利用者‐会話:龍牙くんだよ
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、龍牙くんだよさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--126.183.108.124 2023年2月8日 (水) 15:49 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。龍牙くんだよさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)をタップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップ、リンク、誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。
そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄、Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。
なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。 --ぶるない(会話) 2023年3月18日 (土) 08:22 (UTC)
当選直後の速報的編集はご遠慮ください
[編集]第20回統一地方選挙関連で、山下真、鈴木直道ほか多数の知事候補者記事を更新しているようですが、ウィキペディアは百科事典です(WP:5P1)。ニュース速報のような拙速な編集はご遠慮ください(WP:NOTNEWS)。また、当選した候補に関しても、たとえば、現職の奈良県知事の任期満了日は5月2日、北海道知事は4月22日となっています。それまでは代替わりしませんので、代を書き換える編集はお待ちください(WP:FUTURE)。--Doraemonplus(会話) 2023年4月9日 (日) 14:19 (UTC)
- 了解です!--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月10日 (月) 12:20 (UTC)
宮古島沖陸自ヘリ航空事故の編集について
[編集]当該記事の編集について、何度差し戻されたら理解していただけるのかわかりませんが、出典の提示をお願いします。現在進行形の事象ならなおさらです。--Sengoku2501(会話) 2023年4月16日 (日) 12:46 (UTC)
- 再度の出典なし投稿をされたようですが、これ以上出典なし投稿を続けられるのであれば、ブロック依頼を行いますので悪しからずご了承ください。--Sengoku2501(会話) 2023年4月17日 (月) 14:54 (UTC)
- わかりました、注意します。--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月18日 (火) 11:31 (UTC)
- 注意しますと言ったのに、出典なしかつ他者の示した出典を消した記述を改善しなかった理由は何ですか?ここまでくると荒らし行為ともとられかねませんよ。
荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Sengoku2501(会話) 2023年4月18日 (火) 15:19 (UTC)
- ごめんなさい、しているつもりだったのですが、投稿できていませんでした。
- 荒らすつもりは、さらさらありません。
- 「他者の示した出典を消した記述を改善しなかった理由」
- 一旦古い出典を消し、新たに更新された記事を出典として追加しようとしましたができていませんでした。
- そのため、その後一旦消した古い出典をまた元に戻しました。
- それらの行為がダメということですか?--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月19日 (水) 11:54 (UTC)
- 出典のみを元に戻して、人数は新情報に基づくものを残せばそれは「でたらめ=出典と相違する」ことになります。それを改善しなかったのはなぜという話です。
- >一旦古い出典を消し、新たに更新された記事を出典として追加しようとしましたができていませんでした。
- >そのため、その後一旦消した古い出典をまた元に戻しました。
- どの編集履歴に、新たな出典の形跡があるんですか?私の提示した出典を消したり戻したりしてるだけですよね?短い間隔で編集を繰り返しており、通信異状とかでもないでしょう。最後の差し戻しはできているわけだし、新しい出典を提示しようとした時だけ通信異状になりそれ以外は問題ないなんて状況まずありえないですよね。--Sengoku2501(会話) 2023年4月20日 (木) 10:50 (UTC)
- どう申したら、わかってくれるのかわかりませんが本当に悪気はないんです。
- ですから、新しい出典(ANNニュース)を見つけ更新しようとしたところ(更新する前の確認画面にて)うまく[3]みたいな状態にならなかったため、諦めたんです。
