Wikipedia‐ノート:利用者ページの削除依頼

無期限ブロックされたユーザーの利用者ページなどについての提案[編集]

無期限ブロックされたユーザーの利用者ページなどは、現在では著作権侵害などの問題がない限りそのまま残されていますが、これを以下のように変更することを提案したいと思います。

  1. 無期限ブロックされたユーザーの利用者ページおよび利用者サブページはすべていったん削除する。
  2. 利用者ページのみ、改めて{{blockeduser|無期限}}などを貼り付けて保護する。
  3. 利用者サブページは白紙化保護する。
  4. 利用者の会話ページ、およびそのサブページはすべてそのままで保護する。
  5. 新しく利用者サブページや利用者の会話ページのサブページが作られたら、即時削除の上で白紙化保護する。

無期限ブロックされたユーザーの利用者ページは基本的にそのまま残しておいても有害無益人畜無害なケースが大多数ですが、一部のページで削除依頼がなされるなどの問題が発生しており、主にIPユーザーによって、無期限ブロックされたユーザーの意に添わないと思われる編集がなされるケース(管理者による{{blockeduser|無期限}}の貼り付けはもちろん除く)や、逆に無期限ブロックされたユーザーがIPユーザーとなって自分の利用者ページを編集し、荒らしとして差し戻されるケースが発生しており、安全側に倒してすべて「削除の上で(白紙化)保護」するのが適当だと思われます。利用者の会話ページについても、基本的に「無期限ブロックされたユーザーに対する会話」というのが成立しませんが、「それまでに会話された内容」を残しておくことは必要なので、そのままの形で保護するのが適当だと思われます。また、新たに利用者サブページや利用者の会話ページのサブページが作られた場合、これらはすべて不要だと思われるので、即時削除の上で白紙化保護するのが適当だと考えます。--春野秋葉 2007年2月11日 (日) 17:33 (UTC) 一部修正済み 春野秋葉 2007年2月11日 (日) 17:44 (UTC)[返信]

  • (提案)春野秋葉さんのご提案の案を一部変更した案2を提案します。大筋で春野秋葉さんの提案に同意します。
  1. 利用者ページに、{{blockeduser|無期限}}などを貼り付けて保護する。
  2. 利用者の会話ページ、およびそのサブページはすべてそのままで保護する。
  3. 新しく利用者サブページや利用者の会話ページのサブページが作られたら、即時削除の上で白紙化保護する。

理由は、以下の通りです。

  • 無期限ブロックが誤って行われた場合(最近の例)、直ちに利用者ページを削除してしまうと復帰やら何やらで面倒な事になる可能性がある。
  • 後で参考になる可能性を含有していても一律で削除してしまうのは好ましくない。残しておくことそのものに害が無いなら、保存すべき。無期限ブロックユーザーの利用者ページ削除依頼が殺到している訳でもないので、削除すべき理由がある場合に限り、その都度議論するスタンスは維持すべき。

--Tomo_suzuki 2007年2月11日 (日) 18:03 (UTC)[返信]

  • (コメント)利用者の会話ページやそのサブページの保護についてですが、暴言やプライバシー侵害についての編集削除や削除依頼の妨げにならないようなスキームでお願いしたいです。無期限ブロックされる前には当該ユーザからのWikipedia上でのさらなる嫌がらせを避けるために手を出さず、ブロック後に依頼を出したことがあります。削除依頼だけならそもそも利用者ページの削除依頼ではタグを貼らないので問題ないですが、プライバシー侵害では、削除依頼と並行して編集削除もしておく必要性があるので(そうしないと履歴ではない素のページで問題がある程度の日数放置されてしまう)。--崎山伸夫 2007年2月11日 (日) 18:16 (UTC)[返信]
  • (保護のみ) 利用者ページのみ削除せずに保護し、会話ページは半保護する。サブページは会話の過去ログとユーザーボックスを除き白紙保護する。会話の過去ログは、{{archives}}を貼ってから保護する。ユーザーボックスは、半保護する。--N.C 2007年2月14日 (水) 13:51 (UTC)[返信]
  • (コメント)白紙化するのは、なぜ無期限ブロックになったか他の人がわからなくなるので、原則必要ないのでは。会話ページは、保護にしなくてもいいと思いますが、たまに反撃を受けないからか、ログインユーザーによる荒らしに類した行為を見かけることもあります。ノートに関しては意見保留します。サブページは通常訪れる人がいないので保護しなくてもいい感じがしますが、例えば無期限ブロックを受けているユーザーのサブページを他人が作ってしまうことはシステム上可能なのでしょうか?--Tiyoringo 2007年2月14日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
  • (コメント)いろいろな案が出ておりますが、とりあえずTiyoringoさんの主張にコメントします。無期限ブロックの理由が利用者ページだけで判断できる、あるいは利用者ページのみでしか判断できないということはまずなく、会話ページでの発言や、利用者の投稿履歴からたどれる編集の行動で判断するorできることが大部分です。また、不適切なアカウント名を理由とした無期限ブロックの場合は利用者のアカウント名を見れば大体の推測がつきますが、利用者ページの利用者自身が書いた記述をもって判断するのは概ね困難です。なお、無期限ブロックユーザーの利用者サブページを第三者が新規作成することは、利用者ページの第三者による編集と同様に「可能であるが推奨されない」行為です。--春野秋葉 2007年2月15日 (木) 18:07 (UTC)[返信]

