利用者‐会話:松茸
- 過去ログ1 2005年9月9日 - 2006年9月27日
- 過去ログ2 2006年10月6日 - 2007年3月31日
- 過去ログ3 2007年4月3日 - 2007年8月26日
- 過去ログ4 2007年9月2日 - 2008年1月1日
- 過去ログ5 2008年1月3日 - 2009年9月15日
- 過去ログ6 2009年11月8日 - 2014年12月19日
新しいコメントはこのページの一番下へどうぞ。
Invitation to Medical Translation
[編集]Medical Translation Project
![]() | Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine! Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project. We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content! That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process. Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document. So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!
Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC) |
お世話様です。
[編集]御訂正ありがとうございます。「検証可能性」とか「自分の意見を入れないこと」に沿った記述とか気にはしているのですが、なかなか書き表せないことがあり、松茸さんの改訂を見て感心しております。記述力upに助かっております。今後ともお気付きの点がありましたら、よろしくお願いしたいと思います。私もなるべくご迷惑をおかけしないように、実践しながら徐々に慣れていくように努めたいと思います。--ToshiJapon(会話) 2015年2月2日 (月) 11:39 (UTC)
ご指摘ありがとうございます
[編集]松茸様 はじめまして、kochan01と申します ご指摘ありがとうございます、初めて荒木寛畝について作制していました いろいろ生涯の事を調べていましたが、一番わかりやすい文章を引用(丸写し)してしまい軽率でした。全て削除されるかと思いますが 立派で有名な弟子が何人も居る日本画家ですので、また他の誰かが上手く作成されることを願っております、ありがとうございました。--Kochan01(会話) 2015年2月3日 (火) 12:53 (UTC)
ご指摘ありがとうございます
[編集]松茸様、ご指摘ありがとうございます。恥ずかしながら、全く気がついていませんでした。今後は良く注意して記述いたします。感謝申し上げます。--洞院(会話) 2015年2月23日 (月) 13:53 (UTC)洞院
鎌倉期武田氏関連の編集についての感謝
[編集]![]() | 度々お世話になっております。以前の大友頼泰の改名の件では支持をいただきました。改めまして感謝申し上げます。これまで鎌倉時代の武田氏歴代当主(信政・信時・時綱・信宗)については概ね生没年不明とされていましたが、以前の松茸様の編集によりようやく生存年代が判明しました。これは一つ大きな功績と言っても良いでしょう。また、松茸様が参考文献で挙げられた『系図綜覧』を「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧ができましたので見てみましたところ、北条氏を烏帽子親として元服したとの興味深い記述があり、加筆させていただきました。元服の記録が少ない鎌倉時代の最中にあって大変貴重な記録だと思います。『系図綜覧』を紹介して下さった松茸様に多大なる感謝を申し上げたく、投稿させていただきました。今後とも宜しくお願い致します。 Pons7(会話) 2015年3月6日 (金) 18:20 (UTC) |
Wikipedia:リダイレクトの削除依頼について
[編集]『Category:おかあさんといっしょのテンプレート』と『お~い! ~音楽博士の楽しいコンサート2~』でこちらは『Category:おかあさんといっしょのテンプレート』中身が何もないため、作成しても意味がないため、そして、『お~い! ~音楽博士の楽しいコンサート2~』も別のものが作成されているため、転送ページあってもリスクがないから、以上その2つをWikipedia:リダイレクトの削除依頼をお願いしたいんですけど、よろしいでしょうか? 利用者:112.140.15.26(会話) 2015年3月16日 (月) 16:41 (UTC)
ご指摘ありがとうございます