- 出典を完全に削除したっきりだと、それこそ出典無しの状態になってしまうため、ご指摘の通りにその状態には最低限ならないようにしたんです。
- たしかに、新たな情報とは相違がでてしまうことは分かっていたのですが、最低限の対処をしたまでです。
- 相違ができてしまったことは謝ります。ただ状況としては上記のとおりです.--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月20日 (木) 12:23 (UTC)
- >新しい出典(ANNニュース)を見つけ更新しようとしたところ(更新する前の確認画面にて)うまく[3]みたいな状態にならなかったため、諦めたんです。
- 何故あきらめたのですか?ヘルプから編集方法は確認できるはずですが。そもそも、そのへんを理解せずに編集していたということですよね?とにかく、編集を行うのであれば基本的な使い方について把握してください。PC閲覧なら左側の欄にある「ヘルプ」から確認できます。
- >出典を完全に削除したっきりだと、それこそ出典無しの状態になってしまうため、ご指摘の通りにその状態には最低限ならないようにしたんです。
- >たしかに、新たな情報とは相違がでてしまうことは分かっていたのですが、最低限の対処をしたまでです。
- 意味が分かりません。内容と合致しない出典はただのデタラメでしかないのです。最低限ではなく最悪の選択です。出典の意味をそもそも理解していないようですが、その記述の出典を示せないのであれば、元に戻す以外の選択肢はありません。もう一度言いますが、ヘルプから編集に関する基礎的な知識を身に着けてください。--Sengoku2501(会話) 2023年4月22日 (土) 05:56 (UTC)
- 別にヘルプもすべて読みましたし、基礎知識も持っているとは思いますが状況的に無理だったんです(言葉では説明しにくいですが)。
- しかし指摘していただいた点は注意してこれから臨みたいと思います。
- ありがとうございました。--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月22日 (土) 11:32 (UTC)
- 別に、持っていると思いますが、しかし、じゃないんですよ。記載の方法で出典が示せないわけがないのです。明らかにあなたの入力に誤りがある、ひいてはあなたの基礎知識が足りないのです。そもそも、基礎知識ある人間が出典なしで投稿などあり得ない。
- あなたが言っているのは言い訳でしかない。
- 最近の若い人あるあるですが、非を認めない、根拠のない自信、自分の立場を理解せず自分主導の考え方、何が問題が理解できない、これらのフルコンボです。
- 社会に出たら苦労しますから今のうちに直しましょう。--Sengoku2501(会話) 2023年4月22日 (土) 11:51 (UTC)
- 別に誤りには貴方の指摘により気づきましたし、自らの非についても認めています。
- しかしながら、出典の追加については他のページではしています(必要とする場合は全てにおいて)。
- 言い訳だというのも、元は貴方が聞いてきたことに対して正直にお答えしたまでです。
- あまりにも酷いことを言いたい放題過ぎなのではないのでしょうか。
- 若者だからと、あるあると決めつけるのは納得ができません。貴方が年上であるから、立場が上であるからと言って決めつけるのは、お言葉ですがこれからはやめていただきたい。
- 最後に、元は私の出典の追加不足のため反省はしています。
- 赤の他人なのです。Wikipediaのルール違反を指摘していだだけるのはありがたいのですが、それ以外の見たこともない私の人格までをも非難するのは違うと思います.--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月23日 (日) 05:11 (UTC)
- だから、別に、じゃないんですよ。最初に、「わかりましたすみません」でしょう。それがないから誤解されるというか、印象が悪くなるのです。
- >別にヘルプもすべて読みましたし、基礎知識も持っているとは思いますが状況的に無理だったんです(言葉では説明しにくいですが)。しかし指摘していただいた点は注意してこれから臨みたいと思います。ありがとうございました。
- このどこで非を認めてるの?状況的に無理だったという言い訳しかないですが。
- 出典の追加が他でできているなら、明らかに今回の入力に誤りがあったわけでしょ。それは基礎知識がないという事でしょ。それを、「基礎知識は持っていると思いますが」といい、それまでの当該ページにおける別の編集でも出典を示していない。これが言い訳じゃなければなんなんですか?たとえ私の質問に対して答えていても、その内容によっては言い訳になるのですよ。
- >あまりにも酷いことを言いたい放題過ぎなのではないのでしょうか。
- それはこちらのセリフ。明らかにおかしい編集を繰り返し、ノートにも反応せず2回目で反応し、その後も不適切な出典提示、受け答えすれば「わかってますけど悪気はなかったんですよ。別に知識はあると思います。」という言いぶり。
