尾津喜之助

尾津 喜之助(おづ きのすけ、1897年明治30年〉1月28日 - 1977年昭和52年〉6月28日)は、昭和期の露天商関東尾津組組長。

来歴[編集]

東京府本所相生町(現在の東京都墨田区)に鍛冶職人の子として生まれる。母は水戸藩士族の娘であったが、尾津が2歳のときに出奔し消息不明になる[1]

独力で府立第三中学校(現・東京都立両国高等学校)に合格するが、継母の反対により入学を許されず、激怒した尾津は家を飛び出した[2]

職を転々とした後、的屋組織飯島一家に属す[3][4]。右翼団体「皇国決心団」を組織し、摂政宮(後の昭和天皇)の車列警備を妨害したブラジル公使に抗議しブラジル公使館に殴り込みをかけるなどの売名行為を行った後、新宿で関東尾津組を結成[4]

関東尾津組は多摩川沿岸、八王子川越の手前までを縄張りに入れたが、1930年昭和5年)に「関東兄弟分連盟」を結成して勢力を得た弟分の高山春吉を尾津が放った刺客が殺害、1932年(昭和7年)に殺人教唆の罪で宮城刑務所に収監された(山形事件[5]1941年(昭和16年)に仮出獄[6]

第二次世界大戦終結直後に新宿駅東口の焼け跡に青空マーケットの闇市新宿マーケット」を作り、「光は新宿より」のキャッチ・フレーズで売り出した[7][8][9]。当時の淀橋警察署署長と尾津は蜜月関係にあり、1945年10月には東京都露天商同業組合理事長に就任し、“街の商工大臣”と称された。在京の的屋・露天商・愚連隊を統率して、戦後の混乱期に幅を利かせていた外国人勢力との攻防や私鉄争議の仲裁をこなしながら、戦後の混乱期における治安維持の一翼を担った[3][10][11]

1946年(昭和21年)には、当時の厚生大臣河合良成の協力を得て輪タク(自転車タクシー)事業を始め、盛況を得る。しかし、法的には新宿マーケットは私有地の不法占拠であったことから、同年8月に中村屋など地権者が尾津を告訴し、9月16日に即時明け渡し要求の民事訴訟を提起した。尾津はこれを拒絶して紛争となり、暴力、恐喝罪などで二度にわたり検挙されている。1948年(昭和23年)に有罪の二審判決を受けるが[注釈 1]、「被告が終戦直後の混沌状態の中で、熱意と力をもって新宿復興に敢然と立ち上がった勇気は多とする」と裁判長から言葉をかけられた[9][13]

1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙東京都第1区から立候補し、大野伴睦石橋湛山日本自由党重鎮や大久保留次郎の説得により入党するものの、最終的に正式な公認は得られずに落選[7][11][14][15]

その後同年7月に検挙され[16]、服役するが、サンフランシスコ平和条約発効の恩赦により1952年(昭和27年)に釈放。尾津商事株式会社を設立して「竜宮マート」を建設するなど事業を手掛ける[17]

1953年(昭和28年)6月、元法務府長官の花村四郎が持っていた日刊『万朝報』の題字の使用権を200万円で買いとって同紙を復刊し[18][19]東京温泉の脱税など暴露記事を掲載し、常盤相互銀行や西村金融などの不正事件をもとに恐喝したとして検挙された[20]。万朝報は1954年に廃刊となった。

1960年(昭和35年)、ハガチー事件をテレビ中継で見た尾津は、「安保反対はそれはそれとして、戦勝国の国賓に投石するとは無分別この上ない。現在の日本の立場を鑑て、我々としても決起しなければならない」として東京の的屋の親分衆を集めて「全日本神農同志会」を結成。衆議院議員の田中栄一(元・警視総監)を経由してアイク歓迎実行委員会と連携しつつ、アイゼンハワー訪日に関与する妨害への阻止行為を行うため1万5千人の動員体制を築いた[7][21]

1977年6月28日、越谷の自宅で死没。戒名は義修院浄照喜厳大居士[7][22]

家族[編集]

長女の尾津豊子(1944年東京都生まれ)は少女時代に『二十四の瞳』など映画数本に子役として出演、青山女子短期大学国文科卒業後、日本料理店経営[23][24]。著書に喜之助の人生を綴った『光は新宿より』 (K&Kプレス1998/5/1)がある。

著書[編集]

  • 『沙娑の風』喜久商事出版部、1948年。
  • 『新やくざ物語』早川書房、1953年。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 裁判の過程において健康不良を理由として保釈を受けたことが問題となり、国会の司法委員会で取り上げられている[12]

出典[編集]

  1. ^ 尾津 1998, p. 27.
  2. ^ 尾津 1998, pp. 28–29.
  3. ^ a b 第2回国会 参議院 司法委員会 第31号 昭和23年5月26日PDF) - 国会会議録検索システム
  4. ^ a b 尾津 1998, pp. 52–57.
  5. ^ 尾津 1998, pp. 64–77.
  6. ^ 尾津 1998, p. 78.
  7. ^ a b c d 尾津 喜之助とは”. コトバンク. 2021年1月12日閲覧。
  8. ^ 尾津 1998, pp. 115–146.
  9. ^ a b 石榑, 督和; 青井, 哲人 (2013). “闇市の形成と土地所有からみる新宿東口駅前街区の戦後復興過程”. 日本建築学会計画系論文集 78 (694): 2627–2636. doi:10.3130/aija.78.2627. ISSN 1340-4210. https://doi.org/10.3130/aija.78.2627. 
  10. ^ 尾津 1998, pp. 153–159.
  11. ^ a b 伝説のヤクザが「闇市・ヤクザ戦国時代」を語る”. Smart FLASH[光文社週刊誌] (2015年11月5日). 2021年1月13日閲覧。
  12. ^ 第2回国会 参議院 司法委員会 第24号 昭和23年5月18日PDF) - 国会会議録検索システム
  13. ^ 尾津 1998, pp. 174–196.
  14. ^ 尾津 1998, pp. 166–173.
  15. ^ 礒野正勝. “元首相をサポートした東京一の大親分”. 犬耳書店. パピレス. 2020年1月14日閲覧。
  16. ^ 関東尾津組坂野善郎 著『自由党から民自党へ : 保守政党の解剖』,伊藤書店,1948. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1270138 (参照 2023-06-23)
  17. ^ 尾津 1998, pp. 243–245.
  18. ^ 『現代親分論』猪野健治 · 1994 p116
  19. ^ 『日本新聞年鑑』昭和29年度版、日本新聞協会編、日本電報通信社刊、p357
  20. ^ 昭和三四年(あ)九一四 恐喝 平井扇風こと尾津喜之助 五・二三 三 棄却 東京高『最高裁判所裁判集』刑事 138(昭和36年5月-昭和36年7月),最高裁判所. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1349107 (参照 2023-06-23)
  21. ^ 尾津 1998, pp. 302–305.
  22. ^ 尾津 1998, pp. 297–302.
  23. ^ 尾津豊子の紙の本一覧honto
  24. ^ 尾津豊子映画ドットコム

参考文献[編集]