利用者‐会話:Trca

ウィキペディアから無料の百科事典

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Trcaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Trca! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Trcaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年10月24日 (金) 07:02 (UTC)[返信]

進化論[編集]

現在緩慢な編集合戦といえる状況になっているため、ノート:進化論で合意形成を図るようにお願いしているところです。単に差し戻すだけでなく[[Wikipedia:検証可能性]]を満たす出典を提示するなど、編集合戦を収束させるためにご協力お願いします。yhr 2010年4月17日 (土) 14:47 (UTC)[返信]

ノート:カモノハシ (動物)[編集]

ノート:カモノハシ (動物)に議論の主張を類型しておきました。Trcaさんのご意見が類型に当てはまるようならば移動をお願いします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月22日 (木) 06:47 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

虚偽という形容は取り消していただきたく思います。 [1]を確認していただければ分かるようにNHKで私が記した内容を放送したことは明らかです。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年8月5日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

コメント依頼のほうに返事を書きます。--Trca 2010年8月5日 (木) 04:17 (UTC)[返信]

御礼[編集]

適切なご指導ご指摘ありがとうございます。御指摘部分反省します。未熟者ゆえ赤面の至りです。--Qnc 2010年8月21日 (土) 20:22 (UTC)[返信]

クジラの骨の[編集]

生物群の加筆、ご苦労様です。ただ、ある程度の量があるなら、むしろ、それは個々の記事にした方がいいのではないでしょうか。例えば、ホネクイハナムシなど、この内容なら独立項としても耐えられるのではないかと思います。その方が、百科事典としての充実も図れますし、鯨骨の方は、個々の生物には深入りしない方がいいとも思うのです。--Ks 2010年12月13日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

既存の記述に出典を足すだけのつもりで始めたのですが、手直ししているうちに結果として少し深入りしすぎてしまったかもしれません。ホネクイハナムシは、もう少し資料を集めてから独立項にしたうえで、鯨骨群集での記述を削減しようと思います。--Trca 2010年12月15日 (水) 08:13 (UTC)[返信]
素早いお仕事、ありがとうございます。--Ks 2010年12月16日 (木) 12:40 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめ下さい[編集]

こんにちは。この度「ハタハタ」の記事にて、Trcaさんが他の方の編集を差し戻されている所を拝見しました。こうした行動が繰り返される状態は編集合戦と呼ばれ、記事の成長に何ら良いことのないこととして禁止されています。記事の差し戻しは基本的に荒らし行為への対処としてのみ推奨されていることです。他の利用者の編集内容に疑問があるようでしたら、記事のノートページや当人の会話ページなどで話し合いの場を持たれることをお勧めいたします。--Bellcricket 2011年2月21日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

ご忠告感謝します。今回、私は篠澤明剛さんの編集は明らかに問題があり、荒らしに近い、ウィキペディアの方針を全く理解せずに行われたものであり、かつ記事の成長にもなんら資することのないものと判断し、差し戻しを行いました。また、利用者ページにはすでに複数の方から指摘があるにも関わらずそれを無視した投稿が繰り返されており、会話によって解消できるものとも思われませんでした。しかし、H:RVを読むに私の行動にも確かに問題があったようです。以後注意します。--Trca 2011年2月22日 (火) 09:34 (UTC)[返信]

防衛省 情報本部[編集]

モデルの提示例を消されてはこまる。わたしは、京都造形芸術大学の教授だ。形の科学会に所属している。おまえは学会を知らないのか。--以上の署名のないコメントは、220.221.68.135会話/Whois)さんが 2011年4月13日 (水) 19:59 (UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。[返信]

学会というのを過剰にすごいものと思い込んでいるあたり、この人がアカデミズムとは無縁だということがよくわかってほほえましいな。ちなみに私は3つの学会に所属しています。とりあえず、Wikipedia:方針とガイドラインをお読みください--Trca 2011年4月14日 (木) 02:45 (UTC)(追記--Trca 2011年4月14日 (木) 02:49 (UTC)[返信]

御礼[編集]

ご指摘ありがとうございます。著作権については、さらに注意をしたいと思います。--Osamiw 2011年4月18日 (月) 12:12 (UTC)[返信]

御礼 Pray For Japan/Play For Japan[編集]

ご指摘ありがとうございます。著作権について,無知なもので具体的にどの部分が引っかかるのか教えていただけないでしょうか? Pray For Japan/Play For Japan についてもっとわかりやすく皆さんに伝わってほしいと考えています。著作権に問題なく、 説明できる方法があれば教えていただきたいです。--abcde12345 2011年4月25日 (月) 12:10 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

You-kanと申します。私が作った記事「金紋ソース本舗」について、著作権侵害の恐れがあるのですか? -- You-kan 2011年4月30日 (土) 00:11 (UTC)[返信]

いえ、私が認識している範囲では、著作権侵害のおそれはないと思います。しかし出典がなく、特筆性にも疑問があり、宣伝の疑いもあると感じたために、複数の問題テンプレートを貼りました。テンプレートからリンクされている各種方針・ガイドラインを読んで、問題が解決するように記事を改善してください。--Trca 2011年5月4日 (水) 11:45 (UTC)[返信]

アドバイスがあれば[編集]

Trcaさま、不適切な点をご指摘いただきありがとうございます。 私も今戸惑っているのですが、元々は「ダイレクトメール」についての記述があまりにも悪い面ばかりが強調されていたので我慢がならず、それで加筆をしました。ダイレクトマーケティングも他の方が書いておりますが、私の知る限り加筆をしました。これも正確さにかなり欠けていて一部分のことしか書かれてありませんでした。 両記事に加筆をしているうちに、流れとして避けて通れなかったのが、ダイレクト・メール協会、藤田浩二氏でした。著作権上の問題は書き方を変えればいいのだと思いますが、特筆性についても実際にダイレクトメールの記事で注釈を付けていると避けて通れないので説明の必要が出てしまった、というのが経緯です。この辺はどのようにすればよろしいでしょうか?単純に、正確な情報を伝えたいだけでして・・・。初心者故、至らない所があり大変申し訳ありません。--Tarim 2011年5月4日 (水) 18:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意Wikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (人物)Wikipedia:特筆性 (組織)等を参照してください。特筆性は出典を用いて示す必要があることにも注意してください。なおウィキペディアでは過去の版も保存されるので、一度著作権の侵害があれば、その後改変したとしても削除の必要があります。また、もしあなたが記事の扱う団体・人物等と個人的な利害関係があるのであれば、その記事の執筆に関わることは推奨されません。Wikipedia:自分自身の記事をつくらないを参照してください。その他のガイドブック、方針、ガイドライン等にも一通り目を通すことをお勧めします。--Trca 2011年5月5日 (木) 04:21 (UTC)[返信]
Wikipedia:特筆性 (人物)に、「非常によく知られている賞を受賞している人物、特定の分野で永続的に歴史に残る記録の一つとして公認されている貢献を行った人物」とありますが、賞を与える立場の場合はダメなのでしょうか?どちらかというと社会を牽引してきた立場の場合、本人がその賞の創設に関わったとすれば受賞することは無いです。しかし当人がいなければ受賞する人は存在しない、ということです。団体については公益法人が他にもたくさん記載されています。例えば、日本アドバタイザーズ協会は広告業界の人でないと知らないと思います。しかし掲載されています。日本雑誌協会も業界以外の人しか知りません、また、この記事に記載されていることはホームページからの抜粋ですが著作権の疑いは問われていません。それらが良くて私の記事がダメなのなら、どこに違いがあるのか?具体的にご指摘をいただけないのでしょうか?素人ですみません。なお、あまり目立たないかもしれませんが、ダイレクトメールは雑誌よりもはるかに大きな市場です。バランスに欠けると思い記述したのですがまずいのでしょうか?正直、やり玉にあげられている感が否めません。--Tarim 2011年5月5日 (木) 04:53 (UTC)[返信]
主要な賞の創設に関わるほどの人物であれば、他の文献(その分野の歴史を解説した書籍・論文など)で言及されないはずがないので、そちらで特筆性を示すことができるでしょう。ウィキペディアには膨大な数の記事があるので、私もすべての記事を検討することはできていません。他にも問題のある記事は多数あると思いますが、だからといって明らかな問題を見過ごしてよいことにはなりません。--Trca 2011年5月5日 (木) 05:00 (UTC)[返信]
それはちょっと変じゃないですか?学会ではないのですから必ずしも論文が出るわけでもありません。wikipedia上にはビジネス系でもたくさんの賞が記載されています。そんなこと言いだしたら、タレントの賞だって論文に記載されているのでしょうか?ましてや広告市場としては大きな市場です。ダメならダメで、具体的にラインを提示するべきかと思います。私はまっとうしていると考えるから書いただけです。「書きかけ」や「出典明記」の推奨をしていただくのなら分かりますが、いきなり削除依頼とした理由をお答えください。それと、公益法人がダメな理由についてお答えいただいておりません。あなたが全てを見られないと言われても、それはあなたの都合です。特筆性について問うのであれば、優先順位として小さな市場の団体に先に着目するべきではないでしょうか?大きな市場の業界団体がダメなのなら、先に小さな業界の団体の記事に削除依頼をはりつけるべきではないか?ということなのです。でないと、削除依頼を楽しんでいるようにしか見えません。--Tarim 2011年5月5日 (木) 05:30 (UTC)[返信]
削除依頼を提出したのは著作権侵害のおそれがあったからです。法人の規模等は一切考慮しておりません。ウィキペディアでは過去の版も公開されるので、法的に問題のある投稿が一度あれば、その後改変したとしても削除の必要があります。また、著作権侵害の記述が放置されていると、その後に加筆された有益な内容まで巻き添えで削除せざるを得ない事態になることもあります。そのため、著作権侵害のおそれがある場合には早めに対処すべきなのです。特筆性や出典不足だけが問題であれば、私はテンプレートを貼り付けて様子をみます。--Trca 2011年5月5日 (木) 05:43 (UTC)[返信]

コメント削除依頼をするのは結構なのですがもう少し責任をもってやっていただきたいというか、あまりにも検討が不十分なような気がします。広告市場についてもう少し勉強してから削除の依頼をしていただければと思うのです。せめて電通が発行している広告統計くらいは読んでいただきたいです。著作権侵害については公益法人が発表しているものですから問われるわけないでしょう。しかも引用をちゃんと明記しています。定款の部分を取れだとか具体的に指示をしていただきたいのと、同時に他の公益法人の記事が定款をそのまま記載していることについてコメントをいただきたい。--Tarim 2011年5月5日 (木) 05:53 (UTC)[返信]