- >若者だからと、あるあると決めつけるのは納得ができません。貴方が年上であるから、立場が上であるからと言って決めつけるのは、お言葉ですがこれからはやめていただきたい。
- 年上だから立場が上というのはあなたが言い始めた話。私は年上どうこうとか一言も言っていない。
- そして若者あるあるはあくまでも定義であり、高齢者あるあるもある。つまり事実を提示しているだけであり、あなたを見下しているわけではない。むしろ、私を否定的に見ているのはあなただ。
- >赤の他人なのです。Wikipediaのルール違反を指摘していだだけるのはありがたいのですが、それ以外の見たこともない私の人格までをも非難するのは違うと思います
- 誰が人格を否定したの?あなたのここがおかしいから直した方がいいいと言っただけだ。それに対し、年上だ人格だこちらが一言も言っていないことを言いだしたあなたのほうが、よっぽど他者を見下していて無礼ですよ。そして赤の他人であることと、間違いを指摘することは関係ない。
- というより、なぜそんなことを言いながら、あなたは「赤の他人」の私を決めつけで否定してくるの?--Sengoku2501(会話) 2023年4月23日 (日) 06:08 (UTC)
横から失礼 先日から拝見していますと、Sengoku2501さんは随分と龍牙くんだよさんに御執心のようですが、「最近の若い人あるある」などの個人攻撃は傍から見ている第三者にとっても不快ですし、ウィキペディアにとって無益です。それに、いい歳した大人が高校生相手にいびるなんて、みっともないですよ。まだウィキペディアに参加して数ヶ月程度の方なのだから、多少の失敗は善意にとって助言してあげれば、それで十分ではないですか。つまらない口論はもう終わりにしませんか。
そこで、@龍牙くんだよさんにお尋ねしたいのですが、出典を記載しようとして[3]のように表示されなかった時の状況をもう少し詳しく教えていただけませんか?入力しようとした出典のテキストを、記事を編集する時と同じように下書きページに投稿していただければ、こちらでソースを確認して修正や助言できることがあるかもしれませんので。--Doraemonplus(会話) 2023年4月23日 (日) 06:35 (UTC)
- @Doraemonplus 失礼しました。個人攻撃に見えたかもしれませんが、事実は事実ですから意見を表明したのみです。人間に年齢は関係無いです。私は相手が歳上であれ、おかしいことはおかしいと言うスタンスですので。また、「いい年した大人が高校生をいびる、みっともない」も善の皮をかぶった個人攻撃です。私はここがおかしいからという指摘はしていますが、あなたのような「みっともない」などの感情論で相手を否定する言葉は使用していません。やめてください。--Sengoku2501(会話) 2023年4月23日 (日) 07:10 (UTC)
- もう一つ、内容が合致しない出典は最悪の選択であるというのは理解していただけましたかね?そこが1番重要なんですが。会話の中で何を理解したのか、していないのか伝えるのは基礎中の基礎ですよ。その辺も気をつけたほうが良いです。--Sengoku2501(会話) 2023年4月22日 (土) 11:54 (UTC)
- 理解しました。これからは注意しますので--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月23日 (日) 05:12 (UTC)
- よろしくお願いします。--Sengoku2501(会話) 2023年4月23日 (日) 06:09 (UTC)
- 理解しました。これからは注意しますので--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月23日 (日) 05:12 (UTC)
- わかりました、注意します。--龍牙くんだよ(会話) 2023年4月18日 (火) 11:31 (UTC)
FIBAワールドカップに関する編集
[編集]「FIBAバスケットボール・ワールドカップ」および「バスケットボールリトアニア代表」での編集につきましてコメントいたします。事実に反する編集は大変悪質ですからおやめください。このような編集を続けられるようなら、荒らし行為とみなされ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。--H-JAM(会話) 2023年9月3日 (日) 20:25 (UTC)
- 誤った情報でした。まことに申し訳ございません。以後注意致します。--119.10.191.154 2023年9月3日 (日) 20:40 (UTC)
令和6年能登半島地震の編集について
[編集]宮古島沖陸自ヘリ航空事故の編集の際もお話しましたが、出典なしの記述改変はおやめください。先の議論の際、理解したとおっしゃいましたよね?また同じことを繰り返すのですか?--Sengoku2501(会話) 2024年1月2日 (火) 13:08 (UTC)
