年12月27日 | 1947年4月9日 | 1947年9月29日 | 1948年5月20日 | 1948年12月10日 | |
名古屋古着屋強盗殺人事件(S) | 1946年12月27日 | 1947年4月9日 | 1947年9月29日 | 1948年5月20日 | 1948年12月10日 | |
名古屋古着屋強盗殺人事件(Y) | 1946年12月27日 | 1947年4月9日 | 1947年9月29日 | 1948年5月20日 | 1948年12月10日 | |
大阪市大正区古物商一家3人強盗殺傷事件(Y) | 1946年9月27日 | 1946年12月12日 | 1947年4月11日 | 1947年10月16日 | 1948年12月13日 | |
寝屋川の一家六人惨殺事件(正井孝太郎) | 1945年12月18日 | 1947年5月21日 | 1947年12月11日 | 上告せず | 1948年12月15日 | |
四日市伯母夫婦強盗殺人事件(K) | 1947年2月5日 | 1947年6月2日 | 控訴取下げ | - | 1948年12月20日 | |
百田駐在所巡査殉職事件(李明婦) | 1947年3月15日 | 1947年4月11日 | 1947年11月12日 | 1948年4月8日 | 1948年12月20日 | |
中津市朝鮮人一家殺害事件(李圭鈴) | 1946年9月14日 | 1947年3月12日 | 1947年5月27日 | 上告取下げ | 1948年12月24日 | |
1949年(33人執行) |
栃木県城山村老女強盗殺人事件(H) | 1947年9月30日 | 1947年11月28日 | 1948年4月22日 | 上告取下げ | 1949年1月17日 | |
丸亀老夫婦強盗殺人事件(T) | 1946年6月18日 | 1947年3月19日 | 1947年6月23日 | 1948年6月23日 | 1949年1月20日 | |
丸亀老夫婦強盗殺人事件(O) | 1946年6月18日 | 1947年3月19日 | 1947年6月23日 | 1948年6月23日 | 1949年1月21日 | |
神戸刑務所戒護課長殺害事件(S) | 1947年6月9日 | 1947年7月18日 | 1948年7月1日 | 上告せず | 1949年2月18日 | 服役中の処遇の恨みから、戒護課長の男性を殺害。 |
広島県乃美尾村知人姉妹絞殺事件(N) | 1947年5月13日 | 1947年7月31日 | 1948年5月21日 | 上告取下げ | 1949年3月25日 | |
松山農家強盗殺人事件(K) | 1945年10月29日 | 1946年1月28日 | 1946年9月13日 | 1947年1月25日 | 1949年4月30日 | |
愛媛県石城村農業会宿直員強盗殺人事件(Y) | 1947年4月4日 | 1947年7月7日 | 1948年3月12日 | 1948年7月1日 | 1949年5月18日 | |
北海道奈井江村一家5人強盗殺傷事件(A) | 1946年12月10日 | 1947年7月7日 | 1948年6月30日 | 上告せず | 1949年6月10日 | |
北海道奈井江村一家5人強盗殺傷事件(K) | 1946年12月10日 | 1947年7月7日 | 控訴取下げ | - | 1949年6月10日 | |
熊本県花房村飛行場跡ブローカー強盗殺人事件(A) | 1946年1月30日 | 1946年12月28日 | 1947年7月15日 | 1948年9月7日 | 1949年7月19日 | |
京都一家3人強盗殺人・口封じ殺人事件(岡嶋繁) | 1946年2月28日-3月1日 | 1946年7月31日 | 1947年9月20日 | 上告せず | 1949年7月19日 | |
京都一家3人強盗殺人・口封じ殺人事件(坂井田清) | 1946年2月28日-3月1日 | 1946年7月31日 | 1947年9月20日 | 1948年3月9日 | 1949年7月20日 | |
鶴見時計商射殺・浦賀署巡査部長射殺未遂事件(K) | 1947年7月27日・1947年11月21日 | 1948年5月25日 | 控訴取下げ | - | 1949年7月20日 | |
福岡県筑紫村夫婦強盗殺人事件(H) | 1947年9月21日 | 1947年12月27日 | 1948年5月8日 | 1948年12月16日 | 1949年7月21日 | |
呉沖洋上ブローカー2人射殺事件(A) | 1946年9月7日 | 1947年6月19日 | 1947年11月25日 | 1948年7月14日 | 1949年7月26日 | |
死刑合憲判決 (邑神一行) | 1946年9月16日 | 1947年5月23日無期懲役 | 1947年8月25日死刑 | 1948年3月12日 | 1949年7月27日 | 少年死刑囚。広島県佐伯郡吉和村(現:廿日市市)で当時19歳の少年(無職)が母親と妹を殺害した事件(少年死刑囚)。父親は事件前に死去している。広島矯正管区で死刑が確定したが、1949年は死刑囚収監先の広島刑務所の刑場が改築中で、刑場があった福岡刑務所で死刑を執行される。 |
長崎県時津村夫婦強盗殺人事件(S) | 1947年3月28日 | 1947年7月30日 | 1948年1月27日 | 1948年10月21日 | 1949年7月28日 | |
明石2女性強盗殺人事件(N) | 1947年8月1日 | 1947年11月4日 | 1948年3月5日 | 1948年9月4日 | 1949年9月28日 | |
亀戸情婦母子3人殺害事件(O) | 1947年7月10日 | 1947年7月18日 | 1948年3月15日 | 1948年12月27日 | 1949年9月29日 | |
小平事件(小平義雄) | 1944年-1946年 | 1947年6月18日 | 1948年2月27日 | 1948年11月16日 | 1949年10月5日 | 8人(10人説もあり)の女性を殺害。執行は仙台で行われた。 |
三重県荻原村近隣女性強盗殺人放火事件(N) | 1947年3月31日 | 1947年6月6日 | 1947年11月13日 | 1948年9月21日 | 1949年10月13日 | |
豊中競馬誌編集人長女強盗強姦殺人事件(U) | 1947年9月12日 | 1947年11月12日 | 1948年5月27日 | 1948年11月20日 | 1949年10月19日 | |
和歌山県地蔵峠古着商射殺事件(K) | 1947年12月13日 | 1948年4月22日 | 1948年7月5日 | 1949年1月25日 | 1949年10月22日 | 共犯は無期懲役。 |
柏原旅館一家4人殺害事件(山田憲) | 1947年6月8日 | 1947年10月7日 | 1948年2月5日 | 1949年2月1日 | 1949年11月9日 | |
福島県若松市ブローカー一家5人強盗殺人事件(鈴木友栄) | 1948年2月21日 | 1948年4月12日 | 1948年12月11日 | 上告せず | 1949年11月9日 | 製油事業を始める資金欲しさに強盗。 |
福島県若松市ブローカー一家5人強盗殺人事件(鈴木俊夫) | 1948年2月21日 | 1948年4月12日 | 1948年12月11日 | 1949年4月30日 | 1949年11月9日 | 上記共犯。 |
福島県若松市ブローカー一家5人強盗殺人事件(鈴木勇雄) | 1948年2月21日 | 1948年4月12日 | 1948年12月11日 | 上告せず | 1949年11月9日 | 上記共犯。 |
淡路島古物商ら強盗殺人事件(T) | 1947年11月22日 | 1948年2月24日 | 1948年9月29日 | 上告せず | 1949年11月18日 | |
名古屋医師ら2人射殺事件(I) | 1946年6月17日 | 1947年3月12日 | 控訴取下げ | - | 1949年11月25日 | |
大阪看板屋父子殺害事件(N) | 1947年1月23日 | 1947年9月13日 | 1948年3月9日 | 1948年11月9日 | 1949年11月30日 | |
芦別歯科医一家3人強盗殺人事件(T) | 1947年12月3日 | 1948年2月9日 | 1948年7月21日 | 上告せず | 1949年12月2日 | |
東京都中野区女性・北海道江部乙村農家連続強盗殺人事件(M) | 1947年3月24日・不明 | 1948年4月24日 | 控訴せず | - | 1949年12月15日 | |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1950年(31人執行) |
一勝地村農家6人殺害事件 (韓太述)[40] | 1946年8月29日 | 1947年3月22日 | 1947年7月5日 | 上告せず | 1950年1月20日[41] | 帰国費用欲しさに強盗。 |
一勝地村農家6人殺害事件 (崔炳奎)[40] | 1946年8月29日 | 1947年3月22日 | 控訴取下げ | - | 1950年1月20日[41] | 上記共犯。 |
伊達夫婦強盗殺人事件(E) | 1947年6月6日 | 1947年9月18日 | 1948年9月7日 | 1949年3月3日 | 1950年1月20日 | 少年死刑囚。 |