{{blockeduser|無期限}}を貼り付けるのですね。--ノン 2007年5月2日 (水) 22:59 (UTC)[返信]

このページがCategory:投稿ブロック中のウィキペディアンに入っていたため、テンプレートの部分を変更しました。-- 2007年5月13日 (日) 08:43 (UTC)[返信]
削除依頼で合意が成立した記事の処理でさえ滞っている現状で、およそスケーラブルでない提案のように思いますがいかがでしょう。--Aphaia 2007年5月13日 (日) 08:46 (UTC)[返信]

新たな依頼や意見を書き込む際の書式 について[編集]

新たな依頼や意見を書き込む際の書式

=== [[利用者:○○○/×××]] ===

削除依頼理由 ……

*(削除/存続/コメント)など
* ……


Wikipedia:編集の仕方#リンク及びWikipedia:スタイルマニュアル (見出し)#見出しの中でリンクはしない には、「見出しの中でリンクはするな」と書かれています。 利用者ページの削除依頼 はノートページの類であり、マークアップの使い方にはあまりこだわらなくてもよいと思いますが、一方で見出しの中でリンクをしてもよいという誤解が生じてしまうかもしれません。 新たな依頼や意見を書き込む際の書式 の利用者ページへのリンクの仕方を変更するべきです。211.18.236.221 2007年6月16日 (土) 16:10 (UTC)[返信]

削除の要件と手順[編集]

現在、Wikipedia:利用者ページの削除依頼の冒頭には、どのようなものが削除対象になるか、またその手順がどうか、といった記載が一切ありません。削除対象は、Wikipedia:削除の方針Wikipedia:即時削除の方針に準ずるということは理解できますが、最近それにあてはまらない依頼が複数出されているように見受けられます。

上記方針を踏まえて確実に削除されるべきと私が考えるのは

  • GFDL違反も含む著作権侵害関連の記述。
  • 特定の利用者やウィキペディア外部の個人・団体への中傷など、名誉毀損に結びつく記述。
  • 特定企業・団体や私的な活動(ブログや個人サイトでの創作など)の説明がほとんどを占めるような、宣伝を目的とする記述。

などです。権利侵害を含まない悪戯などは白紙化で十分なはずで、あえて削除する必要はないと思います(記事名前空間の悪戯もいちいち削除依頼に回されるわけではありませんし、より自由な裁量が認められるはずの利用者名前空間でのふざけた記述が、白紙化で不十分とされるのは妙ではないでしょうか)。

以上を踏まえた提案として、「削除すべきと感じた利用者ページを見つけたら、依頼提出前にその点について本人と対話してほしい」ということを、推奨される行為として冒頭に明記すべきではないかと考えます(義務にする必要はないと思いますが)。権利侵害がなければ、対話によって白紙化されて終わりでよいのではないでしょうか(サブページなら白紙化後、本人がdbを貼る)。また、権利侵害や宣伝行為などの場合にも、事前対話のあったほうが依頼対象者との摩擦が少なくなることも期待できます(これは私のオリジナルの主張ではなく Ks aka 98さんの提案を踏まえたものです)。