- 今まで問題なくやってきた中で、ふと一回ミスすると突っかかってくるのどうかと思いますよ。
- たまたまミスをしただけです。この8ヶ月間ミスは無かったはずです。反省しますが、たまたまです。故意的ではありません。--龍牙くんだよ(会話) 2024年1月2日 (火) 13:43 (UTC)
- ミスについて→たまたま根拠となる記事を貼り忘れてしまった状態での投稿となってしまった。
- これについては謝ります。--龍牙くんだよ(会話) 2024年1月2日 (火) 13:52 (UTC)
- タイミングがかぶりましたね。謝罪は了解しました。
- >たまたま根拠となる記事を貼り忘れてしまった
- でしたら、反論の前にたまたま貼り忘れた記事を提示してください。順序が逆です。--Sengoku2501(会話) 2024年1月2日 (火) 13:55 (UTC)
- すみません、反論時反省という言葉で謝罪まとめたつもりになっておりました。
- そのため順序が反対となったこと、お詫び申し上げます。
- 承知しました。--龍牙くんだよ(会話) 2024年1月2日 (火) 13:58 (UTC)
- >すみません、反論時反省という言葉で謝罪まとめたつもりになっておりました。そのため順序が反対となったこと、お詫び申し上げます。
- 申し訳ないのですが、意味がわかりません。とりあえず、自分を省みて適切な出典の提示をしてもらえればそれで問題ありませんので。閑話休題。--Sengoku2501(会話) 2024年1月2日 (火) 14:00 (UTC)
- 1回ミスをしたから等は関係ありませんし、あなたを監視していたわけではないので回数云々は知りません。たまたま編集中の記事であなたが不適切な編集をしていたから指摘したまでです。
- そもそも、ミスとおっしゃいますが今に至るも出典を提示しないのはなぜですか?「ミス」とは出典の記載忘れという事でしょう?しかし、しばらく経ってもそれをせずこちらで反論するのが先というのは、ミスではなく確信犯で出典なし記載をしたというのが事実で、ミス云々は言い逃れに見えますが。
- で、なぜあなたは「自分は悪くない」「謝らない」「言い逃れ」のコンボをまたかましてくるのでしょうか?前回も指摘しましたが全く自分を省みていないようですね。まあ私は赤の他人ですから強要することはできませんし、あなたがどんな価値観で生きて行こうが意に介しませんが、そういう生き方をしているとあなたがいつか不利益を被りますよ。--Sengoku2501(会話) 2024年1月2日 (火) 13:53 (UTC)
- ミスについての説明は先程した通りです。--龍牙くんだよ(会話) 2024年1月2日 (火) 13:54 (UTC)
日本航空516便衝突炎上事故の編集について
[編集]こちらのほうも地震の記事以前に出典なしで人数を改変、しかも2回行って今に至るも出典を提示されていませんが。これはどういうことでしょうか?出典の提示をお願いいたします。
>たまたまミスをしただけです。この8ヶ月間ミスは無かったはずです。
どこがミスしていないのですか?サッカー関係の記事でも他の方に指摘を受けていますね?この有様では、他の記事でも同様の行為を疑わざるを得ません。私も暇ではないので過去まで洗うつもりはありませんが、こういうことを続けていると、いつかWikipediaにいる怖い正義マンが正義の拳、いや核弾頭で殴りにかかってきますよ?
まあこれ以上言っても仕方ないので、もはや返信もいりませんが、出典の提示をお願いします。それと自分を省みてください。ではさようなら。--Sengoku2501(会話) 2024年1月2日 (火) 14:26 (UTC)
能登半島地震 (2024年)の編集について
[編集]当該記事冒頭の注意書きにあるように、Yahoo! JAPANヘッドラインからリンクを出典として用いるのはおやめください(1週間程度で書き換えられてしまうため)。ウィキペディアの方針としてウィキペディアは新聞ではありませんというものがあります。速報性は求められていませんので、Yahoo!ニュースでの報道に配信元が記載されている場合は配信元の記事を出典とするようお願いいたします。また、閲覧日も必ず記載するようにしてください。--ぶるない(会話) 2024年1月10日 (水) 01:41 (UTC)
- 失礼しました。--龍牙くんだよ(会話) 2024年1月10日 (水) 16:52 (UTC)
フィギュアスケートの戦績表について
[編集]龍牙くんだよさん、初めまして、beta_Uと申します。普段からフィギュアスケート選手の戦績を編集されていると思うのですが、この度新たに戦績表のテンプレートを作成いたしました。プロジェクト‐ノート:フィギュアスケート#戦績表についてにて戦績表に関する提案を行っているので、ご意見をいただけると嬉しいです。お待ちしております。--beta_U(会話) 2024年2月27日 (火) 15:16 (UTC)
- 承知しました。--龍牙くんだよ(会話) 2024年2月27日 (火) 18:14 (UTC)
