最後の忍道

最後の忍道
ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 アーケード (AC)
開発元 アイレム
発売元 アイレム
音楽 石田雅彦
人数 1人
メディア 業務用基板(1.63メガバイト
稼働時期 日本 1988051988年5月
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス 8方向レバー
3ボタン
システム基板 アイレムM72システム
CPU V30 (@ 8 MHz)
サウンド Z80 (@ 3.579545 MHz)
YM2151 (@ 3.579545 MHz)
DAC (@ 3.579545 MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
384×256ピクセル
55.00Hz
パレット512色
テンプレートを表示

最後の忍道』(さいごのにんどう)は、1988年5月に日本のアイレムから稼働されたアーケード横スクロールアクションゲーム。日本国外版のタイトルは『Ninja Spirit』。

主人公の「月影」を操作し、父を殺した忍への復讐と自身の出生の秘密を探るため抜け忍となって戦いに身を興じる内容となっている。4種類の武器を駆使する事や分身を身に着ける事が可能である事など、シューティングゲームに近い要素がある事を特徴としている。

開発はアイレムが行い、音楽は同社の『ミスターヘリの大冒険』(1987年)を手掛けた石田雅彦が担当している。

1990年PCエンジンに移植された他、欧州では各種ホビーパソコンに移植、さらに1993年にはゲームボーイに移植された。PCエンジン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして2007年Wii2015年Wii Uにて配信された。ゲームボーイ版はニンテンドー3DS用ソフト『パチパラ3D 大海物語2〜パチプロ風雲録・花 希望と裏切りの学園生活〜』(2012年)に収録された。アーケード版は2019年PlayStation 4およびNintendo Switch用ソフトとしてアーケードアーカイブスにて配信された。

アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第2回ゲーメスト大賞」にて大賞10位、ベストグラフィック賞9位、ベストエンディング賞4位を獲得した。PCエンジン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてゴールド殿堂を獲得した。

ゲーム内容[編集]

システム[編集]

8方向レバーと3つのボタン(攻撃、ジャンプ、武器選択)でプレイヤーキャラクターを操作する。プレイヤーキャラクターはあらかじめ手裏剣爆弾鎖鎌の4種類の武器を装備しており、状況に応じてそれらを使い分けてゲームを進める[1]。全7ステージ[1]。ほとんどの敵自体に攻撃判定は無く、敵が使用する武器に攻撃判定がある。ミスを犯すと一定の地点まで戻る(戻り復活方式)。

ジャンプボタンを押す長さでジャンプ力が変化するようになっており、難易度の高さ故に高度な操作が要求される[1]。全パターンを記憶して攻略する事が必要とされたが、ランダムな要素も多く臨機応変な対応が求められた[1]

アイテム[編集]

黄色の忍者を倒すと、4種類のアイテムが出現する。これを取ることにより、武器のパワーアップ(点滅、霊光宝珠)、プレイヤーキャラと全く同じ動きをとる分身が最大2体つく(青、分身の術)、自機と分身の周りを攻撃判定のある火炎が包みこむ(黄、火輪の術)、画面上の敵が全滅する(ピンク、破壊の術)といった効果が現れる。

分身は単純に付いた分だけ攻撃力がアップするが、分身の有無で敵の数が増えることにより難易度が大幅に変化するため、敢えて分身を1つだけにして進む攻略方法もある。

武器[編集]

ステージのシーンによっては、武器アイコンが点滅することがあり、この場面ではここがお勧めと言うことを暗に提示している。

刀(妖刀霧正)
射程は短く破壊力も低いが、敵の進行や武器を使用した近接攻撃(刀の斬撃や棒の投てき)・手裏剣・爆弾などの飛び道具を防ぐことができる本作での防御仕様の武器。レバーの入れ方によって振り方が変わり、ニュートラルで足元から眼前、上方向で背中から頭上、下方向で足下(床下)への攻撃となる。パワーアップすると刀の軌道に残像が付き、攻撃範囲が広がる。敵の武器を破壊することができる。
手裏剣(渦葉)
破壊力は低いが、スピードが速く連射の利く飛び道具。レバーの入れ方によって16方向に発射できる。パワーアップすると一度に3つの手裏剣を投げる拡散型になる。
爆弾(雷竹)
破壊力の高い爆弾を投げつける。レバーの入れ方によって8方向に発射でき、地面にも設置可能。パワーアップすると3つまで連射できる。
鎖鎌(昇龍鎖)
画面半分ほどまで射程が長く、飛び道具を防ぐこともできる。破壊力も高い。レバーの入れ方によって8方向に発射可能。パワーアップすると攻撃中に攻撃方向からみて反対方向以外にレバーを入れる事により円を描いて振り回せるようになる。敵の武器を破壊することが出来るため、回転中は敵の武器に対してはほぼ無敵状態となる。鎌が戻ってくるまで移動方向の入力を受け付けなくなるため、地上で出した場合その場で移動を停止し、空中で出すと軌道の修正が利かなくなる。