伊達夫婦強盗殺人事件(F) | 1947年6月6日 | 1947年9月18日 | 控訴取下げ | - | 1950年1月20日 | 上記共犯。 |
千葉県大柏村叔母一家殺害事件(A) | 1947年4月16日 | 1947年7月16日 | 1947年11月11日 | 1948年7月29日 | 1950年1月31日 | |
山口県国木峠農家老夫婦強盗殺人事件 (G) | 1947年6月1日 | 1947年7月21日 | 控訴取下げ | - | 1950年2月15日 | |
姫路母子強盗殺人事件(M) | 1947年12月26日 | 1948年4月26日 | 1948年12月23日 | 1949年6月21日 | 1950年4月5日 | |
姫路母子強盗殺人事件(N) | 1947年12月26日 | 1948年4月26日 | 1948年12月23日 | 上告取下げ | 1950年4月5日 | |
和歌山県自転車店老女強盗殺人事件(H) | 1949年6月8日 | 1949年9月9日 | 控訴取下げ | - | 1950年4月26日 | 現行の刑事訴訟法下で確定から執行の最短記録(2ヶ月と26日) |
栃木県国本村一家4人強盗殺傷事件(M) | 1947年2月14日 | 1947年5月30日 | 1948年2月27日 | 上告取下げ | 1950年4月27日 | |
徳島県三庄村叔母一家4人殺傷事件(F) | 1947年8月4日 | 1948年2月25日 | 1948年9月28日 | 1949年2月8日 | 1950年5月9日 | |
千葉県二宮町老女強盗殺人事件(S) | 1948年12月24日 | 1949年3月25日 | 控訴せず | - | 1950年5月10日 | |
神奈川県共和村老夫婦強盗殺人事件(K) | 1946年9月22日 | 1947年7月30日 | 1948年6月7日 | 1949年2月24日 | 1950年5月12日 | |
千葉県遠山村強盗強姦殺人事件(K) | 1947年12月29日 | 1948年3月26日 | 1948年10月21日 | 1949年4月23日 | 1950年5月16日 | |
鹿児島県東市来町恩人夫婦強盗殺人事件(N) | 1947年1月21日 | 1948年2月21日 | 控訴取下げ | - | 1950年5月17日 | |
兵庫県小野尻峠隧道強盗殺人事件(T) | 1949年9月6日 | 1948年2月2日 | 1948年10月27日 | 1949年4月26日 | 1950年6月13日 | |
諫早尼僧強盗殺人事件(H) | 1947年11月24日 | 1948年1月23日 | 1948年9月2日 | 1949年3月3日 | 1950年6月14日 | |
奈良県榛原町朝鮮人強盗殺傷事件(李学春) | 1946年1月11日 | 1947年3月17日 | 1949年1月25日 | 1949年7月2日 | 1950年6月15日 | |
奈良県榛原町朝鮮人強盗殺傷事件(李仲奉) | 1946年1月11日 | 1947年3月17日 | 1949年1月25日 | 1949年7月2日 | 1950年6月15日 | |
奈良県平城村兄弟強盗殺人事件(S) | 1946年12月11日 | 1947年7月5日 | 1948年12月9日 | 1949年5月28日 | 1950年7月5日 | |
八幡市脳みそ嗜食強盗強姦殺人事件(和田伝七) | 1949年3月25日 | 1949年12月24日 | 控訴せず | - | 1950年7月5日 | |
鈴鹿署巡査部長射殺事件(O) | 1946年8月12日 | 1947年10月20日 | 1948年5月19日 | 1949年2月24日 | 1950年8月9日 | |
鹿児島県西南方村小切手強盗殺人・神戸キャバレー経営者射殺事件(C) | 1947年1月9日・1947年3月31日 | 1947年7月17日 | 1948年3月30日 | 1949年4月16日 | 1950年8月10日 | |
笠岡情婦殺害事件(F) | 1948年11月9日 | 1949年5月14日 | 控訴せず | - | 1950年8月17日 | |
横浜運転手強盗殺人事件(O) | 1948年1月21日 | 1948年6月17日 | 1949年3月2日 | 1949年4月13日 | 1950年8月18日 | |
新発田青果商番頭強盗殺人事件(S) | 1947年12月29日 | 1948年2月4日 | 1948年6月17日 | 1949年7月23日 | 1950年9月12日 | |
岡山下宿先老女強盗殺人事件(Y) | 1948年2月13日 | 1948年5月4日 | 1948年7月31日 | 1949年2月8日 | 1950年10月10日 | |
兵庫県東志方村住職兄妹強盗殺人事件(M) | 1947年3月20日 | 1948年1月26日 | 1948年10月29日 | 1949年7月14日 | 1950年11月14日 | |
兵庫県東志方村住職兄妹強盗殺人事件(Y) | 1947年3月20日 | 1948年1月26日 | 1948年10月29日 | 1949年7月14日 | 1950年11月14日 | |
兵庫県東志方村住職兄妹強盗殺人事件(H) | 1947年3月20日 | 1948年1月26日 | 1948年10月29日 | 1949年7月14日 | 1950年11月14日 | |
関西の小平事件(金南壽) | 1947年11月17日 - 1948年6月3日 | 1948年10月9日 | 1949年4月22日 | 上告せず | 1950年11月17日[44] | |
秋津村未亡人強盗殺人事件(O) | 1949年5月11日 | 1949年12月26日 | 控訴取下げ | - | 1950年11月28日 | |
1951年(24人執行) |
愛知県岡田町飲食店男女強盗殺人事件 (李甲石) | 1949年3月25日 | 1949年7月11日 | 1949年10月29日 | 1950年6月30日 | 1951年1月16日 | |
横須賀ガソリン売買強盗殺人事件(H) | 1946年11月20日 | 1947年12月15日 | 1949年10月1日 | 1950年5月20日 | 1951年1月23日 | |
横須賀ガソリン売買強盗殺人事件(N) | 1946年11月20日 | 1947年12月15日 | 1949年10月1日 | 1950年5月20日 | 1951年1月23日 | |
長野刑務所看守殺害事件(T) | 1948年10月29日 | 1948年12月22日 | 控訴取下げ | - | 1951年1月25日 | 共犯は無期懲役。 |
戸塚寄宿先家族強盗殺人事件(K) | 1947年10月5日 | 1949年9月26日 | 控訴取下げ | - | 1951年1月29日 | |
日立雑貨商強盗殺人事件(T) | 1949年8月8日 | 1950年1月21日 | 1950年7月14日 | 上告せず | 1951年2月2日 | |
都島煙草屋一家3人強盗殺人事件(K) | 1946年8月28日 | 1947年7月22日 | 1948年3月2日 | 1948年7月1日 | 1951年2月16日 | |
都島煙草屋一家3人強盗殺人事件(Y) | 1946年8月28日 | 1947年7月22日 | 1948年3月2日 | 1948年7月1日 | 1951年2月16日 | |
北海道淕別村家族3人殺害事件(K) | 1948年4月22日 | 1948年7月16日 | 1948年11月22日 | 1949年6月30日 | 1951年2月20日 | 一審は無期懲役。 |
阿倍野一家4人強盗殺傷事件(H) | 1947年10月20日 | 1947年12月6日 | 1948年7月6日 | 1949年2月22日 | 1951年2月22日 | |
東淀川親族強盗殺人事件(S) | 1946年4月9日 | 1947年5月1日 | 1947年12月24日 | 1949年5月7日 | 1951年3月9日 | |
和歌山県上名手村祖母・孫娘強盗殺傷事件(K) | 1948年6月22日 | 1948年8月9日 | 1949年2月23日 | 1949年7月14日 | 1951年3月20日 | |
和歌山県船着村逆恨み母子殺害事件(Y) | 1948年2月5日 | 1948年3月31日 | 1948年8月12日 | 1949年2月15日 | 1951年6月5日 | 少年死刑囚。 |
熊本県龍峯村老夫婦強盗殺人事件(Y) | 1947年12月28日 | 1948年4月26日 | 1948年11月13日 | 1949年5月31日 | 1951年6月5日 | 少年死刑囚。 |
1952年(18人執行) |
毒殺強盗団事件(原田千里・桑山吾一・貝塚福太郎) | 1946年 - 1947年 | 1947年4月28日 | 1947年11月17日 | 1949年3月19日 | 1952年8月11日 |
1953年(24人執行) |
矢野村強盗殺人事件 (F) | 1947年5月23日 | 1947年11月14日 | 1948年7月20日 | 1951年2月2日[注 1] | 1953年2月20日 | 兄弟で犯した強盗殺人について、死刑判決を受けた弟は、主犯は兄であると主張していた。その兄も、主犯は自分であり弟は殺害行為に関わっていない、と主張したが、弟の再審請求は容れられなかった。 |