龍牙くんだよさん、こんにちは。beta_Uです。プロジェクト‐ノート:フィギュアスケート#Infobox フィギュアスケート選手に関する提案にてInfoboxの大幅な改定提案を行っているので、是非ご意見お願いします。--beta_U(会話) 2024年3月8日 (金) 09:21 (UTC)
- 返信がなぜかできないため、こちらで返信させていただきます。
- 理由を今連ねる時間がないので、申し訳ないですが一旦簡潔にまとめます。
- 2番で提案されているのと、プログラムのbox内での記載削除には賛成。
- その他については基本的に反対。--龍牙くんだよ(会話) 2024年3月8日 (金) 21:03 (UTC)
- すみません、今気づきました。返信ありがとうございます。お時間のある時で良いので、具体的に反対される箇所と反対理由を教えていただけるとありがたいです。ちなみに少し変更があり、ラテン文字は存続、原語名は却下となりました。受賞は勲章や褒章のみが良いのではという議論になっています。--beta_U(会話) 2024年3月10日 (日) 16:46 (UTC)
龍牙くんだよさん、こんにちは。プロジェクト‐ノート:フィギュアスケート#Infobox フィギュアスケート選手に関する提案について、反対理由の提示をお願いできますでしょうか。具体的にどの箇所に反対されているかが分かれば、折衷案を出したりすることもできると思います。例えば、「元〇〇」系の項目は消すのではなく〇〇の後ろに<br>タグをつけて表示するようにする、とか、幅が狭くなるのが嫌だったらボックス幅を可変にする、とか。
一応私がこの提案をした理由を示しておくと、現在のInfoboxは幅が広く項目が多いため、視覚的に本文の邪魔になっていると感じたからです。経歴を記述するときは画像を本文中に表示したりするのですが、画像を左に寄せて置くと本文の表示されるスペースがほとんどなく窮屈に見えます。かと言って右に置くと強制的に長大なInfoboxの下に表示されるため、本文との関連が分かりづらくなってしまいます。また、他のスポーツ系のInfoboxと比べてもちょっと過剰な情報量に見えます。あくまで記事の要約や統計であるはずなのに、本文がほとんどなくInfoboxのみが充実しているという状況も百科事典としてはあまりよろしくないかなと思っています(これは編集者が足りないからというのが一番の理由ですが)。
今回私が減らそうとしている項目について、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。--beta_U(会話) 2024年3月25日 (月) 16:58 (UTC)
- 本日中に回答させていただきます。遅れて申し訳ございません。--龍牙くんだよ(会話) 2024年3月25日 (月) 17:10 (UTC)
タグ付けについて
[編集]主に2024年8月25日(UTC)の編集に関してなのですが、多数の首長記事にTemplate:特筆性を貼られておりますが、これは十分に特筆性の有無、当該テンプレートの貼付の必要性についての論証を行ったうえで貼付されたのでしょうか?投稿記録を確認する限り、数分間隔でタグを貼り付けており、山本優真、岡田一樹、畑中政昭に至っては19:09(UTC)の間に行われており、これに加え、当該編集の前後の投稿記録並びにWikipedia‐ノート:特筆性 (人物)の議論の状況を拝見する限り、十分に論証を行ったとは言えないかと。恐らくWikipedia:特筆性 (人物)#政治家を根拠とされたのでしょうが、「都道府県・政令指定都市・中核市・施行時特例市・特別区の選挙で選ばれた首長」以外の首長の特筆性については、一応無条件に特筆性を認めるものではないとされておりますが、同時に無条件で特筆性を疑うものではなく、特筆性については「Wikipedia:独立記事作成の目安等の目安による」と明記されており、少なくとも無条件で何の論証を行わずにタグ付けして良い訳ではありません。加えて貴方の様なタグ付けはタグ爆撃と呼ばれ、場合によってはWikipedia:妨害的編集に該当し、投稿ブロックの対象となる行為です。少なくとも何の論証も合意形成もなされていない記事についてはタグを外すべきではないかと。その点どの様にお考えなのでしょうか?--イトユラ(会話) 2024年9月26日 (木) 16:47 (UTC)
- 自身が作成した地方自治体首長(都道府県・政令指定都市・中核市・施行時特例市・特別区の選挙で選ばれた首長以外の首長)のページにて、KoZ 氏による特筆性が疑われる旨のタグ付けがあったため、都道府県・政令指定都市・中核市・施行時特例市・特別区の選挙で選ばれた首長以外の首長には必要なタグであると勘違いしてしまい、タグ付けしてしまった次第でございます。
- 都道府県・政令指定都市・中核市・施行時特例市・特別区の選挙で選ばれた首長以外の首長の特筆性については、無条件に特筆性を認めるものではなく、 同時に無条件で特筆性を疑うものでもない
- とは存じ上げておりましたが、KoZ 氏の編集に則り、タグ付けいたしました。
- 原因となった、タグ付の編集履歴、差分を以下に記します。
