加茂地区 (徳島市)

加茂地区
かも
日章旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
自治体 徳島市
旧自治体 名東郡加茂町の大半
世帯数
8,443世帯
総人口
19,682
徳島市情報推進課、2011年6月1日)
隣接地区 不動地区応神地区渭北地区内町地区佐古地区加茂名地区
徳島市役所加茂支所
所在地 〒770-0003
徳島県徳島市北田宮四丁目6番60号
リンク 加茂支所公式ページ
テンプレートを表示

加茂地区(かもちく)は、徳島県徳島市北部の地区である。

地理[編集]

徳島市北部に位置し、中心市街地[1]の北に接する。

加茂地区の区域は、戦時中の1937年(昭和12年)に徳島市に編入された加茂町町域の大半を占める。ただし、旧加茂町上助任(ほぼ 現 上助任町)は渭北地区である。

吉野川デルタの一部で、北・東・南の3方を鮎喰川(北)・吉野川(北)・新町川(東)・田宮川(南)に囲まれている。ただし吉野川以外は地区境と一部ずれており、田宮川・鮎喰川対岸の一部が加茂地区に含まれ、新町川手前の一部が加茂地区に含まれない。

県道30号が地区を東西に貫き、その両側が商業地となっている。他は主に住宅地だが、東部の田宮(北田宮南田宮)などの一部が工業地や住工併用地になっている。北部には吉野川と鮎喰川の河川敷が広がる。

河川[編集]

河川 解説
吉野川 一級河川。地区内の川はすべて吉野川水系。地区北東縁を流れ応神地区を隔てる。
鮎喰川 吉野川の支流。地区北西縁を流れ不動地区を隔てる。
飯尾川 鮎喰川の支流。
新町川 吉野川の分流。徳島市中心街へ流れてゆく。地区東縁を流れ渭北地区内町地区を隔てる。
田宮川 新町川の支流。地区南縁を流れ佐古地区を隔てる。

隣接する地区[編集]

不動地区とは鮎喰川、応神地区とは吉野川、渭北地区・内町地区とは新町川、佐古地区とは田宮川を挟んでいる。ただし、渭北地区との境の一部は新町川の手前、佐古地区・不動地区との境の一部は田宮川・鮎喰川の向こう側である。応神地区との間に橋はないが、他の地区とは橋で結ばれている。

[編集]

人口は徳島市による推計[2](2011年6月)。

丁目・小字 人口 注記
南田宮 一~四丁目 02618
北田宮 一~四丁目 05433
田宮町 小字 00007 直接には記されていないので減算による推算。
春日 一~三丁目 03255
春日町 小字 00024
北矢三町 一~四丁目 04276 四丁目 1~5・9番を除く。
南矢三町 一~三丁目 03818
北佐古 一番町 3・4番
二番町 3・4番
00251 一~二番町のうち。
19682

一方で、

  • 北佐古一番町 2番のごく一部・3番・4番の大半・5番のごく一部
  • 北佐古二番町 2番の一部・3番・4番の一部

を含み、

  • 田宮町
  • 春日町宝野の一部
  • 北矢三町四丁目 1番~5番・9番・10番
  • 南矢三町三丁目 5番のごく一部

を含まないとする地図もある[3][4]

地区を町単位で決めることもあり、その場合、北矢三町全域を含み、北佐古を含まない[1][5]

歴史[編集]

地区名の由来[編集]

平安時代にあった加茂郷(賀茂郷とも)が、地名の由来である。1889年加茂村成立の際、村名として採用され、地区名にも引き継がれた。

ただし加茂郷の位置には諸説ある。『大日本地名辞書』は加茂地区・加茂名地区とするが、『日本地理志料』は北井上地区南井上地区、『徳島県史(第1巻)』『阿府志』は南井上地区、『阿波志』は石井町とする。

近年の発掘調査によると、「加毛」と書かれた平安時代の墨書土器が庄町から出土したことから、加茂名地区・佐古地区(庄町・蔵本町佐古)とする説が有力である[6]

年表[編集]

交通[編集]

JR高徳線徳島線が通過するが駅はない。

道路[編集]

[編集]

対岸 道路 備考
弁天橋 鮎喰川 不動地区 県道41号
弁天橋潜水橋 鮎喰川 不動地区 増水時には水没する潜水橋
飯尾川 地区内 鮎喰川への合流点手前の水門の上を通る。
蛭子橋 新町川 渭北地区 県道15号
三ツ合橋 新町川
助任川
渭北地区
内町地区
合流点に架かり3地区を結ぶ。
矢蔵橋 田宮川 加茂名地区
佐蔵矢橋 田宮川 佐古地区
佐矢橋 田宮川 佐古地区
六号側道橋 田宮川 佐古地区 四号側道橋と対で対向車線をなす。
四号側道橋 田宮川 佐古地区 六号側道橋と対で対向車線をなす。
天神橋 田宮川 地区内
千松橋 田宮川 地区内
煙硝蔵橋 田宮川 佐古地区 名の由来は近世の火薬庫「焔硝蔵」。
宮古橋 田宮川 佐古地区 古くは田宮橋と呼んだ。

教育機関[編集]

学校名 所在地 解説
徳島県立城ノ内中学校・高等学校 徳島市北田宮1丁目9番30号 2004年に中高一貫校化。
徳島県立城北高等学校 徳島市北田宮4丁目13番6号
徳島県立徳島科学技術高等学校 徳島市北矢三町2丁目1番1号 2009年開校。
徳島県立徳島中央高等学校 徳島市北矢三町1丁目3番8号
徳島市立城西中学校 徳島市南矢三町2丁目
徳島県立しらさぎ中学校 徳島市北矢三町1丁目3番8号 全国初の県立の夜間中学校。
徳島市立千松小学校 徳島市南田宮4丁目5番5号
徳島市立千松幼稚園 徳島市南矢三町1丁目7番68号
青嵐保育園 徳島市北田宮2丁目2番58号 社会福祉法人健祥会が運営。
徳島歯科学院専門学校 徳島市北田宮1丁目8番65号 徳島県歯科医師会が運営。歯科衛生士科、歯科技工士科がある。
広沢自動車学校 徳島市南田宮2丁目4番3号 徳島県公安委員会指定の自動車教習所
廃校
徳島文化女子短期大学 徳島市南矢三町1丁目12番77号 廃校。
徳島県立徳島工業高等学校 徳島市北矢三町2丁目1番1号 廃校。

施設[編集]

田宮運動公園
薬師寺

公共施設[編集]

社寺・史跡[編集]

その他[編集]

ギャラリー[編集]

出身者[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 徳島市:徳島市都市計画の基本方針(都市計画マスタープラン) - 徳島市開発部都市政策課
  2. ^ 徳島市:人口・世帯数 - 徳島市情報推進課
  3. ^ 徳島市:徳島市総合防災マップ - 徳島市危機管理監危機監理課
  4. ^ 町割との対応はゼンリンによる。
  5. ^ 河野幸夫『徳島 城と町まちの歴史』1982年 聚海書院
  6. ^ 日本歴史地名大系 37 徳島県の地名』2000年 平凡社