武器をパワーアップさせるとその数に応じて敵の硬さも変わり、難易度が上昇する。敵配置がランダムになっており、『ゲーメスト』のハイスコアコンテストではノーマル設定部門とイージー設定部門に分けられて集計されていた[2]

設定[編集]

ストーリー[編集]

幕末の世に生きる忍である月影にはある記憶がまとわりついていた。いつ、どこで、なぜかはわからないが狼の姿をした彼の目の前で父が殺されるという光景である。忍に育てられ16年経った時、父を殺したのもまた忍であると知った月影は、忍への復讐と出生の謎を探るため、父と同じく抜け忍への道を選ぶ[3]

ステージ構成[編集]

※ステージ表記の括弧内は、PCエンジン版で使用された表記に基づく。

STAGE1(第一章 阿修羅)
STAGE2(第二章 双斧鬼)
STAGE3(第三章 魔界半蔵)
STAGE4(第四章 魔窟屋敷)
STAGE5(第五章 風魔九人衆)
STAGE6(第六章 雷雲)
STAGE7(第七章 血戦)

キャラクター[編集]

敵キャラクター[編集]

黒下忍
黄下忍
緑下忍
赤下忍
槍忍者
忍犬
火炎球
種子島
鎌忍者
灰下忍
風魔忍者
雲水
落武者
無明上人

ボスキャラクター[編集]

阿修羅

第1章のボス。弱点は頭。

双斧鬼

第2章のボス。2本の斧を持ち、空中を自在に動き回る。当たれば残りライフに関わらず即死。

魔界半蔵

第3章のボス。巨大な太刀で防御。そして一太刀喰らえば残りライフに関わらず即死。

呪縛石

第4章のボス。四角形の大きな石が2つランダムに動き回ってプレイヤーを翻弄。

風魔九人衆

第5章のボス。巨大な凧に9人乗って攻撃。中央のリーダーは耐久力あり。

落武者 霊群

第6章のボス。分身の術を使う落武者。規定撃破数はなく、一定時間生き残ればクリア。当たれば残りライフに関わらず即死。

大即身仏

ラスボス。閃光を放って攻撃。

移植版[編集]

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 最後の忍道 日本 199007061990年7月6日
PCエンジン アイレム アイレム 4メガビットHuCARD[4] IC02004
2 Ninja Spirit ヨーロッパ 1990年
Amiga
Amstrad CPC
Atari ST
コモドール64
ZX Spectrum
Mediagenic アクティビジョン フロッピーディスク
カセットテープ
-
3 最後の忍道 日本 199312181993年12月18日
ゲームボーイ Bits Studio アイレム 1メガビットロムカセット DMG-UJA (IG-02)
4 最後の忍道 日本 2007年5月8日[5][6]
Wii アイレム アイレム ダウンロード
バーチャルコンソール
- PCエンジン版の移植
Wiiショッピングチャンネル終了に伴い配信終了
5 パチパラ3D 大海物語2
〜パチプロ風雲録・花 希望と裏切りの学園生活〜
日本 201205172012年5月17日
ニンテンドー3DS アイレムソフトウェアエンジニアリング アイレムソフトウェアエンジニアリング 3DSカード - ゲームボーイ版の移植
6 最後の忍道 日本 2015年1月14日[7]
Wii U アイレム アイレムソフトウェアエンジニアリング ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- PCエンジン版の移植
2020年6月30日配信終了
7 最後の忍道 日本 2019年7月4日[8][9][10]
PlayStation 4
Nintendo Switch
アイレム ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス
- アーケード版の移植
PCエンジン版
「アーケードモード」と「PCエンジンモード」があり、PCエンジンモードではライフ制となり、プレイヤーが通常攻撃を受けても一撃では死なずアーケード版よりも遊びやすく調整されている。武器表示の画面レイアウトがアーケード版とは異なるが、PCエンジン上でも多重スクロールなど各種演出もほぼ再現しており移植度は高い。2007年5月8日Wiiの、2015年1月14日Wii Uバーチャルコンソールでそれぞれ配信された。
ゲームボーイ
移植はイギリスのBits Studiosが担当。ライフ制である。