- KoZ
- 原田亮 大阪府 箕面市長
- 「市長なら自動的に特筆性を持つわけではない」([1])
- 竹中誉 愛知県 池田町長
- 「+特筆性」([2])
- ご指摘のとおり、合意形成が得られていないページにタグをつける行為は推奨されず、またタグ爆撃に値しかねない行為であったことを反省します。申し訳ございませんでした。--龍牙くんだよ(会話) 2024年9月26日 (木) 18:05 (UTC)
- 上記コメントを踏まえ、タグ爆撃の疑いのある記事のタグは除去します。悪しからず。--イトユラ(会話) 2024年9月27日 (金) 15:21 (UTC)
返信 (イトユラさん宛) ほぼ選挙結果と議長就任くらいしか書かれていない畑中政昭、岡田一樹の記事のどこらあたりに特筆すべき実績があるのか不明でしたので、rvさせていただきました。悪しからず。山本優真がかろうじて「全国の自治体首長では初の平成生まれの首長」とかありますが。育児休暇取得関連のその後とか、たんなる報道に留まらない評価とかは欲しいところ。特筆性と更新のタグはあっても良いとは思います。--KoZ(会話) 2024年9月27日 (金) 17:05 (UTC)
返信 (イトユラさん宛) 全部見たわけでもありませんが、米沢則寿が代表取締役社長で企業人として特筆すべき実績があるだけで、選挙結果のみの記述で、特筆性テンプレートはあっておかしくない状況と判断しました。むしろイトユラさんの行動のほうが、いわば「逆タグ爆撃」に値するのでは? それに龍牙くんだよさんへの恫喝ともとれます。--KoZ(会話) 2024年9月27日 (金) 17:20 (UTC)
コメント 取り敢えず、ここは龍牙くんだよ氏の会話ページであるため続きは、私とKoZ氏のやり取りについてはKoZ氏の会話ページで行います。--イトユラ(会話) 2024年9月27日 (金) 17:45 (UTC)
- 上記コメントを踏まえ、タグ爆撃の疑いのある記事のタグは除去します。悪しからず。--イトユラ(会話) 2024年9月27日 (金) 15:21 (UTC)
内閣府特命担当大臣に関して
[編集]こちらの編集を拝見したのでお知らせ申し上げます。こちらの表をご覧頂けると分かりますが、担当大臣と呼ばれる役職には内閣府に置かれる内閣府特命担当大臣とは別に内閣の担当大臣というものがあり、少なくとも「担当大臣=内閣府特命担当大臣」ではありません。平将明氏においては、行政改革担当大臣、国家公務員制度担当大臣、サイバー安全保障担当大臣は、内閣の担当大臣です。この点しっかりと把握した上で編集なさってください。--イトユラ(会話) 2024年10月1日 (火) 11:45 (UTC)
- 承知しました。内閣閣僚名簿を参照しつつ、編集していきます。
- お手数をおかけして申し訳ございませんでした。--龍牙くんだよ(会話) 2024年10月1日 (火) 11:52 (UTC)
出典提示のお願い
[編集] 龍牙くんだよさん、こんにちは。あなたがこちらの版で投稿された内容はどのような資料を根拠に加筆されたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針(ルール)の一つとして定められております。そのため、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されている通り、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアにおいて歓迎されません。投稿される際は「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読み頂き、適切な編集投稿をして頂きますようお願いいたします。
こんにちは。さて、#宮古島沖陸自ヘリ航空事故の編集についてのときから何度も注意されているようですが、無出典加筆をしてしまった理由についてお伺いしてもよろしいでしょうか?大山のぶ代の履歴を見ていただくと分かるように、こちらの版で他の利用者さんがわざわざ出典をつけるはめになっているのですが?--おっふ(会話) 2024年10月11日 (金) 05:00 (UTC)
- @龍牙くんだよさん もう一つ質問しますね。#能登半島地震 (2024年)の編集についてで「Yahoo!ニュースでの報道に配信元が記載されている場合は配信元の記事を出典とするよう」、注意されていますよね。別にデッドリンクになろうとWayback Machineから探れば良いだけではありますが、一度注意されているのですから今後はしないよう、努めるべきですよね。さて、そこでお伺いしたいのですが、こちらの版で付けられた出典(https://news.yahoo.co.jp/articles/0b0af5a3cdba03e58522533202fe7c566f0d82f5)、どうみても『Yahoo!ニュース』で『TBS NEWS DIG』が配信元ですよね、こちらにしなかった理由は何でしょうか?--おっふ(会話) 2024年10月11日 (金) 05:23 (UTC)