公益法人が発表したものであっても著作権の対象とならないということはありません。ウィキペディアにおける引用の扱いには議論がありますが、著作権法上許される引用の範囲とみなせるものには、私は削除依頼を出さないようにしています。何度も書いていますが、一度侵害があれば、その後の編集で回避されても削除の必要があることに注意してください。広告統計を読むのももよいですが、ウィキペディアの執筆に参加するのであれば、ウィキペディアの各種方針・ガイドライン・ガイドブックも読んでいただきたいと思います。--Trca 2011年5月5日 (木) 05:59 (UTC)[返信]
すみません、ようやく意味がわかりました。特筆性については納得がいきませんが、著作権については、削除されるなら早くされた方がいいのですが、これは任せるしかないんですよね?また、最新版の記載はどうですか?向学のため、教えてください。ただ、やっぱりご指摘はバランスに欠けるような気がしますが、一方で早いうちにご指摘いただいて良かったのかもしれません。--Tarim 2011年5月5日 (木) 06:22 (UTC)[返信]

理解しました[編集]

Trcaさま。色々済みませんでした。著作権については私もなまじっか、仕事柄ある程度勉強していたので感覚の違いに戸惑いました。なお、早目にご指摘いただいて良かったと思っています。初めてだったので、「削除依頼」の表示がとてもきつく感じたのですが、wikipediaの決まりであるのならばしょうがないです。 今回は私も初めてでいい勉強になりました。これまでの発言を取り消そうと思ったのですがそれも出来ないので改めてスレッドを立ててお礼を申し上げます。--Tarim 2011年5月5日 (木) 06:47 (UTC)[返信]

理解していただけたようで安心しました。ウィキペディアには独特のルールが多々あるので、本格的に参加する前に、方針やガイドライン、ガイドブック等に一通り目を通すことをお勧めします。なお、Tarimさんが立項され、実質的に唯一の執筆者(削除依頼の貼り付けやカテゴリの付加、書式の整理等を除いた)である記事については、削除依頼ページにTarimさんが初版立項者として即時削除を希望する旨を書いていただければ、速やかな対処が可能になります。--Trca 2011年5月6日 (金) 09:48 (UTC)[返信]

御礼[編集]

Trcaさま、指摘ありがとうございます。 今週中は無理ですが、来週には自著作物の持ち込み対応を行います。--Probono itsinc 2011年5月6日 (金) 09:27 (UTC)[返信]

対応をしていただければ著作権上の問題は解消します(ただし、転載元サイトの著作権は執筆された個人でなく法人に帰属する職務著作物であると思われるので、その点に注意してください)。しかしWikipedia:削除依頼/ぷろぼのでおきたさんより指摘されているように、Wikipedia:特筆性を満たすかどうか疑問があり、特筆性を示す出典が提示されない限りは、依然として削除される可能性があります。現状の記事内容は法人の宣伝目的と考えざるを得ないものであり、そちらを理由とした削除もありえます。
加えて、著作権上の問題とは別にウィキペディアにはWikipedia:自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、当該法人の関係者であるとみられるProbono itsincさんがぷろぼのの記事に関わるのは避けるべきことだという点も認識しておいてください。--Trca 2011年5月6日 (金) 09:43 (UTC)[返信]

御礼[編集]

私は門口公将後援会の者です。 この度は門口公将削除依頼を提出頂き誠にありがとうございました。私も今日見て、宣伝ばっかりで 門口公将 人物に関しての記事ではないと思い、逆に感謝の想いでお礼申し上げます。 尚、この度、新たに、後援会我々の方で 門口公将 一人の演歌歌手としての人物記事を書かせて頂きたいと削除復帰依頼の方に申し込みをさせて頂きました。 我々で、新たに記事を書かせて頂き、またTrca様にも閲覧頂き不適切、宣伝と思われる記事であれば、また削除依頼して頂いても構いませんので、何卒、新たに記事の方を書かせて頂けるようご支援頂きたく思います。この度は誠にありがとうございました。

個人的な履歴の干渉へ[編集]

他の項目の編集についてはかまいません。あなたがどのような人物かは知りませんが個人的な履歴を白紙状態にしている事への干渉はおやめください。コルノの事で一言いいますとあれはイタリアのお守りでありイタリアで一般的なものであり個人の編集から分離したものです。決して商業目的や宣伝目的ではありませんヨ~ガ柔術 2011年5月7日 (土) 22:41 (UTC)[返信]

会話ページには他の利用者によるあなたへのコメントが寄せられており、決して個人的な履歴などではありません。返答していない指摘もあり、白紙化はウィキペディアで禁じられている対話拒否にあたると判断して差し戻しました。また、他の記事からのコピペ立項は原則的に即時削除の対象となります。必要ならば、適切な議論を提起し、手続きに則って分割を行ってください。--Trca 2011年5月8日 (日) 00:45 (UTC)[返信]
個人のプライバシーの問題として白紙にさせていただきます。これ以上の貴殿との交渉は内容証明等の文章でしたく存じますので連絡先を教えてください--ヨ~ガ柔術 2011年5月8日 (日) 15:32 (UTC)[返信]
ウィキペディアでは履歴も保存・公開されるので、白紙化しても無意味です。法的に保護すべき個人情報が含まれているなら、しかるべき手続きにより削除を依頼してください。本当に問題があれば緊急削除により速やかに対応されるでしょう。--Trca 2011年5月8日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

どんの沿革について[編集]

著作権の侵害可能性について他の記事でのご指導ありがとうございます。無知であるためぜひともご教示いただきたいのですが、どんの沿革については法定書類として公衆縦覧に供されているもので手元に入手したものを参照していたため、転載元としてご指摘いただいたWEBサイトは参照しておりません。企業(特に上場企業)の沿革については、企業が公示している事実の羅列を参照しながら記載したとしても著作権法違反になるとすれば、他の記事にある沿革も同様になると考えられたため、ご見解をお聞かせください。よろしくお願いします。--Tommyrx8 2011年5月8日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

返答はWikipedia:削除依頼/どんに書きました。私の考えでは、「参照しながら記載した」のならば全く問題はありませんが、今回のケースは「丸写し」でした。--Trca 2011年5月8日 (日) 16:38 (UTC)[返信]

ご教授ください[編集]

私の作成致しました記事「ITプレナーズ」に関してですがなにか語弊がありましたでしょうか? 宣伝とのご指摘いただきましたが、最初の概要の部分がいけなかったのでしょうか。 Wikipediaを編集するのが初めてだったため、戸惑っております。何かアドバイス等頂けるようでしたらご教授ください。 --利用者:kakeruiikubo 2011年5月13日 (金) 12:12 (UTC)[返信]

ITプレナーズの記事の一番の問題は宣伝ではなく著作権侵害です。kakeruiikuboさんがこの記事を作成なさったとき、[2]か、同じ文章の掲載されたどこかのウェブサイトからコピー・ペーストをしたのではないでしょうか?そのような行為は著作権の侵害にあたり、ウィキペディアでは許容されません。もとの文章を少し改変したようなものでもダメです。詳しくはWikipedia:ガイドブック 著作権に注意利用者:Law soma/自分の言葉で執筆してくださいを参照してください。なお、ウィキペディアでは過去の版も保存・公開されるので、今から問題のない記事を執筆されても解決になりません。著作権侵害を認めていただけるのであれば、Wikipedia:削除依頼/ITプレナーズに、初版立項者として即時削除を希望する旨書き込んでいただければ、速やかな対処が可能になります。その後の再作成は禁じられてはいませんが、問題が解決されていなければ再度削除されることにご注意ください。
宣伝に関しては、記事の構成や文章表現から、企業の宣伝広告に近いものであると判断しました。ウィキペディアでは、ただ企業の宣伝文句を書き写すのではなく、Wikipedia:中立的な観点から執筆しなければなりません。また、その企業が百科事典に掲載するに足る重要性をもつことを、Wikipedia:特筆性にしたがって示していただく必要があります。ウィキペディアには独特のルールが多数あるので、Wikipedia:ガイドブック等に一通り目を通すことをお勧めします。--Trca 2011年5月13日 (金) 07:08 (UTC)[返信]

Trca様 著作権という意味ではWikipedia:自著作物の持ち込みより、問題はなさそうです。ただそういった観点からのフォローが足りなかったことは、私のミスです。これに関しましては今後対応させていただきたいと思います。 またTrca 2011年5月6日 (金) 09:43 (UTC)のコメントにもありますようにWikipedia:自分自身の記事をつくらない(あなたが個人的に関わっていることがらについて記事を書くときには、あなたは、いつも以上に注意を払い、)やご指摘いただいた利用者:Law soma/自分の言葉で執筆してくださいWikipedia:中立的な観点等、今回は学ばせていただきました。今後は細心の注意を払い編集していきたいと思います。 この記事は一度削除したほうが良いのでしょうか?それとも問題が無ければそのまま再編集は可能でしょうか?--以上の署名のないコメントは、118.22.44.203会話/Whois)さんが 2011年5月13日 (金) 08:54(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

まず、転載元の文章はおそらく企業での職務として作成されたものと思われますので、Wikipedia:自著作物の持ち込み#職務著作などに相当し、著作権が作成者に帰属しない可能性があります。この点についてご確認ください。そのうえでWikipedia:自著作物の持ち込みにしたがった対処を行っていただければ、著作権の問題については解決します。その旨をWikipedia:削除依頼/ITプレナーズに書き込んでいただき、問題が解決したとみなされて削除依頼が終了すれば、記事の編集は可能になります。
しかし、今回の削除依頼では宣伝目的も理由に挙げております。執筆者が当該企業の直接の利害関係者であることが明らかになった以上、失礼ながら宣伝目的との疑いは却って強くなったと考えざるを得ません。ウィキペディアは広告活動の場ではありません。そのため、著作権の問題が仮に解決したとしても、私は削除依頼を取り下げることはしません。個人的には、問題の記事は削除として、その後はWikipedia:自分自身の記事をつくらないに従って再作成は控えていただくのが、よいと思います。--Trca 2011年5月13日 (金) 09:18 (UTC)[返信]

Filmboyです。[編集]

「CRAZY-ISM クレイジズム」のページの件です。 宣伝目的のため削除とありますが具体的にどこの部分が問題なのでしょうか? 前回、赤い旋律さんにも指摘され修正したところです。 個々によって対応がまちまちだと作成するほうは困ります。 よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、Filmboy会話投稿記録)さんが 2011年5月22日 (日) 12:52(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

全体に映画の宣伝文句を超える内容はないこと、当該映画の関係者によると思われる立項が短時間に繰り返されることから宣伝目的と判断しました。本当に、宣伝の意図なく純粋な百科事典記事として作成されたのですか?なおウィキペディアにはWikipedia:自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、直接の利害関係のある事柄について記事を作成すべきではありません。--Trca 2011年5月22日 (日) 13:16 (UTC)[返信]
Trcaさま

