竹岡雄二

竹岡 雄二(たけおか ゆうじ、Yuji Takeoka、1946年 - [1])は、日本出身の現代芸術家[2]。芸術大学教授もつとめた[1]。ドイツのデュッセルドルフ (Düsseldorf) を拠点に活動している[3]

第二次大戦後の1946年に京都市で生まれ、1968年に京都市立芸術大学へ入学、1972年に卒業し、専攻科在学中に、国費留学生にて、デュッセルドルフにある国立美術アカデミーへ留学した[1]。その後、ブレーメン州の州立芸術大学 (de:Hochschule für Künste Bremen) において1995年より客員教授として、1998年からは教授に就任した[1]。1980年のドイツを皮切りに個展は各国(日本を含め、ベルギー、フランスなど)でたびたび開催している[3]。1992年のドクメンタにも出展している[1]。2013年にブレーメン州立芸術大学を退官した[4]

2018年、紺綬褒章受章[5]

竹岡の作品について、同じく芸術家の名和晃平は「『台座』彫刻というコンセプト」と説明している[6]。これは、作品を載せるためのいわば土台に過ぎない「台座」こそを主体として表現するという手法である[6]。他にも作品を展示するための入れ物である美術館をアートにしてしまう、という試みも行っている[7]

主な作品の収蔵先[編集]

主な作品の収蔵先を示す[8]

  • クンスト・パラスト美術館、デユッセルドルフ (ドイツ)
  • クンストフェライン・ボン、ボン(ドイツ)
  • ゲント現代美術館、ゲント(ベルギー)
  • コンクレートアート美術館、オッテンドルフ(ドイツ)
  • シュプレンゲル美術館、ハノーバー(ドイツ)
  • ダイムラーAGコレクション、シュトゥットガルト/ベルリン(ドイツ)
  • ドイツ銀行(ドイツ)
  • ニイダー・ザクセン州スパーカッセ銀行財団アートコレクション、ハノーバー(ドイツ)
  • パダボーン大学、パダボーン(ドイツ)
  • ブルテンベルギッシュ・クンストフェライン、シュトゥットガルト(ドイツ)
  • ブレーメン芸術大学、ブレーメン(ドイツ)
  • DKM 美術館、 デュイスブルグ(ドイツ)
  • 国立国際美術館、大阪(日本)
  • 千葉市立美術館、千葉(日本)

主な展覧会[編集]

個展

2014年

  • Museo Site (Galerie Konrad Fischer、ベルリン、ドイツ)

2012年

  • Zum Nullpunkt der Bildhauerei, Sculptur at Square Zero (Museum Gerhard Marcks Haus、ブレーメン、ドイツ)

2011年

  • Yuji Takeoka Museo (Josef Albers Museum、Quadrat、ボトロップ、ドイツ)

2010年

  • 見せること/To Show Things (ワコウ・ワークス・オブ・アート、東京)

2008年

  • Yuji Takeoka (Galerie Konrad Fischer、ベルリン、ドイツ)

2007年

  • Yuji Takeoka: Neue Papierarbeiten (Galerie Hollenbach、シュトゥットガルト、ドイツ )

2006年

  • Neue Skulpturen (Galerie Konrad Fischer、デュッセルドルフ、ドイツ)

2005年

  • ある美術館の庭のための公共彫刻のプラン (ワコウ・ワークス・オブ・アート、東京)
  • Yuji Takeoka (Studio A Otterndorf, Museum gegenstandsfreier Kunst、オッテンドルフ、ドイツ)

2004年

  • Siebnen Sockel aus Blue-Stone Yuji Takeoka (Stiftung DKM、デュイスブルク、ドイツ)

2003年

  • Yuji Takeoka-Geste des Zeigens (Galerie Dorothea van der Koelen、マインツ、ドイツ)

2001年

  • …im Fenster Yuji Takeoka (Diözesanmuseum Köln、ケルン、ドイツ)
  • Recent Works and Drawings (ギャラリーヤマグチ、大阪)

2000年

  • Selected Works 1985-2000 (ワコウ・ワークス・オブ・アート、東京)
  • Ein leeres Dazwischen (Kunstverein für Rheinlande und Westfalen、デュッセルドルフ、ドイツ)
  • Presenting Fence (Galerie Konrad Fischer、デュッセルドルフ、ドイツ)

1999年

  • New Works (ワコウ・ワークス・オブ・アート、東京)
  • Yuji Takeoka (Kabinett für Aktuelle Kunst、ブレーマハーフェン、ドイツ)

1998年

  • Yuji Takeoka (Galerie Hollenbach、シュトゥットガルト、ドイツ)
  • Yuji Takeoka (Galerie Katrin Rabus、ブレーメン)

1997年

  • Yuji Takeoka (Westfälischer Kunstverein、ミュンスター)
  • Yuji Takeoka (Württembergischer Kunstverein Stuttgart、シュツットガルト)
  • White Cube & Show Room (Galerie Konrad Fischer、ドュッセルドルフ)

1996年

  • Yuji Takeoka White Cube (Kunstverein Ruhr、エッセン、ドイツ)

1995年

  • Lux de Luxe (ギャラリーヤマグチ、大阪)
  • Richard Long / Yuji Takeoka (ワコウ・ワークス・オブ・アート、東京)

