佐々木海法

 佐々木 海法 女流初段
名前 佐々木 海法
生年月日 2005年03月31日(20歳)
プロ入り年月日 2021年12月01日(16歳)
女流棋士番号 75
出身地 大阪府茨木市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 森信雄七段
段位 女流初段
女流棋士DB 佐々木 海法
2024年4月1日現在
テンプレートを表示

佐々木 海法(ささき みのり、2005年3月31日 -)は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士女流棋士番号は75。大阪府茨木市出身。森信雄七段門下[1][2][3]大阪府立春日丘高等学校卒業[1][4][5]関西大学政策創造学部[6][7]中退[8]

棋歴

[編集]

女流棋士になるまで

[編集]

1つ上の兄と父が将棋を指しているのに影響を受けて将棋を始め、3つ下の弟も含め兄弟3人で将棋教室に通った[1]

2016年8月28日、小学6年生の時に第10回小学生女子将棋名人戦で準優勝[9]

2018年8月19日、中学生の時に第10回中学生女子将棋名人戦で準優勝[10]

2018年10月、関西研修会に入会。

2019年8月18日、第11回中学生女子将棋名人戦で優勝[11]

2020年8月12日、第16回高校生王将戦で3位入賞[12]

2021年10月24日、関西研修会の定例会で3連勝し、12勝3敗でB2クラス昇級となり、女流棋士(女流2級)になる資格を得た[13]

女流棋士になってから

[編集]

2021年12月1日付で日本将棋連盟(関西本部)所属の女流2級となった[1]

同年12月27日、デビュー戦となった第49期女流名人戦予選で山口稀良莉に勝利し、公式戦初勝利[14]

2022年2月7日、同じく第49期女流名人戦予選で武富礼衣に勝利し女流棋士デビューから3連勝、女流名人戦の予選決勝進出により女流1級に昇級[15]

棋風

[編集]
  • 得意戦法は三間飛車[1]

人物

[編集]

昇段・昇級履歴

[編集]
研修会
  • 2018年10月00日 - 関西研修会入会
  • 2021年10月24日 - 関西研修会B2クラスに昇級(女流2級資格)
女流棋士
  • 2021年12月01日 - 女流2級 = プロ入り[1]
  • 2022年02月07日 - 女流1級(女流名人戦予選決勝進出、女流通算3勝0敗)[18]
  • 2024年04月01日 - 女流初段(年度成績指し分け以上・8勝以上/2023年度13勝11敗、女流通算25勝23敗)[19][20][21]

主な成績

[編集]

在籍クラス

[編集]
女流順位戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)女流順位戦
白玲 A級 B級 C級 D級 0


2023 3 D26 5-3


2024 4 D11 7-1


2025 5 C16


女流順位戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )

年度別成績

[編集]
女流棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 女流通算成績
2021年度 5 3 2 0.6000 [22] 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2022年度 19 9 10 0.4736 [23] 24 12 12 0.5000 [24]
2023年度 24 13 11 0.5416 [20] 48 25 23 0.5208 [21]
2024年度 22 12 10 0.5454 [25] 70 37 33 0.5285 [26]
通算 70 37 33 0.5285 [26]
2024年度まで

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 佐々木海法さんが12月から女流棋士2級に”. 日本将棋連盟 (2021年12月1日). 2021年12月1日閲覧。
  2. ^ 佐々木海法|女流棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2021年12月1日閲覧。
  3. ^ 森信雄のツイート”. Twitter. 2021年10月25日閲覧。
  4. ^ つよくなる将棋教室のツイート”. Twitter. 2021年10月28日閲覧。
  5. ^ 将棋のまち・高槻で将棋を学ぶ つよくなる将棋教室”. つよくなる将棋教室. 2021年10月25日閲覧。
  6. ^ a b 白玲~女流棋士NO.1決定戦~(#13 2023/5/21放送)”. BSフジ (2023年5月21日). 2023年5月21日閲覧。
  7. ^ 政策創造学部1年次生・佐々木海法さん BSフジ「白…|メディア掲載情報 一覧|大学広報・プレスリリース|関西大学について|関西大学”. 関西大学. 2024年1月15日閲覧。
  8. ^ 20歳になりました!!”. X. 2025年3月31日閲覧。
  9. ^ 第10回小学生女子将棋名人戦・全国大会 棋譜』(プレスリリース)日本女子プロ将棋協会https://joshi-shogi.com/6940/2021年10月24日閲覧 
  10. ^ 第10回中学生女子将棋名人戦・全国大会』(プレスリリース)日本女子プロ将棋協会https://joshi-shogi.com/9498/2021年10月24日閲覧 
  11. ^ 8/18(日)第11回中学生女子将棋名人戦・全国大会』(プレスリリース)日本女子プロ将棋協会https://joshi-shogi.com/12423/2021年10月24日閲覧 
  12. ^ 第16回高校生王将戦』(プレスリリース)日本将棋連盟https://www.kansai-shogi.info/2020/08/17/%E7%AC%AC16%E5%9B%9E%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E7%8E%8B%E5%B0%86%E6%88%A6/2021年10月24日閲覧 
  13. ^ 関西研修会B・Cクラス”. 日本将棋連盟. 2021年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月25日閲覧。
  14. ^ 山口稀良莉女流1級VS佐々木海法女流2級 第49期岡田美術館杯女流名人戦予選 佐々木海法女流2級の勝利” (2021年12月27日). 2022年1月21日閲覧。
  15. ^ 佐々木海法女流2級が女流1級に昇級」『日本将棋連盟』2022年2月8日。
  16. ^ 佐々木海法女流1級、住まいはお寺 将棋に勝って「私、生きている」 - 朝日新聞デジタル(2024年1月14日)
  17. ^ 佐々木海法女流初段にインタビュー! - よしもと将棋芸人 と金チャンネル
  18. ^ 佐々木海法女流2級が女流1級に昇級」『日本将棋連盟』2022年2月8日。
  19. ^ 昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2024年4月1日。
  20. ^ a b 2023年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  21. ^ a b 女流棋士通算成績(2024年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2024年4月1日時点のアーカイブ)
  22. ^ 2021年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  23. ^ 2022年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  24. ^ 女流棋士通算成績(2023年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2023年4月1日時点のアーカイブ)
  25. ^ 2023年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  26. ^ a b 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]