池田祐久

いけだ まさひさ

池田 祐久
生誕 (1966-08-26) 1966年8月26日(57歳)
日本の旗 日本 東京都目黒区
国籍 日本の旗 日本
出身校 米国メリーランド州ウォルト・ウイットマン高校
東京学芸大学付属高等学校
東京大学
ハーバード大学
ハーバード・ロー・スクール
職業 弁護士
配偶者 池田礼子
池田右二(父)
公式サイト シャーマン アンド スターリング
テンプレートを表示

池田 祐久(いけだ まさひさ、1966年〈昭和41年〉8月26日~)は、外国法事務弁護士、米国コロンビア特別区弁護士、米国ニューヨーク州弁護士[1]

米国法律事務所シャーマン アンド スターリング(Shearman & Sterling)執行パートナー[注釈 1]ハーバード・ロー・スクール執行委員。皇后雅子の義弟。

また、三極委員会アジア太平洋委員会ディレクター(2023年~)、東京財団政策研究所理事(2017年~)、国際文化会館評議員(2016年~)などを務めている。

人物[編集]

1966年(昭和41年)8月26日東京都生まれ。目黒区立東山小学校東京学芸大学附属竹早中学校、米国メリーランド州ウォルト・ウイットマン高校(Walt Whitman High School)を経て、帰国後東京学芸大学附属高等学校を卒業。

1985年、米国ハーバード大学経済学部に入学[2]。同校卒業後、1990年に東京大学法学部を卒業。その後、ハーバード・ロー・スクール法務博士課程を1993年に修了[1][3][4]

2000年に皇太子妃雅子(当時)の妹である小和田礼子と結婚。

国内法分野としては一般企業法務、コーポレートガバナンス独占禁止法危機管理を得意分野としている。その得意分野を評価され、省庁の委員や研究協力者も務めている。

日本経済新聞が毎年開催する「企業が選ぶ日本の弁護士ランキング」で、2011年から2013年では3年連続で総合ランキング外国法部門4位[5][6][7][8][9][10]、2014年には3位[11]、2018年には9位にランクイン[12] し、法律業界紙にも日本を代表する弁護士として選ばれる[13][14] など国内外で高い評価を得ている。The Best Lawyers in Japanの2020年版から2023年版において、Antitrust / Competition Law、Capital Markets Law、Corporate and Mergers and Acquisitions Law、Private Equity、Private Funds and Venture Capital Law等の分野で4年連続Best Lawyerに選出[15][16][17][18]

経歴[編集]

親族[編集]

メディア[編集]

法務専門誌[34] や、日刊紙、特に日本経済新聞に頻繁に国際法(特に欧米法)に関してコメントを寄せている[35][36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46]

論文・文献[編集]