事前対話云々は対症療法的に各依頼提出者にお願いするよりも、マニュアルとして冒頭にあった方が良いと思うので、提案するしだいです。--Sumaru 2007年8月28日 (火) 03:59 (UTC)[返信]

まとめありがとうございます。文案考えてみます。--Ks aka 98 2007年8月28日 (火) 17:07 (UTC)[返信]
異論が出ていないので対話の必要を織り込むことには問題がないと考えます。また、既に2週間以上経過していますので、差し出がましいようですが私の方で利用者:Sumaru/作業ページ‎に文案を作成してみました。--Sumaru 2007年9月14日 (金) 12:31 (UTC)[返信]
とりあえず、このままさらに1週間ほど待って何の異論もなければ、文案を本文のほうへ移し変えようと思っています(毎日のように依頼が付け加わっているので、対話のお願いを早めに掲げた方が良いかと思うからです)。文案への異論や対案となる文案のご提示などあれば、是非お願いいたします。--Sumaru 2007年9月17日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

作業ページのほうを一箇所だけちょこっといじりました。他はこれでよいと思います。面倒かけさせてしまってすみませんでした。--Ks aka 98 2007年9月17日 (月) 07:26 (UTC)[返信]

作業ページからヘッダページへの転記に賛成します。作業ページへごく細かい補足だけさせていただきました。--スのG 2007年9月17日 (月) 10:15 (UTC)[返信]
反対意見が出なかったため、差し替えました。文案を修正してくださったKs aka 98さん、スのGさんに御礼申し上げます。--Sumaru 2007年9月23日 (日) 03:42 (UTC)[返信]

投票資格[編集]

現在Wikipedia:利用者ページの削除依頼/ヘッダには、投票資格についての言及がありません。常識的に考えれば、削除依頼と同じ要件が適用されることになるのでしょうが、それについて明記することを提案します。--Sumaru 2009年2月17日 (火) 04:12 (UTC)[返信]

(追記)投票要件を「記事名前空間で50回以上」とすることをあわせて提案します。利用者名前空間のみの編集実績しかない目的外ユーザー(被依頼者)によって存続票が入れられるケースが現にありますが、それは単なる議事妨害でしかないと考えるためです。--Sumaru 2009年2月17日 (火) 14:28 (UTC)[返信]