- こんばんは。遅ばせながら返信させて頂きます。
- まず、「すみません。私の複垢です。次からはちゃんと出典をつけます。」と先程まで返信欄にあったかと思いますが、そのような事実はごさいません。そもそもどなたなのでしょうか…
- こんにちは。さて、…>>>
- 一般的に多くのページでは生没年月日の場所に出典を表記しておらず、必要ないと判断した次第でございます。大山のぶ代のページを見返したところ、生年月日に出典が明記されておりましたので、没年月日にも出典を明記した方がバランスが取れる事案であったと認識します。申し訳ございませんでした。
- もう一つ質問しますね。…>>>
- 単純にコピー&ペーストミスでございます。
- 「Yahoo!ニュース」,「TBS NEWS DIG」にて情報を認知し、配信元の「TBS NEWS DIG」を確認、そのリンクを貼って編集したつもりでありました。私情ですが、わずかな時間で編集せねばならず、確認漏れを起こしてしまったのが原因と考えられます。
- 即刻訂正させていただきます。--龍牙くんだよ(会話) 2024年10月11日 (金) 11:44 (UTC)
- 長文となってしまい申し訳ございません。--龍牙くんだよ(会話) 2024年10月11日 (金) 11:45 (UTC)
- 訂正
- 「TBS NEWS DIG」→「毎日新聞」
- TBS,毎日等がほぼ同時刻で配信したため、その点の問題はないかと存じます。
- リンクはこちらを使用し、訂正させていただきます。https://mainichi.jp/articles/20241010/k00/00m/010/285000c--龍牙くんだよ(会話) 2024年10月11日 (金) 11:48 (UTC)
ニーナ・ピンザローネにたいに、フィギュアスケート女子シングル選手の項目を作成してほしい。
[編集]2022年北京冬季五輪に出場した朱易(Zhu Yi)の項目を作成を希望します。主易は中国人で、前述の北京五輪は26位だった。 それから、今月12月に行われたフィギュアスケート日本選手権(門真市)に出場した江川マリアと三宅咲綺(いずれも女子シングル選手)の項目の作成を希望します。 これは項目の作成とは関係ないが、できればアンバー・グレン(アメリカ)の日本語版ウィキペディアの画像がやや古いので、英語版ウィキペディアのトップにある画像「2024年世界選手権」の画像と交換してほしい。
よろしくお願いします。
- ご要望承知いたしました。特筆性に則り、以下のように決定します。
・朱易→オリンピックの出場経歴を踏まえ、特筆性があると判断いたします。 ・江川マリア→シニアクラス・ジュニアクラスどちらの国際大会の出場経歴も無く、全日本選手権でも優勝した経歴が無いため、特筆性が無いと判断いたします。 ・三宅咲崎→江川マリア選手と同じ理由から、特筆性が無いと判断いたします。
アンバー・グレンの写真の更新は早急に行います。
--龍牙くんだよ(会話) 2024年12月26日 (木) 14:48 (UTC)
Thank you for being a medical contributors!
[編集]![]() | The 2024 Cure Award |
In 2024 you were one of the top medical editors in your language. Thank you from Wiki Project Med for helping bring free, complete, accurate, up-to-date health information to the public. We really appreciate you and the vital work you do! Wiki Project Med Foundation is a thematic organization whose mission is to improve our health content. Consider joining for 2025, there are no associated costs. Additionally one of our primary efforts revolves around translating health content. We invite you to try our new workflow if you have not already. Our dashboard automatically collects statistics of your efforts and we are working on tools to automatically improve formating. |
Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2025年1月26日 (日) 06:21 (UTC)
- What is this?--龍牙くんだよ(会話) 2025年1月26日 (日) 06:38 (UTC)