愛知県上郷村呉服商母娘強盗殺人事件(N) | 1948年2月9日 | 1948年4月13日 | 1949年7月13日 | 1950年2月2日 | 1953年4月10日 | |
1954年(30人執行) |
水俣沖船頭夫婦強盗殺人事件(S) | 1947年4月8日 | 1947年11月12日 | 1949年6月27日 | 1950年7月28日 | 1954年9月24日 | |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1955年(32人執行) |
3人組拳銃強盗殺人事件 (大谷高男) | 1946年4月23日 | 1947年9月5日 | 1948年11月30日 | 1950年9月5日 | 1955年2月11日 | |
栃木雑貨商一家殺害事件 (K) | 1953年3月17日 | 1953年11月25日 | 1954年9月29日 | 1955年6月28日 | 1955年11月22日 | 死刑判決の上訴中に脱獄した過去があり、死刑確定後5か月で執行された。 |
1956年(11人執行) |
1957年(39人執行) |
文京区小2女児殺害事件 (S) | 1954年4月19日 | 1955年4月15日 | 不明 | 1956年10月25日 | 1957年6月22日 | ヒロポン中毒者による学校内での犯行。 |
大阪看板屋父子殺人・広島強盗事件 (N) | 不明 | 不明 | 不明 | 1954年1月23日 | 1957年6月27日 | 1952年11月29日に脱獄するも2日後に神戸で逮捕される。 |
おせんころがし殺人事件(栗田源蔵) | 1948年 - 1952年1月13日 | 1952年8月13日(おせんころがし殺人事件)、1953年12月21日(他事件) | 控訴せず | - | 1959年10月14日 | 一審で2つの死刑判決が出た初めてのケースである。 |
1958年(7人執行) |
1959年(30人執行) |
人違いバラバラ殺人事件 (F) | 1954年9月5日 | 1956年2月21日 | 1956年8月30日 | 1957年7月19日 | 1959年5月27日 | 1審は無期懲役。 |
執行年月日不明 |
品川トランク詰殺人事件 (N) | 1956年6月27日 | 1957年6月18日 | 1958年1月29日 | 1959年9月18日 | 不明 | 犯行後、愛人と逃避行していたことが話題に。 |
1964年は死刑が執行されていない。
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1960年(39人執行) |
杉並重役夫人殺害事件 (H) | 不明 | 不明 | 不明 | 1959年4月16日 | 1960年5月27日 | 小説、及びこれを元に制作されたドラマ「死刑囚からの恋うた」(歌人:山﨑百合子・著、水島聡・脚本) のモデルとされている。 |
梅田事件 (H) | 1950年10月 / 1951年6月 | 1954年7月7日 | 1956年12月15日 | 1957年11月14日 | 1960年6月20日 | 事件に関係のない第三者を共犯に巻き込んだ冤罪事件。 |
銀座母娘殺し事件 (B) | 1956年1月18日 | 1956年11月20日 | 控訴せず | - | 1960年7月17日[72] | 死刑廃止論者の妻子が殺害されても死刑廃止論の立場を変えなかった事件。 |
鹿児島雑貨商夫婦殺害事件 (Y) | 1955年6月26日 | 不明 | 不明 | 不明 | 1960年8月31日 | |
銀座の雑貨商殺し事件 (S) | 1955年3月5日 | 不明 | 不明 | 1959年4月16日 | 1960年9月7日[74] | |
1961年(6人執行) |
1962年(26人執行) |
藤本事件(藤本松夫) | 1952年7月6日 | 1953年8月26日 | 1954年12月13日 | 1957年8月23日 | 1962年9月14日 | 被疑者がハンセン病患者であったこの事件は、さまざまな運動を惹起した。 |
小松川事件(李珍宇) | 1958年8月20日 | 1959年2月27日 | 1959年12月28日 | 1961年8月17日 | 1962年11月26日 | 犯行時18歳6か月。被害者2人。 |
熊本饅頭屋夫妻殺人事件 (M) | 1956年1月12日 | 1959年4月7日 | 1959年7月11日 | 1960年12月16日 | 1962年12月21日 | 上告審口頭弁論公判で被告人側弁護人が「死刑が相当」と主張したことが弁護放棄であると問題に。 |
1963年(12人執行) |
神戸洋服商殺人事件 (S) | 1951年1月17日 | 1951年12月19日 | 1955年2月19日 | 1955年12月19日 | 1963年7月17日 | 死刑判決確定後、処刑まで獄中訴訟を連発したことで有名。 |
1968年は死刑が執行されていない。
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1965年(4人執行) |
下関養父母殺害逃亡事件(連続身代わり殺人事件) (O) | 1955年6月 / 1956年2月 / 1957年1月 | 1959年12月23日 | 1960年6月13日 | 1961年3月30日 | 1965年 | |
1966年(4人執行) |
1967年(23人執行) |
小千谷農家強盗殺傷事件(島秋人) | 1959年4月5日 | 不明 | 不明 | 1962年6月1日 | 1967年11月2日 | |
闇屋連続4人殺害事件 (I) | 1946年7月17日 / 1946年12月28日 / 1947年4月22日 | 1960年1月28日 | 1961年7月19日 | 1962年7月17日 | 1967年11月16日 | 一審は無期懲役。 |
大阪・住吉実母殺害事件 (O) | 1960年6月8日 | 不明 | 1963年5月6日 | 1964年2月7日 | 1967年11月16日 | |
1969年(18人執行) |
熊本警官毒殺・タクシー運転手射殺事件 (T) | 不明 | 不明 | 不明 | 1963年5月 | 1969年1月18日 | 犯行時19歳8か月。 |
バー・メッカ殺人事件(正田昭) | 1953年7月27日 | 1956年12月15日 | 1960年12月21日 | 1963年1月25日 | 1969年12月9日 | アプレゲール犯罪の代表格のひとつとされている。 |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1970年(26人執行) |
ホテル日本閣殺人事件 (K・O) | 1961年2月19日 | 不明 | 不明 | 1966年7月14日 | 1970年6月11日 | 両者とも東京拘置所で死刑執行。Kは戦後初めて、死刑を執行された女性死刑囚。 |
佐世保雑貨商夫婦強盗殺人事件 (K) | 1958年4月 | 不明 | 不明 | 1962年5月8日 | 1970年9月19日 | |
女性連続毒殺魔事件 (S) | 1960年 | 不明 | 不明 | 1963年3月28日 | 1970年9月19日 | 戦後女性死刑囚執行第2号。 |
雅樹ちゃん誘拐殺人事件 (M) | 1960年5月16日 | 1961年3月31日 | 1966年8月26日 | 1967年5月25日 | 1970年10月29日[注 2] | 誘拐直後にガス中毒死させた事件。戦後初の誘拐殺人事件の死刑判決。東京拘置所で死刑執行。 |
四国連続強盗殺人事件 (M) | 1963年10月 | 不明 | 不明 | 1966年3月31日 | 1970年10月29日 | 短期間に6人を殺害。 |
西口彰事件(西口彰) | 1963年-1964年 | 1964年12月23日 | 1965年8月28日 | 1966年8月15日 | 1970年12月11日 | 5人を殺害。 |
昭島・昭和郷アパート放火事件 (I) | 1957年10月27日 | 1959年7月6日 | 1960年10月26日 | 1961年7月31日 | 1970年(月日不明)[注 3][105][106] | 一審は無期懲役。火災保険目的で放火し8人死亡。裁判では殺意はなかったとして殺人罪は適用されなかったが、現住建造物等放火罪と詐欺罪で死刑が言い渡された。戦後殺人罪が適用されずに死刑が確定した唯一の事案である。 |
1971年(17人執行) |
吉展ちゃん誘拐殺人事件(小原保) | 1963年3月31日 | 1966年3月17日 | 1966年11月29日 | 1967年10月13日 | 1971年12月23日 | 初めて報道協定が結ばれた事件。 |
1972年(7人執行) |
少年ライフル魔事件 (片桐操) | 1965年7月29日 | 1968年6月16日 | 1968年 | 1969年10月2日 | 1972年7月21日 | 銃乱射事件。一審は無期懲役。犯行時18歳、犠牲者は警官1人。 |
1973年(3人執行) |
田無・春日部連続強盗殺人事件 (N) | 1966年9月4日 | 不明 | 不明 | 不明 | 1973年10月12日 | |
1974年(4人執行) |
