高岡市立定塚小学校
高岡市立定塚小学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 高岡市 |
設立年月日 | 1901年4月1日 |
創校記念日 | 12月5日 |
閉校年月日 | 2022年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B116220200045 |
所在地 | 〒933-0031 富山県高岡市中川町5番1号[1] |
![]() ![]() |
高岡市立定塚小学校(たかおかしりつ じょうづかしょうがっこう)は富山県高岡市中川町にあった公立小学校。
沿革
[編集]- 1901年4月1日 - 定塚尋常小学校の創立。[2][3]
- 1902年12月5日 - 校舎落成式の挙行。この日が創校記念日となる。
- 1909年 - 校旗制定。
- 1931年11月23日 - 創校30周年記念式の挙行。校歌制定。(作詞:藤森秀夫、作曲:杉江秀[4])
- 1941年
- 4月1日 - 校区変更により高岡市立下関国民学校より中川、古定塚地区の193名が入校[5]。
- 5月26日 - 中川町に新校舎落成[5]。
- 1965年7月21日 - プール竣工。
- 1979年6月7日 - 体育館竣工。
- 1994年12月 - 江寧路小学校(中国上海市)との国際交流を開始。
- 2001年11月3日 - 創校100周年記念式の挙行。
- 2002年6月7日 - 新たにプール竣工。
- 2022年3月31日 - 高岡市立平米小学校と統合され閉校[6]。(統合先の小学校は高岡市立高陵小学校)
通学区域
[編集]- 定塚町、高陵町、中川町、中川上町、中川本町、中川栄町、中川園町、中川1丁目、東中川町、城東1 - 2丁目、古城、明園町、古定塚、東下関、下関町、宮脇町通り、末広町(一区・二区)、御旅屋町、大福院、桐木町、新横町、大仏町、定塚町1丁目、城北町、北定塚町、大手町〔平米小校区該当地番を除く〕、末広町〔1番~8番・9番(7号~13号)・10番・11番(15号~44号)・14番(1号~16号・35号・40号~47号)〕、広小路〔1番(1号~20号)〕、中央町〔平米小校区該当地番を除く〕
交通アクセス
[編集]周辺
[編集]出身者
[編集]関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ 高岡市立学校設置条例 別表第1(第2条関係)
- ^ 平成30年11月29日付北日本新聞29面記事より
- ^ 歴史(高岡市立定塚小学校) - ウェイバックマシン(2023年3月10日アーカイブ分)
- ^ 定塚小学校校歌 - ウェイバックマシン(2023年3月10日アーカイブ分)
- ^ a b 『下関村史』(2008年11月23日、下関村史編纂委員会編集・発行)316頁。
- ^ 100年超の歴史に幕 高岡の定塚小と平米小(北日本新聞) - ウェイバックマシン(2022年3月29日アーカイブ分)
- ^ 小・中学校通学区域一覧表 - ウェイバックマシン(2022年3月1日アーカイブ分)
- ^ 北日本新聞 2016年7月31日付26面『藤子・Fさんのゆかりの地巡る』