  • スクープ報道対応のグローバル実務[47]
  • 『SECへのフォームF4登録の実務対応』(森村佳奈共著)[48]
  • 『日本企業の弱点を克服 半贈賄コンプライアンス』[49]
  • 『Japanese issuers grapple with Sarbanes-Oxley Act』(英語)[50]
  • 『International Financial Law Review (IFLR)「Is Japan ready for poison pills? /日本はポイズン・ピルを飲む準備ができているか。」』(英語)[51][52]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ニューヨーク州を本拠地とするシャーマンアンドスターリング法律事務所は、創設1873年、2018年の売上1000億円超(2018年売上9億5500万米ドル)、弁護士数850名の世界的な法律事務所である。
  1. ^ a b シャーマンアンドスターリングのホームページ、2019年12月4日閲覧。
  2. ^ 僕の「アメリカ」 池田祐久”. 日本経済新聞 (2022年1月19日). 2022年7月28日閲覧。
  3. ^ Masahisa Ikeda ’93 | Harvard Law School(英文)
  4. ^ Masahisa Ikeda, Shearman & Sterling LLP: Profile and Biography - Bloomberg Markets、2019年12月4日閲覧。
  5. ^ 弁護士ランキング、震災対応・M&Aに高評価 2011年本社調査、日本経済新聞、2011年12月15日、2019年12月4日閲覧
  6. ^ 企業が選ぶ弁護士ランキング、シャーマンアンドスターリング、2012年12月19日、2019年12月4日閲覧。
  7. ^ 企業が選ぶ弁護士ランキング、1位は中村直人氏、日本経済新聞、2012年12月19日、2019年12月4日閲覧
  8. ^ 企業が選ぶ弁護士ランキング 企業法務1位は中村氏、日本経済新聞、2013年12月16日、2019年12月4日閲覧。
  9. ^ 企業が選ぶ弁護士ランキング、シャーマンアンドスターリング、2013年12月16日、2019年12月4日閲覧。
  10. ^ 企業が選ぶ弁護士ランキング、企業法務部門1位は中村直人氏、日本経済新聞、2014年12月22日、2019年12月4日閲覧
  11. ^ 企業が選ぶ弁護士ランキング、シャーマンアンドスターリング、2014年12月22日、2019年12月1日閲覧。
  12. ^ 企業が選ぶ弁護士ランキング、シャーマンアンドスターリング 日本語サイト、2018年12月17日、2019年11月29日閲覧。
  13. ^ 2020年度日本のトップ100人の弁護士”. Asia Business Law Journal. 2021年7月14日閲覧。
  14. ^ 2021年度日本のトップ100人の弁護士”. Law.asia. 2021年8月13日閲覧。
  15. ^ Japan Top Lawyers 100”. 2023年8月14日閲覧。
  16. ^ Japan Top Lawyers 100”. 2023年8月14日閲覧。
  17. ^ Japan Top Lawyers 100”. 2023年8月14日閲覧。
  18. ^ Japan Top Lawyers 100”. 2023年8月14日閲覧。
  19. ^ Masahisa Ikeda ’93 Crossing Borders, Bridging Cultures”. 2022年1月3日閲覧。
  20. ^ [座談会M&A関連法制と実務の最新動向[2018年版]~変動する米国・国際社会と国際M&A実務への影響~]”. 2022年1月3日閲覧。
  21. ^ Harvard Class of '89 - Gift Committee(英文)、2014年3月24日、2019年11月30日閲覧。
  22. ^ ガバナンス、UWC ISAK Japan/JP、2023年8月14日閲覧。
  23. ^ ファウンダーからのメッセージ、UWC ISAK Japan/JP、2019年12月4日閲覧。
  24. ^ シャーマン アンド スターリング 池田祐久のプロフィールページ、2019年12月4日閲覧。
  25. ^ シャーマン アンド スターリング 池田祐久のプロフィールページ、2019年12月4日閲覧。
  26. ^ 国際文化会館 役員及び評議員名簿(2019年10月15日現在)、PDFファイル、2019年10月15日、2019年12月4日閲覧。
  27. ^ 東京財団政策研究所公式ページより、2019年12月4日閲覧。
  28. ^ Harvard Law School Alumni(英文)の「Leadership」タブに掲載。、2019年12月4日閲覧。
  29. ^ 池田祐久氏への紺綬褒章伝達セレモニー”. 国際文化会館 (2021年5月10日). 2021年7月14日閲覧。
  30. ^ a b Inside the Trilateral Commission: Power elites grapple with China's rise”. Nikkei Asia (2022年11月23日). 2023年8月14日閲覧。
  31. ^ Shutting out China not the answer: Trilateral Commission members”. Nikkei Asia (2022年11月29日). 2023年8月14日閲覧。
  32. ^ Leadership, Members & Fellows、三極委員会、2023年8月14日閲覧。
  33. ^ 第118回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号 平成2年9月4日”. 2022年1月3日閲覧。
  34. ^ 日本企業の弱点を克服 半贈賄コンプライアンス、月刊ビジネス法務 2017年2月号、2019年12月1日閲覧。
  35. ^ 外為法改正 消えぬ懸念(下)、日本経済新聞、2019年11月19日、2019年12月1日閲覧。
  36. ^ 司法取引 企業は二の足 日本版導入1年、日本経済新聞、2019年6月3日、2019年12月1日閲覧。
  37. ^ 企業法務・弁護士調査から③リーガルテック、日本経済新聞、2019年2月4日、2019年12月1日閲覧。
  38. ^ 司法取引「活用する」4割 本社調査、日本経済新聞、2018年12月6日、2019年12月1日閲覧。
  39. ^ 日本経済新聞、2018年6月27日、2019年12月1日閲覧。、日本経済新聞、2018年6月27日、2019年12月1日閲覧。
  40. ^ パナソニックに制裁金 日本企業、海外子会社の管理課題 、日本経済新聞、2018年5月1日、2019年12月1日閲覧。
  41. ^ 訴訟対応か説明責任か、企業の新たな課題に、日本経済新聞、2018年3月26日、2019年12月1日閲覧
  42. ^ 改正外為法、事前審査免れ 中国テンセントの楽天出資”. 日本経済新聞 (2021年4月20日). 2021年7月14日閲覧。
  43. ^ Tencent-Rakuten deal exposes limits of Japan investment rules - Chinese tech group's stake was not subject to national security prescreening”. Nikkei Asian Review (2021年4月20日). 2021年7月14日閲覧。
  44. ^ 三菱電機、空調装置を海外15ヵ国に納入 当局の調査も”. 日本経済新聞 (2021年7月6日). 2021年7月14日閲覧。
  45. ^ Scandal-hit Mitsubishi Electric supplied train equipment for NY, London - Air conditioners that potentially underwent fake inspections delivered to 15 countries”. Nikkei Asian Review (2021年7月6日). 2021年7月14日閲覧。
  46. ^ アクティビズムとショートターミズム -ガバナンス・コード、月刊MARR 2015年3月号 2015年2月15日、2019年12月1日閲覧。
  47. ^ 旬刊商事法務 No.2014、2013年11月15日、2019年12月1日閲覧。
  48. ^ 旬刊経理情報 2012年1月1日号、2012年1月1日、2019年12月1日閲覧。
  49. ^ 月刊ビジネス法務 2017年2月号、2019年12月1日閲覧。
  50. ^ Japanese issuers grapple with Sarbanes-Oxley Act(英文)、2019年12月4日閲覧。
  51. ^ Is Japan ready for poison pills? /日本はポイズン・ピルを飲む準備ができているか。、International Financial Law Review (IFLR)、2003年8月1日、2019年12月1日閲覧。
  52. ^ M&A関連法制と実務の最新動向 2018年版 ~変動する米国・国際社会と国際M&A実務への影響~ マールオンライン 2018年11月15日、2019年11月29日閲覧。

外部リンク[編集]

Shearman & Sterlingのホームページ