2022年のF1世界選手権
2022年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 | |||
前年: | 2021 | 翌年: | 2023 |
一覧: 開催国 | 開催レース |
フォーミュラ1 |
---|
![]() |

2022年のF1世界選手権は、国際自動車連盟(FIA)フォーミュラ1世界選手権の第73回大会として開催された。
概要
[編集]3月20日に行われたバーレーンGPで開幕した。当初はF1史上最多の全23戦が予定されていたが、2月に発生したロシアのウクライナ侵攻により、9月25日に予定されていたロシアGPは開催中止となった[1]。代替開催はなかったため、2021年と同様に全22戦となり[2]、11月20日に行われたアブダビGPにて閉幕した。カタールにてFIFAワールドカップが開催されるため、12月に閉幕した2021年と比べ、36週間で22戦開催という過密日程となった[3]。
レギュレーションの変更
[編集]本年の技術規定では、車体が生成する乱気流を削減し、オーバーテイクを促進するため、空力設計に関して大規模な変更が実施された[4][5]。シャシー側のレギュレーションが大幅改定された一方、パワーユニット(PU)については燃料の変更など小規模な変更にとどまった。PUの開発については、後述の通り、申請期限を以てPU関連の開発は凍結され、2025年までは申請された仕様のPUを使用する[6][7]。
技術規定
[編集]- 2022年規定の車両はフロア下に2本のベンチュリ・トンネルを備え、車体底面のグラウンド・エフェクトによって大半のダウンフォースを生成する設計となり、前後ウイングへの空力的な依存度が低下する[5]。
- フロントウイングは大幅に簡略化され、取り付け位置は高くなり、またステーなどを介さずノーズコーンに直接取り付けられる形となる[8]。リアウイングの幅は拡大され、取り付け位置は高くなり、翼端板の上部は削減される[9]。
- バージボードは禁止され、左右のフロントタイヤの上部には乱流を抑制するためのフィンが取り付けられる[8]。
- ブレーキダクトの空力学的部品としての利用は制限される[8]。
- タイヤのホイールサイズは従来の13インチから18インチに変更される[10]。
- サスペンションはフロント・リア共に機械式のみに限られる[11]。
- 2008年以来となるサイドポンツーンへのルーバーの設置が認められる。
- 車両側で使用する標準パーツは増加している。また、マシンパーツは以下の4つのグループに分けられた。
区分 | 分類されるパーツ | |
---|---|---|
リステッド・チーム・コンポーネント (LTC)[12] | 全てのチームが製造する必要がある | 空力パーツ サバイバルセル プライマリーロール構造 フロント・インパクト構造など |
スタンダード・サプライ・コンポーネント (SSC)[13] | FIAが指定したサプライヤーが製造するパーツ | 燃料流量計 テレビカメラ ホイールリム[14] タイヤなど |
トランスファラブル・コンポーネント (TRC)[15] | 他チームから購入することができる | リア・インパクト構造 ギアボックス・キャリア ギアボックス・カセット クラッチなど |
オープンソース・コンポーネント (OSC)[16] | 設計図が公開されているパーツ | フロントフロア構造 ペダル DRSアクチュエーター ドライブシャフトなど |
- 燃料の成分が変更となり、従来のE5燃料からバイオエタノールの割合が10%へ引き上げられた「E10燃料」へ切り替わる[17]。
- 燃料抜きのマシンの最低重量は798kgへ引き上げられた。当初は43kg増の795kgだったが、FIA、F1、10チームによる最低重量引き上げのための協議の結果、さらに3kg増の798kgとなった[18]。
- PUの開発は今年の申請期限までの開発を以て凍結される[19]。ただし、開発凍結については2段階分けて実施される。MGU-K、ES、CEの3項目に関しては2022年9月1日から開発が凍結される仕組みとなっているが、それ以外のPUに関する項目は2022年3月1日から開発が凍結される。そのため、MGU-K、ES、CEの3項目に関しては開幕戦以降も開発することは可能であり、それらに関する判断は各PUメーカーに委ねられている。また、例外も設けられ、「信頼性、安全性、コスト削減、または最小限の付随的な変更のみを目的とした」変更を認めている。信頼性に関する変更を行う場合、FIAテクニカル部門にて書面で申請し、メーカーは必要に応じて問題が発生しているという明確な証拠を提出したうえで、妥当性を判断するためにFIAは、提出された書面を全メーカーに配布し見解を募り、変更の可否を判断する。それ以外の排気系や各種配線といった細かな調整を行いたい場合、FIAの承認を得た上で「最小限の変更」が認められている。
競技規定
[編集]決勝スタートタイヤの使用義務
[編集]決勝スタートタイヤの使用義務は撤廃され自由選択となる。2014年以来、Q3進出者はQ2でベストタイムを記録したタイヤを決勝のスタート時に使用する義務があったが、以下の理由から撤廃された[20]。
- 上位と下位でタイヤ戦略を分けるのを目的としたルールだったが、速さのあるチームはミディアムタイヤでQ2を通過でき、上位から理想的な戦略でスタートができる有利な立場に立てたため。
- Q2をぎりぎりで突破したドライバーは、自由選択のタイヤでスタートが出来る6列目のドライバーより不利な立場に陥っていたため。
パルクフェルメ規定の変更
[編集]競技規則によりFP1開始前に行われる車検時のラジエーターを除くボディワークが“リファレンス・スペック”となり、FP3開始前にはその状態へ戻さなければならなかったが[21]、第10戦イギリスGP以降は、パルクフェルメ中のPUコンポーネントの交換の許可や、PUコンポーネントが損傷・故障した場合の一時的な修復するための規定が設けられた[22]。
