鈴木久次郎

鈴木 久次郎(すずき きゅうじろう、1866年9月4日慶応2年7月26日[1][2][3])- 1931年昭和6年)11月29日[2][注釈 1])は、明治から昭和初期の実業家政治家衆議院議員(7期)。

経歴[編集]

上総国望陀郡岩出村[2]千葉県[4]望陀郡小櫃村君津郡小櫃村[5][6]、君津町を経て現君津市[2]岩出)で、農業・醤油醸造業・製糸業[2]、鈴木市太郎[注釈 2]の長男として生まれた[2][3]小学校卒業後、平島亮胤から漢学を学び、南総英語学校を卒業[2]。1887年(明治20年)専修学校(現専修大学)で英語、経済学を学んだ[2][4]

帰郷して家業に従事[2]。文房具、ペン先製造業を開始し[2][5]、南総銀行取締役、久留里銀行取締役も務めた[2][5][6]。その後、東京に拠点を移し、日本緬羊社長、日本衛生肥料取締役、日本炭礦社長、日東炭坑取締役、光行電線取締役、南部製鉄取締役、三重セメント取締役、富士鉱業監査役、満鮮塩業監査役などを務めた[2][3][4][5][6]

1897年(明治30年)10月、進歩党所属で千葉県会議員に選出され1899年(明治32年)9月まで在任した[2][4][6]。1902年(明治35年)8月、第7回衆議院議員総選挙(千葉県郡部、憲政本党)で初当選[2][7]。以後、第14回総選挙まで6回再選され、革新倶楽部などに所属して衆議院議員に通算7期在任した[2][4][6]。この間、第10回総選挙で当選後、1909年10月23日に禁錮刑を受けて議員を退職している[8]。これにより勲四等を褫奪された[9]。また、第13回総選挙で落選したが[10]、衆議院議員選挙訴訟の結果、安房郡での選挙が無効となり、1917年(大正6年)12月8日、千葉県知事により当選証書が取消され[11]、同月に実施された再選挙に出馬して当選した[4][12]

地元の振興のため、軽便鉄道久留里線の敷設に尽力し、1903年(明治36年)鉄道敷設の発起人に加わり、久留里駅まで開通後は上総亀山駅までの延長運動に尽力した[2]

国政選挙歴[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』331頁、『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』236頁では12月29日。
  2. ^ 小櫃村会議員、助役を務めた。『千葉県議会史:議員名鑑』457頁。

出典[編集]

  1. ^ 衆議院『第三十六回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1915年、8頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『千葉県議会史:議員名鑑』457頁。
  3. ^ a b c 『大衆人事録 昭和3年版』す65頁。
  4. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』331頁。
  5. ^ a b c d 『現代日本の政治家』同志会364-365頁。
  6. ^ a b c d e 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』236頁。
  7. ^ a b c d 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』11頁。
  8. ^ 『官報』第7910号、明治42年11月4日。
  9. ^ 官報 1911年7月10日 二二三頁
  10. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』87頁。
  11. ^ 『官報』第1619号、大正6年12月24日。
  12. ^ a b 『官報』第1622号、大正6年12月27日。
  13. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』51頁。
  14. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第14回』11頁。

参考文献[編集]

  • 細井肇『現代日本の政治家』國光社、1916年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第14回』衆議院事務局、1924年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 昭和3年版』帝国秘密探偵社、1927年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 『千葉県議会史:議員名鑑』千葉県議会、1985年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。