日光中宮祠事件 (P・T) | 1946年5月4日 | 1957年7月22日 | 1959年1月28日 | 1960年6月10日 | 1974年6月6日 | 在日韓国人による強盗放火殺人事件。当初、捜査機関が一家無理心中と誤認し、解決までに9年を要した。 |
仙台幼児誘拐殺人事件 (天津七三郎) | 1964年12月21日 | 1965年4月5日 | 1966年10月18日 | 1968年7月2日 | 1974年7月5日 | 一審は無期懲役。犯人は元俳優。 |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1975年(17人執行) |
福岡事件 (N) | 1947年5月20日 | 1948年2月27日 | 不明 | 1956年5月4日 | 1975年6月17日 | 被害者が中華民国国籍者であることを配慮するあまり捜査機関および司法機関が事実認定を見誤ったとして、「主犯」とされたNは冤罪とする主張があったが処刑された。 |
横須賀線電車爆破事件(純多摩良樹) | 1968年6月16日 | 1969年3月20日 | 1970年8月11日 | 1971年4月22日 | 1975年12月5日 | 時限爆弾による鉄道テロ。犠牲者1人、処刑20年後に純多摩良樹の筆名で俳句集が出版された。 |
横浜母子強盗殺人事件 (H) | 1967年3月15日 | 不明 | 不明 | 不明 | 1975年12月7日 | |
1976年(12人執行) |
大久保清連続殺人事件(大久保清) | 1971年3月31日 - 5月10日 | 1973年2月22日 | 控訴せず | - | 1976年1月22日 | 短期間に8人を殺害。 |
福岡農協強盗殺傷事件(K) | 不明 | 不明 | 不明 | 1973年3月2日 | 1976年9月2日 | 1審は無期懲役。 |
1977年(4人執行) |
1978年(3人執行) |
1979年(1人執行) |
正寿ちゃん誘拐殺人事件 (K) | 1969年9月10日 | 1972年4月8日 | 1976年7月20日 | 1977年12月20日 | 1979年10月 | 身代金目的の誘拐殺人事件。犯行時19歳(少年死刑囚)。 |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1980年(1人執行) |
1981年(1人執行) |
東京連続少年誘拐殺人事件 (K) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1981年 | |
1982年(1人執行) |
藤沢市女子高生殺害事件 (S) | 1967年1月13日 | 1969年3月18日[127] | 1971年11月8日 | 1972年7月18日[129] | 1982年11月25日 | 第一審は無期懲役判決だったが[127]、控訴審で逆転して死刑[131]と判決される。神奈川県藤沢市で下校途中の女子高生を暴行して殺害する。死刑執行時に執行を拒絶して暴れ、50分にわたり刑務官たちと格闘した[132]。 |
1983年(1人執行) |
1984年(1人執行) |
事件名(仮名または氏名) | 事件発生日 | 一審判決 | 二審判決 | 最高裁判決 | 執行日 | 備考 |
1985年(3人執行) |
警察庁広域重要指定105号事件(古谷惣吉) | 1965年 | 1971年4月1日[133] | 1974年12月13日[134] | 1978年11月28日[135] | 1985年5月31日[136][137] | 1965年10月30日 - 12月12日の1か月に8人を殺害する。1951年に福岡連続強盗殺人事件で2人を殺害したが、事件の共犯Sが主犯として死刑判決を受けて1953年に処刑された。死刑執行後に逮捕された古谷はSに罪責を擦り付けて懲役10年に処され、出所後に本事件を犯した。死刑確定後の1982年12月に収監先の大阪拘置所で、同房の死刑囚へ殺人未遂を犯したが、刑事訴追されなかった。 |
愛知県武豊町一家3人強盗殺人事件 (O) | 1971年5月1日[139] | 1974年5月20日[139] | 1975年4月21日 | 1978年4月17日[141] | 愛知県知多郡武豊町冨貴で資産家の男性61歳と44歳の内妻、内妻の従姉妹24歳を殺害し、3人の遺体を庭の下水用水槽に投げ込み、上からセメントを流してコンクリート詰めにして、現金187,000円や預金通帳などを奪った[139]。 |
1986年(2人執行) |
上野消火器商一家殺人事件 (T) | 1974年2月6日 | 1975年12月22日 | 1977年3月17日 | 1979年12月25日 | 1986年5月20日 | 消火器商の男性に父親の得意先を横取りされたと恨んで一家を虐殺したと供述する。 |
上野消火器商一家殺人事件 (K) | Tの共犯、一家殺害後Tとともに被害者の財産を物色。 |
1987年(2人執行) |
1988年(2人執行) |
1989年(1人執行) |
熊本義兄一家殺害事件(K) | 1970年7月4日 | 1972年10月26日 熊本地裁:死刑 | 1977年7月27日 福岡高裁:控訴棄却 | 1979年7月10日 最高裁第三小法廷:上告棄却 | 1989年11月10日 福岡拘置所 | 1953年、強盗殺人罪で無期懲役判決を受けて服役する。1968年6月に仮釈放されて熊本市内で知り合った女性と結婚する。のちに妻に家出されたことを妻の姉夫婦の策略と思い込み、義姉宅で義姉の夫を刺殺し、義姉とその子供2人に重軽傷を負わせた。 |
1989年(平成元年)11月から1993年(平成5年)3月まで、3年4か月間にわたって死刑が執行されなかったため、その間の1990年(平成2年)、1991年(平成3年)、1992年(平成4年)に死刑を執行された死刑確定者はいない[4]。1993年から1999年までの平均確定後期間は9年0か月である。
事件名[注 4](仮名もしくは本名[注 5]) | 年齢 | 判決年月日 | 事件発生日 | 確定後期間 | 確定裁判所 | 拘置所 | 執行日 | 法務大臣 |
1993年(7人執行) |
福島連続保険金殺人事件 (K) | 55 | 1980年4月25日 | 1970年-1971年 | 12年11か月 | 最高裁 | 仙台 | 3月26日 | 後藤田正晴 |
愛媛・松前連続保険金殺人事件 (T) | 62 | 1981年6月26日 | 1971年-1972年 | 11年9か月 | 最高裁 | 大阪 |
近畿連続強盗殺人事件 (K) | 48 | 1984年9月13日 | 1975年-1977年 | 8年6か月 | 最高裁 | 大阪 |
釧路薬局一家殺害事件 (K) | 61 | 1981年3月19日 | 1974年8月7日 | 12年8か月 | 最高裁 | 札幌 | 11月26日 | 三ヶ月章 |
世田谷女性殺害事件 (S) | 47 | 1982年9月1日 | 1977年12月3日 | 11年2か月 | 東京高裁(上告せず) | 東京 |
大阪電解事件 (D) | 70 | 1984年4月27日 | 1974年7月10日、1974年10月3日 | 9年7か月 | 最高裁 | 大阪 |
大阪電解事件 (S) | 56 | 1984年4月27日 | 1974年7月10日、1974年10月3日 | 9年7か月 | 最高裁 | 大阪 |
1994年(2人執行) |
伊勢崎3女性殺害事件 (A)[146] | 44 | 1985年4月26日 | 1977年4月16日 | 9年8か月 | 最高裁 | 東京 | 12月1日 | 前田勲男 |
青森旅館連続女性殺人事件 (S)[147] | 65 | 1985年7月1日 | 1984年9月9日 | 9年5か月 | 青森地裁(控訴取下げ) | 仙台 |
事件名[注 4](仮名もしくは本名[注 5]) | 年齢 | 判決年月日 | 事件発生日 | 確定後期間 | 確定裁判所 | 拘置所 | 執行日 | 法務大臣 |
1995年(6人執行) |
徳島高齢者連続殺人事件 (F) | 40 | 1983年4月14日 | 1978年11月、12月 | 12年1か月 | 徳島地裁(控訴せず) | 大阪 | 5月26日 | 前田勲男 |
裕士ちゃん誘拐殺人事件 (S) | 53 | 1987年1月19日 | 1986年5月9日 | 8年4か月 | 東京地裁(控訴取下げ) | 東京 |
東村山署警察官殺害事件 (T) | 70 | 1987年10月23日 | 1976年10月18日 | 7年7か月 | 最高裁 | 東京 |
名古屋女子大生誘拐殺人事件(木村修治) | 45 | 1987年7月9日 | 1980年12月2日 | 8年5か月 | 最高裁 | 名古屋 | 12月21日 | 宮澤弘 |
熊本連続強盗殺人事件(平田直人[148]) | 63 | 1987年12月18日 | 1979年3月-5月 | 8年0か月 | 最高裁 | 福岡 |
赤城山麓連続殺人事件 (S) | 68 | 1988年5月20日 | 1981年、1982年 | 7年7か月 | 最高裁 | 東京 |
1996年(6人執行) |
北九州市病院長殺害事件 (S) | 49 | 1988年4月15日 | 1979年11月4日 | 8年3か月 | 最高裁 | 福岡 | 7月11日 | 長尾立子 |
