駒込 (豊島区)

日本 > 東京都 > 豊島区 > 駒込 (豊島区)
駒込
駒込駅北口
駒込駅北口
駒込の位置(東京23区内)
駒込
駒込
駒込の位置
北緯35度44分11.36秒 東経139度44分48.75秒 / 北緯35.7364889度 東経139.7468750度 / 35.7364889; 139.7468750
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 豊島区
地域 巣鴨地域
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 • 合計 17,537人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
170-0003[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 練馬
※座標はJR駒込駅付近

駒込(こまごめ)は、東京都豊島区町名。現行行政地名は駒込一丁目から駒込七丁目。郵便番号は170-0003[2]

地理[編集]

豊島区東端・本郷台地に位置する。北で北区西ケ原、東で北区中里田端、南で文京区本駒込、西で巣鴨と接する。

暗渠であるが、染井霊園から台東区上野不忍池へ向かって谷田川(藍染川)が流れている。「霜降橋」などの地名は、かつて橋が架けられていた名残である。

歴史[編集]

かつての豊島郡駒込村は現在の文京区本駒込千駄木向丘西片などを含む広い地域であった。のち、上駒込村・下駒込村に分かれ、前者は豊島区駒込となった。

地名の由来[編集]

遺跡[編集]

豊島区駒込一丁目と文京区本駒込五丁目との境で発見された駒込一丁目遺跡付近からは、弥生後期の遺跡が発見されている。これまで20棟を超える竪穴建物跡が発掘されている。現在の市街地が形成された江戸時代・明治時代から遡ってみると、市街地形成以前にも駒込の名は多く記録に残されている。また駒込は日本武尊が命名者との説がある。付近の西ケ原でも旧石器時代の出土品や縄文時代の集落跡が見つかっている。

植木・ソメイヨシノ・ツツジ[編集]

駒込染井村には伊勢津藩藤堂家下屋敷・抱屋敷(約8万坪:26万m2)を構えていた。染井村には植木職人が多く住み、村全体が花園だった。ソメイヨシノもこの地の植木職人が作り出したとされている。現在は六義園染井門や染井霊園に当時の地名を見ることができる。また、この辺りでは霧島ツツジの栽培も盛んだった。JR駒込駅の土手に春になるとツツジが多いのはその名残。また木戸孝允別邸跡があり、明治天皇行幸の石碑が建てられている。この近隣には木戸坂という坂がある。

世帯数と人口[編集]

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
駒込一丁目 2,590世帯 4,129人
駒込二丁目 1,184世帯 1,828人
駒込三丁目 1,484世帯 2,465人
駒込四丁目 1,710世帯 3,587人
駒込五丁目 219世帯 663人
駒込六丁目 1,813世帯 3,381人
駒込七丁目 829世帯 1,484人
9,829世帯 17,537人

小・中学校の学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。なお、豊島区の小・中学校では学校選択制度を導入しており、以下の指定校に隣接している通学区域の学校も選択することが可能[4]

丁目 番地 小学校 中学校
駒込一丁目 全域 豊島区立駒込小学校 豊島区立駒込中学校
駒込二丁目 全域
駒込三丁目 全域
駒込四丁目 1〜8番
9〜15番 豊島区立仰高小学校
駒込五丁目 全域
駒込六丁目 全域 豊島区立駒込小学校
駒込七丁目 全域

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

施設[編集]

現在の駒込にあたる染井村が発祥の地として知られるソメイヨシノ
女子栄養大学短期大学部

出身・ゆかりのある人物[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 町丁別の世帯と人口”. 豊島区 (2017年12月1日). 2018年1月4日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月4日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月4日閲覧。
  4. ^ 通学区域(指定校)および隣接校選択制”. 豊島区 (2017年12月11日). 2018年1月4日閲覧。
  5. ^ 妙義神社公式HP

外部リンク[編集]