松本民治

松本 民治(まつもと たみじ、生没年不詳)は、日本明治時代に活動した洋画家

略伝[編集]

詳細な経歴は不明。1879年(明治12年)頃、本多錦吉郎が主催する洋画塾・彰技堂に入門して学ぶ。1884年(明治17年)永井建子に絵を教えたようだ[1]。翌年11月、『新編普通画学本. 巻之4 鳥類之部』を編集している[2]1887年(明治20年)頃三田に住み、画塾を開いていたようだ[3]

確認されている作品は少ない。風景画は、同時代の光線画のような夜景をてらす光が印象的である。また、「観音図」では絹地に油彩で写実的に日本的なモチーフを描いており、こうした作風は明治初期の洋画家にしばしば見られる。

作品[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
銀座夜景 油彩・キャンバス 額1面 29.5x52.5 東京国立博物館 製作年不詳
東都今戸橋乃夜景 油彩・キャンバス 額1面 27.5x54.3 府中市美術館 製作年不詳
観音図 絹本油彩 1幅 127.8x5.2 個人 1896年(明治29年)[4]

脚注[編集]

参考文献[編集]