平井村 (岡山県)

ひらいそん
平井村
廃止日 1931年4月1日
廃止理由 編入合併
御津郡福浜村、上道郡宇野村平井村岡山市
現在の自治体 岡山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
上道郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 4.026 km2.
総人口 2,261
岡山市史 第6、1931年4月)
隣接自治体 岡山市、福浜村、三蟠村操陽村
平井村役場
所在地 岡山県上道郡平井村大字平井
地図
旧・平井村役場庁舎位置
妙広寺南側)[1]
座標 北緯34度38分02秒 東経133度56分48秒 / 北緯34.633917度 東経133.946597度 / 34.633917; 133.946597座標: 北緯34度38分02秒 東経133度56分48秒 / 北緯34.633917度 東経133.946597度 / 34.633917; 133.946597
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

平井村(ひらいそん)は、かつて岡山県上道郡の西南隅に存在した自治体である。

概要[編集]

旭川下流左岸に位置し、かつては宇治郷に属した。北側は操山の余脈をうけて山がちな地形であったが、それ以外は平坦で農業が発達した[2]

村名は大村であった平井を採用した[3]

沿革[編集]

  • 1883年明治16年)2月15日 - 連合戸長役場制度発足により、上道郡第十八部戸長役場を平井村に設置し、同村および湊村を管轄[3]
  • 1888年(明治21年)12月 - 平井村と湊村が合併して平井村となる[2]
  • 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制の施行により、自治体としての平井村が発足。平井・湊の2大字を編成し、役場を大字平井に設置[2]
  • 1931年昭和6年)4月1日 - 岡山市に編入。同日平井村廃止。

合併後[編集]

村政時の2大字は岡山市の大字として継承されたが、1978年に平井は一部が平井1〜7丁目・門田本町2丁目、湊は一部が門田本町4丁目となった[4]

行政[編集]

歴代村長[編集]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1-2 吉岡惣太 1889年(明治22年)7月17日 1897年(明治30年)7月16日
3-5 吉岡惣太 1897年(明治30年)7月20日 1906年(明治39年)4月22日
6-7 妹尾文七郎 1906年(明治39年)8月9日 1914年(大正3年)8月8日
8- 妹尾文七郎 1914年(大正3年)8月11日 1931年(昭和6年)3月31日
参考文献 - 岡山県市町村合併誌 市町村編 6頁(岡山県、1960年)

交通[編集]

  • 三蟠鉄道(1931年6月28日廃止)
    • 湊駅 - 上平井駅 - 下平井駅

脚注[編集]

  1. ^ 「ふるさと平井」第8章 ふるさと探訪(平井学区連合町内会)
  2. ^ a b c 上道郡誌 初版(1922年)復刻版(1986年)
  3. ^ a b 岡山県市町村合併誌 総編(岡山県、1960年)
  4. ^ 住居表示の実施状況(岡山市役所市民生活局市民生活部区政推進課)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]