短期間に立項が繰り返している点は、当方ウィキペティア作成が初心者のためです。Trcaさん以外にも色々と指摘を頂きながら修正している為です。 一回の指摘が具体的でわかりやすければ何回も修正する事はなかったかと思いますが… また自分自身の記事をつくらないと言う点ですが、著作権の問題を考えれば厳密に言うと難しいのではないでしょうか?純粋な百科事典記事を作成するために指摘を頂いて修正しているわけです。 ご確認、ご対応よろしくお願いいたします。--Filmboy--以上の署名のないコメントは、143.90.170.12会話/Whois)さんが 2011年5月22日 (日) 13:39(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

公式サイトの丸写しを利用せず、著作権の問題もない映画記事は多数作られており、何ら難しいことはありません。--Trca 2011年5月22日 (日) 13:50 (UTC)[返信]
Trcaさま

でわ、どのように対応すればよろしいのでしょうか? 別の方からは「著作者が作成するならこうして下さい」と具体的に指示いただき、そのように対応しました。--Filmboy--以上の署名のないコメントは、143.90.170.12会話/Whois)さんが 2011年5月22日 (日) 14:03(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

私としては、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないに従って作成は控えていただくのが最良と考えます。--Trca 2011年5月22日 (日) 14:10 (UTC)[返信]
Trcaさま

「私としては」とはどういう意味でしょうか?Trcaさんはウィキペティアを管理する人間の一人じゃないんですか?? 別の方は「こう作成してください」と言っているのにTrcaさんは控えろと言う…意味が解らないんですが?? Trcaさん個人的な意見として作業を進めているのであれば嫌がらせ以外の何者でもないですよね?ご確認、ご対応お願いいたします。--以上の署名のないコメントは、143.90.170.12会話/Whois)さんが 2011年5月22日 (日) 14:22(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

私は管理者ではありません。ウィキペディアに参加する者の一人として、ウィキペディアのコミュニティに定められているガイドラインの遵守をお願いしているだけです。--Trca 2011年5月22日 (日) 14:40 (UTC)[返信]
(追記)ここで議論しても仕方がないのでWikipedia:削除依頼/CRAZY-ISM クレイジズムを提出しました。あとは合意にしたがって対処がなされます。--Trca 2011年5月22日 (日) 15:01 (UTC)[返信]
Trcaさま

はい。解りました。 どうすれば解決するのか…結局、私の質問には応えてくれないんですね…残念です…--Filmboy

削除依頼について[編集]

お世話になっております。VZP10224です。さて、Trcaさんと私が削除票を投じたWikipedia:削除依頼/サッカーのシーズン得点数記録一覧につきまして、問題解決のため私の意見を修正いたしました。念のためお知らせしておきます。--VZP10224 2011年5月30日 (月) 16:13 (UTC)[返信]

考えましたが、やはりこの一覧が百科事典的な記事に成長するとは私には思えないため、削除票は取り消さずにおきます。--Trca 2011年6月3日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

宣伝記事について[編集]

(節の作成はTrcaによる)--Trca 2011年6月3日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

このTrcaという人物は他人の投稿にあれこれと言いがかりをつけて削除の必要がないのに次々に記事を削除している問題人物である。このような人物にwiki編集権を与えることは非常に問題があり、編集権を剥奪することを切に要望する。--以上の署名のないコメントは、202.214.252.169会話/Whois)さんが 2011年6月3日 (金) 03:21(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

削除依頼を提出しました。ところで、世の中にはwhoisという便利なものがあるのをご存知ですか?もしご存知なければ、私が付記した署名にあるwhoisという文字のリンク先をぜひご覧になってください。--Trca 2011年6月3日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

ライブ壁紙について[編集]

削除理由の「アプリケーションの宣伝目的」という事に対し、正確性に基づき市販アプリケーションとの印象を避けるために”仕様”という表現を用い修正を行いました。

お礼[編集]

上平梅径に関して、ご指摘と丁重なご説明ありがとうございました。シロートだろうとやベテランだろうと関係なく投稿に責任を持たないといけないのを改めて理解いたしました。「著作権」「ウィキペディアの方針・ガイドライン」を理解していきますので今後もよろしくお願いします。--Tink-hide 2011年7月6日 (水) 04:55 (UTC)[返信]

御礼[編集]

銀座くのやの件でご指摘ありがとうございます。修正してみましたが、いかがでしょうか? 何かアドバイス等頂けるようでしたらご教授ください。 --114.179.64.169 2011年7月12日 (火) 08:50 (UTC)[返信]

まず、Wikipedia:スタイルマニュアルに沿わない所があったので、簡単に手直ししておきました。
書籍にも取り上げられているようで特筆性はあるようですが、現在の内容では、企業の広告的であると言わざるを得ないと思います。創業の時代背景や、この企業が文化に与えた影響の評価など、第三者的な(直接の企業関係者以外による)文献をもとにして執筆することができれば、百科事典的な記事になると思います。ウィキペディアは企業名鑑ではないので、ただ企業を紹介するだけでは物足りなく感じます。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを参照してください。
参考文献が2つありますが、できればどの記述がどの文献に基づくものか、脚注機能などを用いて具体的に示すようにしてください。「くのや抄」というのはどのような文献か、今の表記ではわからないので、書誌情報をもう少し詳しく書いてください。この2点については、Wikipedia:出典を明記するを参照してください。--Trca 2011年7月12日 (火) 11:21 (UTC)[返信]

盛川あきこの項目について[編集]

盛川あきこの項目に出典要請タグを貼られておりますが、具体的にどの部分の出典を提示すればタグを外して貰えるのかを教えて下さい。宜しくお願い致します。--Urarocker 2011年7月12日 (火) 20:46 (UTC)[返信]

原則としてすべての記述に出典があるべきです。とくに存命人物の記事なので、出典は詳細につけるべきです(Wikipedia:存命人物の伝記)。現在、出典のない存命人物記事を即時削除対象とするべきか議論が行われています(Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#存命中の人物で出典の無い記事を即時削除対象にする提案)。その結果次第では、この記事もこのままでは近い将来に即時削除対象になるかもしれません。存命人物記事で出典がないのは、それほどに問題のあることなのです。
ただし、あまりに細かく出典を付けるのを嫌う人もいます。作品・出演リストなどは、各作品に逐一出典を付けるほどではなく、リストの冒頭などにまとめて示せばよいでしょう。略歴や人物には出典があるべきです。別芸名の人物と同一人物であることにも出典を示してください。
それから、ウィキペディアはアイドル名鑑ではないので、その人物が百科事典として記載するに足る特筆性をもつことを、本人や所属企業等と直接関係のない情報源を出典として示してください。Wikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (人物)を参照してください。--Trca 2011年7月13日 (水) 00:16 (UTC)[返信]

宮古島島民遭難事件[編集]

宮古島島民遭難事件において2回の編集にわけて当方のリバートを再リバートされておられますが[3][4]理由が意味不明です。どうやら著作権上問題があるかのようなご指摘を頂いているようですが、明確な形で脚注にて引用元を明示してあると思うのですが、別の観点でしょうか?当方の頭のなかにハテナマークが三つくらい並んでいる状態です。--大和屋敷 2011年7月16日 (土) 03:16 (UTC)ああ、査読依頼[5]で検討中でしたか。失礼しました。該当箇所は該当論文の要約になっているようですので、記述を詳細に追うにはもっと丁寧な脚注が必要になるかもしれませんです。--大和屋敷 2011年7月16日 (土) 03:20 (UTC)[返信]

(すでにご理解いただけたようですが、せっかく書いたので一応改めて説明しておきます。)
文章を引き写して引用するときには、引用元だけでなく引用範囲を明確にして、引用文とそうでない文章の区別を付ける必要があります。もともと、脚注欄に「より引用」という記述があり、論文からの引き写しを含んでいるようだったので、引用範囲を明示するようお願いしました。その後、Phenomenologyさんがカギカッコで引用範囲の明示を行ったのですが、このときに論文からの逐語的な引用でない部分まで含めてしまっていました。そのことを私が再び指摘したところ、Phenomenologyさんが記述を削減し、逐語的な引用でないかたちに改めました。それを大和屋敷さんが戻したことで、どの部分が論文の引用で、どの部分が執筆者の表現なのかわからず、正当な引用と言えない状態に戻ってしまいました。私が差し戻したのはそのためです。再度戻されるのであれば、記述の中でどの部分が原論文の引き写しで、どの部分がウィキペディアの執筆者による文章なのか、明確に区別できるようにしてください。--Trca 2011年7月16日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

フコク情報システム[編集]

フコク情報システムにおいて特筆性の投稿を拝見しました。特筆性に関してですが、同業他社の記載があったため、同じように特筆性があるのではと判断しました。また、追加の出典について記載します。 ここでいう同業には、三菱総研DCSMUS情報システムスミセイ情報システムニッセイ情報テクノロジー東京海上日動システムズなどの記事があり、どうしてフコク情報システムだけが特筆性に欠けると言われるのか少し疑問に思いました。他の企業にあって、フコク情報システムにない特筆性についてアドバイスして頂ければ、参考にしてよりよい記事にしていきます。--Kooooo613 2011年7月30日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

他の記事は関係ありません。現在のウィキペディアには、おそらく特筆性に欠けるにも関わらず、その指摘がなされていない記事がたくさんあります。それは問題であり、私もできる範囲で対処していますが、限界があります。他の記事との比較ではなく、Wikipedia:特筆性の基準を満たすかどうかを考えてください。スピード違反の車をすべて捕まえることができないからといって、捕まった車が無罪放免にはならないのです。
ウィキペディア内での「特筆性」という語は専門用語で、一般的な意味合いとは少しずれがあります。ウィキペディアで言う特筆性を示すには、「対象とは無関係な信頼できる情報源から有意な言及」が必要です。つまり、公式サイトやプレスリリース、関係者による紹介などの情報源だけではなく、報道や書籍、論文といった「対象とは無関係な信頼できる情報源」をもとに記事を書くべきなのです。フコク情報システムには公式サイト以外の出典が個人ブログしかなく、個人ブログは「信頼できる情報源」ではないため、特筆性は示されていないと判断しました。--Trca 2011年7月30日 (土) 11:59 (UTC)[返信]
特筆性に関して理解が深まりました。先ほど、JISA(一般社団法人情報サービス産業協会)に関する情報源を記載しました。今後も調べて追加していきます。可能であれば取材も行ってみようと思います。--Kooooo613 2011年7月30日 (土) 12:08 (UTC)[返信]
JISAのサイトはは確かに「対象とは無関係な信頼できる情報源」と思われますが、登録企業一覧の1項目として言及されているだけでは、「有意な言及」とは考えられません。なお、ご自身で取材された情報をもとに執筆するのはウィキペディアで禁じられている「独自研究」にあたるおそれがあります。すでに公表されている情報源をもとに執筆していただくようお願いします。ウィキペディアで記事を書くためにはいろいろなルールがあるので、Wikipedia:ガイドブックなどに目を通すことをお勧めします。--Trca 2011年7月30日 (土) 12:17 (UTC)[返信]