[編集]松茸様、はじめまして。ももいろそらをとの関係をご指摘いただきました宮崎紀彦と申します。関係者の記載は控えるべきというルール重々承知いたしました。 実はつい先日にも関係しているページの情報が間違えていたため編集を行ったのですが(宣伝などではありません)、変更履歴に私の個人名が残る事を知り、 履歴削除をしたいと思っています。変更内容は元の誤った情報に戻しました。手を加えた履歴だけ消したいのですが、可能なのでしょうか? このような愚問でページを汚してしまい大変恐縮ではございますが、ご教示いただけますと幸いです。--宮崎紀彦(会話)
- 削除(および利用者名秘匿)は管理者にしか行えませんので、当該記事に対してWikipedia:削除依頼の手続きに従って削除依頼を提出することになります。また、個人名を隠すだけならば、Wikipedia:利用者名を変更するという手続きもあります(変更が行われると、過去の編集履歴の利用者名も全て変更後の名前に置き換えられるようです)。ただし、変更手続きはこちらで英語にて行う必要があるようですが。--松茸(会話) 2015年3月24日 (火) 05:19 (UTC)
>松茸様 お忙しい中、ご丁寧にありがとうございます。バイリンの友人の協力を得て、利用者名の変更を試みようと思います。誠にありがとうございました。--宮崎紀彦(会話)
御教示下さい。
[編集]初めまして、大塚芳明です。
『親鸞聖人正明伝』に関するページを立ち上げるのにはどうすればいいのでしょうか。『御伝鈔』に関するページは既に設定され、色々な意見がノートに提示されています。Wikipediaでは、より正確な記事の充実を図って議論を重ねておられるはずですが・・・。--大塚芳明(会話) 2015年4月7日 (火) 15:04 (UTC)大塚芳明
まずは著作権にご注意ください。削除依頼前の投稿文のように、参考文献の内容を丸写ししてはいけません。あとはWikipedia:出典を明記する・Wikipedia:検証可能性・Wikipedia:中立的な観点・Wikipedia:独自研究は載せないなどに注意し、出典に明記された内容を、自分の文章で中立的にまとめてみてください(大塚芳明さんの投稿内容を見ると、どうも時々ご自分の研究・解釈結果の発表(独自研究)をなさっているように思えます)。--松茸(会話) 2015年4月7日 (火) 15:23 (UTC)
御教示有難うございました。よく勉強して、頑張ってみます。 合掌 南旡阿弥陀仏 --大塚芳明(会話) 2015年4月8日 (水) 08:09 (UTC)大塚芳明
(情報)荒らし自己差し戻しIP
[編集]IP:180.4.195.222(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)もWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/荒らし自己差し戻しIPに該当する可能性があります.ご連絡まで. --KurodaSho(会話) 2015年4月11日 (土) 01:48 (UTC)
- 情報提供ありがとうございます。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットとWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/荒らし自己差し戻しIPに追記いたしました。--松茸(会話) 2015年4月11日 (土) 02:39 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。そうですね、結構な頻度で忘れていました。以後、気をつけます。--洞院(会話) 2015年4月29日 (水) 13:04 (UTC)
望月歩について
[編集]松茸様 6月11日以降、wikipedia「望月歩」への編集は行っておりません。--以上の署名のないコメントは、青次郎(会話・投稿記録)さんが 2015年6月17日 (水) 13:12 (UTC) に投稿したものです。
- 了解しました。IP:122.216.141.101(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)さんは別人ということでよろしいですね。--松茸(会話) 2015年6月17日 (水) 13:15 (UTC)
松茸様 別人でございます。 ただ、「望月歩」について、「ソロモンの偽証」公式HPのプロフィールと所属事務所の公式プロフィールに「おおかみこどもの雨と雪」・「平清盛」への出演が確認できないのですが、 「ソロモンの偽証」パンフレットへの記述のみでwikipediaに正確な情報として記述すべきなのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。--青次郎(会話) 2015年6月17日 (水) 14:37 (UTC)