Sumaruさんのご提案に同意いたします。--海獺 2009年2月17日 (火) 22:57 (UTC)[返信]
私も賛成します。--Godaigo 2009年2月18日 (水) 02:29 (UTC)[返信]
追記文も含め、賛成します。--影虎 2009年2月18日 (水) 05:45 (UTC)[返信]
追記含め賛成です--R mana 2009年2月18日 (水) 13:51 (UTC)[返信]
削除依頼から、どれくらい持ち込むかにもよりますが、依頼資格も明示されていないため、自分の利用者ページを削除したいが、即時削除対象ではない場合に依頼できるような対応は必要だと思います。それほどこだわりませんが、「利用者名前空間を除く50回の編集」にはなりませんか?--Ks aka 98 2009年2月18日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
依頼資格を設けるのにも賛成します。
投票資格は「記事名前空間で50回以上」で、依頼資格は「利用者名前空間を除く50回の編集」との提案ですが、同じでもいいのじゃないかとも思うのですが。記事名前空間とは標準記事名前空間を指すのであれば、管理者立候補・解任の場合に適用されているだけで、他の依頼系には適用されていないと思いますので、どちらかに合わせて頂くといいのですが。--Godaigo 2009年2月19日 (木) 01:27 (UTC)[返信]
依頼資格については私は設定しなくてもよいのでは、と思っていました。といいますのは、毎日作成される利用者ページは膨大であり、資格のない方が宣伝の疑いの強いページを見つけたが即時削除すべきか迷うという場合に、放置されるリスクがあるように思えるからです。
他方、過去に実際にメインアカウントを伏せた状態で、他の利用者への嫌がらせのような依頼が出されたことがあるのも事実ですから、依頼理由が設定されることにも強く反対する気はありません。--Sumaru 2009年2月19日 (木) 13:04 (UTC)[返信]
まずは要件を「通常の削除依頼(Wikipedia:削除依頼)と同じ」にしませんか。議事妨害の懸念があって投票要件(依頼要件でなく)を引き上げたいならば、通常の削除依頼の投票要件を引き上げましょうよ。そうすれば、こちらも同じく引き上げられるわけですから。 --Kanjy 2009年2月19日 (木) 14:27 (UTC)[返信]
あああ。違う違う。削除依頼と同じであれば、依頼は資格なし、投票は「編集回数」が50回です。削除依頼と同じでも、ぼくはいいと思います。利用者ページの削除依頼での独自の事情として、投票資格を名前空間を制限するかたちで限定する必要があるということであれば、投票資格を「記事名前空間で50回以上」ではなく「利用者名前空間を除く50回の編集」にならないか、という意見です。Sumaruさんの追記分を緩和したい、と。--Ks aka 98 2009年2月20日 (金) 02:40 (UTC)[返信]
通常の削除依頼の場合、多くは記事名前空間の削除になるわけですし、全く記事編集にタッチしない作成者による議事妨害はありえません。それに対して、利用者ページの場合、利用者名前空間に篭りっきりな目的外ユーザーの案件を対処しなければならない局面が少なからずあるわけで、こちらの要件を引き上げるならまず通常の削除依頼の方も、という話にはならないのではないでしょうか。
さて、Ks aka 98さんの意図を少々誤解していましたが、投票要件の緩和について異論はありません。--Sumaru 2009年2月20日 (金) 13:01 (UTC)[返信]
了解。ウィキペディアの趣旨を誤解した(あるいは都合よく解釈した)作成者が抵抗するという事態は、通常の削除依頼でもよく見られます。削除の審議は、Wikipedia:投票でいう投票ではなく、合意形成のための賛否表明だという点はおさえておく必要があります。その上で、審議参加者がそれほど多くないという事情から、どうしても不可欠と仰せなら反対しません。 --Kanjy 2009年2月22日 (日) 06:13 (UTC)[返信]
不可欠とまでいえるかどうかは何ともいえません。ただ、仰るとおり審議参加者の少ない中でスムースに進める上で、導入するメリットがあるのは明らかですが、反面、導入することによって何か不都合が生じるだろうかと考えてみてもちょっと思いあたるものはありません。--Sumaru 2009年2月24日 (火) 13:09 (UTC)[返信]
(追記)この場合の「導入を想定してみた基準」は、前回の書き込みで異議なしと述べたように、Ks aka 98さんご提案の「利用者名前空間を除く50回の編集」の方です。念のため。--Sumaru 2009年2月24日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

(報告)私の最後の書き込みから1週間以上経っていますが、新たなコメントがついていないこともあり、少なくとも「利用者名前空間を除く50回以上の編集」についてはいちおうの合意が成立しているものとみなし、オモテに加えました。私の提案に賛成してくださった方々が緩和案で良いとお考えなのか、当初案で行くべきとお考えなのかは分かりませんので、当初案を堅持すべきという方がいらっしゃったら、改めて議論の提起をお願い致します。--Sumaru 2009年3月5日 (木) 13:38 (UTC)[返信]

本文への付加確認しました。それでいいと思います。--Godaigo 2009年3月5日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

依頼のクローズの方法[編集]

利用者ページの削除依頼のクローズ方法について疑義があります。最近利用者ページの削除依頼をクローズする場合に{{Vfd top}}、{{Vfd bottom}}を使用してクローズされていることをよく見ます。以前は[1]のようにクローズされていたかと思います。

{{Vfd top}}、{{Vfd bottom}}を使用した場合、案内等が一部正確ではないため専用のテンプレートを作成する方が適切かもしれませんし、以前の方法でクローズするのもひとつの方法でしょう。どちらにしろ統一したほうがいいと感じましたので問題提起します。ご意見ください。--Vigorous actionTalk/History2012年9月30日 (日) 05:34 (UTC)[返信]