企業記事について[編集]

You-kanと申します。あなたはどうして企業記事に「独自研究」とかいちゃもんをつけるのですか?私は普通どおりに書き込んでいます。宣伝目的ではありません。-- You-kan 2011年7月31日 (日) 10:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:出典を明記するWikipedia:特筆性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:大言壮語をしないWikipedia:中立的な観点などのウィキペディアの方針・ガイドラインに沿わない記事に対してのみテンプレートを貼っています。もし問題のない記事に貼ってしまっていることがあれば、具体的にご指摘ください。--Trca 2011年8月1日 (月) 04:40 (UTC)[返信]

You-kan氏の意見に同意です。私も過去の事実を記載しているまでです。現在も「キムラヤセレクト」として経営を継続している店舗に実際に行って御覧なさい。天井裏が在庫置き場になっているのは事実です。元店員という方に取材をしたところ、過去に商品の落下による死亡事故や重傷事故を起こしたのは事実とのことです。私自身が何度か買い物をしたこともありますが、数店舗をまわって店員の接客ぶりを観察したところ、高飛車かつ上から目線による接客は事実と判断しました。また、取材を行った元店員によると、社員や古参のアルバイトによる新人従業員に対するパワーハラスメント(所謂、職場イジメ)も日常化しているとのことです。ただ、店員の接客態度等に関しては私個人の判断によるものも含まれるので「独自研究」に当たる節は在るかもしれないので削除でも構いませんが、天井裏が在庫置き場になっていることで商品の落下による死亡・重傷事故が起きているのは事実なので記載の必要はあると考えます。--カダフィ元帥 2011年8月2日 (火) 03:41 (UTC)[返信]

カダフィ元帥さんご自身による取材の成果をウィキペディアに書いてはいけません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありませんを参照してください。ご自身の取材の成果はウィキペディアではなく、Wikipedia:信頼できる情報源に該当する媒体で発表してください。そうすれば、他の編集者がそれを出典にして記事を書くことができます。
「商品の落下による死亡・重傷事故」は報道されているのでしょうか。ウィキペディアの記事内容はWikipedia:検証可能性を満たすものでなければなりません。カダフィ元帥さんが個人的にご存知のことであっても、他の編集者が情報源を確認できないものは掲載できないのです。もし新聞や雑誌等による報道の対象になっているのであれば、それを情報源として記事を書いてください。--Trca 2011年8月2日 (火) 03:52 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼に関するお礼[編集]

E'm~grief~については私の確認不足でした。ご指摘に感謝致します。 --ぬるぽん 2011年8月1日 (月) 12:28 (UTC)[返信]

笑顔のたまごの件[編集]

はじめまして Hitomebore2011 と言います。笑顔のたまごの件、ご指摘ありがとうございます。修正をしてみたのですが、いかがでしょうか。ご意見いただければと思います。
wikipedianの一人としてまだまだな部分もあるかもしれませんが、まだ中立的でなければ修正ご協力いただければと思います。よろしくお願いします。(--Hitomebore2011 2011年8月3日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

改善していますし、複数の文献が出典として示されているという1点だけでも、現状のウィキペディアの大部分の記事よりはましです(残念なことですが)。その意味では、問題は少ないかもしれません。それでもやはり宣伝的な印象を受けてしまいます。「参考になる」「高い評価」のような表現を、文献に即した具体的なものにすれば、ましになるのではないでしょうか。
批判的とまでは言わなくとも、客観的な論評を参考にすることができれば理想的なのですが、この手の主題では半ば広告のような文献しかないのかもしれません。もしそうだとすれば、そもそも百科事典記事の主題として適切なものかどうか、再考の余地があると思います。--Trca 2011年8月3日 (水) 15:13 (UTC)[返信]
返信が遅くなりすみません。またご返信・ご指摘ありがとうございます。客観的な文献も含め、私自身も客観的な構成ができるよう精進します。具体的かつ明確なご指摘心から感謝します。ありがとうございます。(--Hitomebore2011 2011年8月8日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

会話の件[編集]

「自分の会話ページ」が長くなっていたので、削って編集したのですが、やはり違反なのでしょうか。 長くなれば重たくなりますし、見やすくしようと思ったのです。 --Kooooo613 2011年8月4日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

会話ページには、あなたの編集活動についての、他の利用者からのコメントが含まれています。それを単に削るのは、対話拒否とみなされてブロック対象となる可能性があります。また、Kooooo613さんの会話ページが、現時点で急いで対処するほど長いとは思いません。まだ閲覧に支障があるほどではないでしょう。本当に不便なほど長くなった場合には、すでに終わった議論を過去ログ化することができます。Help:過去ログを参照してください。--Trca 2011年8月4日 (木) 13:11 (UTC)[返信]
了解です。--Kooooo613 2011年8月4日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

チーターに関して[編集]

「標準和名」は単なる日本語名ではない、とのご指摘ですが、恥ずかしながら、意味を理解しかねます。まあ、「そんな事も知らないで和名を論ずるな」などとおっしゃらず、詳しくご説明下されば幸いです。そもそも、チーターという、英語名をカタカナにしただけの名称が「和名」になり得るのですか? それとも、かつて日本動物学会の総会とか日本分類学会連合の決定とか、事務連絡程度のものでもあってそのように決められたのでしょうか? 私はその方面には(にも)暗いので、何か情報をお持ちでしたらご教示下さい。

また、和名とは関係のない私の加筆部分をすべて削除された理由は如何? 不適切な表現があったか、誤りがあったか。ノートに何か理由が書かれているかと思い、見てみましたが何もありません。では私の会話欄に――やはり何も書かれておりませんでした。片言隻句ならともかく、大量の削除ですので、少なくとも私には、ご説明を請求する権利はあると思いますので、ご高配のほど、よろしくお願いいたします。鈴木早智子 2011年8月6日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

図書館に行って、適当な哺乳類図鑑をご覧になってください。どんな図鑑でも、和名の欄にチーターと書かれているはずです。英語名のカナ表記であっても、標準的な「和名」として広く用いられているものはたくさんあります。学術的な文献でも同様です。逆に、「狩猟豹」の語を和名として用いている用例は私は見たことがありません。少なくとも近年の生物学の文献ではありえないでしょう。哺乳類学会では今のところ和名を統一することはしていないようですが、慣例的な和名としてもっとも標準的に用いられているのは間違いなくチーターです。公的な文献(たとえば、環境省のパンフレット (PDF) )でも、チーターが和名として用いられています。
和名以外の点ですが、単なる構成変更以外に加筆部分が数点あり、それらの出典が不明であったため、まとめて差し戻しました。一括して差し戻したのは乱暴な措置でした。その点は申し訳ございません。しかし、文献付きの記述では、元の文献の表現を逸脱しない(独自研究にならない)範囲でまとめるのに注意を払う必要があります。失礼ながら鈴木早智子さんがきちんと文献を参照し、内容を検討したうえで修正をなさったとは考えられなかったので、差し戻しを判断しました。文献にあたって確認したうえでの記述であれば、そのことを明示したうえで復帰していただいてかまいません。--Trca 2011年8月6日 (土) 09:55 (UTC)[返信]

アドバイスをお願いできないでしょうか[編集]

はじめまして 楊川金成と申します。Trca様より「日本ソルテック」のページに”出典がありません”、”特筆性がかけているおそれがあります”のコメントを頂きました。Wikipediaの初心者で現在鋭意勉強中なのですが、頂いたコメントに関してもう少しアドバイスを頂けないでしょうか。対応して行きたいと思うのですが、よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、楊川金成会話投稿記録)さんが 2011年8月9日 (火) 07:47(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

はじめまして。まず、会話ページやノートページへの投稿時には、必ずWikipedia:署名をしてください。コメントの末尾に--~~~~と記入すれば自動的に署名になります。
日本ソルテックの記事ですが、まず、記事を書くにあたって参照した情報源が明記されていません。ウィキペディアでは、原則としてすべての情報に出典を明記する必要があります。具体的にはWikipedia:出典を明記するを参照してください。できる限り、Wikipedia:出典を明記する#本文中に注釈を挿入するに従って、出典と記述を対応付けてください。出典はWikipedia:信頼できる情報源でないといけません。
もう1つの問題は特筆性です。特筆性という言葉は、少し特殊な意味で使われるウィキペディア用語です。詳しくはWikipedia:特筆性を参照してください。一般的に、特筆性を示すには「対象とは無関係な信頼できる情報源からの有意な言及」を示さないといけません。今回の場合であれば日本ソルテックの公式サイトやパンフレット、プレスリリースを除く、対象と直接の利害関係のない著者による情報源で、しかも信頼できる情報源からの言及が必要となります。具体的には、報道(新聞や雑誌、信頼できるニュースサイト)や書籍、論文等で、この企業に些細でない言及をしているものを見つけて、それを出典として企業の客観的な評価を書くことが求められています。もしこの基準に当てはまる情報源が皆無だとしたら、その主題が百科事典記事のテーマとしてふさわしいものかどうか、再考の必要があります。--Trca 2011年8月9日 (火) 09:39 (UTC)[返信]

Trca様 アドバイスありがとうございます。アドバイスを参考にし、ページを修正して行きたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします--楊川金成 2011年8月9日 (火) 22:50 (UTC)[返信]


龍井茶の出典タグについて[編集]

こんにちは。龍井茶に出典タグが貼られていましたが、その貼り付けた部位について気になったのでこちらにお邪魔しにきました。
今回要出典タグを貼った要素についてなのですが、茶経をはじめとした様々な中国茶の専門書籍に記されている内容なんですよ。ただ、「誰が言い出したのか」というものについては、誰にも解らないんです。記事中に、コメントアウトにて、この内容について書かれている書籍の存在をほのめかしておりますけれど、初出がどれかという事を指摘されると、茶に関する古典を徹底的にひもといていかなければならないこともあり、難しいんです。それらを陸羽が言い出したのかと言われると、私も疑問ですし。このあたりの事情をご理解の上でタグを貼られているのであれば、タグを貼った根拠について、ノートページに詳細を書いていただけませんか? ただ単に、それが書かれているというだけの出典であればいくらでも出すことはできますけれど、それでは次点としての質が低下しますので、何ともいえないところです。ともあれ、そのあたりの説明をノートページで述べていただけるようお願いします。それを元に編集を行う事もできますから。--静葉 2011年8月10日 (水) 00:51 (UTC)[返信]