北九州市病院長殺害事件 (Y) | 43 | 1988年4月15日 | 1979年11月4日 | 8年3か月 | 最高裁 | 福岡 |
神田ビル放火殺人事件 (I) | 48 | 1988年7月1日 | 1981年7月6日 | 8年0か月 | 最高裁 | 東京 |
元昭和石油重役一家殺害事件 (I) | 55 | 1988年10月24日 | 1983年1月29日 | 8年2か月 | 東京高裁(上告取下げ[149][注 6]) | 東京 | 12月20日 | 松浦功 |
東京港区・銀座連続強盗殺人事件 (H) | 60 | 1988年10月22日 | 1978年5月-6月 | 8年2か月 | 東京高裁(上告取下げ[注 6] ) | 東京 |
東京港区・銀座連続強盗殺人事件 (N) | 51 | 1990年2月1日 | 1978年5月-6月 | 6年10か月 | 最高裁 | 東京 |
1997年(4人執行) |
夕張保険金殺人事件 (H) | 54 | 1987年3月 | 1984年5月5日 | 9年10か月 | 札幌地裁(控訴取下げ[151][注 6]) | 札幌 | 8月1日 | 松浦功 |
夕張保険金殺人事件 (H) | 51 | 1987年3月 | 1984年5月5日 | 8年2か月 | 札幌地裁(控訴取下げ[151][注 6]) | 札幌 |
警察庁広域重要指定108号事件(永山則夫) | 48 | 1990年4月17日 | 1968年10月-11月 | 7年4か月 | 最高裁 | 東京 |
埼玉父親ら3人殺害事件 (K) | 43 | 1989年11月20日 | 1985年3月8日 | 7年9か月 | 最高裁 | 東京 |
1998年(6人執行) |
長崎3人殺害事件(村竹正博[153]) | 54 | 1990年4月27日 | 1978年3月21日 | 8年2か月 | 最高裁 | 福岡 | 6月25日 | 下稲葉耕吉 |
福岡県直方市強盗殺人事件 (T) | 66 | 1990年12月14日 | 1980年4月23日 | 7年6か月 | 最高裁 | 福岡 |
パチンコ景品商殺害事件 (S) | 66 | 1991年2月5日 | 1983年1月16日 | 7年4か月 | 最高裁 | 東京 |
泰州くん誘拐殺人事件 (T) | 59 | 1991年6月11日 | 1984年2月13日 | 7年5か月 | 最高裁 | 広島 | 11月19日 | 中村正三郎 |
日建土木事件 (N) | 61 | 1989年3月28日 | 1977年1月7日 | 9年8か月 | 最高裁 | 名古屋 |
半田保険金殺人事件 (I) | 55 | 1987年3月31日 | 1979年11月-1983年12月 | 11年8か月 | 名古屋高裁(上告せず) | 名古屋 |
1999年(5人執行) |
東京都北区幼女殺害事件 (S) | 62 | 1992年2月18日 | 1979年7月28日 | 7年7か月 | 最高裁 | 東京 | 9月10日 | 陣内孝雄 |
福島女性飲食店経営者殺害事件 (T) | 61 | 1992年6月18日 | 1990年5月2日 | 7年3か月 | 福島地裁(控訴せず) | 仙台 |
熊本母娘殺害事件 (M) | 69 | 1992年9月24日 | 1985年7月24日 | 7年0か月 | 最高裁 | 福岡 |
長崎雨宿り殺人事件 (O) | 62 | 1981年6月16日 | 1977年9月24日 | 18年6か月 | 最高裁 | 福岡 | 12月17日 | 臼井日出男 |
大宮母娘殺害事件(佐川和男[156]) | 48 | 1991年11月29日 | 1981年4月4日 | 8年1か月 | 最高裁 | 東京 |
以下の一覧は2000年から2004年までに死刑が執行された元死刑囚の一覧である。2000年から2004年まで平均確定後期間は6年5か月
事件名[注 4](仮名もしくは本名[注 5]) | 年齢 | 判決年月日 | 事件発生日 | 確定後期間 | 確定裁判所 | 拘置所 | 執行日 | 法務大臣 |
2000年(3人執行) |
勝田清孝事件(藤原清孝) | 52 | 1994年1月17日 | 1972年9月-1982年10月 | 6年10か月 | 最高裁 | 名古屋 | 11月30日 | 保岡興治 |
岐阜前妻一家殺害事件 (M) | 57 | 1994年3月18日 | 1989年2月14日 | 6年8か月 | 名古屋高裁(上告取下げ) | 名古屋 |
鳥栖親子3人殺害事件 (O) | 55 | 1995年4月21日 | 1983年5月16日 | 5年7か月 | 最高裁 | 福岡 |
2001年(2人執行) |
練馬一家5人殺害事件 (A) | 66 | 1996年11月24日 | 1983年6月28日 | 5年1か月 | 最高裁 | 東京 | 12月27日 | 森山眞弓 |
半田保険金殺人事件 (H) | 51 | 1993年9月21日 | 1979年11月-1983年12月 | 8年3か月 | 最高裁 | 名古屋 |
2002年(2人執行) |
熊本大学生誘拐殺人事件(春田竜也[157]) | 36 | 1998年4月23日 | 1987年9月 | 4年5か月 | 最高裁 | 福岡 | 9月18日 | 森山眞弓 |
岐阜県坂祝町一家3人殺害事件 (H) | 51 | 1998年6月3日 | 1994年6月 | 4年3か月 | 岐阜地裁(控訴取下げ) | 名古屋 |
2003年(1人執行) |
姫路母子3人殺害事件など (M) | 42 | 1996年12月17日 | 1985年11月29日・12月3日 | 6年9か月 | 最高裁 | 大阪 | 9月12日 | 森山眞弓 |
2004年(2人執行) |
附属池田小事件(宅間守) | 40 | 2003年9月26日 | 2001年6月8日 | 11か月 | 大阪地裁(控訴取下げ) | 大阪 | 9月14日 | 野沢太三 |
熊本・菊池市保険金殺人事件 (S) | 59 | 1999年3月9日 | 1988年3月 | 5年6か月 | 最高裁 | 福岡 |
以下の一覧は2005年から2009年までに死刑が執行された元死刑囚の一覧である。2005年から2009年まで平均確定後期間は5年9か月。
事件名[注 4](仮名もしくは本名[注 5]) | 年齢 | 判決年月日 | 事件発生日 | 確定後期間 | 確定裁判所 | 拘置所 | 執行日 | 法務大臣 |
2005年(1人執行) |
千葉・高知連続強盜殺人事件 (K) | 58 | 2000年2月4日 | 1983年8月・1989年2月 | 5年7か月 | 最高裁 | 大阪[158] | 9月16日[158] | 南野知惠子 |
2006年(4人執行) |
秋山兄弟事件(秋山芳光[159]) | 77 | 1987年7月17日 | 1975年8月25日 | 19年5か月 | 最高裁 | 東京 | 12月25日 | 長勢甚遠 |
今市4人殺傷事件(藤波芳夫[160]) | 75 | 1993年9月9日 | 1981年3月29日 | 13年3か月 | 最高裁 | 東京 |
広島タクシー運転手連続殺人事件 (H) | 44 | 2000年2月9日 | 1996年4月-9月 | 6年10か月 | 広島地裁(控訴せず) | 広島 |
高知3連続殺人事件 (F) | 64 | 1999年6月25日 | 1978年・1980年・1981年 | 7年6か月 | 最高裁 | 大阪 |
2007年(9人執行) |
赤穂同僚妻子殺害事件 (N) | 56 | 1992年9月29日 | 1983年1月19日 | 14年7か月 | 最高裁 | 大阪 | 4月27日 | 長勢甚遠 |
福岡・赤池町保険金殺人事件 (O) | 59 | 2000年3月30日 | 1990年12月25日-26日 | 7年1か月 | 福岡地裁(控訴取下げ) | 福岡 |
4都県連続4人殺害事件 (T) | 42 | 2000年9月8日 | 1984年・1988年・1989年・1991年 | 6年7か月 | 最高裁 | 東京 |
今市連続殺人事件 (T) | 69 | 2000年12月11日 | 1990年9月、1993年7月 | 6年8か月 | 東京高裁(上告せず) | 東京 | 8月23日 |
富山社長夫婦射殺事件 (S) | 60 | 2001年1月30日 | 1991年5月7日 | 6年7か月 | 最高裁 | 名古屋 |
東京連続強盗殺人事件 (I) | 63 | 2001年2月5日 | 1996年6月10日、1999年7月8日 | 6年6か月 | 東京地裁(控訴取下げ) | 東京 |
徳島隣人3人射殺事件 (I) | 74 | 1996年3月4日 | 1985年6月3日 | 11年9か月 | 最高裁 | 大阪 | 12月7日 | 鳩山邦夫 |
江戸川老母子強盗殺人事件 (F) | 42 | 2003年1月5日 | 1999年4月19日 | 4年11か月 | 東京高裁(上告取下げ) | 東京 |
警察庁広域重要指定112号事件 (F) | 47 | 2004年6月15日 | 1981年10月-1982年6月 | 3年6か月 | 最高裁 | 東京 |
2008年(15人執行) |
徳島・愛知主婦連続強盗殺人事件 (M) | 63 | 1997年4月28日 | 1988年4月-6月 | 10年10か月 | 最高裁 | 大阪 | 2月1日 | 鳩山邦夫 |
