全国高等学校クイズ選手権の全国大会出場校一覧
![]() |
全国高等学校クイズ選手権の全国大会出場校一覧(ぜんこくこうとうがっこうクイズせんしゅけんのぜんこくたいかいしゅつじょうこういちらん)では、日本テレビで毎年放送されている『全国高等学校クイズ選手権』の全国大会に出場した学校について記述する。
- 高等学校は「高校」、中等教育学校は「中等」、高等専門学校は「高専」と略する。校名は出場当時のもの。
- 原則、設置者の区別を表す「○立」は省略する。ただし同一都道府県内に同名の学校がある場合は、末尾に (○立) と表記するか、頭に「○立」を冠することで区別する(例:船橋高校(県立)、市立船橋高校)。また「○立」と「高等学校」の間の校名がない場合、および東西南北の1字のみ、工業・商業などの種別のみの場合は頭に「○立」を冠して表記する(例:徳島市立高校、横浜市立南高校、県立工業高校)。
- 正式名称に大学の学部名を含む場合、学部名は省略する(例:名古屋大学教育学部附属高等学校→名古屋大学附属高校)。
- 校名表記のうち、太字で表記されている学校はその回の優勝校。
- ブロック分け
都道府県のブロック分けは第6回(1986年)~第22回(2002年)・第25回(2005年)の予選で行われていた10の地方大会のブロックに基づく。
- 北海道ブロック - 北海道
- 東北ブロック - 青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県
- 北陸ブロック - 富山県・新潟県・石川県・福井県
- 関東ブロック - 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県
- 中部ブロック - 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・長野県
- 近畿ブロック - 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県
- 中国ブロック - 広島県・山口県・鳥取県・島根県
- 四国・岡山ブロック - 岡山県・香川県・愛媛県・高知県・徳島県
- 九州ブロック - 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
- 沖縄ブロック - 沖縄県
- その他の参加枠 - 地区大会(~第35回)や一斉予選(第36回~)での正規出場枠とは別の、特別予選会枠・特別選出などで全国大会に進んだ学校
北海道ブロック
[編集]回数 学校名 回数 学校名 回数 学校名 回数 学校名 回数 学校名 1 苫小牧南高校
北見柏陽高校
旭川藤女子高校11 旭川東高校
札幌南高校21 札幌南高校(2チーム) 31 旭川東高校 41 札幌開成中等 2 札幌手稲高校
札幌東高校
士別高校12 静内高校
岩見沢西高校22 旭川東高校(2チーム) 32 札幌南高校 42 ― 3 札幌東高校
札幌清田高校
伊達緑丘高校13 札幌北高校
室蘭栄高校23 札幌開成高校
北海道栄高校33 北嶺高校 43 ― 4 札幌西高校
旭川西高校(2チーム)14 札幌北高校
北広島高校24 旭川東高校
札幌工業高校
札幌手稲高校34 札幌南高校 44 札幌日本大学高校
札幌北高校5 札幌稲雲高校
帯広柏葉高校
札幌開成高校15 函館ラ・サール高校
小樽桜陽高校25 北嶺高校
北海道栄高校35 6 函館東高校
札幌月寒高校16 札幌北高校
北見北斗高校26 札幌旭丘高校
旭川東高校36 札幌啓北商業高校 7 登別高校
札幌大谷高校17 札幌西高校
小樽潮陵高校27 札幌旭丘高校
旭川東高校37 立命館慶祥高校 8 札幌開成高校
小樽双葉女子学園高校18 札幌開成高校
旭川西高校28 北海高校
旭川東高校38 函館ラ・サール高校 9 札幌稲雲高校
苫小牧東高校19 札幌南高校
旭川東高校29 旭川東高校(2チーム) 39 札幌西高校 10 札幌西高校
釧路湖陵高校20 旭川西高校
石狩高校30 旭川東高校 40 札幌開成中等
東北ブロック
[編集]北陸ブロック
[編集]回数 学校名 富山県 新潟県 石川県 福井県 1 ― 新発田高校 ― 高志高校 2 長岡大手高校
新潟東工業高校― 3 堀之内高校 三国高校 4 新津高校
