国島荘一

くにじま そういち
國島 莊一
國島 莊一
1928年の写真、満26歳。
本名 比佐 良夫 (ひさ よしお)
別名義 國島 昇 (くにじま のぼる)
生年月日 (1902-03-11) 1902年3月11日
没年月日 (1932-09-01) 1932年9月1日(30歳没)
出生地 日本の旗 日本 福島県福島市
職業 俳優
ジャンル 新派劇映画現代劇時代劇サウンド版サイレント映画
活動期間 1914年 - 1932年
配偶者
主な作品
山男の恋
篝火の夜
コレラ征伐
テンプレートを表示

国島 荘一(くにじま そういち、1902年3月11日 - 1932年9月1日[1])は、日本の俳優である[2][2][3][4][5][6][7][8]國島 莊一と表記されることもある。本名は比佐 良夫(ひさ よしお)[2][3][4][6][7][8]。旧芸名は國島 昇(くにじま のぼる)[1][2][8]。大正末期に松竹蒲田撮影所などで活躍した二枚目俳優であったが、早世した[1][2][8]

来歴・人物[編集]

1902年(明治35年)3月11日福島県福島市に生まれる[2][3][4][5][6][7][8]

1914年(大正3年)、福島県福島中学校(現在の福島県立安積高等学校)に入学するが、同年7月3日に中退して井上正夫一座に入り、本郷座で初舞台を踏む[2][3][4][5][6][7][8]。1922年(大正11年)、松竹蒲田撮影所へ入社[2][3][5][6][7][8]し、国島昇を名乗って、1923年(大正12年)7月1日に公開された池田義信監督映画『水藻の花』などに出演、同作で映画デビューとされている[3][5][6][7]。1924年(大正13年)、松竹下加茂撮影所へ移り、芸名も後に国島荘一と改名して、同年12月31日公開の清水宏監督映画『村の牧場』などに出演した後、再び松竹蒲田撮影所に復帰する[2][3][4][5][6][7][8]。1927年(昭和2年)には幹部に昇進[3][4][6][7][8]したが、生まれつき病弱であり、療養のため間も無く退社[7][8]。この頃、国島は五所平之助監督映画『恥ずかしい夢』で田中絹代(1909年 - 1977年)の相手役に起用されていた[3][4][8]

1930年(昭和5年)、河合映画製作社に復帰し、主演俳優として数本の作品に出演[2][3][4][8]。1931年(昭和6年)には東亜キネマを経て再び松竹蒲田撮影所に再復帰する[2][3][4][8]が、1932年(昭和7年)6月10日に公開された五所平之助監督映画『天国に結ぶ恋』が最後の出演作品である[2][8]。1979年(昭和54年)10月23日に発行された『日本映画俳優全集 男優篇』など、一部の資料では以後の消息は不明とする[3][4]が、実際はこのあと再び風邪を発症して休養、『演芸画報』1932年(昭和7年)12月号にて、去る9月1日に数え年31歳で病没したと報じられている[1][2][8]。トーキー作品への出演は1作もなく、出演作品はすべてサイレント映画であった。

出演作品[編集]

松竹蒲田撮影所(一)[編集]

特筆以外、全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、全て「国島昇」名義である。

松竹下加茂撮影所[編集]

全て製作は「松竹下加茂撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、特筆以外は全て「国島荘一」名義である。

  • 千代竜』:監督大久保忠素、1924年10月1日公開 - 主演 ※「国島昇」名義
  • 白菊の歌』:監督清水宏、1924年10月31日公開 ※「国島昇」名義
  • 恋に狂ふ刃』:監督清水宏、1924年12月21日公開 - 真之介の弟僧侶真円
  • 村の牧場』:監督清水宏、1924年12月31日公開 - 義近
  • 恩讐の刃』:監督大久保忠素、1925年3月11日公開 - 原田左之助
  • 篝火の夜』:監督清水宏、1925年3月21日公開 - その弟子三治
  • 或る兄弟』:監督大久保忠素、1925年4月9日公開
  • 桃色の棘』:監督清水宏、1925年5月9日公開 - 富豪の息子矢沢照彦
  • 激流の叫び』:監督清水宏、1925年6月22日公開 - 清吉の弟伊助

松竹蒲田撮影所(二)[編集]

全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、以降全て「国島荘一」名義である。

河合映画製作社[編集]

全て製作・配給は「河合映画製作社」、全てサイレント映画である。

東亜キネマ京都撮影所[編集]

全て製作は「東亜キネマ京都撮影所」、配給は「東亜キネマ」、全てサイレント映画である。

松竹蒲田撮影所(三)[編集]

全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、特筆以外は全てサイレント映画である。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 『演芸画報』昭和7年12月号、映画出版社、10頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『日本映画人改名・改称事典』図書館刊行会、2004年。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本映画俳優全集 男優篇』キネマ旬報社、1979年、198頁。 
  4. ^ a b c d e f g h i j 『芸能人物事典 明治・大正・昭和』日外アソシエーツ、1998年、214頁。 
  5. ^ a b c d e f 『日本映画名鑑 大正13・4年度』東京朝日新聞発行所、1925年、171頁。 
  6. ^ a b c d e f g h 『日本映画俳優名鑑 昭和四年版』映画世界社、1928年、74頁。 
  7. ^ a b c d e f g h i 『日本映画俳優名鑑 昭和五年版』映画世界社、1929年、97頁。 
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『映画俳優事典 戦前日本篇』未来社、1994年。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]