スプリント
[編集]スプリント予選レースは2022年から以下の内容に変わり、スプリントは第4戦エミリア・ロマーニャGP、第11戦オーストリアGP、第21戦サンパウロGPの3戦で行われた[23]。
- スプリント予選レースの正式名称は「スプリント」となる。
- 授与されるポイントはトップ3からトップ8までに拡大する。
- 実施される各グランプリのポールポジションは、金曜日の予選での最速ドライバーに与えられる。
途中終了レースのポイントシステム
[編集]2021年ベルギーGPでの批判を受け、レースが中断終了した場合の短縮レースでのポイント配分が変更されたが[24]、3月に一部修正された[25][注 1]。
従来はレース距離の75%以上でフルポイント、2周以上75%未満でハーフポイント、2周未満はノーポイントだった。2022年のレギュレーション改正により、レースが中断し再開されず途中終了した場合、ラップリーダーがSCやVSCの介入なしに2周を周回していなければポイントは与えられない。また、与えられるポイントはラップリーダーが消化したレース距離の割合に応じて変更される。さらにファステストラップを記録したドライバーに与えられる1ポイントについても、ラップリーダーの周回数が予定の50%未満の場合は付与されない[注 2]。レース距離が規定周回数の75%以上を消化した場合は従来のままフルポイントが与えられる。
順位 | 途中終了したレースの消化距離の割合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
75%以上 (フルポイント) | 50%以上 75%未満 | 25%以上 50%未満 | 2周以上 25%未満 | 2周未満 | |
1位 | 25 | 19 | 13 | 6 | 0 |
2位 | 18 | 14 | 10 | 4 | |
3位 | 15 | 12 | 8 | 3 | |
4位 | 12 | 10 | 6 | 2 | |
5位 | 10 | 8 | 5 | 1 | |
6位 | 8 | 6 | 4 | 0 | |
7位 | 6 | 4 | 3 | ||
8位 | 4 | 3 | 2 | ||
9位 | 2 | 2 | 1 | ||
10位 | 1 | 1 | 0 | ||
FL | 1 | 1 | 0 |
レース距離75%未満かつ、赤旗終了(レース中断のまま終了)ではないという条件に対する規則の記載はないため、チェッカーフラッグが振られた(レース終了の合図)時点でラップリーダーの周回数に関係なくフルポイントが与えられる[26][注 3]。
タイムスケジュール
[編集]- 関係者の負担軽減を目的に木曜日の公式記者会見が廃止され、金曜日の午前中にドライバー会見が行われる。FP1とFP2は共に午後に実施する。例外的に木曜日にFP1,2を行っていたモナコグランプリも同様のスケジュールとなる[27][28]。しかし、個別のメディア対応等のため、前年同様木曜日時点でドライバーがサーキット入りする状況が続いていたため、第10戦イギリスGP以降のドライバー会見は木曜日の開催に戻された[22]。
- 金曜日のFP1開始前に「プレイベント・カー・ディスプレイ」として、各チームが2台のマシンを1時間ガレージ外で展示することが義務付けられた。展示されるマシンはFP1出走用に完成された状態でなくてはならない。また予選終了後にも「ポストクオリファイング・カー・ディスプレイ」が行われ、レースディレクター等から指定された5チームの技術者がメディアに対して、マシンに施された主要アップデートについて説明すること(最低10分間)が義務付けられる[29]。
ギアボックスの基数制限
[編集]- ギアボックスについては前年まで6戦連続の使用を義務付けられ、違反した場合は5グリッドの降格ペナルティが科せられていた。しかし、前戦をリタイアで終えた場合はペナルティを科されずに交換が可能となっており、入賞が見込めない状況となったところで意図的にリタイアを選択してペナルティを回避するケースがあったことから、本年からPUと同様に年間の基数制限コンポーネントに含まれることになった。ギアボックスのコンポーネントは以下の2つに分けられ、両者とも年間のレース数が23戦以下の場合は4基、24戦以上の場合は5基が上限とされ、超過した場合はそれぞれ5グリッドの降格ペナルティが科せられる[30]。
- ギアボックス・ケース及びカセット (GBX-C & C)
- 駆動部品、ギアチェンジ、補助部品 (GBX-DL)
その他
[編集]- 2019年まではグランプリでの各ドライバーのタイヤセットの配分を選択できたが、2020年はピレリ側の要請で新型コロナウイルス感染拡大に伴うカレンダー変更への対応のため、各ドライバーのタイヤ選択制は廃止され、全員に同じ内訳で支給される固定割り当て制となり[31]、2021年もその方針が継続されていた。ただし、今季に関しては、ピレリの判断ではなく、参戦チーム側から18インチ導入の影響もあり、固定割り当て制の継続を求める要請があっため、今季も原則として1台毎にハード2セット、ミディアム3セット、ソフト8セット支給で統一された[32]。
- セーフティカー導入時のルールの一部文言が変更され、周回遅れの車が追い越し可能となるメッセージが全競技者に送られた場合、全ての周回遅れの車両がリードラップの車両とセーフティカーを追い越さなければならない[18][注 4]。
- 金曜フリープラクティス1でのルーキーの走行義務が年間2回課せられた[33]。
- 風洞実験と数値流体力学(CFD)システムの利用制限が強化され、1〜6月までは前年の選手権のランキングに従って基本数値から以下のように定められた[34][35]。