徳之島兄家族殺傷事件 (N) | 37 | 2004年8月26日 | 2002年8月16日 | 3年6か月 | 鹿児島地裁(控訴取下げ) | 福岡 |
JT女性社員逆恨み殺人事件 (M) | 65 | 2004年10月13日 | 1997年4月18日 | 3年4か月 | 最高裁 | 東京 |
大阪宝石商夫婦強盗殺人事件 (N) | 64 | 1997年1月28日 | 1982年5月20日 | 11年3か月 | 最高裁 | 大阪 | 4月10日 |
滋賀元同僚強盗殺害事件 (N) | 61 | 2004年9月9日 | 1989年10月-12月 | 3年7か月 | 最高裁 | 大阪 |
群馬女子高生誘拐殺人事件 (S) | 41 | 2004年10月29日 | 2002年7月19日 | 3年6か月 | 東京高裁(上告せず) | 東京 |
杉並区資産家老女ら2人殺害事件 (A) | 61 | 2005年3月3日 | 1989年10月 | 3年1か月 | 最高裁 | 東京 |
警察庁広域重要指定事件117号(宮﨑勤) | 45 | 2006年1月17日 | 1988年8月-1989年7月 | 2年5か月 | 最高裁 | 東京 | 6月17日 |
東京風俗店連続殺人事件(陸田真志) | 37 | 2005年10月17日 | 1995年12月 | 2年8か月 | 最高裁 | 東京 |
仙台・香川連続保険金殺人事件 (Y) | 73 | 2005年1月25日 | 1985年11月・1990年3月 | 3年4か月 | 最高裁 | 大阪 |
神戸市夫婦強盗殺人事件 (Y) | 68 | 2006年4月4日 | 2004年7月 | 2年5か月 | 神戸地裁(控訴取下げ) | 大阪 | 9月11日 | 保岡興治 |
大阪地下鉄短大生強盗殺人事件 (M) | 68 | 2001年12月6日 | 1988年1月15日 | 6年9か月 | 最高裁 | 大阪 |
市貝町牧場夫婦強盗殺人放火事件 (H) | 61 | 2006年9月1日 | 1994年12月19日 | 2年0か月 | 最高裁 | 東京 |
飯塚事件(久間三千年[161]) | 70 | 2006年9月8日 | 1992年2月21日 | 2年1か月 | 最高裁 | 福岡 | 10月28日 | 森英介 |
いわき市母娘強盗殺人事件 (T) | 55 | 2006年12月20日 | 2004年3月18日 | 1年10か月 | 仙台高裁(上告取下げ) | 仙台 |
2009年(7人執行) |
ドラム缶女性焼殺事件 (K) | 44 | 2006年6月9日 | 2000年4月4日 | 2年7か月 | 最高裁 | 名古屋 | 1月29日 | 森英介 |
ドラム缶女性焼殺事件 (S) | 39 | 2006年6月9日 | 2000年4月4日 | 2年7か月 | 最高裁 | 名古屋 |
長野・愛知4連続強盗殺人事件 (N) | 32 | 2007年1月11日 | 2004年1月-9月 | 2年0か月 | 長野地裁(控訴取下げ) | 東京 |
北九州母娘殺傷事件 (M) | 58 | 1993年11月16日 | 1990年3月 | 15年2か月 | 福岡地裁小倉支部(控訴取下げ) | 福岡 |
大阪姉妹殺害事件 (Y) | 25 | 2007年5月31日 | 2005年11月17日 | 2年1か月 | 大阪地裁(控訴取下げ) | 大阪 | 7月28日 |
自殺サイト殺人事件 (M) | 40 | 2007年7月5日 | 2005年2月-6月 | 2年0か月 | 大阪地裁(控訴取下げ) | 大阪 |
川崎中国人6人殺傷事件 (C) | 41 | 2006年6月27日 | 1999年5月25日 | 3年1か月 | 最高裁 | 東京 |
以下の一覧は2010年から2014年に死刑が執行された元死刑囚の一覧である。2011年に死刑は執行されていない[4]。2010年 - 2014年までの死刑確定 - 死刑執行までの平均期間は7年5か月。
※は第一審・裁判員裁判による死刑囚。
以下の一覧は2015年から2019年までに死刑が執行された元死刑囚の一覧である。 2015年から2019年まで平均確定後期間は8年5か月。
事件名[注 4](仮名もしくは本名[注 5]) | 年齢 | 判決年月日 | 事件発生日 | 確定後期間 | 確定裁判所 | 拘置所 | 執行日 | 法務大臣 |
2015年(3人執行) |
闇サイト殺人事件 (K) | 44[173] | 2009年4月13日[174] | 2007年8月24日[175] | 6年2か月 | 名古屋地裁(控訴取下げ)[173] | 名古屋[173] | 6月25日[173] | 上川陽子[173] |
※川崎アパート3人殺害事件 (T)[注 7] | 63[176] | 2011年7月4日[177] | 2009年5月30日[176] | 4年5か月 | 横浜地裁(控訴取下げ)[176] | 東京[176] | 12月18日[176] | 岩城光英[176] |
岩手県洋野町母娘強盗殺人事件 (W) | 39[176] | 2012年1月16日[178] | 2006年7月19日[176] | 3年11か月 | 最高裁[178] | 仙台[176] |
2016年(3人執行) |
警察庁広域重要指定122号事件 (K) | 75[179] | 2005年7月8日[180] | 1985年5月-1994年3月[181] | 10年8か月 | 最高裁[179] | 大阪[179] | 3月25日[182] | 岩城光英[182] |
久留米看護師連続保険金殺人事件 (Y) | 56[179] | 2010年3月18日[183] | 1998年1月24日[184]・1999年3月27日[185][186] | 6年0か月 | 最高裁[179] | 福岡[179] |
※熊本連続強盜殺人事件 (T) | 45 | 2012年9月10日 | 2004年3月-2011年2月 | 4年2か月 | 福岡高裁(上告取下げ) | 福岡 | 11月11日 | 金田勝年 |
2017年(4人執行) |
警察庁広域重要指定119号事件 (N) | 61 | 2005年6月7日 | 1991年12月-1992年1月 | 12年1か月 | 最高裁 | 大阪 | 7月13日 | 金田勝年 |
※岡山元同僚女性バラバラ殺人事件(S) | 34 | 2013年3月28日 | 2011年9月30日 | 4年4か月 | 岡山地裁(控訴取下げ) | 広島 |
群馬県安中市親子3人殺害事件(松井喜代司[187]) | 69 | 1999年9月13日 | 1994年2月13日 | 18年3か月 | 最高裁 | 東京 | 12月19日 | 上川陽子 |
市川一家4人殺害事件 (S) | 44 | 2001年12月3日 | 1992年3月5日 | 16年0か月 | 最高裁 | 東京 |
2018年(15人執行) |
オウム真理教事件(麻原彰晃こと松本智津夫) | 63 | 2006年9月15日 | 1989年2月-1995年3月 | 11年9か月 | 東京高裁(控訴棄却) | 東京 | 7月6日 | 上川陽子 |
オウム真理教事件(井上嘉浩) | 48 | 2009年12月10日 | 1994年1月-1995年3月 | 8年5か月 | 最高裁 | 大阪 |
オウム真理教事件(早川紀代秀) | 68 | 2009年7月17日 | 1989年2月3日・1989年11月4日 | 8年11か月 | 最高裁 | 福岡 |
オウム真理教事件(中川智正) | 55 | 2011年11月18日 | 1989年11月-1995年3月 | 6年7か月 | 最高裁 | 広島 |
オウム真理教事件(新実智光) | 54 | 2010年1月19日 | 1989年2月-1995年3月 | 8年5か月 | 最高裁 | 大阪 |
オウム真理教事件(遠藤誠一) | 58 | 2011年11月21日 | 1994年6月27日・1995年3月20日 | 6年6か月 | 最高裁 | 東京 |
オウム真理教事件(土谷正実) | 53 | 2011年2月15日 | 1994年12月12日・1995年3月20日 | 7年4か月 | 最高裁 | 東京 |
オウム真理教事件(小池泰男) | 60 | 2008年2月15日 | 1994年6月27日・1995年3月20日 | 10年5か月 | 最高裁 | 仙台 | 7月26日 |
オウム真理教事件(宮前一明) | 57 | 2005年4月7日 | 1989年2月10日・1989年11月4日 | 13年3か月 | 最高裁 | 名古屋 |
オウム真理教事件(横山真人) | 54 | 2007年7月20日 | 1995年3月20日 | 11年0か月 | 最高裁 | 名古屋 |
オウム真理教事件(豊田亨) | 50 | 2009年11月6日 | 1995年3月20日 | 8年8か月 | 最高裁 | 東京 |
オウム真理教事件(広瀬健一) | 54 | 2009年11月6日 | 1995年3月20日 | 8年8か月 | 最高裁 | 東京 |
オウム真理教事件(端本悟) | 51 | 2007年10月26日 | 1989年11月4日・1994年6月27日 | 10年9か月 | 最高裁 | 東京 |