とくに事情を鑑みたわけではなく、Wikipedia:言葉を濁さないに反する部分に{{誰2}}を貼りました。出典は必ずしも初出である必要はありません。むしろ、古典は一次資料にあたるので、古典を研究してまとめた新しい文献を使うほうがよいという考えもあります。(Wikipedia:信頼できる情報源を参照してください。)初出の原典も併せて示せばさらによいかもしれませんが(自然科学分野を対象にしたものですが、en:Wikipedia:Scientific citation guidelines#Attributionを参照してください)、それにこだわって無出典のままにするよりは、中国茶の歴史をまとめた総説論文や書籍で、信頼できるものを用いるべきだと思います。--Trca 2011年8月10日 (水) 01:52 (UTC)[返信]
それでは、そのあたりの事をノートページで書き記していただけませんか? ただ単に要出典タグを貼られているだけでは違和感がありますので。また、その要出典タグを貼られているものの中には、refタグを用いずに文中に出典元が書かれているものがありますけれど、それに対する要出典タグを貼られたその意図についての説明も同じくノートページで解説をお願いします。--静葉 2011年8月10日 (水) 02:27 (UTC)[返信]
ノートに一連のやりとりを転記し、そちらに返答を書きました。--Trca 2011年8月10日 (水) 02:55 (UTC)[返信]
転記及び意図についての説明を確認致しました。ご協力感謝致します。--静葉 2011年8月10日 (水) 09:43 (UTC)[返信]

盛岡駅バスターミナルの件[編集]

初めまして、Sbbyakneと申します。盛岡駅バスターミナルの関する指摘をありがとうございます。ターミナルの施設や構造に関してはは出典がありましたので加筆させていただきました。それに、アドバイスがあれば幸いです。--Sbbyakne 2011年8月15日 (月) 03:47 (UTC)[返信]
はじめまして。出典があったので加筆とのことですが、記事のどこにも出典は記されていません。Wikipedia:出典を明記するを参考に、情報源を明記するようにしてください。Wikipedia:独自研究は載せないも参照してください。
Wikipedia:特筆性を示すには、対象とは無関係な信頼できる情報源からの有意な言及を示さなければなりません。この場合は、岩手県バス協会のような直接の関係者でない人物・団体が、書籍や雑誌、報道などのWikipedia:信頼できる情報源で、有意な言及(たとえば、駅周辺地図にバスターミナルがあると書いてあるだけではダメ)をしていることを示さなければなりません。
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんにあるように、ウィキペディアは旅行ガイドではありません。バスの発着路線は、公式サイトを見れば正確で最新の情報が得られるのですから、わざわざ劣化コピーを載せる必要があるでしょうか。それよりも、このバスターミナルの設立された経緯や、その社会的影響について、客観的な評価を出典に基づいて書くべきです。
ついでに指摘しておきますが、外部リンク先が2つとも同じURLになっています。--Trca 2011年8月15日 (月) 09:25 (UTC)[返信]

アドバイスをいただけますと幸いです。[編集]

私が執筆しました「ガブリチュウ」という記事に関して、ご指摘ありがとうございます。 全体的に企業様のホームページを観覧しながら執筆してしまったため、特筆性に欠ける、また宣伝広告的な文章になってしまっていると思います。 この度の執筆が初めてのものであったため、執筆するということに関して理解が及んでいない部分が多々ありました。 執筆について現在勉強中なため、ご教授いただけますと幸いです。

チューイングキャンディの項目についの記述は、以前製菓学校に通う友人より得た情報であり出典記述が難しのが現状です。 事実ではあるようなので、このまま別の情報源を当たってみます。 看板商品という記述に関しては、以前店頭でお聞きした話であったため、確かに信憑性に欠けていると思います。 こちらは企業様にもご迷惑をお掛けしますので、一度削除し、確かな情報があり次第再度加筆したいと思います。

宣伝広告的という部分については、「キャンペーンを行っている」という情報の出店が企業様のホームページであるということが原因でしょうか。 私自身、商品に貼付されていたシールで得た情報でしたので、そちらに記載された情報を頼りに企業様のサイトを観覧し確認しいたため、このような記載になりました。 現在別の情報源を探しておりますが、見つけられていないのが現状です。 この現状で宣伝的ではない記事に修正するには、どのような加筆や削除が必要でしょうか。

お手数おかけしますが、ご教授の程よろしくお願いします。 --Setzer61 2011年8月22日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

個人的に見聞きした情報は、ウィキペディアでは独自研究と呼ばれ、書いてはいけないことになっています。ウィキペディアでは、すでに発表されている情報源をもとに執筆することを心がけてください。Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するを参照してください。
それから、記事の主題はWikipedia:特筆性の基準を満たすものである必要があります。特筆性を示すには、「対象とは無関係な信頼できる情報源から有意な言及」があることを示さなければなりません。つまり、企業の公式サイトやプレスリリース、宣伝広告以外の、客観的な信頼できる情報源(報道や書籍、雑誌記事、学術論文など)が必要なのです。今の記事は企業の発表した情報のみに依拠していて、客観的な視点からの解説・評価が欠けています。この状態では、宣伝的であると言わざるを得ません。ウィキペディアは商品カタログであってはなりません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。必ず、出典に基づいて客観的な解説を含むようにしてください。もし、いくら探してもそのような情報源が得られないようであれば、そもそも百科事典記事に適した題材ではない(特筆性を欠く)のかもしれません。--Trca 2011年8月22日 (月) 10:45 (UTC)[返信]

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。アドバイス、ならびにご意見ありがとうございました。 ソフトキャンディとチューイングキャンディについての出典は現在も調査をしております。内容を満たすものが見つかり次第、加筆したいと思います。 宣伝的というところですが、恥ずかしながらこちらの商品を販売している企業様に情報提供をお願いしましたところ、新聞に記事として掲載があったことをお教えいただきましたので、修正いたしました。今後も第三者が発した情報というのを絶対条件として記事が成長していけるように加筆していきますので、お時間ございますときにご確認いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。--Setzer61 2011年9月6日 (火) 13:49 (UTC)[返信]

深森らえるの件[編集]

  • 貴方は、たびたび私の投稿にケチをつけているようですが、私としても伊達や酔狂で適当な記事を書いているわけではありません。これは以前にも申し上げたはずです。貴方の言うように、ウィキペディアに記載された記事は全てを網羅したものではないでしょう。それは私も解かっています。だから私は、深森らえるが「本業声優唯一の東大卒」とか「彼女以外に東大卒はいない」などと断定してはいません。「確認されていない」と記載しています。だから彼女以外にも東大卒の本業声優は居るのかもしれない。しかし、現時点で存在が確認されていないからその旨をその通りに記載しているだけです。確かに私はウィキペディアの方針を完全に理解していないのかもしれないが、方針という方針に100パーセント従ってたら、ありとあらゆる記事が全て規制の対象になりますよ。ある程度は寛容で良いんじゃないですか?--カダフィ元帥 2011年8月25日 (木) 17:03 (UTC)[返信]
    • あなたが探してみたけれども確認できなかったというだけのことでは、記載することはできません。それは独自研究にあたります。「珍しい」「他にいない」などと書かれている、信頼できる情報源(雑誌記事など)が必要です。もちろん、方針が百科事典としての発展を妨げるようであれば、必要に応じて方針を最低限逸脱することも許されるべきです。しかし、今回はそれには当たりません。--Trca 2011年8月25日 (木) 17:09 (UTC)[返信]
    • 横から失礼します。いち一般人に過ぎない私やあなたやTcraさんが確認してみて見あたらなかったなどは、「独自研究」もいい所でございまして、これについてもそれなりに権威有る方や媒体で述べられている必要があります。人物記事は特に、不確かな情報を記述するととんでもないことになってしまいがちなものでございますから、必ず権威と信頼ある文献を元に、くれぐれも慎重に情報を加筆してください。ただし、のちに編集する人のために<!-- -->のコメント機能を用いるか、明確な編注と言う形を取って述べる分には許容される場合もあるでしょう。もちろん基本的には、例外です。--Hman 2011年8月25日 (木) 17:15 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

Trcaさん、こんにちは。Green Rainと申します。いつもWikipedia:特筆性を満たさない記事の削除依頼提出及び削除票の投票お疲れ様です。ところで私からお願いがあります。実はWikipedia:特筆性 (人物)を満たさないこと(ケースE)及び執拗に荒らされていること(ケースZ)を理由にWikipedia:削除依頼/Himeno 20110815を提出しましたが、議論への参加者が私とTokyo-kyさんの2人しかおりません。削除票を投票しろとは言いませんがTrcaさんにもWikipedia:削除依頼/Himeno 20110815での議論に参加していただきたいと思い今回会話ページに書き込ませて頂きました。私から見ると、Himenoさんはウィキペディアに記事を掲載するほどの特筆性を持つタレントとは到底思えません。--Green Rain 2011年8月26日 (金) 16:38 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。私の意見では、問題の記事はケースEに該当するものと思います。ただ、荒らしが問題であれば保護やブロックで対処するべきで、ケースZを適用するのには反対です。
ですが、私がケースE削除に積極的であることをご存知のうえで、同じく削除を支持なさることの多いきゅっきゅっきゅっニャーさんと私だけに声をかけるという行為は、Wikipedia:カンバス#キャンペーンWikipedia:カンバス#票の誘導とみなされるおそれがあります。Wikipedia:カンバスは草案ですし、数は多くないので問題視される可能性は高くないと思いますが、李下に冠を正さず、私は投票を控えておきます。
なお、議論の硬直に際しては、会話ページで個々に声をかけるよりも、コメント依頼や関連プロジェクトのノートなどを利用するほうがよいでしょう。--Trca 2011年8月27日 (土) 03:28 (UTC)[返信]

削除依頼を再提出しました[編集]

こんにちは。いつも記事の執筆だけでなく選考、再選考、削除依頼など、多岐にわたる活動お疲れさまです。以前Trcaさんが提出され票のつかなかったMind of Tribeの削除依頼を再提出しました(Wikipedia:削除依頼/Mind of Tribe 201109829)のでお知らせいたします。--Pastern 2011年8月28日 (日) 15:39 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。投票しました。--Trca 2011年8月29日 (月) 07:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/劇団福耳 に関連してお知らせ[編集]