長岡高校― 5 塩沢商工高校 星稜高校 6 高岡南高校 三条東高校 若狭高校 7 富山女子短期大学附属高校 新潟南高校 宝達高校 武生商業高校 8 富山工業高専 三条高校 七尾高校 敦賀気比高校 9 高岡高校 柏崎高校 金沢大学附属高校 武生高校 10 糸魚川高校 金沢泉丘高校 藤島高校 11 石動高校 長岡高校 高志高校 12 高岡高校 新潟高校 星稜高校 武生東高校 13 魚津高校 新潟東高校 金沢大学附属高校 若狭高校 14 巻高校 金沢二水高校 藤島高校 15 高岡第一高校 三条工業高校 石川工業高専 16 高岡高校 三条東高校 金沢大学附属高校 高志高校 17 富山東高校 柏崎高校 県立工業高校 若狭高校 18 富山中部高校 新発田高校 金沢大学附属高校 藤島高校 19 富山工業高専 新潟高校 高志高校 20 富山東高校 柏崎高校 北陸高校 21 高岡高校 村上高校 金沢泉丘高校 高志高校 22 富山工業高専 東京学館新潟高校 藤島高校 23 新湊高校 ― ― ― 24 ― 25 富山中部高校 新潟明訓高校 金沢大学附属高校 仁愛女子高校 26 砺波高校 長岡高校 金沢桜丘高校 大野高校 27 高岡高校 高田高校 金沢泉丘高校 武生東高校 28 石動高校 藤島高校 29 高岡高校 新潟高校 福井工業高専 30 新潟高校 31 富山中部高校 32 富山高校 33 入善高校 柏崎翔洋中等 金沢大学附属高校 仁愛女子高校 34 高岡高校 金沢泉丘高校 藤島高校 35 富山中部高校 新潟高校 36 富山北部高校 津南中等 37 高岡高校 新潟高校 金津高校 38 富山中部高校 高田高校 藤島高校 39 金沢大学附属高校 40 新潟高校 金沢泉丘高校 41 高岡高校 金沢大学附属高校 42 ― ― ― ― 43 44
関東ブロック
[編集]中部ブロック
[編集]近畿ブロック
[編集]中国
[編集]回数 学校名 広島県 山口県 鳥取県 島根県 1 ― 下関南高校 ― ― 2 広島観音高校
広高校香川高校 3 広島商業高校
広島工業大学附属広島高校光高校 4 基町高校
福山女子高校
広島工業高校― 5 吉田高校
廿日市高校
竹原高校6 大門高校 柳井高校 米子東高校 松江南高校 7 福山葦陽高校 熊毛南高校 益田工業高校 8 広島学院高校 光高校 鳥取西高校 浜田高校 9 日彰館高校 宇部高校 米子東高校 情報科学高校 10 尾道北高校 光高校 11 山口高校 松江南高校 12 三原高校 下松高校 松江北高校 13 呉昭和高校 岩国高校 大社高校 14 祇園北高校 下松高校 松江北高校 15 呉工業高専 米子東高校 浜田高校今市分校 16 五日市高校 光高校 鳥取東高校 出雲高校 17 尾道高校 防府高校 米子東高校 江の川高校 18 美鈴が丘高校 宇部高校 米子西高校 大田高校 19 広島大学附属福山高校 山口高校 鳥取西高校 松江北高校 20 広島学院高校 萩高校 米子東高校 出雲農林高校 21 修道高校 宇部高校 鳥取東高校 出雲高校 22 広島学院高校 厚狭高校 鳥取西高校 江の川高校 23 舟入高校 ― ― ― 24 ― 25 三次高校 下松高校 米子東高校 大田高校 26 広島大学附属高校 響高校 鳥取西高校 27 広島大学附属福山高校 宇部高校 鳥取西高校 浜田商業高校 28 ノートルダム清心高校 徳山高校 八頭高校 松江商業高校 29 広島大学附属高校 宇部高校 米子東高校 出雲工業高校 30 広島大学附属福山高校 山口高校 出雲高校 31 大津高校 倉吉東高校 松江北高校 32 徳山高校 米子東高校 出雲高校 33 広島大学附属高校 野田学園高校 鳥取西高校 34 広島大学附属福山高校 宇部高校 松江北高校 35 広島大学附属高校 山口高校 浜田高校 36 海田高校 岩国商業高校 37 広島大学附属高校 野田学園高校 米子東高校 松江北高校 38 広島学院高校 倉吉東高校 出雲高校 39 AICJ高校 山口県桜ケ丘高校 鳥取西高校 40 広島大学附属高校 山口高校 松江工業高専 41 防府高校 鳥取城北高校 42 ― ― ― 43 ― 44 基町高校
四国・岡山ブロック
[編集]九州ブロック
[編集]沖縄ブロック
[編集]回数 学校名 回数 学校名 回数 学校名 回数 学校名 回数 学校名 1 ― 11 名護高校 21 首里高校 31 昭和薬科大学附属高校 41 向陽高校 2 12 沖縄尚学高校 22 昭和薬科大学附属高校 32 42 ― 3 13 昭和薬科大学附属高校 23 ― 33 43 ― 4 14 開邦高校 24 34 普天間高校 44 ― 5 15 興南高校 25 沖縄尚学高校 35 昭和薬科大学附属高校 6 西原高校 16 沖縄尚学高校 26 那覇国際高校 36 7 那覇高校 17 首里高校 27 那覇高校 37 那覇国際高校 8 首里高校 18 那覇国際高校 28 昭和薬科大学附属高校 38 球陽高校 9 19 向陽高校 29 39 昭和薬科大学附属高校 10 開邦高校 20 沖縄尚学高校 30 40 那覇国際高校