工藤晃 (新自由クラブ)

工藤晃
くどう あきら
生年月日 1927年3月
出生地 日本の旗 日本 大分県
没年月日 2001年6月18日
死没地 日本の旗 日本 神奈川県横浜市磯子区
出身校 慶應義塾大学附属医学専門部卒業
(現・慶應義塾大学医学部
前職 医師
所属政党新自由クラブ→)
無所属

選挙区 旧神奈川1区
当選回数 1回
在任期間 1976年12月10日 - 1979年9月7日
テンプレートを表示

工藤 晃(くどう あきら、1927年3月[1] - 2001年6月18日)は、日本医師政治家。衆議院議員(1期)。

経歴[編集]

大分県出身[2][3]

1951年慶應義塾大学附属医学専門部卒業[2]1961年3月、ウサギの脳代謝の研究(「家兎の脳の諸部分におけるGlutamine酸Glutamine及びγ-amino酪酸の濃度及びそれのPicrotoxinまたはMorphineによる変動」)で慶應義塾大学より医学博士を取得[2][4][5]。同年、南米医療調査団の副団長としてブラジルの奥地に滞在し、医療活動や調査活動に従事した[6]。横浜市内で診療所を経営するかたわら、1973年の赤ちゃんあっせん事件を契機に「実子特例法の立法化を推進する会」を立ち上げ、その代表世話人として活動していた[2][7]

1976年12月5日に実施された第34回衆議院議員総選挙で、当時の神奈川県第1区 (中選挙区)に、当時結成されたばかりの新自由クラブから初出馬した。結成当時の新自由クラブは、神奈川県選出の現職代議士が2人がおり(2区田川誠一5区河野洋平)、神奈川県は強力な地盤であった。3区には県議経験のあった甘利正4区には官僚出身の川合武の擁立がきまったが、1区の候補選びは難航し、最後に工藤の擁立が発表された[8]ロッキード事件を契機に自民党への批判が高まる中で、ブームを起こすことに成功した新自由クラブは、結党時の代議士5人から17人へと躍進し、工藤も10万票を超える得票で、1区でのトップ当選を果たした。

衆議院では、同じく初当選した同姓同名の工藤晃東京7区共産党)がいて、「国会史上、はじめての例」として話題となった[9]

衆議院議員を1期を務めた工藤は、その後の3回の総選挙に、いずれも神奈川1区から出馬したが、新自由クラブの公認を得た第35回1979年)、第36回1980年)の総選挙では得票数を初出馬時から半減させて落選し、無所属で立候補した第37回1983年)の総選挙では7千票あまりで最下位と惨敗した[10]

2001年6月18日、急性心筋梗塞のため横浜市磯子区の病院で死去した。74歳であった[3][11]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』224頁。
  2. ^ a b c d “ひと 「実子特例法の立法化を推進する会」の代表世話人 工藤晃”. 朝日新聞(東京朝刊): p. 5. (1973年6月29日)  - 聞蔵IIビジュアルで閲覧
  3. ^ a b “工藤晃氏死去/元衆院議員”. 四国新聞. (2001年6月10日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20010620000173 2011年12月25日閲覧。 
  4. ^ 工藤晃 1961
  5. ^ 博士論文書誌データベース
  6. ^ “[喜びの新人たち]その横顔=下(連載)”. 読売新聞(朝刊): p. 7. (1976年12月7日)  - ヨミダス歴史館で閲覧
  7. ^ “[3・4人社会の不安]日本の家族第2部=9 もらい子も実子同然に(連載)”. 読売新聞(朝刊): p. 22. (1973年8月1日)  - ヨミダス歴史館で閲覧
  8. ^ “神奈川一区にも 新自由ク公認候補”. 朝日新聞(東京夕刊): p. 2. (1976年10月18日)  - 聞蔵IIビジュアルで閲覧
  9. ^ “新代議士きょうから任期 工藤晃議員が二人 同姓名で同音 事務局、気を使う”. 朝日新聞(東京朝刊): p. 22. (1976年12月10日)  - 聞蔵IIビジュアルで閲覧
  10. ^ 工藤晃(神奈川)”. 国会議員白書. 2011年12月25日閲覧。
  11. ^ 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.219

参考文献[編集]

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。