第1回社会人野球日本選手権大会(だい1かいしゃかいじんやきゅうにほんせんしゅけんたいかい)は、1974年10月28日から11月4日にかけて阪神甲子園球場で開かれた社会人野球日本選手権大会である。
- 戦後行われてきた日本産業対抗野球大会を発展的に解消させ、新たな大会を甲子園球場で行うこととなった。大会主催者は「高校球児が甲子園に戻ってきた」とアピール。
- この夏に行われた都市対抗野球で優勝した大昭和製紙北海道、準優勝した新日本製鐵八幡を含む予選を勝ち上がった22チームが本戦に出場した。
- 本戦は三協精機がディフェンスの厚みを見せた。エース・大塚喜代美は登板した3試合すべて完封、決勝では9回2アウトから投手強襲安打を許すまでノーヒットに抑える快投を見せ、最高殊勲選手賞を獲得した。三協精機は監督、コーチ、選手合わせて28名のうち、監督の光沢毅(飯田長姫)、コーチの村上唯三郎(西条)、そしてエース・大塚(桐蔭学園)の優勝経験者3名を含む15名が甲子園大会出場経験者であった。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 計 | 三菱重工神戸 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 盛岡鉄道管理局 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 勝:増岡 敗:堀江 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 日本鋼管福山 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 新日本製鐵室蘭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 勝:田村 敗:財前 本:岡本(福山) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 新日本製鐵八幡 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 電電東京 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 勝:萩野 敗:森 | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 電電四国 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | TDK | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | X | 4 | 勝:浅井 敗:横松 本:金原(TDK) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 鐘淵化学 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 西濃運輸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 勝:宮田 敗:早川 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 電電九州 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 大昭和製紙北海道 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | X | 4 | 勝:中山 敗:錦野 本:我喜屋(北海道) |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 国鉄四国 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 本田技研鈴鹿 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 勝:落合 敗:菊田 本:塚本(四国)、山本(鈴鹿) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 三協精機 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 松下電器 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 勝:大塚 敗:山口高 本:星山(三協) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 三菱重工神戸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 電電関東 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 勝:増岡 敗:中後 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 日本鋼管福山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 日本生命 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 勝:田村 敗:岡田 本:岡本(福山)、中井(日生) | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 新日本製鐵八幡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 電電信越 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | X | 3 | 勝:佐藤公 敗:萩野 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | TDK | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三菱重工広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | X | 3 | 勝:若松 敗:野村 本:吉川(広島) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 日立製作所 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 8 | 鐘淵化学 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 6 | 勝:小永吉 敗:園 本:外囿(鐘化)、小野寺(日立)、末永(鐘化) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 計 | 大昭和製紙北海道 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 住友金属 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 勝:中山 敗:宮崎 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 三菱重工神戸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 国鉄四国 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1x | 1 | 勝:落合 敗:増岡 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 計 | 日本鋼管福山 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 電電信越 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 勝:田村 敗:湯川 本:田村(福山) | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 三菱重工広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 日立製作所 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 勝:近藤 敗:高田 本:古川(広島) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 大昭和製紙北海道 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三協精機 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | X | 2 | 勝:大塚 敗:中山 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 日本鋼管福山 | 1 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 9 | 国鉄四国 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 勝:田村 敗:落合 | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 三菱重工広島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 三協精機 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | X | 3 | 勝:樋江井 敗:若松 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
日本鋼管福山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
三協精機 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 4 |
勝:大塚 敗:田村
表彰 | 選手 | 所属 |
最高殊勲選手賞 | 大塚喜代美(投手) | 三協精機 |
敢闘賞 | 田村忠義(投手) | 日本鋼管福山 |
打撃賞 | 酒井信芳(内野手)[1] | 三菱重工広島 |
優秀選手 | 投手 | 大塚喜代美 | 三協精機 |
田村忠義 | 日本鋼管福山 |
落合登 | 国鉄四国 |
中山俊之 | 大昭和製紙北海道 |
増岡義教 | 三菱重工神戸 |
萩野友康 | 新日本製鐵八幡 |
宮田真 | 鐘淵化学 |
捕手 | 古川義弘 | 三協精機 |
村上忠則 | 大昭和製紙北海道 |
一塁手 | 鈴木一比古 | 三協精機 |
吉川丈一 | 三菱重工広島 |
二塁手 | 内田俊雄 | 三協精機 |
湖口一幸 | 電電信越 |
三塁手 | 清水由則 | 日本鋼管福山 |
佐々木幸治 | 三菱重工広島 |
遊撃手 | 幡野正秋 | 三協精機 |
酒井信芳 | 三菱重工広島 |
外野手 | 星山和久 | 三協精機 |
岡本道夫 | 日本鋼管福山 |
森下政秋 |
篠井文衛 |
山本和利 | 大昭和製紙北海道 |
- 三協精機・大塚喜代美が2回戦・対松下電器戦、準々決勝・対大昭和製紙北海道戦で記録。
|
---|
本大会 | 1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
取消線表記は開催中止 |
|
---|
予選 | |
---|
関連項目 | |
---|