スタッグハウンド装甲車

スタッグハウンド装甲車
スタッグハウンド Mk.I
基礎データ
全長 5.49m
全幅 2.69m
全高 2.36m
重量 14t
乗員数 5名
装甲・武装
装甲 9~44mm
主武装 37mm M6戦車砲
副武装 7.62mm機関銃M1919
主砲同軸、車体前面、および外装式
機動力
速度 89km/h
エンジン GMC 6気筒ガソリン×2基
97hp/72kW ×2
懸架・駆動 リーフスプリング式
装輪式4×4駆動
行動距離 724km
出力重量比 13.9hp/tonne
テンプレートを表示

スタッグハウンド装甲車(Staghound armored car)は、第二次世界大戦中にアメリカ軍によって開発され、イギリス軍に使用された全輪駆動、4輪式装輪装甲車である。開発時の名称は、T17E1装甲車、アメリカ陸軍での形式は、M6装甲車である。ただしアメリカ陸軍では使用されなかった。

概要[編集]

第二次世界大戦の序盤、北アフリカ戦線ドイツ国防軍と戦ったイギリス軍は、火砲搭載の装輪式装甲車の有用性を認識、アメリカ軍もその認識を同じくし、偵察用火砲搭載装輪装甲車がアメリカで開発される。フォードが6輪式T17、GMC(GMシボレー)が4輪式T17E1を開発、評価試験の結果T17E1の方が良いとされ、アメリカ軍ではT17E1にM6の形式名が与えられたものの、問題ありとして結局実戦使用されず、全てイギリス軍に供与された(米軍ではその後、M8装甲車を採用)。イギリス軍に引き渡されたT17E1は、スタッグハウンドと名付けられ、同軍で終戦まで使用された。T17E1は1942年~43年末にかけ、約2800両生産された。

最初に開発されたT17E1 = スタッグハウンドMk.Iは、37mm砲と7.62mm機銃を同軸配置した旋回式密閉砲塔を持っていたが、イギリス軍による改修で、Mk.Iの主砲を3インチ榴弾砲に換装したスタッグハウンドMk.II、砲塔をクルセイダーMK.IIIの物に換装し、75mm戦車砲装備のスタッグハウンドMk.IIIがそれぞれ製作され、使用された。またイギリス軍の要望によりアメリカで対空型T17E2が開発された。T17E2は、オープントップの砲塔に2連装M2重機関銃を装備し、イギリス軍ではスタッグハウンドAAと呼称された(AAはAnti Aircraftの略)。T17E2は約800両生産された。このほか、砲塔をM8自走榴弾砲に換装したT17E3が開発されたが、この車両は試作のみで終わる。また、一部スタッグハウンドMk.Iには砲塔側面にシャーマン戦車やファイアフライ戦車と同様、Tulip 対地ロケット発射機を搭載した。

スタッグハウンド装甲車は大戦中、イギリス軍の他、他のイギリス連邦軍でも使用された。終戦後、各国で余った車両が輸出され、様々な国で使用が続けられた。レバノン内戦では複数勢力により使用され、現地改修によりキューポラを増設した車両や、シールド付きM2重機関銃を砲塔上に設置した車両、更にはAEC 装甲車Mk.IIIの砲塔に換装された車両などもあった。

派生型[編集]

スタッグハウンドMk.I (T17E1)
最初に生産された原型形式(T17E1)。37mm砲と7.62mm機銃装備。約2800両生産。
スタッグハウンドMk.II
MK.Iの主砲を3インチ榴弾砲に換装。イギリス軍による改修。
スタッグハウンドMk.III
MK.Iの砲塔をクルセイダーMK.IIIの砲塔に換装、主砲を75mm砲に交換。イギリス軍による改修。
スタッグハウンドAA (T17E2)
砲塔を2連装M2重機関銃装備の新型に換装した対空型。形式はT17E2。約800両生産。
T17E3
砲塔をM8自走砲と同じ短砲身75mm砲搭載のものに換装した試作型。

画像[編集]

参考文献[編集]

登場作品[編集]

War Thunder
プレイヤーが操作可能な対空車輌として、M2重機関銃を2挺搭載した「スタッグハウンドAA」が登場する。
『STUG.io』
イギリス研究ツリーに、E1 starhundとして登場。
トータル・タンク・シミュレーター
イギリスの装甲車STAG HOUNDとしてMk.Iが登場。

外部リンク[編集]