  • コメント 利用者ページの削除依頼(あとWikipedia:復帰依頼とか)の、クローズ方法がどこかに規定があったでしょうか。Help:管理者マニュアルのページの削除は、通常の削除依頼に関する記述だったと記憶しています。やり方の統一にはもちろん賛成ですが、一緒にマニュアルの更新も行うべきかなと思います。やり方はdivによるものよりも、テンプレートをsubst展開してしまう方法が明朗と考えます。--アルトクール(/) 2012年9月30日 (日) 05:51 (UTC)[返信]
    • たぶん利用者ページの削除依頼やWikipedia:復帰依頼とかのクローズ方法は規定されてないと思います(見た覚えがないです)。そういえば、復帰依頼のほうはdivで閉じてますよね。そっちもテンプレ作ったほうが簡単ですよね。マニュアルの方はきちんと決まったら追記していくということにしたらどうでしょう。--Vigorous actionTalk/History2012年9月30日 (日) 05:57 (UTC)[返信]
      • 私も利用者ページの削除依頼の閉じ方について書かれたマニュアルは見たことがありません。ところで、ばらつくならテンプレート側を 利用者:Hosiryuhosi/サンドボックス固定版)/ 利用者:Hosiryuhosi/サンドボックス2固定版)のようにしてみてはどうでしょうか。ページ名をもとにそぐわない部分を出力しないようにしています。これであれば管理者・削除者側も今までと変わりなく使えるかと思います。テンプレートを分けてもいいかもしれませんが、スクリプトやら辞書登録やらで依頼終了用タグを設定している人には、修正の手間がかかります。--Hosiryuhosi会話) 2012年10月13日 (土) 00:58 (UTC) 追記: 展開してみるとページ名判断部分まで吐いてしまいました(当然ですね。。失念していました)。 表示的には問題はないのですが、やはりページ判断部分が出力されると不恰好になりますね。(取り消しと追記)--Hosiryuhosi会話2012年10月13日 (土) 02:06 (UTC)[返信]

参加資格表記の改訂について[編集]

標記の件について、議論を一箇所にまとめるためにWikipedia‐ノート:削除依頼#参加資格表記の改訂についてで審議をいたしております。--みちまん会話2013年1月13日 (日) 19:30 (UTC)[返信]

リダイレクトかつ『「利用者」および「利用者‐会話」の名前空間下のページ』の削除依頼の提出先一本化について[編集]

リダイレクトかつ『「利用者」および「利用者‐会話」の名前空間下のページ』の削除依頼の提出先について、現状はWikipedia:リダイレクトの削除依頼にもWikipedia:利用者ページの削除依頼にも提出可能ですが、これを後者に一本化することを提案いたします。リダイレクトであっても、それが「利用者」および「利用者‐会話」の名前空間下のページである場合、利用者の裁量が考慮されるため、リダイレクトの削除依頼になじまないという声もいくらかあがっていました。そのため、これを明文化し、提出先を一本化すべきと考えます。異論がなければ、(影響範囲が広いため告知期間を長めに取り)2週間後にこれにかかる関連文書(Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:利用者ページの削除依頼Wikipedia:リダイレクト削除の方針Wikipedia:削除の方針Wikipedia:削除)を改訂したいと考えます。--Don-hide会話2015年8月25日 (火) 04:10 (UTC)[返信]

  • 賛成: 依頼者に同意いたします。窓口の一本化は関係者の負担軽減に役に立つし、そもそも利用者ページの取り扱いは本文記事とは異なるルールが採用されますのでWikipedia:利用者ページの削除依頼にて包括審議されるべきでしょう。--Licsak会話2015年8月29日 (土) 05:13 (UTC)[返信]
    • チェック 賛成意見のみのため、提案通りの文面修正および運用変更を行いたいと思います。文面修正は2015年9月15日(火)15:00 (UTC)までにすませ、2015年9月15日(火)15:00 (UTC)以降はそれに沿って適切な依頼場所に必要な依頼を提出して頂くようにしたいと思います。文面修正が済みましたら、ここにもその旨報告いたします。--Don-hide会話2015年9月8日 (火) 11:43 (UTC)[返信]
      • 報告 上記で所要の文面修正は終わりました。告知期間を1週間(2015年9月15日(火)15:00 (UTC)まで)取ってあります。それ以降は所定の依頼場所に依頼提出なさるようお願いします。--Don-hide会話2015年9月8日 (火) 12:03 (UTC)[返信]

削除依頼と合わせた投稿ブロックの個別検討[編集]