コスモ・リサーチ事件(岡本啓三[注 8]) | 60 | 2004年9月13日 | 1988年1月29日 | 14年3か月 | 最高裁 | 大阪 | 12月27日 | 山下貴司 |
コスモ・リサーチ事件 (S) | 67 | 2004年9月13日 | 1988年1月29日 | 14年3か月 | 最高裁 | 大阪 |
2019年(3人執行) |
大和連続主婦強盗殺人事件 (S) | 64 | 2007年11月6日 | 2001年8月28日、9月19日 | 11年8か月 | 最高裁 | 東京 | 8月2日 | 山下貴司 |
福岡3女性連続強盗殺人事件 (S) | 50 | 2011年3月8日 | 2004年12月12日、12月31日・2005年1月18日 | 8年4か月 | 最高裁 | 福岡 |
福岡一家4人殺害事件 (W) | 40 | 2011年10月20日 | 2003年6月20日 | 8年2か月 | 最高裁 | 福岡 | 12月26日 | 森まさこ |
2020年(令和2年)、2023年(令和5年)、2024年(令和6年)に死刑の執行はなかった[4]。
事件名[注 4](仮名もしくは本名[注 5]) | 年齢 | 判決年月日 | 事件発生日 | 確定後期間 | 確定裁判所 | 拘置所 | 執行日 | 法務大臣 |
2021年(3人執行) |
群馬パチンコ店員連続殺人事件 (T) | 54 | 2005年11月30日 | 2003年2月23日・4月1日 | 16年1か月 | さいたま地裁(控訴取下げ) | 東京 | 12月21日 | 古川禎久 |
群馬パチンコ店員連続殺人事件 (O) | 44 | 2009年6月9日 | 2003年2月23日・4月1日 | 12年6か月 | 最高裁 | 東京 |
加古川7人殺害事件 (F) | 65 | 2015年5月25日 | 2004年8月2日 | 6年7か月 | 最高裁 | 大阪 |
2022年(1人執行) |
秋葉原通り魔事件(加藤智大) | 39 | 2015年2月17日 | 2008年6月8日 | 7年5か月 | 最高裁 | 東京 | 7月26日 | 古川禎久 |
- ^ 1949年5月に一度最高裁で二審の死刑判決が破棄差戻しを受けたが、差戻し審で再度の死刑判決を受け、1951年2月の上告棄却により確定。
- ^ 高橋は1970年(昭和45年)11月13日に開催された中部矯正医学会における講演の中で、「雅樹ちゃん殺しの歯科医Mは、先月(1970年10月)29日に東京拘置所で死刑を執行された。今日はMが死亡してからちょうど15日になる。Mは処刑の前夜に自分宛ての別れの手紙を書いていたが、その文面を見る限りは、かつてMが拘禁反応を起こしていたとは思えない」と述べている。
- ^ 『昭和45年版 犯罪白書』に「昭和40年から44年までの5年間に死刑を執行された人員は,49人であるが,これを罪名別にみると,強盗殺人が40人,殺人が9人となっており……」とあるが、『昭和46年版 犯罪白書』に「最近5年間における死刑執行人員は,71人となっている。この71人の罪名をみると,強盗殺人が54人,殺人が16人,放火が1人となっており,(中略),放火の1人は,保険金詐取の目的による放火によって,焼死8名,重軽傷6名の被害を発生させたものである。」とあり、昭和45年に放火罪による死刑確定者が執行されたことが読み取れる。
- ^ a b c d e f g 事件名は便宜上のものにしている場合がある。
- ^ a b c d e f g 実名で活動を行ったか、事件の影響が多大なものになった案件のみ実名を記載した。
- ^ a b c d 1988年10月取り下げ。昭和天皇崩御の際に死刑囚の恩赦があることを期待しての行為であったとされるが、死刑囚の恩赦は実施されず。夕張保険金殺人事件で刑死した夫のHは恩赦がないことに感づき、特別抗告の訴えを起こしたが棄却されている[150]。
- ^ 裁判員裁判で死刑が確定し、執行された初めての死刑囚である[176]。
- ^ 実名で執筆活動を行っているため記載。
- ^ 『毎日新聞』2011年12月29日東京朝刊社会面22頁「死刑:19年ぶり未執行 確定囚129人、戦後最多に」(毎日新聞東京本社【石川淳一、伊藤一郎】)
- ^ 『毎日新聞』2020年12月29日東京朝刊総合面21頁「死刑:今年は死刑執行なし 9年ぶり 確定囚は110人に」(毎日新聞東京本社【村上尊一】)
- ^ 『中日新聞』2023年12月29日朝刊第11版第三社会面23頁「3年ぶり死刑執行なし 確定死刑囚は107人見通し」(中日新聞社)
- ^ a b c d 『毎日新聞』2024年12月27日付「2024年の死刑執行ゼロ 2年連続 約50人が再審請求」(毎日新聞東京本社【三上健太郎】)
- ^ 明治・大正・昭和歴史資料全集犯罪篇上卷p922018年3月5日閲覧。
- ^ 官報(1887年9月12日)国立国会図書館デジタルコレクション、2016年9月25日閲覧。
- ^ 官報(1887年9月12日)国立国会図書館デジタルコレクション、2016年9月25日閲覧。
- ^ a b 横浜開港資料館「「不平等条約」の改正展 100年前の7月17日と8月4日」(pdf)『開港のひろば』第65巻、1999年8月4日、3頁。 2018年7月15日閲覧。
- ^ 「死刑執行」『官報』1907年2月13日(国立国会図書館デジタル化資料)2018年7月15日閲覧。
- ^ 明治・大正・昭和歴史資料全集犯罪篇上巻p4362018年3月5日閲覧。
- ^ 新聞集成明治編年史第十四巻84頁
- ^ 中嶋 繁雄 『明治の事件史―日本人の本当の姿が見えてくる!』 青春出版社〈青春文庫〉、2004年3月20日、226-237頁
- ^ 森長英三郎『史談裁判』 第2巻(新編)、日本評論社〈日評選書〉、1984年(原著1966年)、5-8頁。ISBN 978-4535011342。
- ^ 森長英三郎『史談裁判』 第3巻(新編)、日本評論社〈日評選書〉、1984年(原著1966年)、66-73頁。ISBN 978-4535011359。
- ^ 森長 (1984) 247-252頁
- ^ 事件・犯罪研究会編『明治・大正・昭和・平成事件・犯罪大事典』東京法経学院出版、2002年
- ^ 齋藤桂『1933年を聴く』NTT出版、2017年、32-45頁。ISBN 978-4757143531。
- ^ a b c 「岩瀬郡広戸村の実父殺し事件」福島県警察本部編『福島県犯罪史 第三巻』(福島県警察本部、1967年) - 294-299頁。
- ^ a b c 「一五六 尊属殺、死体損壊、遺棄」司法研究所第三部第三期刑事班編『刑事裁判例 刑法犯 上巻』(司法研究所、1941年) - 568-572頁。
- ^ a b 司法省「死刑執行」『官報』第3815号、大蔵省印刷局、1939年9月21日、707面。
- ^ a b c d e 第三部第三期刑事班, 司法研究所 (1941), 第二十六章 殺人ノ罪 一三一 殺人, 刑事裁判例 : 刑法犯 刑法犯, 上巻, 司法研究所, pp. 484-488, doi:10.11501/1444998, https://dl.ndl.go.jp/pid/1444998/1/259
- ^ a b c d e 大蔵省印刷局 (1939-10-21), 死刑執行, 官報, 3839, 日本マイクロ写真, pp. 685, doi:10.11501/2960333, https://dl.ndl.go.jp/pid/2960333/1/9?keyword=%E9%85%92%E4%BA%95%E3%81%A6%E3%81%A4
- ^ “桐生の夫殺し死刑確定す” (日本語). 読売新聞. (1939年2月10日)
- ^ a b 『熊本県警察史 第2巻』(熊本県警察史編さん委員会編、1982年)
- ^ a b 『熊本県警察史 第2巻』(熊本県警察史編さん委員会編、1982年)
- ^ 楠田修 『灰色の捜査線』 新大阪新聞社出版局、1960年4月1日、59-60頁
- ^ 森川哲郎『獄中三十二年 : 「死刑囚」平沢と共に生きて』(現代史出版会、1980年)p.88
- ^ 毎日新聞社社会部『生きている裁判 : 新聞記者の記録』浪速書房、1960年11月15日、190頁
- ^ 昭和45年版 犯罪白書
- ^ 昭和46年版 犯罪白書
- ^ a b 『毎日新聞』1969年3月19日東京朝刊第14版第二社会面14頁「【藤沢】女高生殺しのSに無期懲役」(毎日新聞東京本社)
- ^ 『朝日新聞』1972年7月18日東京夕刊第3版第一社会面9頁「藤沢の女高生殺し Sの死刑確定」(朝日新聞東京本社)
- ^ 『毎日新聞』1971年11月9日東京朝刊第13版第二社会面22頁「藤沢の女高生殺し 無期懲役を破棄、死刑」(毎日新聞東京本社)
- ^ 大塚公子「巨漢百キロ、「言い渡し」を聞いて狂乱・格闘 女子高生殺し S」『死刑囚の最後の瞬間』 お 21-2(八版)、角川書店〈角川文庫〉、1997年12月10日(原著1996年6月25日)、167-169頁。ISBN 978-4041878026。https://www.kadokawa.co.jp/product/199999187802。2020年9月15日閲覧。 - 原著『あの死刑囚の最後の瞬間』(ライブ出版)は1992年2月に刊行された。