評価[編集]

評価
レビュー結果
媒体結果
オールゲーム3.5/5stars(AC)[11]
Computer and Video Games67%(Amiga)[12]
67%(ST)[13]
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー36/40点(PCE)[14]
Eurogamer7/10点(Wii)[15]
ファミ通32/40点(PCE)[16]
(ゴールド殿堂)
19/40点(GB)[17]
ゲーム・インフォーマー8.5/10点(PCE)[14]
IGN8/10点(PCE)[14]
8/10点(Wii)[15]
NintendoLife7/10stars(Wii)[15]
Commodore User8/10点(AC)[11]
Aktueller Software Markt9.4/12点(PCE)[14]
4.4/12点(ST)[13]
月刊PCエンジン89/100点(PCE)
マル勝PCエンジン33/40点(PCE)
PC Engine FAN21.71/30点(PCE)[4]
(総合186位)
CU Amiga87%(Amiga)[12]
The Games Machine85%(Amiga)[12]
85%(ST)[13]
90%(C64)[18]
50%(ZX)[19]
Zzap!6480%(Amiga)[12]
Amiga Computing73%(Amiga)[12]
Amiga Format63%(Amiga)[12]
Amiga Action58%(Amiga)[12]
Amiga Power1/6stars(Amiga)[12]
Zero80%(ST)[13]
Commodore Force78%(ST)[18]
ファミリーコンピュータMagazine15.7/30点(GB)[20]
受賞
媒体受賞
第2回ゲーメスト大賞大賞 10位[21]
ベストグラフィック賞 9位[21]
ベストエンディング賞 4位[21]
ゲーメストザ・ベストゲーム 第57位[22]
(1991年)
アーケード版
  • ゲーム誌『ゲーメスト』誌上において行われた企画「第2回ゲーメスト大賞」では大賞10位を受賞、さらにベストグラフィック賞で9位、ベストエンディング賞で4位、ベストキャラクター賞で本作の主人公である月影が19位を獲得している[21]
  • ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』(1991年)において、『ゲーメスト』読者による全アーケードゲームを対象とした人気投票で第57位を獲得[22]、「ビデオゲームフルリスト」の紹介文では、4種類の武器を駆使して攻略するアクションゲームであると指摘した上で、「無駄な要素がなく非常に完成度が高かった。渋いゲームだった」と肯定的に評価された[23]
  • ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム2』(1998年)では『名作・秀作・天才的タイトル』と認定された「ザ・ベストゲーム」に選定され、同書にてライターのMVPは本作の時代背景やキャラクター設定が硬派なものであった事を紹介した上で「難易度も非常に高かったゲームである」と高難易度であった事を指摘した[1]。またグラフィックの美しさを指摘し、「色使いも秀逸で見事に『硬派忍者ゲーム』を作り出していた」と絶賛した[1]。4種類ある武器に関しては長所、短所があるとした上で、「爆竹の地面への設置、そして鎖鎌の振り回しの2つの特殊アクションは当時驚いたものであった」と表現し、高難易度が故にパターンを全暗記する必要性があったがランダム要素も多かった事から「臨機応変に対応していかないといけなかったところがこのゲームのいいところであろう」と総括した[1]
PCエンジン版
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では8・8・9・7の合計32点(満40点)でゴールド殿堂を獲得[16]、レビュアーからはタイトーの『影の伝説』(1985年)のパワーアップ版のようであると指摘された他、移植度に関しては「忠実な移植版」、「ほぼアーケード版のままの移植」など肯定的に評価された[24]。グラフィック面に関しては「キャラが小さめなんだけど、そのハンデを感じさせない」など肯定的な意見が挙げられ、また難易度を下げたオリジナルモードに関しては「けっこう先の面まで進むことができる」、「かゆいところに手が届いたうれしい移植」など好意的な意見が多数挙げられた[24]。さらにパワーアップアイテムに関しては「けっこうハデなので、胸のすく思いがする」、「アイテムの数も豊富」など肯定的な意見が挙げられ、演出面に関しては各面のボスの登場の仕方に関して「アッと驚くものばかり」と称賛された[24]。しかし高難易度のため一部のレビュアーから「まだ難しいと思えるところがあり、アクション苦手さんにはオススメできない」などパワーユーザー向けであるとの指摘もされた[24]
  • その他のゲーム誌において、『月刊PCエンジン』では85・90・95・85・90の平均89点(満100点)、『マル勝PCエンジン』では8・7・10・8の合計33点(満40点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、21.71点(満30点)となっている[4]。また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で186位(485本中、1993年時点)となっている[4]。同雑誌1993年10月号特別付録の「PCエンジンオールカタログ'93」では、難易度が選択できるオリジナルモードが搭載されている事や、多彩な武器と忍術が魅力であると指摘した上で、「グラフィックも美しく、和風の独特な世界を作り出している」と称賛された[4]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.49 3.65 3.72 3.99 3.35 3.50 21.71
  • CraveOnline』では2010年に特集記事「Top 10 Ninja Games Of All Time」の中でPCE版を取り上げ、「ファミコンの影の伝説に非常によく似ているがあらゆる点で優れている点が異なる」とコメントした[25]
ゲームボーイ版