コンストラクター | 空力テストの許容量 |
---|---|
メルセデス | 70% |
レッドブル | 75% |
フェラーリ | 80% |
マクラーレン | 85% |
アルピーヌ | 90% |
アルファタウリ | 95% |
アストンマーティン | 100% |
ウィリアムズ | 105% |
アルファロメオ | 110% |
ハース | 115% |
参戦チーム・ドライバー
[編集]エントリーリスト
[編集]- 前年度チャンピオンのマックス・フェルスタッペンはカーナンバー「1」をつけると表明したため、2014年以来7年ぶりにカーナンバー「1」が採用された[36]。
チーム名・ドライバーの変更
[編集]チーム名の変更
[編集]- レッドブル:ホンダがF1から撤退したこと、及びタイトルスポンサーにオラクルが就いたことにより、「オラクル・レッドブル・レーシング」へ変更した[41]。
- アルピーヌ:タイトルスポンサーにBWTが就いたことにより、「BWT・アルピーヌF1チーム」へ変更した[57]。
- アストンマーティン:アラムコと長期的な戦略的パートナーシップを結んだことにより、「アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム」へ変更した[65]。
- アルファロメオ:「アルファロメオ・レーシング・オーレン」から「アルファロメオF1チーム・オーレン」へ変更した[75]。
- ハース:2月下旬に勃発したロシアによるウクライナ侵攻により、タイトルスポンサーのウラルカリとの契約を解消した[81]。
ドライバーの変更
[編集]- 開幕前
- メルセデス:アルファロメオへ移籍したバルテリ・ボッタスに代わり、ジョージ・ラッセルを起用[37]。
- ウィリアムズ:メルセデスへ移籍したラッセルに代わり、アレクサンダー・アルボンを起用する[72]。アルボンは2020年にレッドブルから参戦して以来、2年ぶりのF1復帰となった。
- アルファロメオ:ドライバーラインナップを一新し、メルセデスから移籍してきたボッタスと新人の中国人ドライバー・周冠宇を起用する[76][79]。周は中国人として初のF1ドライバーとなった。
- ハース:2月下旬に勃発したロシアによるウクライナ侵攻により、3月5日にニキータ・マゼピンとの契約を解消[81]、3月10日にケビン・マグヌッセンの起用を発表した[82]。マグヌッセンは2020年に同チームから参戦して以来、2年ぶりのF1復帰となった。
- 開幕後
- アストンマーティン:開幕戦バーレーンGPを前にセバスチャン・ベッテルがCOVID-19に感染[88]。続く第2戦サウジアラビアGPでも陽性反応が出たため2戦を欠場[89]。ニコ・ヒュルケンベルグが代走を務める[88][89]。
- レッドブル:6月28日にテスト兼リザーブドライバーのユーリ・ビップスとの契約を解除し[90]、7月5日にリアム・ローソンをリザーブドライバーとして起用することを発表した[46]。
- ウィリアムズ:第16戦イタリアGPの期間中であった土曜日の朝にアレクサンダー・アルボンが虫垂炎を患い、FP3以後のセッションはニック・デ・フリースが代走を務め[91]、デ・フリースはこれがF1デビュー戦となった[92]。
- シーズン終了後
- セバスチャン・ベッテル
- 7月28日、今シーズン限りで引退することを自身のInstagramにて発表した[93]。
- フェルナンド・アロンソ
- 8月1日、引退を発表したベッテルの後任として、アストンマーティンは2023年から加入し複数年契約したことを発表した[94]。
- ダニエル・リカルド
- 8月25日、マクラーレンと2023年末までの契約だったが、双方合意のもと2022年を以て終了すると発表された[95]。11月23日にレッドブルにてサードドライバーを務めることが発表され、5年ぶりに古巣へ復帰する[96]。
- ピエール・ガスリー
- 6月24日、2023年もアルファタウリから参戦することが発表されたが[97]、8月にオスカー・ピアストリとアルピーヌの契約の騒動から、アルピーヌヘの移籍の噂が浮上した[98]。当初はレッドブル側が否定したものの、10月8日にアルピーヌより2023年から複数年契約をしたことが発表された[99]。
- ニコラス・ラティフィ
- 9月27日、今シーズンをもってチームから離脱することが発表された[100]。11月21日、後任にはローガン・サージェントを起用すると発表された[101]。
- ミック・シューマッハ
- 11月17日、今シーズンをもってチームから離脱することと後任にニコ・ヒュルケンベルグを起用することをハースが発表した。12月15日、2023年からリザーブドライバーとして加入することがメルセデスより発表された[102]。
フリープラクティスドライバー
[編集]今シーズン以降F1チームには、レース出場が2回以下のルーキーを金曜日のFP1で走行させる義務が年間2回課せられている[38]。ルーキーには過去に出走2回以下の新規レギュラードライバーも含まれる。
コンストラクター | カーナンバー/ドライバー | 出走記録 | |
---|---|---|---|
メルセデス | 19 | ![]() | 12,20 |
レッドブル | 36 | ![]() | 6 |
![]() | 22 | ||
フェラーリ | 39 | ![]() | 19,22 |
マクラーレン | 28 | ![]() | 19 |
![]() | 22 | ||
アルピーヌ | 82 | ![]() | 20,22 |
アルファタウリ | 40 | ![]() | 14,20 |
アストンマーティン | 34 | ![]() | 16 |
![]() | 22 | ||
ウィリアムズ | 45 | ![]() | 6 |
![]() | 19-22 | ||