利用者ページの削除依頼そのものではありませんが、削除依頼の契機となる投稿をした利用者への投稿ブロックの見送りにつきご意見を受けました。削除依頼は終了していますし、投稿ブロックは本筋でないためノートに移ります(このノートも必ずしも適切でないかもしれませんが)。

まず、読みづらいですが、削除と投稿ブロック見送りの際の私の対処宣言[2]
これに対し、いただいたご意見を転記します[3]
こちらの差分ではコヨミヤさん本人が投稿ブロックを依頼しています。時系列的にご提示の差分より後であるためコヨミヤさんの発言を根拠の1つとするのはいかがなのでしょう。--125.30.52.22 2020年5月11日 (月) 13:57 (UTC)[返信]

さて、私は投稿ブロックに関して二つの発言を根拠として指摘しており、それぞれ対応する対処が分かれます。IP:125.30.52.22 さんは「提示の差分」、「コヨミヤさんの発言」とおっしゃいますが、私が差分表示したのはコヨミヤさんのご発言ではなく、ご指摘の趣旨をつかみかねています。どちらの指摘(根拠)、どちらの対処(ブロック見送り)のお話か、あるいは分かれていないのか、ご説明いただけますか。--Kurihaya会話2020年5月12日 (火) 02:27 (UTC)[返信]

削除依頼の終了宣言について[編集]

削除依頼の終了宣言を一般利用者がしても良いか否かで編集合戦が起きているようです。このような例は見たことがないので私からコメントはありませんが、このまま続くようであれば、保護依頼や投稿制限が必要かもしれません。性質上、保護はできないかも知れませんが…--IBC MAST会話2021年2月23日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

版指定削除依頼なのにもかかわらず確認作業がなされていない過去の依頼に関して[編集]

利用者:リトルスター/サブページ12ノート / 履歴 / ログ / リンク元に対して2020年1月に削除依頼がなされ2020年4月にクローズしていますが、版指定削除案件なのにもかかわらず対処管理者が{{確認待ち}}をつけずに対処宣言を行い(特別:固定リンク/76912576)、その後1週間以上経過したのち、規定に基づき依頼自体が除去されています(特別:差分/77050392)。版指定削除後の確認作業がなされていない状態といえます。UfDであれば確認作業が不要という話ではないと思いますし、他の依頼では普通になされているので、手続き不備といえばそうだとは思います。しかし、私が見る限りでは依頼対象版は問題なく削除されているようにみえますし、確認作業がなされていないことを理由にクローズから1年半経ってから依頼ページに載せるのもどうなのかとも思います(規則主義のように思います)。依頼対象ページは未だに{{Ufd}}が付与されておりCategory:削除依頼中のページにカテゴライズされているのですが、しかし確認作業が完了していない状況で(厳密にいえば審議完了していない状況で)一般利用者がタグを除去するのも本当は良くないのではないかという疑問もあります。他利用者の利用者ページなのでなおさら慎重になります。管理者・削除者が対処確認も兼ねてタグを除去するとリスクが小さいような気はしますが、私が除去しても許容される状況でしょうか。どのように対処すれば良いのでしょうか。なお対処管理者はその後管理者を解任されており、かつここ3か月以上編集もなさっていない状況ですので、対処管理者への個別の問い合わせは省略しています。--郊外生活会話2021年10月23日 (土) 16:47 (UTC)[返信]

表の参照読み込み化について[編集]

Wikipedia‐ノート:削除の方針#参加資格の表をテンプレート化する案などにて、参加資格の表があるページで表の参照読み込み化を提案していたのですが、このページもWikipedia:復帰の方針#復帰依頼への参加資格と同様「○○を参照」タイプだと勘違いし提案漏れしておりました。Wikipedia:削除の方針#参加資格が既に対応済みのため、ページ間で差異が出ないように暫定的にこの方針の表も参照読み込み化いたします。ご意見があれば、別対応させていただきますのでこちらにお願いします。1週間を目処にこの節は閉じます。 --Dragoniez (talk) 2023年7月15日 (土) 15:12 (UTC)[返信]

終了 一週間以上経過しましたが、特段異論等は出ていないためクローズします。 --Dragoniez (talk) 2023年7月23日 (日) 17:50 (UTC)[返信]