- 少なくとも「記述の出典が明らかな情報」ではあります。WikipediaではWikipedia:検証可能性にあるように、「真実かどうか」ではなく内容が「検証可能かどうか」ですし、「正確かどうか」を編集者で認定するわけにもいきません。また、事務所や出演作サイトの公式プロフィールに必ずしも出演歴が網羅されるわけでもないですから、その補完的な意味で別出典に明確な記載があれば記述するのもありではないかと思います。ところで、ノートでその記載について「諸々の手違い」とおっしゃった根拠をうかがいたいのですが。--松茸(会話) 2015年6月17日 (水) 14:51 (UTC)
松茸様 「諸々の手違い」については、広く公式とされる情報源に記載が確認できないなかった為、誤植や記載間違えと判断して書き込んだ内容でございます。 曖昧な表現での書き込みは失礼致しました。 「真実かどうか」、「正確かどうか」は編集者が決めることではないのは、松茸様のおっしゃる通りだと思います。 ですが、広く一般的にwikipediaを情報源として活用する方が増えた中で、補完的な意味での記載を「正確な情報」として認識される方は少なくないはずですし、 そういった認識は避けるべきだと考えています。 wikipedia「望月歩」の「おおかみこどもの雨と雪」・「平清盛」については、 別に出典があった場合に改めて記載するなど、経過を伺いながら検証を重ねてゆく事はできないでしょうか。 --青次郎(会話) 2015年6月19日 (金) 05:48 (UTC)
- なるほど、複数の出典が出てきた場合にする、ということですか。まあ、それなら良いのではないでしょうか。ただ、Wikipediaの内容を無条件に「正確」と認識するのは、利用者の意識の問題ではありますが…(分かりにくい虚偽内容を意図的に書き込んだり、出典の記述を誤解釈した内容を書き込むという方も時々いるのが悩みどころです)。--松茸(会話) 2015年6月19日 (金) 12:47 (UTC)
オールメーカー
[編集]ひみつ道具記事における(無自覚の)荒らしに対処してくださり、あわせて千里眼とオールメーカーを「ドラえもんのひみつ道具 (せ)」と「ドラえもんのひみつ道具 (おあ-おこ)」から「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」へ転記していただきありがとうございます。
しかし「Wikipedia:ページの分割と統合#一部転記の手順」にありますように、履歴継承の観点からみても、転記元から除去した記述は一切改変を加えることなく貼りつけるべきではないでしょうか。お手数ですが、ご自身で差し戻しと再びの貼り付けをおこなっていただきたいのですが、よろしいでしょうか? もしかすると松茸さんは千里眼とオールメーカーをセット的なひみつ道具であると勘違いなさっていらっしゃるのでしょうか? 現在の版では誤ってセミコロンが使われていますが、おそらく松茸さんはコロンをお使いになるつもりだったと推測します。このふたつのひみつ道具はたまたま同じ作品に登場しただけの別個のひみつ道具です。根拠なく、ふたつをセット的なひみつ道具として編集することは独自研究となります。
ご面倒かとは思いますが、よろしくお願いします。 (ちなみに私は「ヨーロッパ鉄道の旅」の台本を所持しているのですが、千里眼の台本での表記は「千里ガン」となっています。私が調べた限りではこれが唯一の文字資料なのですが、検証可能性のない資料となりますので編集は控えておきます) --三畔(会話) 2015年6月23日 (火) 05:04 (UTC)
- お知らせありがとうございます。コロン・セミコロンについては恐らくはミスです。転記の件についても修正させていただきます。どうも申し訳ありませんでした。--松茸(会話) 2015年6月23日 (火) 11:06 (UTC)
- 迅速な対応ありがとうございます!--三畔(会話) 2015年6月23日 (火) 12:01 (UTC)
細川晴之
[編集]お返事有難うございます。虚偽という訳では無かったのですね。google書籍では調べていませんでした。ただ、出典が無いのでテンプレートはこのままで残しておこうと思います。報告有難うございました。--正親町三条(会話) 2015年7月31日 (金) 13:02 (UTC)
ご指摘頂きましてありがとうございました。