こんにちは。Trcaさんが参加しておられるWikipedia:削除依頼/劇団福耳に関連してWikipedia:コメント依頼/J Stalinを提出しましたのでお知らせいたします。--Pastern 2011年9月4日 (日) 02:12 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。コメントしました。--Trca 2011年9月4日 (日) 17:55 (UTC)[返信]

宣伝除去に関して[編集]

こんにちは 一連の即時削除および宣伝を理由とした除去に関するあなたの行為に対して苦言を申し上げます。宣伝除去なるもののうち外部サイトの除去が多く見受けられます。関連するサイトは記事にとってより多くのことを調べるのに有益なものが含まれます。また、露骨とまでいえないような記事を即時削除のタグを貼るような行為は慎んでください。これ以上このようなことをなされれば、投稿ブロック依頼の申請をいたします。このようなことにならないようご注意いたします。--122.135.176.152 2011年9月8日 (木) 13:16 (UTC)[返信]

こんにちは。外部リンクの除去とは、利用者:MachikoAraki会話 / 投稿記録さんによって貼り付けられた外部リンクの件でしょうか。その件では、関係の薄い記事も含めて多数の記事に機械的に貼られていたこと、リンク先に記事主題への理解を深める内容は含まれておらず、Wikipedia:外部リンクの選び方に違反すると考えられたことから、除去しました。もし私が誤って有益な内容を含むリンクを除去していたら、具体的にご指摘ください。
即時削除はいちごプラザの件でしょうか。記事全体に、施設の利用ガイド以外の内容が含まれず、百科事典的な解説・情報が一切含まれなかったため、宣伝的であると判断しました。ですが、122.135.176.152さんが露骨でないと判断なさったのでしたら、その判断を尊重し、タグによる問題の指摘のみに留めておきます。長期間改善がなければ、改めて削除依頼提出を検討する必要があるでしょう。は編集合戦になりそうなので、ノートで議論を提起します。--Trca 2011年9月8日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
私にはあなたの言われるようなことがらを確認できません。このような問題は各ノートで個別に議論してからにして下さい。目の敵のごとく削除するのは記事の成長を妨げるものです。自重してください。今後このような活動が目立つならば、前述したとおり投稿ブロック以来を提出いたします。--122.135.176.152 2011年9月8日 (木) 13:36 (UTC)[返信]
ノート:箸で議論を提起しましたので、ご参加ください。--Trca 2011年9月8日 (木) 13:41 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

私が作った記事、「Commons&sense」「Commons&sense man」ですが、Trcaさんから削除依頼のご指摘をいただいております。私がウィキペディア初心者で、今回の投稿が初めての投稿だったため、削除依頼をかけられた次のステップがわかりません。Trcaさんにご指摘いただいた部分を修正し削除依頼を取り消ししたいのですが、可能なのでしょうか?また、ご指摘いただいた部分に関して、どこをどう直せばいいか教えていただくことは可能でしょうか。大変申し訳ございませんが、何もわからない状態でこまっています。。よろしくお願いいたします。--LOVELIONS08 2011年9月13日 (火) 09:52 (UTC)LOVELIONS08 9月13日 18:52[返信]

こんにちは。ウィキペディアでは、原則的に過去の版もすべて公開されています。そのため、法的問題がある場合には、最新版を直しても意味がないのです。新しい版を作って過去の版だけ消す方法もありますが、今回は一度削除して、そのうえで再度記事を作成していただいたほうが簡単です。ふつう、記事の削除までは1週間程度の審議期間を取りますが、Wikipedia:削除依頼/Commons&sense関連記事に、立項者として即時削除を希望すると投稿していただければ、早期の対処が可能になります。削除後の再作成は禁じられていません。
再作成される場合には、まずWikipedia:ガイドブック 著作権に注意利用者:Law soma/自分の言葉で執筆してくださいをごらんになり、著作権侵害のない記事を作成するようにご注意ください。今回の件ですと、LOVELIONS08さんはおそらく、ウェブサイトにある文章を、少し書き換えた程度でほとんど引き写しして投稿なさったのではないかと思います。そのようなことはなさらずに、情報源を参照しながらも、常に自分の言葉で執筆することを心がけてください。
ウィキペディアには、著作権を守ること以外にも、いろいろなルールがあります。詳しくはWikipedia:方針とガイドラインの一覧Wikipedia:五本の柱をご覧ください。執筆の際には、必ず情報源を示す(Wikipedia:出典を明記する)ようにしてください。それから、ウィキペディアで独立した記事の主題にするものは、Wikipedia:特筆性の基準を満たすものでなければなりません。この点にも要注意です。--Trca 2011年9月13日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

要出典・特筆性タグの使い方が乱暴すぎます[編集]

ノート・編集概要どちらにも特に記述がないままタグのみを貼り付ける行為を続けていらっしゃるようですが、濫用的であり問題点の解決に繋がらず発展性も皆無です。それぞれの項目について問題点がどこにあるのか(どのような記述が検証可能性を満たしていない恐れがあるのか、どのような基準を以て特筆性に欠けると判断したのか)は提示してください。--180.131.117.40 2011年9月13日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

{{出典の明記}}タグは、記事全体にほとんど出典のない場合(特定の記述だけでなく、すべての記述が検証可能性を満たさない場合)に使います。そのことはテンプレートの文面を読めば明らかで、わざわざ繰り返す必要がないので書いていません。(ウィキペディアでは、わずかな例外を除いて、すべての記述に出典があるべきです。Wikipedia:検証可能性をお読みください。)。{{特筆性}}は、Wikipedia:特筆性の基準に則って判断しています。これもテンプレートと、そこからリンクされる文書を読めば明らかなことなので、あえて繰り返しません。どうしてもとおっしゃるのであれば、要約欄やノート似に「ほとんどの記述に出典がありません」「Wikipedia:特筆性を示す情報源が提示されていません」等記入することはできますが、テンプレートの文面と同じことなので、必要性を感じられません。
記事の一部(全体ではなく)に問題がある場合には、どこに問題があるのかわかるように指摘することを心がけています。もし不明確なことがあれば、その都度ご指摘ください。--Trca 2011年9月14日 (水) 01:43 (UTC)[返信]
何か勘違いされているようですがそもそもWikipedia:出典を明記する情報源の記載がない記事についての記述の通り、出典に不足のある記事への対応の原則はノート欄等での指摘と話し合いであり、どの記述について出典を求めているかを特定することが、すみやかな問題解決のために望ましいとも触れられております。適当にタグだけ貼り付けて「問題あったら個別に指摘してね」というスタンスは認められるものではありませんし、あなたが必要性を感じるか否かの問題ではありません。また、Wikipedia‐ノート:出典を明記するで示されている用例をご覧頂けばご理解頂けるかと思いますが、出典の明記は記述内容に関して適用するものであり、「ほとんどの記述に出典がありません」という使い方は不適切です(この場合はWikipedia:特筆性のみで充分であり不必要に多数のタグを貼り付ける必然性がありません)。--182.236.0.234 2011年9月16日 (金) 12:22 (UTC)[返信]
Template:出典の明記/docには、「出典がまったく提示されていない、もしくは出典の提示が不十分な記事(または節)に貼り付けます。」「本テンプレートはノート等で別途説明することなしに使用することができます」とあるので、これに従って使用しております。まさに『「ほとんどの記述に出典がありません」という使い方』のためにあるテンプレートのはずで、表示される文面もその通りになっています。理由説明が必要となるのは「出典不十分の場合に利用者間で「不十分」かどうか見解が分かれた場合」に限られています。そもそも、特定の記述に出典を求める場合に使うべきテンプレートは{{出典の明記}}ではなく、{{要出典}}か{{要出典範囲}}でしょう。182.236.0.234さんが{{出典の明記}}を貼る際にはノートでの指摘を義務付けるべきとお考えならば、私個人に求めるのではなく、Template:出典の明記/docの改訂を適切な場所で提案してください。
{{特筆性}}はWikipedia:特筆性の基準を満たさないことを示すタグで、{{出典の明記}}とは用途が異なります。たとえば企業の記事で、すべての出典がその企業のプレスリリースであるような場合には、出典が十分でも{{特筆性}}を貼ることになります。--Trca 2011年9月16日 (金) 12:48 (UTC)[返信]
(追記)Template‐ノート:出典の明記#テンプレート解説文への具体的な追記で同様のことが提案されたことがあるようです。やはり、{{出典の明記]]は記事(節)全体を対象とするものとする反対意見が付き、合意に至っていません。--Trca 2011年9月16日 (金) 13:24 (UTC)[返信]

こんにちは。[編集]

「commons&sense」「commons&sens man」のページ作成者です。 先日は、アドバイスありがとうございました。私がTrcaさんのアドバイスに従って、即時削除を希望と投稿する前にどなたかの手によって削除されたみたいです。Trcaさんにいただきましたアドバイスをもとに、再作成したいと思います。ありがとうございました。--LOVELIONS082011年9月21日(水)19:36 (UTC)

2つの記事は削除依頼での合意に従って、管理者の方により通常通り対処されました。再作成は禁じられていませんので、次回はウィキペディアの方針・ガイドラインを遵守した作成をお願いします。
ところで、LOVELIONS08さんの作成なさった佐々木香を拝見しましたが、幾分問題があるように見受けられます。まず、以前にもご案内しましたが、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:特筆性を改めてご一読ください。それから、佐々木香で用いられている文章表現、たとえば「絵に描いたような?パンクキッズ」「少年期の愛読書は、なんと「Olive」」等の表現が、ファッション雑誌ではなく百科事典の記事として適切なものかどうか、御一考ください。一度、お近くの図書館で適当な百科事典を軽く読んでいただければ、百科事典とはどのようなものかご理解いただけると思います。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかも参考になると思います。--Trca 2011年9月24日 (土) 09:03 (UTC)[返信]

貴方の活動について[編集]

まずは精力な活動に敬意を表します。

それでは主題に移らせていただきますが、貴方は「ネット上の活動」が全て「wikipediaの検証可能性」を満たす事が可能と思っているのでしょうか?