アルファロメオ[注 5] | 88 | ![]() | 6,12-13,22 |
98 | ![]() | 19 | |
ハース | 99 | ![]() | 16,19 |
51 | ![]() | 20,22 |
開催地
[編集]第17戦として予定されていたロシアGPは、2月下旬のロシアのウクライナ侵攻を受け、2月24日の会議と3月1日の世界モータースポーツ評議会の臨時会合を経て、不可抗力を理由に開催中止となった[103][104]。ロシアGP開催中止の発表以降も年間23戦という開催スケジュールを保持するための代替開催は検討され、カタール、シンガポール[注 8]、バーレーンのアウター・トラック[注 9]が候補とされていた[105]。しかし、F1は5月18日にロジスティクスの面から代替開催を断念し、年間22戦の開催スケジュールとなることを正式に発表した[106][107]。
ラウンド | レース名称 | グランプリ | サーキット | 周回数 | 都市 | 開催日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | バーレーンGP | バーレーン・インターナショナル・サーキット | 57 | サヒール | 3月20日 |
2 | ![]() | サウジアラビアGP | ジッダ市街地コース | 50 | ジッダ | 3月27日 |
3 | ![]() | オーストラリアGP | アルバート・パーク・サーキット | 58 | メルボルン | 4月10日 |
4 | ![]() | エミリア・ロマーニャGP | イモラ・サーキット | 63 | イモラ | 4月24日S |
5 | ![]() | マイアミGP | マイアミ・インターナショナル・オートドローム | 57 | マイアミガーデンズ | 5月8日 |
6 | ![]() | スペインGP | カタロニア・サーキット | 66 | ムンマロー | 5月22日 |
7 | ![]() | モナコGP | モンテカルロ市街地コース | 78 | モンテカルロ | 5月29日 |
8 | ![]() | アゼルバイジャンGP | バクー市街地コース | 51 | バクー | 6月12日 |
9 | ![]() | カナダGP | ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | 70 | モントリオール | 6月19日 |
10 | ![]() | イギリスGP | シルバーストン・サーキット | 52 | シルバーストン | 7月3日 |
11 | ![]() | オーストリアGP | レッドブル・リンク | 71 | シュピールベルク | 7月10日S |
12 | ![]() | フランスGP | ポール・リカール・サーキット | 53 | ル・カステレ | 7月24日 |
13 | ![]() | ハンガリーGP | ハンガロリンク | 70 | モジョロード | 7月31日 |
14 | ![]() | ベルギーGP | スパ・フランコルシャン | 44 | スパ | 8月28日 |
15 | ![]() | オランダGP | ザントフォールト・サーキット | 72 | ザントフォールト | 9月4日 |
16 | ![]() | イタリアGP | モンツァ・サーキット | 53 | モンツァ | 9月11日 |
17 | ![]() | シンガポールGP | シンガポール市街地コース | 61 | シンガポール | 10月2日 |
18 | ![]() | 日本GP | 鈴鹿サーキット | 53 | 鈴鹿 | 10月9日 |
19 | ![]() | アメリカGP | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ | 56 | オースティン | 10月23日 |
20 | ![]() | メキシコシティGP | エルマノス・ロドリゲス・サーキット | 71 | メキシコシティ | 10月30日 |
21 | ![]() | サンパウロGP | インテルラゴス・サーキット | 71 | サンパウロ | 11月13日S |
22 | ![]() | アブダビGP | ヤス・マリーナ・サーキット | 58 | アブダビ | 11月20日 |
- Sスプリント(決勝前日実施) - 第4戦エミリア・ロマーニャGP(全21周)、第11戦オーストリアGP(全23周)、第21戦サンパウロGP(全24周)
レース名称 | グランプリ | サーキット | 都市 | 当初の決勝開催日 | 注記 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ロシアGP | ソチ・オートドローム | ソチ | 9月25日 | [104] |
シーズン結果
[編集]レース
[編集]Rd. | グランプリ | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | コンストラクター | ドライバー・オブ・ザ・デイ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
2 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
3 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
4 Sprint | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ( - ) | 詳細 |
4 Race | ( - ) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