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では6・4・5・4の合計19点(満40点)[17]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、15.7点(満30点)となっている[20]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 2.6 2.9 2.4 2.3 3.0 2.6 15.7

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 「ザ・ベストゲーム」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、102頁、ISBN 9784881994290 
  2. ^ 石井ぜんじ 超難度!硬派忍者アクションの決定版
  3. ^ M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、59ページ
  4. ^ a b c d e 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、12頁。 
  5. ^ Wii「バーチャルコンソール」の5月配信タイトルが明らかに” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2007年4月27日). 2020年2月9日閲覧。
  6. ^ バーチャルコンソール配信ソフト4タイトル追加!(5/15)” (日本語). iNSIDE. イード (2007年5月15日). 2020年2月9日閲覧。
  7. ^ 津久井箇人 a.k.a. そそそ (2015年1月7日). “Wii Uバーチャルコンソール1月14日配信タイトル ― 『イー・アル・カンフー(MSX版)』『重装機兵ヴァルケン』『最後の忍道』『超魔界村 R』の4本” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年2月9日閲覧。
  8. ^ 『アーケードアーカイブス 最後の忍道』SwitchとPS4で7月4日より配信開始!1988年に登場した、懐かしの忍アクションゲーム” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2019年7月3日). 2020年2月9日閲覧。
  9. ^ 岩瀬賢斗 (2019年7月3日). “PS4/Switch「アーケードアーカイブス 最後の忍道」配信日決定!” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年2月9日閲覧。
  10. ^ アイレムの『最後の忍道』がPS4/Switchで配信中。ゲーセンで遊んだ忍者ゲーム!” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2019年7月7日). 2020年2月9日閲覧。
  11. ^ a b Ninja Spirit for Arcade (1988)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月8日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h Ninja Spirit for Amiga (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月8日閲覧。
  13. ^ a b c d Ninja Spirit for Atari ST (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月8日閲覧。
  14. ^ a b c d Ninja Spirit for TurboGrafx-16 (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月8日閲覧。
  15. ^ a b c Ninja Spirit for Wii (2007)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月8日閲覧。
  16. ^ a b 「新作ゲームクロスレビュー」『ファミコン通信』、アスキー、1991年7月20日、19頁。 
  17. ^ a b 最後の忍道 まとめ [ゲームボーイ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年5月6日閲覧。
  18. ^ a b Ninja Spirit for Commodore 64 (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月8日閲覧。
  19. ^ Ninja Spirit for ZX Spectrum (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月8日閲覧。
  20. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、478頁、ASIN B00J16900U 
  21. ^ a b c d 「ゲーメスト大賞11年史」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、22 - 23頁、ISBN 9784881994290 
  22. ^ a b 「最も愛されたゲームたち!! 読者が選んだベスト30」『ザ・ベストゲーム 月刊ゲーメスト7月号増刊』第6巻第7号、新声社、1991年7月1日、63頁、ASIN B00BHEECW0 
  23. ^ 「ビデオゲーム フルリスト」『ザ・ベストゲーム 月刊ゲーメスト7月号増刊』第6巻第7号、新声社、1991年7月1日、175 - 216頁、ASIN B00BHEECW0 
  24. ^ a b c d 「6月16日増刊号特別付録 クロスレビュー優良ソフトパーフェクトカタログ 上巻」『ファミ通』、エンターブレイン、2005年6月16日、21頁。 
  25. ^ Top 10 Ninja Games Of All Time, CraveOnline, September 18, 2008

外部リンク[編集]