西川俊作

西川 俊作
生誕 (1932-06-18) 1932年6月18日
死没 (2010-01-27) 2010年1月27日(77歳没)
国籍 日本
研究機関 (機関)慶應義塾大学
日本経済学会
日本統計学会
研究分野 計量経済学
数量経済史
労働経済学
母校 慶應義塾大学(学士修士博士
博士課程
指導教員
鈴木諒一
影響を
受けた人物
ワシリー・レオンチェフ
アレクサンダー・ガーシェンクロン
実績 日本の労働市場での地域間差異
数量経済史パネルデータ分析
受賞 日経・経済図書文化賞1966年
東京海上各務記念財団賞(1986年
テンプレートを表示

西川 俊作(にしかわ しゅんさく、1932年6月18日 - 2010年1月27日)は、日本経済学者学位は、経済学博士論文博士・1971年)(学位論文「地域間労働移動と労働市場」)。慶應義塾大学名誉教授。秀明大学元教授。福沢諭吉協会常務理事。『福澤諭吉書簡集』編集委員。

略歴[編集]

学歴[編集]

研究歴[編集]

著作[編集]

単著[編集]

  • 『産業研究所シリーズ. no.1,3-16,18-110,121-130,141-146』慶應義塾大学産業研究所、1961~1965。 
  • 慶應義塾大学商学会編 編『地域間労働移動と労働市場 昭和戦前期・繊維労働者の地域間移動』有斐閣〈商学研究叢書 5〉、1966年。 
  • 『計量経済学のすすめ』毎日新聞社〈エコノミスト・シリーズ〉、1970年。 
  • 『経済学』東洋経済新報社、1974年。 
  • 『経済分析と経済政策』日本経済新聞社、1975年。 
  • 『経済学』(第2版)東洋経済新報社、1979年4月。 
  • 『江戸時代のポリティカル・エコノミー』日本評論社〈日評選書〉、1979年12月。 
  • 『労働市場』日本経済新聞社日経文庫 経済学入門シリーズ〉、1980年3月。 
  • 『日本経済の成長史』東洋経済新報社〈スタンダード経済学シリーズ〉、1985年12月。ISBN 4-492-81240-7 
  • 『福沢諭吉と三人の後進たち』日本評論社〈エコノブックス 9〉、1985年12月。ISBN 4-535-04109-1 
  • 『経済学』(第3版)東洋経済新報社、1988年4月。ISBN 4-492-31173-4 
  • 『経済学』(第4版)東洋経済新報社、1994年8月。ISBN 4-492-31215-3 
  • 『福沢諭吉の横顔』慶應義塾大学出版会〈Keio Up選書〉、1998年3月。ISBN 4-7664-0684-2 
  • 『長州の経済構造 1840年代の見取り図』東洋経済新報社〈慶応義塾大学産業研究所選書〉、2012年1月。ISBN 978-4-492-37110-7 

共著・編著・共編著[編集]

