西大路通

西大路通、白梅町から望む左大文字

西大路通(にしおおじどおり[1])は、京都市中心市街地の西部に位置する主要な南北の通りの一つ。北は北大路通から南は十条通まで。一条から三条間は平安京野寺小路に相当する[2]

概要[編集]

明治末期から大正期にかけて行われた京都市三大事業での道路拡張に続き、市区改正道路(都市計画道路)として、京都市電の敷設とともに昭和初期に開通した比較的歴史の浅い通りである。1939年(昭和14年)に北大路通-九条通が開通し、その上を走る京都市電西大路線も、未開通であった円町-白梅町がつながることによって1943年(昭和18年)に開通した。その後、市電は1978年(昭和53年)に廃止された。

ほぼ南北を向いており、九条あたりから北では、真北に五山送り火のひとつ左大文字を望むことができる[3]

右京の衰退以来、都の中心から外れ、一部を除いて豊臣秀吉が築いた御土居の外側、洛外に位置することになった。西院(西大路四条)、西七条(西大路七条)などの交差点付近の地域名は、かつての葛野郡時代の名前である。

また、西大路八条には平清盛八条殿跡の碑がたてられた若一神社がある。そこのクスノキは切ると平清盛の祟りがあるとのことで、京都市電を通すときも避けられたという。そのため、市電が廃止された現在でも西大路通はそこの部分だけ蛇行している。

五条通から北、北大路通までがマラソン駅伝のコースとしてよく利用される。西大路五条の西に西京極陸上競技場があり、そこを起点終点とすることが多いためである。

沿道の施設[編集]

西大路通に面した、わら天神宮鳥居

「東入」「西入」は交差する通りを入ることを意味し、西大路通に面していない。

路線情報[編集]

路線名[編集]

都道府県道181号標識

西大路通の全区間(北大路通-十条通)が、東山三条交差点を起点に東大路通、北大路通、西大路通、十条通を経て竹田街道十条交差点に至る主要地方道である京都市道181号京都環状線になっている。

交差する主要な道路[編集]

  • 上側が北側、下側が南側。左側が西側、右側が東側。
  • 交差する道路の特記がないものは主要地方道を除く市道
交差する道路
西← 西大路通 →東
交差する場所
市道181号京都環状線<北大路通>
市道183号衣笠宇多野線
<鞍馬口通>
<鞍馬口通> 北区 金閣寺
<廬山寺通> わら天神
<上立売通> 平野神社
<今出川通> 府道101号銀閣寺宇多野線
<今出川通>
北野白梅町
府道101号銀閣寺宇多野線
<一条通>
<一条通> 西大路一条
<仁和寺街道> 大将軍
府道129号花園停車場大将軍線
<妙心寺道>
<妙心寺道> 中京区 西大路妙心寺道
市道187号鹿ヶ谷嵐山線
<丸太町通>
円町
<太子道> 西大路太子道
<御池通> 西大路御池
府道112号二条停車場嵐山線
<三条通>
西大路三条
市道186号嵐山祇園線
<四条通>
右京区 西大路四条
<高辻通>
国道9号
<五条通>
西大路五条
<花屋町通> 下京区 西大路花屋町
府道113号梅津東山七条線
<七条通>
西大路七条
府道142号沓掛西大路五条線
<八条通>
<八条通> 西大路八条
国道171号
<九条通>
南区 西大路九条
<御前通>
久世橋通御前・久我橋方面
市道181号京都環状線
<十条通>
名神・国道十条方面
西大路十条

交通量[編集]

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

  • 下京区西大路八条上ル七条御所ノ内本町:45,852

脚注[編集]

  1. ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。京都市内の通り#表記の差異参照
  2. ^ http://www.mutsunohana.net/miyako/oji-koji/nodera-koji.html
  3. ^ 山陰本線高架橋など障害物のあるところは除く

関連項目[編集]

京都市内の南北の通り
西隣の通り
佐井(春日)通
佐井東通
北は 北大路通 まで 東隣の通り
西土居通
西大路通
南は 十条通 まで