5 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
6 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
7 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
8 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
9 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
10 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
11 Sprint | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ( - ) | 詳細 |
11 Race | ( - ) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
12 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
13 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
14 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
15 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
16 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
17 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
18 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
19 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
20 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
21 Sprint | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ( - ) | 詳細 |
21 Race | ( - ) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
22 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 詳細 |
- 第4戦、第11戦、第21戦の上段はスプリント(Sprint)、下段は決勝(Race)の結果。
ドライバーズ・ワールド・チャンピオンシップ(選手部門)
[編集]- 決勝レースの上位10台とスプリントの上位8台には以下のポイントが与えられる。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | FL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 | 1 |
SRポイント | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
(略号と色の意味はこちらを参照)
順位 | ドライバー | BHR![]() | SAU![]() | AUS![]() | EMI![]() | MIA![]() | ESP![]() | MON![]() | AZE![]() | CAN![]() | GBR![]() | AUT![]() | FRA![]() | HUN![]() | BEL![]() | NED![]() | ITA![]() | SIN![]() | JPN![]() | USA![]() | MXC![]() | SAP![]() | ABU![]() | ポイント | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S | R | S | R | S | R | ||||||||||||||||||||||
1 | ![]() | 19† | 1 | Ret | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 7 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 1 | 1 | 4 | 6 | 1 | 454 |
2 | ![]() | 1 | 2 | 1 | 2 | 6 | 2 | Ret | 4 | Ret | 5 | 4 | 2 | 1 | Ret | 6 | 6 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 6 | 6 | 4 | 2 | 308 |
3 | ![]() | 18† | 4 | 2 | 3 | 2 | 4 | 2 | 1 | 2 | Ret | 2 | 5 | Ret | 4 | 5 | 2 | 5 | 6 | 1 | 2 | 4 | 3 | 5 | 7 | 3 | 305 |
4 | ![]() | 4 | 5 | 3 | 11 | 4 | 5 | 3 | 5 | 3 | 4 | Ret | 4 | 4 | 3 | 3 | 4 | 2 | 3 | 14 | 8 | 5 | 4 | 1 | 1 | 5 | 275 |
5 | ![]() | 2 | 3 | Ret | 4 | Ret | 3 | 4 | 2 | Ret | 2 | 1 | 3 | Ret | 5 | 4 | 3 | 8 | 4 | 3 | Ret | Ret | 5 | 2 | 3 | 4 | 246 |