  • 西川俊作編 編『労働市場』日本経済新聞社〈リーディングス・日本経済論〉、1971年。 
  • 貝塚啓明編 編『金融政策』日本経済新聞社〈リーディングス・日本経済論〉、1972年。 
  • 『現代産業論. 1』篠原三代平馬場正雄編、日本経済新聞社、1973年。 
  • 熊谷尚夫編 編『日本の産業組織』 1巻、中央公論社、1973年。 
  • 新保博速水融・西川俊作『数量経済史入門 日本の前工業化社会』日本評論社〈叢書・現代経済学入門 15〉、1975年。 
  • 『都市銀行研修会講義集. 第32回』東京銀行協会、1975年。 
  • 梅村又次〔ほか〕編 編『日本経済の発展 近世から近代へ』日本経済新聞社〈数量経済史論集 1〉、1976年。 
  • 『社会保障研究所シンポジウム資料. 第10回』社会保障研究所、1976年2月。 
  • 『日本経済と雇用・失業問題』栗田健編集代表、御茶の水書房〈社会政策学会年報 第21集〉、1977年5月。 
  • 『近代移行期の日本経済 幕末から明治へ』新保博安場保吉編、日本経済新聞社〈数量経済史論集 2〉、1979年2月。 
  • 『現代労働市場分析』中村隆英・西川俊作編、総合労働研究所、1980年11月。 
  • 中村隆英編 編『戦間期の日本経済分析』山川出版社、1981年2月。 
  • 『福沢諭吉年鑑』 8(1981)、福沢諭吉協会、1981年12月。 
  • 逸見謙三〔ほか〕編 編『経済発展と金融 理論・政策・歴史 朝倉孝吉先生還暦記念論文集』創文社、1982年9月。 
  • 日本平和学会編集委員会編 編『平和学の数量的方法』早稲田大学出版部〈講座平和学 3〉、1984年11月。 
  • 『福沢諭吉年鑑』 11(1984)、福沢諭吉協会、1984年10月。 
  • 『福沢諭吉年鑑』 12(1985)、福沢諭吉協会、1985年10月。 
  • 西川俊作チーム著 著、大蔵省財政金融研究所研究部編 編『ソフト化・サービス化の国際比較』大蔵省印刷局〈ソフトノミックス・フォローアップ研究会報告書 第3部, 構造変化と経済運営 2, ソフトノミックス・シリーズ 17〉、1986年1月。 
  • 梅村又次〔ほか〕編 編『日本経済史』 4巻、岩波書店、1990年1月。ISBN 4-00-003454-5 
  • 梅村又次〔ほか〕編 編『日本経済史』 5巻、岩波書店、1990年2月。ISBN 4-00-003455-3 
  • 岩田暁一・西川俊作編 編『KEO実証経済学』慶應義塾大学産業研究所〈慶應義塾大学産業研究所KEOモノグラフシリーズ no.6〉、1995年3月。 
  • 西川俊作編 編『経済学とファイナンス』東洋経済新報社、1995年6月。ISBN 4-492-31219-6 
  • 西川俊作〔ほか〕編 編『日本経済の200年』日本評論社、1996年1月。ISBN 4-535-55026-3 
  • 『ふだん着の福澤諭吉』西川俊作・西澤直子編、慶應義塾大学出版会〈Keio UP選書〉、1998年8月。ISBN 4-7664-0708-3 
  • 三重野勝人 著、大分県立先哲史料館編 編『福澤諭吉』西川俊作監修、大分県教育委員会〈大分県先哲叢書〉、1999年3月。 
  • 福澤諭吉論の百年』西川俊作・松崎欣一編、慶應義塾大学出版会〈Keio UP選書〉、1999年6月。ISBN 4-7664-0732-6 
  • 福澤諭吉『福澤諭吉書簡集』 第5巻、慶應義塾編・寺崎修・西川俊作編集責任、岩波書店、2001年10月。ISBN 4-00-092425-7 
  • 福澤諭吉『福澤諭吉書簡集』 第7巻、慶應義塾編・川崎勝・西川俊作編集責任、岩波書店、2002年3月。ISBN 4-00-092427-3 
  • 福澤諭吉『福澤諭吉著作集』 第1巻、マリオン・ソシエ・西川俊作編、慶應義塾大学出版会、2002年5月。ISBN 4-7664-0877-2 
  • 福澤諭吉『福澤諭吉著作集』 第3巻、小室正紀・西川俊作編、慶應義塾大学出版会、2002年1月。ISBN 4-7664-0879-9 
  • 福澤諭吉『福澤諭吉著作集』 第5巻、西川俊作・山内慶太編、慶應義塾大学出版会、2002年11月。ISBN 4-7664-0881-0 
  • 福澤諭吉『福澤諭吉著作集』 第8巻、岩谷十郎・西川俊作編、慶應義塾大学出版会、2003年9月。ISBN 4-7664-0884-5 

翻訳[編集]

脚注[編集]