京都市電木屋町線

木屋町線
基本情報
日本の旗 日本
所在地 京都市
路線網 京都市電
起点 七条停車場電停
終点 木屋町二条電停
開業 1895年4月1日
廃止 1901年1月21日間の町線経由廃止
1901年4月12日:塩小路東洞院 - 七条停車場(踏切北)間廃止
1918年7月1日:塩小路高倉 - 高倉間休止
1920年5月31日:塩小路高倉 - 高倉間廃止
1926年9月1日:木屋町二条 - 四条小橋間廃止
1927年1月22日:四条小橋 - 五条小橋間廃止
1927年4月5日:五条小橋 - 平居町間・七条内浜 - 七条東洞院間廃止、七条東洞院 - 塩小路烏丸間休止、平居町 - 七条内浜間広軌化・他路線に吸収
1927年5月11日:七条東洞院 - 塩小路烏丸間広軌化・他路線に吸収、全線廃止
運営者 京都市交通局
路線諸元
路線距離 5.835 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線1908年まで単線
電化方式 直流600V 架空電車線方式
テンプレートを表示

木屋町線(きやまちせん)は、かつて京都市木屋町通などに敷設されていた京都市電軌道路線である。

岡崎公園で開催された第四回内国勧業博覧会に合わせて、1895年(明治28年)4月に京都電気鉄道が七条から博覧会場まで開業した路線の一部である。1919年(大正8年)6月の京都電気鉄道買収により京都市電の路線となった。買収後は、並行する河原町通で建設がすすめられた河原町線の区間開通に応じて順次廃止された。

沿革[編集]

  • 1895年4月1日:七条停車場 (踏切北) - 木屋町二条間が開通
  • 1901年
    • 1月21日:間の町線(七条間ノ町 - 新寺町上珠数屋町間で渉成園の西側・北側の間之町通上珠数屋町通を経由する区間)が廃止、七条内浜(後の七条河原町)経由が開通
    • 4月12日:伏見線高倉陸橋が完成し七条停車場前まで延伸された事に伴い木屋町線も七条停車場前へ乗り入れを開始。塩小路東洞院 - 七条停車場(踏切北)間が廃止
    • 8月23日:塩小路高倉 - 高倉間が開業
  • 1918年7月1日:京都市が京都電気鉄道株式会社を買収し当路線も市営化。それと同時に塩小路高倉 - 高倉間が休止。
  • 1920年5月31日:休止されていた塩小路高倉 - 高倉間を正式に廃止。
  • 1926年9月1日:木屋町二条 - 四条小橋間を廃止
  • 1927年
    • 1月22日:四条小橋 - 五条小橋間を廃止
    • 4月5日:五条小橋 - 平居町間・七条内浜 - 七条東洞院間を廃止、七条東洞院 - 塩小路烏丸(旧七条停車場前)間を休止、平居町 - 七条内浜間を広軌化。木屋町線の列車運行が終了。
    • 5月11日:休止していた七条東洞院 - 塩小路烏丸間を広軌化。今までの広軌化区画は市電別路線に吸収されたため正式に全線廃止。

主な経由地[編集]

京都駅前(京都駅烏丸口) - 七条東洞院 - 七条高倉 - 七条河原町[注釈 1] - 木屋町五条 - 四条小橋 - 木屋町二条

参考文献[編集]

  • 『京都市營電氣事業沿革誌』 京都市電氣局、京都、1933年。

注釈[編集]

  1. ^ 七条東洞院 - 七条河原町(七条内浜)間は七条線との六線共用区間。七条内浜 - 平居町(七条河原町と木屋町五条の間)間でも河原町線との共用が認可されていたが、同区間の河原町線開通時(1927年4月)に同区間の木屋町線が廃止(河原町線に編入)されている。(京都市電#沿革参照)