6 | ![]() | 3 | 10 | 4 | 14 | 13 | 6 | 5 | 8 | 4 | 3 | 3 | 8 | 3 | 2 | 2 | Ret | 4 | 5 | 9 | 5 | 2 | 2 | 3 | 2 | 18† | 240 |
7 | ![]() | 15 | 7 | 5 | 5 | 3 | Ret | 8 | 6 | 9 | 15 | 6 | 11 | 7 | 7 | 7 | 12 | 7 | 7 | 4 | 10 | 6 | 9 | 7 | Ret | 6 | 122 |
8 | ![]() | 7 | 6 | 7 | 16 | 14 | 8 | 7 | 12 | 10 | 6 | Ret | 6 | 5 | 8 | 9 | 7 | 9 | 11 | Ret | 4 | 11 | 8 | 17 | 8 | 7 | 92 |
9 | ![]() | 9 | Ret | 17 | 9 | Ret | 11 | 9 | 7 | 7 | 9 | 5 | DNS | 10 | 6 | 8 | 5 | 6 | Ret | Ret | 7 | 7[109] | 19† | 18 | 5 | Ret | 81 |
10 | ![]() | 6 | Ret | 8 | 7 | 5 | 7 | 6 | 9 | 11 | 7 | Ret | 10 | 11 | 14 | 20† | Ret | Ret | 13 | 11 | 15 | Ret | 10 | 14 | 9 | 15 | 49 |
11 | ![]() | 14 | Ret | 6 | 6 | 18 | 13 | 12 | 13 | 8 | 11 | 13 | 12 | 9 | 9 | 15 | 15 | 17 | Ret | 5 | 11 | 16 | 7 | 11 | Ret | 9 | 37 |
12 | ![]() | Ret | 13 | 8 | 17† | 11 | 10 | 6 | 12 | 9 | 19† | 17 | 11 | 10 | 8 | 14 | Ret | 8 | 6 | 8 | 14 | 9 | 11 | 10 | 37 | ||
13 | ![]() | 5 | 9 | 14 | 8 | 9 | 16† | 17 | Ret | Ret | 17 | 10 | 7 | 8 | Ret | 16 | 16 | 15 | 16 | 12 | 14 | 9 | 17 | 8 | Ret | 17 | 25 |
14 | ![]() | Ret | 8 | 9 | 17 | 12 | Ret | 13 | 11 | 5 | 14 | Ret | 15 | 15 | 12 | 12 | 9 | 11 | 8 | 10 | 18 | 12 | 11 | 10 | 14 | 14 | 23 |
15 | ![]() | 12 | 13 | 12 | 15 | 10 | 10 | 15 | 14 | 16† | 10 | 11 | 13 | 13 | 10 | 11 | 11 | 10 | Ret | 6 | 12 | Ret | 15 | 16 | 10 | 8 | 18 |
16 | ![]() | 11 | WD | 13 | 10 | 17 | 15 | 14 | Ret | 14 | Ret | 8 | 9 | 6 | 15 | 14 | 17 | 13 | 12 | 13 | 17 | 15 | 16 | 12 | 13 | 16 | 12 |
17 | ![]() | 8 | DNS | 15 | 12 | 7 | 12 | 10 | 17 | 13 | Ret | 14 | 17 | 16 | Ret | 19 | 13 | Ret | 14 | Ret | 13 | 10 | Ret | 15 | 17 | 11 | 12 |
18 | ![]() | 10 | 11 | 11 | Ret | 15 | Ret | Ret | 16 | Ret | 8 | Ret | 14 | 14 | 16† | 13 | 14 | 16 | 10 | Ret | 16 | 12 | 13 | 13 | 12 | 12 | 6 |
19 | ![]() | 13 | 14† | 10 | 18 | 11 | 9 | 18 | Ret | 12 | 13 | Ret | 16 | 12 | 13 | 17 | 10 | 12 | WD | Ret | Ret | 13 | 12 | Ret | 15 | 13 | 4 |
20 | ![]() | 16 | Ret | 16 | 19 | 16 | 14 | 16 | 15 | 15 | 16 | 12 | 18 | Ret | Ret | 18 | 18 | 18 | 15 | Ret | 9 | 17 | 18 | 19 | 16 | 19† | 2 |
21 | ![]() | 9 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
22 | ![]() | 17 | 12 | 0 | |||||||||||||||||||||||
順位 | ドライバー | BHR![]() | SAU![]() | AUS![]() | EMI![]() | MIA![]() | ESP![]() | MON![]() | AZE![]() | CAN![]() | GBR![]() | AUT![]() | FRA![]() | HUN![]() | BEL![]() | NED![]() | ITA![]() | SIN![]() | JPN![]() | USA![]() | MXC![]() | SAP![]() | ABU![]() | ポイント |
