長山直郷

 
長山直郷
時代 江戸時代
幕府 江戸
氏族 藤原氏支流
父母 父:長山直幡、母:永嶋次郎太郎墨林の娘
兄弟 長山直定、女子(御小姓組御番金田惣兵衛の妻)、長山直道、岩間正勝
永井筑前守直令の娘
女子、長山直之、女子、長山米三郎
テンプレートを表示

長山 直郷(ながやま なおさと)は、江戸時代後期の日本武士幕臣)、旗本通称は銕之助、百助。

略歴[編集]

寛政元年(1789年)11月4日に江戸に生まれる。父は旗本・長山直幡、母は永嶋次郎太郎墨林の娘。[1]

宝暦8年(1758年)3月18日、部屋住の時に徳川家重御目見し御太刀馬代を献上[1]

安永6年(1777年)4月14日、小普請組戸川山城守支配となった。同年6月26日、御番入りになることについて松平右近将監より命じられ、御書院番曾我若狭守組となった。同年9月1日、駿府在番に際して銀十枚を拝領した。天明4年(1784年)10月20日、大嶋肥前守組となり、同5年9月1日に駿府御破損奉行を務め、同所御城内の総御修復臨時御用を務めた。[1]

寛政2年(1790年)4月2日、渋谷隠岐守組となった[1]。同年7月19日病身のため願いの通り御番御免となり小普請入りし、金田近江守支配となった。八木十三郎支配のとき同4年(1792年)4月7日、隠居願いを出した[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 諸家系譜”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 2022年12月28日閲覧。