現在、世界のメディアはこぞってwebへ移行し、その存在価値を主張しようとしています。また、「アラブの春」を紐解くまでも無く、web上の誰かの発言に賛成する人々によって、冷戦後の硬直化した世界は変わろうとしています。

そして、これが一番重要なのですが「wikipediaはNet上にしか存在しえない」という事の意味を、貴方が理解して頂く事を信じています。 -ARIEL / 2011年10月2日 (日) 06:10 (UTC)[返信]

ネット上の出来事に限らず、Wikipedia:検証可能性を満たすことが難しい記事主題があるのは理解しています。ですが、検証可能性はウィキペディアの3大方針の1つであり、例外はありません。インターネット上の出来事だからといってそれが免除されることはありません。アラブの春は、匿名の人々の動きによってはじまりましたが、Wikipedia:信頼できる情報源に取り上げられたからこそ、ウィキペディアの記事主題足りえるのです。葉鍵板最萌トーナメントも、何らかの信頼できる媒体に取り上げられれば、記事とすることができます。ARIELさんが検証可能性の方針に同意できないのであれば、ウィキペディア以外の、検証可能性を重視しない場所で活動なさることをお勧めします。エンペディアのように、ウィキペディアと同じシステムで、検証可能性を必要としないプロジェクトもあります。--Trca 2011年10月2日 (日) 18:43 (UTC)[返信]

Trca様  関西ICアカデミーに関するご指摘ですが、参照を加え、内容を増やしました。  今一度内容をご確認いただき、ご意見いただけますでしょうか。よろしくおねがいします。

--Masaki5656 2011年10月7日 (金) 06:17 (UTC)[返信]

私は関西ICアカデミーの記事にはかかわっておりません。何か勘違いなさっていませんか?この記事の削除依頼を提出されたのは利用者:Sbbyakne会話 / 投稿記録さんですが、記事の削除についてご意見がおありでしたら、Wikipedia:削除依頼/関西ICアカデミーにコメントすることをお勧めします。(ただし、Masaki5656さんは投稿回数が依頼提出時点で50回未満のため、賛否を投ずることはできません。コメントのみが可能です。)--Trca 2011年10月7日 (金) 07:36 (UTC)[返信]


特筆性[編集]

貴方はたびたび特筆性を求めていますが、貴方の言う「番組自体の特筆性」って何ですか?貴方の主張していることは意味が全く解かりません。記事は「番組がどういうものなのか」という概要や内容を説明するものです。番組の内容等については番組内やパーソナリティたる西口有香の公式ホームページから得た情報を以って記述しています。十分に記事として成り立ていると自負しています。貴方は以前にも私の投稿にケチをつけていますね。追跡して監視するストーカーみたいな真似は止めてくれませんか?--カダフィ元帥 2011年10月28日 (金) 06:05 (UTC)[返信]

Wikipedia:特筆性をお読みください。--Trca 2011年10月28日 (金) 07:50 (UTC)[返信]
全く回答になってませんね。上の記述を見る限り、多くの方が特筆性や要出典に固執する貴方の編集方針に異を唱えています。貴方自身はウィキペディアの方針を全て理解しきっていると言いきれますか?その方針に100パーセント則って活動していると言いきれますか?私の他、上に記述している多くの人が貴方の編集方針に不信感を持っていると思います。貴方自身にもウィキペディアの方針を履き違え、誤って理解している所があるはずです。--カダフィ元帥 2011年10月28日 (金) 15:28 (UTC)[返信]
ご理解いただけなかったようなので説明いたします。ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではないので、百科事典にふさわしい特筆すべき主題のみを記事にするべきです(WP:NOT)。そのための基準が特筆性です。特筆性を示すためには、対象と独立した信頼できる情報源からの有意な言及を出典として記事を書く必要があります。西口有香の三度の飯より夢が好き☆〜続きはWEBで!〜の場合は、声優雑誌や、信頼できるニュースサイト等に、この番組の紹介・論評が掲載されていることを示してください(番組名が記されている程度では有意な言及ではありません。特集記事等、ある程度大きな扱いである必要があります)。
西口有香の三度の飯より夢が好き☆〜続きはWEBで!〜に{{特筆性}}を貼ったことに関しては、私の把握している限りどの方針にも反していないはずです。もし私が方針に反する行動をとってしまった際には、具体的にご指摘願います。--Trca 2011年10月28日 (金) 23:04 (UTC)[返信]

意味無くタグの乱発は嫌がらせ同然です[編集]

おたくの出典タグの張り付けには、「俺はそんな事知らない。だから、これを貼る!!」というような態度が見えています。これではページ全体に余計な出典のものばかりが増えてページの美観が損なわれるだけでなく、自身の品格まで問われます。おたくのやっていることは「これは自分の知らないものだけど、でも出典を貼ってやる」という感じしかしません。

編集者の多くはWikipedia:中立的な観点に基づいているものが多いし、出典説明をしている編集者も不快に感じているだろうと思います。そんなに出典を貼りたければ、自分自身で調べ、研究(それをおたくは独自研究って具合に歪解するかもしれんが)し、調べてからにすべきでしょう。

荒らしや、中立性に反した記述も迷惑ですが、かといって出典しか貼れないような利用者も迷惑な事を自覚すべきです。--以上の署名のないコメントは、61.44.178.186会話/Whois)さんが 2011年11月20日 (日) 10:19(UTC) に投稿したものです(Trcaによる付記)。

出典は余計なものではなく、ウィキペディアの基本方針であるWikipedia:検証可能性を満たすために必要なものです。もし私がウィキペディアの方針に照らして無意味なタグを貼りつけてしまった場合には、具体的な記事名を挙げてご指摘ください。それと、会話ページへの記入の際には必ずWikipedia:署名をお願いします。--Trca 2011年11月20日 (日) 10:47 (UTC)[返信]
たしかにTrcaさんにも一理あります。が、確かにタグは必要なものですが、タグばかり貼るのではなく内容をよくした方が適切かと思われます。たしかにタグを張られるような項目を作ったのも悪いと思います。しかし、他人の間違いを批判するよりも他人の間違いを正してやることがいいのではないでしょうか。助け合いの精神です。それに、上記でカダフィ元帥がおっしゃっているように、ストーカーのような編集方法はやめていただきたいと思います。無意味なタグではないと思います。しかし、タグよりも本文をよくすることを努力した方がいいのではないでしょうか。長々と失礼しました。--眼鏡恐竜 2011年11月21日 (月) 11:00 (UTC)[返信]
まるで私がタグ貼りしかやっていないような言われようですね。記事を改善する作業も私の能力と知識の許す範囲で行っております。これまでに、星口動物腕足動物鰓曳動物進化血縁選択説ゲイコツナメクジウオ等の記事の全面改訂を手掛けてきました。最近はあまり投稿していませんが、大きな改訂を1つ準備中です。1度やってみればおわかりになると思いますが、出典皆無の記事を検証し、改訂するのはなかなか大変です。私も時間と能力の許す限り記事を改善する努力をしていますが、残念ながら、問題のある記事の数はあまりに多く、とても手が回りません。私の知識の及ばない分野もあります。そこで、タグを貼ることで、他の方々の注意を喚起し、記事の改善につながればよいと思っています。--Trca 2011年11月21日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
なるほど、それはすみませんでした。しかし、ストーカーのような編集はやめて、気が付いたら編集するような編集方法に変えていただきたいと思います。--眼鏡恐竜 2011年11月21日 (月) 12:16 (UTC)[返信]
眼鏡恐竜さん。ウィキペディアでの書き込みはおよそ全てにおいて、特筆性の担保と出典の明記が義務づけられています。即座に全部編集除去されても文句は言えないんですよ。ちゃんと文献を辺り、手間暇をかけて、典拠を明示する形で記述して下さい。繰り返しますが、義務なんです。このような書き込みは、本当か嘘か全くわかりません。本当であるなら、それを担保するために、信頼と権威のある文献を示して下さい。何度でも言いますが、ウィキペディアに参加する以上、これは義務です。最も初歩的なルールの一つなんです。恐らくノリノリで執筆成されていた折、お気持ちはお察し致しますが、多くの人が通る通過儀礼的なものです。これをきっかけに、執筆前の綿密な調査を心がけてください。私が多くを執筆した記事に北白川ウチナータイム乳房再建などがありますが、徹底的に典拠を示しており、私の妄想や記憶で書かれたものでないことだけは、しかと示せております。およそウィキペディアは執筆より文献調査の方に時間がかかるものです。--Hman 2011年11月21日 (月) 12:34 (UTC)[返信]
了解いたしました。これまでの反論のような書き込み、お許しください。--眼鏡恐竜 2011年11月21日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

判りました。よーするにおたくは自分以外の誰も信用出来ない寂しい人なのですね。おたく以外にもそんなウィキペディアンが多いのですが、そういう出典や参照ばっかり張っているスタイルのページが美しいと思うのですか?

いろいろ[1]とか[2]とかあるのは個人的感想も入りますが、「こんなのでいちいち説明手順にしなければいけないのか?」と思う人も多いでしょうし、ウィキペディアの方針よりは、おたくの「俺がルール」的な匂いの方を感じてしまいます。

ウィキペディアの通過儀礼などと言いますが、それはおたくが決めたことなのですか?当人が判っていても、おたくが文献を示せと言うのは結局は「自分は知らないから」というだけでしょう?それは結局はおたくの知識不足に過ぎないことであって、単なる言い訳にしかならないと思います。(判っている人は、違う記述を改変しています。)

ウィキペディアはおたくを中心に廻っている訳じゃないのですよ。ウィキペディアの方針は誰でも参加できるというものであり、その行為は広い門を狭くし、良識的な参加者に嫌われるだけで、結果的にあまりウィキペディアの為にならないでしょう。 --利用者61.44.177.172  2011年12月10日 (土) 14:07‎

Wikipedia:検証可能性はかなり拘束力の強い方針です。出典(文献)を貼付しない記述は原則として許されません。そしてウィキペディアは「方針に賛同して頂けるなら」自由に参加できます。方針は守って下さい。「ウィキペディアはそういうところ」ですので、一度お時間のある時にでも、Wikipedia:方針とガイドラインの一覧に目を通してみて下さい。--Hman 2011年12月10日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

>Hman  ルールを守っている者だからこそ、こういう無粋なやり方に反発するだけですよ。

せっかく編集したり、ページを造って、参考文献も出しているのに、「正確性に欠ける」とか、「検証性」とか、そんな事ばかり出していたら、ウィキペディアなどいらぬ!!という事になりませんか?(どんなに正確性を出していても、ガタガタ言ってくるし)

今の環境はおたくらのような人達には良いのかも知れませんが、寛容性無くして、編集など出来ません。だから、ウィキペディアが世間的にあまりいい目で見られていない部分もあるのですよ。

無論、質の悪いペディアンや、荒らしもあるでしょう。しかし、そういうものの見比べも出来ないようでは、ルールを守っている良識なペディアンや、新しい参加者への反発しか生まれません。  --利用者61.44.177.172  2011年12月27日 (火) 01:48‎ ‎