- 第4戦、第11戦、第21戦の左列はスプリント(S)、右列は決勝(R)の結果。
コンストラクターズ・ワールド・チャンピオンシップ(製造者部門)
[編集]- ポイントシステムおよび以下の書式はドライバー部門と同一である。
順位 | コンストラクター | 車番 | BHR![]() | SAU![]() | AUS![]() | EMI![]() | MIA![]() | ESP![]() | MON![]() | AZE![]() | CAN![]() | GBR![]() | AUT![]() | FRA![]() | HUN![]() | BEL![]() | NED![]() | ITA![]() | SIN![]() | JPN![]() | USA![]() | MXC![]() | SAP![]() | ABU![]() | ポイント | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S | R | S | R | S | R | |||||||||||||||||||||||
1 | ![]() | 1 | 19† | 1 | Ret | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 7 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 1 | 1 | 4 | 6 | 1 | 759 |
11 | 18† | 4 | 2 | 3 | 2 | 4 | 2 | 1 | 2 | Ret | 2 | 5 | Ret | 4 | 5 | 2 | 5 | 6 | 1 | 2 | 4 | 3 | 5 | 7 | 3 | |||
2 | ![]() | 16 | 1 | 2 | 1 | 2 | 6 | 2 | Ret | 4 | Ret | 5 | 4 | 2 | 1 | Ret | 6 | 6 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 6 | 6 | 4 | 2 | 554 |
55 | 2 | 3 | Ret | 4 | Ret | 3 | 4 | 2 | Ret | 2 | 1 | 3 | Ret | 5 | 4 | 3 | 8 | 4 | 3 | Ret | Ret | 5 | 2 | 3 | 4 | |||
3 | ![]() | 63 | 4 | 5 | 3 | 11 | 4 | 5 | 3 | 5 | 3 | 4 | Ret | 4 | 4 | 3 | 3 | 4 | 2 | 3 | 14 | 8 | 5 | 4 | 1 | 1 | 5 | 515 |
44 | 3 | 10 | 4 | 14 | 13 | 6 | 5 | 8 | 4 | 3 | 3 | 8 | 3 | 2 | 2 | Ret | 4 | 5 | 9 | 5 | 2 | 2 | 3 | 2 | 18† | |||
4 | ![]() | 14 | 9 | Ret | 17 | 9 | Ret | 11 | 9 | 7 | 7 | 9 | 5 | DNS | 10 | 6 | 8 | 5 | 6 | Ret | Ret | 7 | 7 | 19† | 18 | 5 | Ret | 173 |
31 | 7 | 6 | 7 | 16 | 14 | 8 | 7 | 12 | 10 | 6 | Ret | 6 | 5 | 8 | 9 | 7 | 9 | 11 | Ret | 4 | 11 | 8 | 17 | 8 | 7 | |||
5 | ![]() | 3 | 14 | Ret | 6 | 6 | 18 | 13 | 12 | 13 | 8 | 11 | 13 | 12 | 9 | 9 | 15 | 15 | 17 | Ret | 5 | 11 | 16 | 7 | 11 | Ret | 9 | 159 |
4 | 15 | 7 | 5 | 5 | 3 | Ret | 8 | 6 | 9 | 15 | 6 | 11 | 7 | 7 | 7 | 12 | 7 | 7 | 4 | 10 | 6 | 9 | 7 | Ret | 6 | |||
6 | ![]() | 77 | 6 | Ret | 8 | 7 | 5 | 7 | 6 | 9 | 11 | 7 | Ret | 10 | 11 | 14 | 20† | Ret | Ret | 13 | 11 | 15 | Ret | 10 | 14 | 9 | 15 | 55 |
24 | 10 | 11 | 11 | Ret | 15 | Ret | Ret | 16 | Ret | 8 | Ret | 14 | 14 | 16† | 13 | 14 | 16 | 10 | Ret | 16 | 12 | 13 | 13 | 12 | 12 | |||
7 | ![]() | 18 | 12 | 13 | 12 | 15 | 10 | 10 | 15 | 14 | 16† | 10 | 11 | 13 | 13 | 10 | 11 | 11 | 10 | Ret | 6 | 12 | Ret | 15 | 16 | 10 | 8 | 55 |
5 | Ret | 13 | 8 | 17† | 11 | 10 | 6 | 12 | 9 | 19† | 17 | 11 | 10 | 8 | 14 | Ret | 8 | 6 | 8 | 14 | 9 | 11 | 10 | |||||
27 | 17 | 12 | ||||||||||||||||||||||||||
8 | ![]() | 20 | 5 | 9 | 14 | 8 | 9 | 16† | 17 | Ret | Ret | 17 | 10 | 7 | 8 | Ret | 16 | 16 | 15 | 16 | 12 | 14 | 9 | 17 | 8 | Ret | 17 | 37 |