1994年

  • New Works (ワコウ・ワークス・オブ・アート、東京)

1993年

  • Specific Presence (Galerie Konrad Fischer、デュッセルドルフ、ドイツ)

1992年

  • Yuji Takeoka (Kunstraum Kassel、カッセル、ドイツ)
  • New Works ワコウ・ワークス・オブ・アート、東京)

1991年

  • Specific Rooms (Transmission Gallery、グラスゴー、イギリス)
  • Sculptures (Galerie Phillip Casini、パリ、フランス)

1990年

  • Flüsternde Klänge schweben auch (Galerie Konrad Fischer、デュッセルドルフ、ドイツ)
  • Standing Sculpture (Gallery S 65、 アールスト、ベルギー)

1988年

  • Gallery Shimada (山口)
  • Art Cologne’88 (Galerie Konrad Fischer、ケルン、ドイツ)

1987年

  • Yuji Takeoka (Bonner Kunstverein、ボン、ドイツ)
  • Pathos der Distanz (Slalom Salon am Burgplatz、デュッセルドルフ、ドイツ)
  • 2 Künstler-2 Kontinente (w/ Ernst Caramelle) (Japanisches Kulturinstitut、ケルン、ドイツ)

1986年

  • Yuji Takeroka Skulpturen (Galerie Konrad Fischer、デュッセルドルフ、ドイツ)

1981年

  • Yuji Takeoka (Kunstforum der Städtischen Galerie im Lenbachhaus、ミュンヘン、ドイツ)*

1980年

  • Plastiken und Zeichnungen (Heidelberger Kunstverein、ハイデルベルク、ドイツ)

グループ展

2013年

  • “ Farbe 3 Yuji Takeoka, Werner Haypeter, Christian Kintz“ (Museum gegenstandsfreier Kunst,オッテンドルフ、ドイツ)

2011年

  • “Bezierungsarbeit/ Kunst und Institution”( Kunstlerhaus Wien、ウイーン、オーストリア)

2009/10年

  • Das Fundament der Kunst ,(Städtische Museen Heilbronn, Heilbronnハイルボン、ドイツ)
  • Das Fundament der Kunst, (Museum Gerhard Marcks Haus、ブレーメン、ドイツ)
  • Das Fundament der Kunst, (Arp Museum Bahnhof Rolansseck,ローランドエッケ、ドイツ )

2005年

  • Lichtkunst, (ZKM Karlsruhe、カールスルーエ、ドイツ)

2002年

  • Kunst nach Kunst, (Neues Museum Weserburg Bremen, ブレーメン、ドイツ)

2001年

  • Minimal Maximal, (千葉市美術館)
  • Minimal Maximal, (京都国立近代美術館)
  • Minimal Maximal, (福岡市美術館)

2001年

  • Senritsumirai : Arte attuale dal Giappone,( Centro per l´Arte contemporanea,Luigi Pecci, Prato,プラト、イタリア)

2001年

  • Museum as Subject 主題としての美術館 : 美術館をめぐる現代美術, (大阪国立国際美術館)
  • Minimalismos. Un signo de los tiempos“ (Museo National Centro de Arte Reina Sofia Madrid,マドリッド、スペイン)

2001/2002年

  • Minimal Maximal,( National Museum of Contemporary Art , Soeul、ソウル、韓国)

1998/99年

  • Minimal Maximal, (Neues Museum Weserburg Bremen、ブレーメン、ドイツ)

1999年

  • Minimal Maximal, (Staatliche Kunsthalle Baden-Baden、バーデン・バーデン、ドイツ)
  • Minimal Maximal, (Centro Galego de Arte Contemporânea, Santiago de Compostella,サンチアゴ・デ・コンポステラ、スペイン)

1994年  

  • Translokation, (Haus der Architektur, Graz、グラーツ、オーストリア)

1992年 

  • Documenta IX, (Kassel,カッセル、ドイツ)

1989年

  • Bremer Kunstpreis ’89, (Kunsthalle Bremen,ブレーメン、ドイツ)
  • Europalia Japan ’89, ( Museum van Hedendaagse Kunst, Gent、ゲント、ベルギー)
  • Prospect ’89 Frankfurter Kunstverein und Schirn Kunsthalle,フランクフルト、ドイツ)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 竹岡 雄二 ブレーメン芸術大学教授”. ネットdeデュッセル編集部. 2014年11月22日閲覧。
  2. ^ Stiftung DKM” (PDF). Stiftung DKM. 2014年11月22日閲覧。
  3. ^ a b Yuji Takeoka”. ワコウ・ワークス・オブ・アート. 2014年11月22日閲覧。
  4. ^ Senatspressestelle - Gerhard Marcks Haus 11. März bis 10. Juni 2012 - Yuji Takeoka. Zum Nullpunkt der Bildhauerei”. 2014年11月22日閲覧。(ドイツ語)
  5. ^ 『官報』7404号、2018年12月6日
  6. ^ a b 031:小谷元彦さん×名和晃平さん(アーティスト) 3/4”. Realtokyo. 2014年11月22日閲覧。
  7. ^ 主題としての美術館 美術館をめぐる現代美術”. 国立国際美術館. 2014年11月22日閲覧。
  8. ^ Wako Work of Art”. 2015年1月23日閲覧。

外部リンク[編集]