私はウィキペディアの立ち上げに実際に携わった訳ではありませんが、方針の根本原則がガッチガチの百科事典を指向した物になっています。大体Tcraさんの会話ページでTcraさん、あるいは私に何を言ってみた所で、方針は何一つ変わりません。検証可能性の原則廃止など、方針の変更についてはアカウントを取得の上で、まずはWikipedia:井戸端で話を持ちかけてみると良いでしょう。ここはあくまでTcraさんの会話ページですので、以後のお返事は慎ませて頂きます。続きは、井戸端でお伺いします。--Hman 2011年12月27日 (火) 03:49 (UTC)[返信]

うんこバーガー[編集]

うんこバーガーは最近開発されたもので、プロテインの生成という非常に重要な課題を解決するために環境アセスメント企業が力を入れて改善しているものです。また海外においても非常に注目されています。NASAにおいてもISS国際宇宙ステーションにおいて、尿をフィルターして飲料用に再利用することに成功し、国際宇宙ステーションにおいてすでに実用化されています。これは、宇宙空間までの高い輸送費用を軽減するためのもので、今まで処分していた水分を100%再利用することに成功しています。人類は、食糧問題を抱え、食糧不足が深刻化している地域も多くあり、それらの改善は人類にとっての大きな課題です。 --John3825 2011年12月10日 (月) 05:05 (UTC)[返信]

(差し戻し 出典にない悪質な虚偽情報を含むため) 不正編集をしないでください。出典参照: 岡山の環境会社が下水を再利用して「うんこバーガー」を開発。 --John3825 2011年12月13日 (火) 09:17 (UTC)[返信]

元に戻す原因不明の[編集]

なぜあなたは私の編集を元に戻す続けるのですか? それは不要です。 -- Plateau99 2011年12月14日 (水) 02:47 (UTC)[返信]

あなたの加筆した文章は日本語として成立していません。もう少し日本語を勉強してから編集してください。--Trca 2011年12月14日 (水) 08:26 (UTC)[返信]

削除依頼について [編集]

お世話になります。松平保存地域再生委員会についてですが、著作権を有する当法人が記載させて頂いたものです。当法人のホームページにそのことを記載させて頂けばよろしいのでしょうか?--Naikakufu 2011年12月24日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

返答が遅れて申し訳ありません。すでに削除依頼ページでHmanさんが適切な説明をしてくださっているので、そちらを参照してください。--Trca 2011年12月25日 (日) 15:50 (UTC)[返信]

「スーパーエレガント」の即時削除依頼について[編集]

こんにちは。さてTrcaさんが「定義文が日本語の文法に従っておらず意味不明」であるとして{{即時削除}}を貼られた漫画「スーパーエレガント」の記事ですが、ひとまず出版社の公式ウェブサイトでは存在を確認することができ、とりあえず記事の体裁を整えてから{{即時削除}}を剥がさせて頂きました。もっとも単行本が出版されているようなのでプロジェクト:漫画#特筆性における積極的な削除の対象からは外れているものの、二次情報源での言及が見当たらないので、独断で{{特筆性}}は貼っておきました。なおライターの方の個人ブログでの言及(これ自体は出典には使えないと考えます)を見るかぎり、同作品はシュールギャグを題材にしたものであるようなので、作品内容に踏み込んだ記述がが多少意味不明になってしまうのはある程度仕方ないようです。

内容をご確認の上、改めて削除が必要であると思われるのでしたら、別の理由などを挙げて削除依頼にかけるなり、あるいはご自身で漫画を取り寄せて内容の検証を行うなりして頂ければと思います。私としては、同作については読んだことがなく特に思い入れもないので、気が変わらない限りはこれ以上加筆に関わる予定はありません。--Kanohara 2012年1月8日 (日) 17:06 (UTC)[返信]

私が即時削除タグを貼った時点の冒頭定義文は「大川ぶくぶ作の電撃G'sFestival! COMICに連載し、私立エレガント女学院に集いし乙女とバカと変態たちが織り成すハートフルアクション」という、シュール云々以前に文法として日本語の文章になっておらず、4コマ漫画であることすらわからないものであったので、百科事典の記事として有意な定義がなされていないと判断しました。Kanoharaさんの加筆により適切な定義が付きましたので、現時点で削除の必要はなくなりました(ご指摘の通り、将来的にケースE削除の検討は必要かもしれませんが)。ご対応に感謝します。--Trca 2012年1月8日 (日) 17:13 (UTC)[返信]

Category:オーストラリアの淡水魚の件で[編集]

Trcaさん、お話をするのは初めてかと思います、Sillagoともうします。2011年9月に利用者‐会話:Sillago#Category:オーストラリアの淡水魚についてにてTrcaさんからご意見を賜りましたが、当時はウィキブレイク状態であったため回答が大変遅れてしまいましたことをお詫び致します。さて、件のカテゴリーですが、生物学的に深い考察を以て作成したものではなく、作成当時はおそらく「地理的に隔離され、固有種が多い国」という認識だったと思います。ですのでこれから投稿者依頼による即時削除をいたします。プロジェクト‐ノート:生物における議論の流れを鑑みるに、それが良いと判断した次第です。--Sillago 2012年1月11日 (水) 14:52 (UTC)[返信]

対応ありがとうございます。--Trca 2012年1月11日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

「2011年発覚イギリス競馬八百長事件」記事のテンプレート貼り付けについて[編集]

目蒲東急之介です。こちらにははじめて参りました。よろしくおねがいします。さて当方が先程書いた記事「2011年発覚イギリス競馬八百長事件」ですが、これに{{複数の問題}}を貼られていましたが、この内「特筆性」に関しては出典となっている「週刊ギャロップ」2012年1月8日号95頁「ロンドン発」の記事で「イギリス競馬史上最悪の八百長事件」とあるのでこの点はクリアしているのではないかと考えていますがいかがでしょうか?出典の件に関しましては現時点では1つしかありませんが他に出て来次第追加するつもりです。最後にリンクの孤立の件に関しましてはこれはイギリス競馬の一部の記事に後日リンクすることで解決を図る事が出来るのではないかと考えております(実際に適切な内部リンク先を探している段階)がどうでしょうか?以上、お忙しい中お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2012年1月11日 (水) 18:39 (UTC)[返信]

WP:NWP:IINFOにあるように、ウィキペディアは報道・ニュース速報の場ではありません。報道以上の特筆すべき内容、百科事典記事として解説すべき内容を含むことを、出典を用いて示してください。理想的には、長期的な事件の評価、競馬界への影響等がある程度確立してから、記事の作成を検討するほうがよいと思います。なお、ニュース記事を書くには、ウィキペディアよりもウィキニュースを利用することをお勧めします。速報はウィキニュースに書き、ある程度評価が固まり資料が出揃ってからウィキペディアに記事を作成すれば、どちらのプロジェクトにとっても有意義な貢献となるのではないかと考えます。
単一の出典と孤立に関しては、おっしゃる通りのことが実現されれば除去可能です。--Trca 2012年1月11日 (水) 18:49 (UTC)[返信]
レスポンスありがとうございます。まずこの記事に書いた事件は昨年12月14日発覚であるものの実際に事件が発生したのは2009年前半である事から、当方は速報的記事としてで作成したのではない事をお断りしておきます。事件の評価の記述は現時点では出典が無いので書けませんがこれも明らかになり次第書いて行きます。最後に単一の出典と孤立の問題につきましては前者は更なる出典が入り次第、後者はこの記事へのリンクが適切な記事があり次第何とか解決する様に持って行く所存です。夜分遅くに大変失礼しました。早速のご回答に心より深く感謝します。今後ともより良い記事のご執筆とご活躍を心底より期待しております。--目蒲東急之介 2012年1月11日 (水) 19:05 (UTC)[返信]
まず、発覚以前にはどのような記事も書きようがないのですから、事件発生から時間が経っているから速報でないというのは得心しかねます。事件の評価等の出典が出揃っておらず、今後明らかになるのを待たなければならないということ自体が、まさにこの記事が速報的に作成されたことの証左です。重ねて申し上げますが、ウィキニュースのご利用をご検討ください。--Trca 2012年1月11日 (水) 19:16 (UTC)[返信]
了解しました。これを教訓に今後は事件記事等の作成に関してはある程度出典が出揃ってから記述する様に心掛けます。但しその部分は私以外の他の方が書く事もあり得ますが。--目蒲東急之介 2012年1月11日 (水) 19:27 (UTC)[返信]

御礼等[編集]

あとついでですが当方コメント依頼へのコメントをして頂きまして深く感謝します。今後は万が一熱くなっても法的リスクを伴う様な(当然それ以外の暴言も含めて)行為は慎む事を行う様にして行きたい所存です。尚当方は多忙である事とコメント依頼中である為現在は作りかけの試作記事の投稿(今日も1つありましたが)/現在議論中のもの/保護依頼や保護解除依頼への依頼提出/利用者ページへの告知と回答程度に活動を縮小しています。--目蒲東急之介 2012年1月30日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

追加報告です。Wikipedia:井戸端/subj/「Wikipedia:憶測は書かない」の内容とページの作成の是非について意見募集の件ですがこれはページ作成を取り下げた事を表明しました。ご確認頂ければ幸いです。以上報告でした。--目蒲東急之介 2012年1月30日 (月) 09:35 (UTC)[返信]

ウィキペディアでは原則としてすべての投稿が保存・公開されますから、言動には注意していきましょう。後者の件ですが、今回の草案には賛成できませんが、執筆者による憶測記述が多すぎるという問題意識は私も持っています。何らかのかたちでこの問題に対処しやすくしていくことは、検討に値することだと思います。--Trca 2012年1月30日 (月) 12:30 (UTC)[返信]

プレビュー機能[編集]

どうもです。プレビュー機能自体は知っていますが、わたしの日本語能力があやしいのと、既存の記事のなかにあやしい情報が多すぎるのとで、こんな感じになってしまっています。何かあったらまた教えてください。Takabeg 2012年1月31日 (火) 00:37 (UTC)[返信]

ちなみに、この件に関して、ガイドラインなど、ご存知ですか? Takabeg 2012年1月31日 (火) 00:45 (UTC)[返信]
連続投稿は、私もたまにやってしまうのですが、履歴を確認しにくくなるなどの弊害がありますから、なるべく注意してください。仮リンクの件ですが、おそらくもっとも関係があるのはWikipedia:赤リンクでしょう。赤リンクや{{仮リンク}}が多くあるということは、日本語版ウィキペディアにはまだまだ記事が足りないということです。赤リンクを減らす最善の方法は、リンクを解除することではなく、記事を作成して青リンクにすることだと思います。--Trca 2012年1月31日 (火) 08:53 (UTC)[返信]

編集の競合はおやめください。[編集]