47 | 11 | WD | 13 | 10 | 17 | 15 | 14 | Ret | 14 | Ret | 8 | 9 | 6 | 15 | 14 | 17 | 13 | 12 | 13 | 17 | 15 | 16 | 12 | 13 | 16 | |||
9 | ![]() | 10 | Ret | 8 | 9 | 17 | 12 | Ret | 13 | 11 | 5 | 14 | Ret | 15 | 15 | 12 | 12 | 9 | 11 | 8 | 10 | 18 | 14 | 11 | 10 | 14 | 14 | 35 |
22 | 8 | DNS | 15 | 12 | 7 | 12 | 10 | 17 | 13 | Ret | 14 | 17 | 16 | Ret | 19 | 13 | Ret | 14 | Ret | 13 | 10 | Ret | 15 | 17 | 11 | |||
10 | ![]() | 23 | 13 | 14† | 10 | 18 | 11 | 9 | 18 | Ret | 12 | 13 | Ret | 16 | 12 | 13 | 17 | 10 | 12 | WD | Ret | Ret | 13 | 12 | Ret | 15 | 13 | 8 |
45 | 9 | |||||||||||||||||||||||||||
6 | 16 | Ret | 16 | 19 | 16 | 14 | 16 | 15 | 15 | 16 | 12 | 18 | Ret | Ret | 18 | 18 | 18 | 15 | Ret | 9 | 17 | 18 | 19 | 16 | 19† | |||
順位 | コンストラクター | 車番 | BHR![]() | SAU![]() | AUS![]() | EMI![]() | MIA![]() | ESP![]() | MON![]() | AZE![]() | CAN![]() | GBR![]() | AUT![]() | FRA![]() | HUN![]() | BEL![]() | NED![]() | ITA![]() | SIN![]() | JPN![]() | USA![]() | MXC![]() | SAP![]() | ABU![]() | ポイント |
- 第4戦、第11戦、第21戦の左列はスプリント(S)、右列は決勝(R)の結果。
ペナルティポイント
[編集]- ペナルティポイントが12ポイントに達すると1戦出場停止。ポイントは12ヶ月間有効となる[110]。
ドライバー | 前年度 繰越 | BHR![]() | SAU![]() | AUS![]() | EMI![]() | MIA![]() | ESP![]() | MON![]() | AZE![]() | CAN![]() | GBR![]() | AUT![]() | FRA![]() | HUN![]() | BEL![]() | NED![]() | ITA![]() | SIN![]() | JPN![]() | USA![]() | MXC![]() | SAP![]() | ABU![]() | 有効 ペナルティ ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 (3) | 2[111] | 2[112] 1[113] | 2[114] | 2[115] | 1[116] | 10 | |||||||||||||||||
![]() | 0 (5) | 2[117] 1[118] | 2[119] | 3[120] | 8 | |||||||||||||||||||
![]() | 1[121] | 1[122] | 2[123] | 2[124] | 2[125] | 8 | ||||||||||||||||||
![]() | 2[126] | 1[127] | 1[128] | 2[129] | 1[130] | 7 | ||||||||||||||||||
![]() | 0 (2) | 2[131] 1[132] | 1[133] | 2[134] | 6 | |||||||||||||||||||
![]() | 2 (8) | 2[135] | 2[136] | 6 | ||||||||||||||||||||
![]() | 3 (7) | 2[137] | 5 | |||||||||||||||||||||
![]() | 0 (6) | 1[138] | 2[139] | 2[140] | 5 | |||||||||||||||||||
![]() | 0 (1) | 2[141] | 1[142] | 2 | 5 | |||||||||||||||||||
![]() | 1[143] | 1[144] | 2[145] | 4 | ||||||||||||||||||||
![]() | 0 (1) | 2[146] | 2[147] | 4 | ||||||||||||||||||||
![]() | 0 (5) | 1[148] | 2[149] | 3 | ||||||||||||||||||||
![]() | 2[150] | 1[151] | 3 | |||||||||||||||||||||
![]() | 1[152] | 2[153] | 3 | |||||||||||||||||||||
![]() | 0 (7) | 2[154] | 2 | |||||||||||||||||||||
![]() | 0 (6) | 1[155] | 1[156] | 2 | ||||||||||||||||||||
![]() | 1[157] | 1 | ||||||||||||||||||||||