- ^ 『読売新聞』1971年4月1日東京夕刊第4版第一社会面9頁「【神戸】連続殺人 『古谷』に死刑の判決“史上例のない残忍さ”」(読売新聞東京本社)
- ^ 『読売新聞』1971年12月13日東京夕刊第4版第二社会面10頁「【大阪】8人殺しの『古谷』 控訴審も死刑」(読売新聞東京本社)
- ^ 『読売新聞』1978年11月28日東京夕刊第4版第二社会面10頁「『古谷』の死刑確定 老人8人殺人」(読売新聞東京本社)
- ^ 『読売新聞』1985年6月1日東京朝刊第14版第二社会面22頁「【大阪】老人8人連続殺人鬼 古谷に死刑執行」(読売新聞東京本社)
- ^ 『毎日新聞』1985年7月9日東京夕刊第4版第二社会面6頁「愛知の一家3人殺し Oすでに死刑執行」(毎日新聞東京本社) - 『毎日新聞』縮刷版 1985年(昭和60年)7月号302頁
- ^ a b c 『読売新聞』1974年5月20日東京夕刊第4版第二社会面10頁「【名古屋】コンクリート詰め殺人 「O」に死刑判決」(読売新聞東京本社)
- ^ 『読売新聞』1978年4月17日東京夕刊第4版第二社会面8頁「“コンクリ詰め殺人” 死刑確定」(読売新聞東京本社)
- ^ 『上毛新聞』1994年12月2日朝刊(第35832号)1頁「52年、伊勢崎の3女性殺害 A死刑囚の刑執行 東京拘置所 村山政権下で初」(上毛新聞社)
- ^ 『読売新聞』1994年12月2日東京朝刊一面1頁「仙台拘置支所でも死刑執行 約1年ぶりの東京拘置所についで」(読売新聞東京本社)
- ^ 死刑囚連絡会議・麦の会 (1990) 184頁
- ^ “死刑被告また上告取り下げ 東京のおじ一家3人殺し”. 朝日新聞 夕刊 2社面 (朝日新聞社). (1988年10月28日)
- ^ “夕張保険金放火殺人(取材メモから2001:5)”. 朝日新聞 朝刊 北海道2面 (朝日新聞社). (2001年12月19日)
- ^ a b “2被告の死刑が確定 夕張の保険金放火殺人事件 札幌高裁”. 朝日新聞 朝刊 1社面 (朝日新聞社). (1988年10月15日)
- ^ 村竹正博「命がふたつ欲しい」『インパクション』第41号、インパクト出版会、1986年5月、80頁、ISSN 0287-2897。
- ^ 死刑囚連絡会議・麦の会 (1990) 22頁
- ^ 死刑囚連絡会議・麦の会 (1990) 96頁
- ^ a b 「K死刑囚の刑執行 高知市の女性行員殺害」『高知新聞』2005年9月16日。オリジナルの2005年10月28日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ 死刑囚連絡会議・麦の会 (1990) 178頁
- ^ 藤波芳夫「連帯を強め、共に」『インパクション』第41号、インパクト出版会、1986年5月、57頁、ISSN 0287-2897。
- ^ 久間三千年 著「私が訴えたきこと」、年報・死刑廃止編集委員会 編『死刑100年と裁判員制度』 年報・死刑廃止2009、インパクト出版会、2009年、158頁。ISBN 978-4755402005。
- ^ a b 「民主政権で初の死刑執行 宇都宮宝石店事件ら2人」『47NEWS』2010年7月28日。オリジナルの2010年7月29日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ a b c d e 「宮崎・2女性強盗殺人、横浜・元妻の両親ら3人殺害…3人の死刑を執行」『MSN産経ニュース』2012年3月29日。オリジナルの2012年3月29日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ a b c 「滝法相で初 2人の死刑執行 相模原・京都の殺人など」『東京新聞』2012年8月3日。オリジナルの2012年8月5日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ a b c 「2人の死刑執行 福島の信者殺害の祈とう師ら」『スポーツニッポン』2012年9月28日。オリジナルの2012年10月1日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ 小林薫「広島・栃木と相次いだ女児殺害事件をめぐって 奈良女児殺害・小林薫被告獄中手記『性犯罪はなぜなくならないのか』」『創』第36巻第2号(通巻第398号)、創出版、2006年2月、132頁、NAID 40007096848。
- ^ a b c d “3人の死刑を執行 奈良女児殺害の小林死刑囚ら”. 日本経済新聞 (2013年2月21日). 2024年7月20日閲覧。
- ^ a b c 西山貴章「元組長・組員2人の死刑執行 市原のファミレス発砲事件」『朝日新聞デジタル』2013年4月26日。オリジナルの2013年4月27日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ a b 「中華料理店経営者を射殺、死刑囚の死刑執行」『YOMIURI ONLINE』2013年9月12日。オリジナルの2013年9月15日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ a b c 「死刑囚2人の刑を執行…今の安倍政権下で4度目」『YOMIURI ONLINE』2013年12月12日。オリジナルの2013年12月12日時点におけるアーカイブ。2024年7月20日閲覧。
- ^ a b 「死刑執行:3人殺害のK死刑囚 政権交代後9人目」『毎日新聞』2014年6月26日。オリジナルの2014年6月28日時点におけるアーカイブ。2024年7月30日閲覧。
- ^ a b c 「死刑執行:青森・武富士強殺放火の死刑囚ら2人」『毎日新聞』2014年8月29日。オリジナルの2014年9月3日時点におけるアーカイブ。2024年7月30日閲覧。
- ^ a b c d e “闇サイト殺人のK死刑囚、死刑執行 法務省、10カ月ぶり 【名古屋】”. 朝日新聞 夕刊 1総合面 (朝日新聞社). (2015年5月25日)
- ^ “K被告の死刑確定、控訴取り下げ 名古屋・千種区の闇サイト殺人”. 朝日新聞 朝刊 1社会面 (朝日新聞社). (2009年4月15日)
- ^ “首謀、ともに否定 強殺容疑などで3人を再逮捕 名古屋・女性拉致殺害 【名古屋】”. 朝日新聞 朝刊 1社会面 (朝日新聞社). (2007年9月15日)
- ^ a b c d e f g h i j “裁判員判決で死刑、初執行 川崎の3人殺害 別の1人にも執行”. 朝日新聞 夕刊 1総合面 (朝日新聞社). (2015年12月18日)
- ^ “川崎3人殺害、死刑判決確定 被告、控訴取り下げ”. 朝日新聞 夕刊 2社会面 (朝日新聞社). (2011年7月5日)
- ^ a b “岩手の母娘殺害、死刑判決確定へ 最高裁が上告棄却”. 朝日新聞 夕刊 2社会面 (朝日新聞社). (2012年1月16日)
- ^ a b c d e f “2人の死刑を執行 福岡の元看護師事件など”. 朝日新聞 夕刊 1総合面 (朝日新聞社). (2016年3月25日)
- ^ “女性5人殺害、被告の死刑確定へ 上告棄却、「異常で残虐な犯行」”. 朝日新聞 朝刊 1社会面 (朝日新聞社). (2005年7月9日)
- ^ “K被告に死刑 5女性殺害で大阪地裁判決「凶悪な犯行」【大阪】”. 朝日新聞 夕刊 1総合面 (朝日新聞社). (1999年3月24日)
- ^ a b “2人の死刑執行 女性5人殺害・保険金殺人”. 朝日新聞 朝刊 1社会面 (朝日新聞社). (2016年3月25日)
- ^ “Y被告、死刑確定へ 福岡の夫連続保険金殺人 【大阪】”. 朝日新聞 朝刊 1社会面 (朝日新聞社). (2010年3月19日)
- ^ “夫殺害でカリウム剤も注射 看護師事件 【西部】”. 朝日新聞 朝刊 1社会面 (朝日新聞社). (2002年5月22日)
- ^ “1人の夫に3千万円 保険金殺人容疑で看護学校仲間4人逮捕 福岡”. 朝日新聞 朝刊 1総合面 (朝日新聞社). (2002年4月29日)
- ^ “Y被告に死刑求刑 首謀者と指摘 久留米の保険金殺人 【西部】”. 朝日新聞 朝刊 1総合面 (朝日新聞社). (2004年3月30日)
- ^ 東京都葛飾区 松井喜代司 東京拘置所在監(50歳)「投書 死刑制度は犯罪防止にならない」『週刊金曜日』第7巻第2号、株式会社金曜日、1999年1月22日、63頁。 - 通巻256号(1999年1月22日号)。群馬県安中市親子3人殺害事件の死刑囚・松井喜代司(1999年に死刑確定、2017年に死刑執行)による投書。
判例集
書籍
|
---|
関連用語 | |
---|
日本の死刑囚 の一覧 | |
---|
国別の死刑 | |
---|
東アジア | |
---|
東南アジア | |
---|
南アジア | |
---|
中央アジア | |
---|
西アジア | |
---|
東欧 | |
---|
南欧 | |
---|
西欧 | |
---|
北欧 | |
---|
北中米 | |
---|
南米 | |
---|
オセアニア | |
---|
アフリカ | |
---|
カテゴリ |
|
---|
関連カテゴリ | |
---|
カテゴリ |