[編集]松茸様、はじめまして。girasol33と申します。 こちらの利用は初めてなので、もしも失礼があった場合ご容赦ください。 この度はご指摘、訂正頂きましてありがとうございました。 まずはじめに変化に気付いたのは「挿入曲」の部分です。このラジオ内において挿入曲が無い場合は「番組内でかけたいナイスな曲はお休みです。」とパーソナリティがおっしゃいます。それを突然「なし」に変化されていました。 このラジオ番組を全く聞きもしていない方の編集だと悟り、私としては気分のいいことではありませんでした。 時間をかけて作ったページを無断で変更されてしまった…毎週末時間を削りながら苦労して一生懸命作って来たページです。怒りと恐怖、そして今後このようにこのラジオ番組を聴いてもいない人からの編集を拒む意味から編集を削除させて頂きました。 なぜ、番組内で使われている用語であったのにもかかわらず、「なし」へ変更されたのでしょうか。真意をお聞かせ頂ければ幸いです。 なお、ガイドラインに触れるものでないのならば編集頂きました「なし」は「番組内でかけたいナイスな曲はお休み」に再修正させて頂きたく思います。 松茸様が教えて下さった下記2点記述につきましては私の勉強不足です。大変申し訳ございませんでした。 またご教示、ご指摘いただきましてありがとうございました。 ・できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。 こちらの文面につきましては、編集する意図を編集なさる前にご教示頂きたかったと思います。がそれは間違いなのでしょうか。 ・件の記事では、brタグの本文中での使用をしない(Wikipedia:スタイルマニュアル#段落)、日付に0を入れない(Wikipedia:表記ガイド#年月日)、英数字は半角で記載する(Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字)、宣伝的な文言は避ける(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません)、などの方針・ガイドライン等に抵触するものがありましたし、曲名などはWikipedia:記事どうしをつなぐに基づいてリンクを貼り付けたものです。とりあえずそういったわけですので、一旦差し戻しをさせていただきます。 こちらにつきましては、私の完全なる勉強不足によるものです。編集頂きましてありがとうございました。 このページP.S.元気です。孝宏を作成する為だけにWikiを始めた為、まだまだ初心者で至らぬところばかりですが、ご教示のほどありがとうございました。 --Girasol33(会話) 2015年9月7日 (月) 09:13 (UTC)
- はじめまして。
- まず、「番組内でかけたいナイスな曲はお休み」を変えた件ですが、単に「まわりくどいように思った」ということです。番組内でそのようにナレーションされたのだとしても、「番組内でかけたいナイスな曲はお休み」という語をその回に逐一繰り返して記載する必要があるのかどうか、は少し疑問ではあります。要は、かけた曲が無かった事が伝われば良いのですから、「なし」でも意味は変わらないと思ったためです。この表現については、とりあえず今はそのままにしておきます。
- また、Wikipediaは方針に沿っていれば誰でも編集できる百科事典サイトですから、「このラジオ番組を聴いてもいない人からの編集を拒む」といった考えは記事の私物化と捉えられ、Wikipediaの基本的な考え方に反するものです(Wikipedia:ウィキペディアへようこそにあるように、Wikipediaへの記事投稿は、CC-BY-SA、GFDLというライセンスに基づくことに同意したとみなされるので、何か不適切な編集の無い限りは、変に異議を申し立てたり、他者を排他する事は控えなければなりません)。それに、過去にも、挿入曲の部分を表に改編した他の方の編集を差し戻されているようですが、これはどうしたわけでしょうか?
- 編集する意図については、簡単ながら「編集内容の要約欄」に記述させていただいてはいます([1])。が、説明不足であったとすれば申し訳ありません。
- まずは色々と基本方針(Wikipedia:五本の柱を始めとする代表的なもの)を読むことから始めることをお勧めします。--松茸(会話) 2015年9月7日 (月) 10:33 (UTC)
- ご高説賜りましてありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。
- まず、先の問いに頂きました返答ですが、”単に「まわりくどいように思った」”というのはとても主観的なもののように私には思えました。また、過去ログより先の編集(表の挿入)では、スマートフォンからの閲覧を行い”挿入曲部分をも表にしたことでくどくなり、見えづらくなったように感じた”という主観的なものではありましたが、熟考した上で差し戻しをさせて頂きました。尚、当時は松茸様に教えて頂いた”曲名などはWikipedia:記事どうしをつなぐ”ということに対し無知であったこともあります。また「編集内容の要約欄」等の使用についても無知であった為、その点につきましてはご容赦頂ければ幸いです。主観的と客観的の境界線をどこで引くのか、個人個人によりそれは様々であると思います。まだまだ初心者で至らぬ点ばかりではありますが、挿入曲の文面につきましては、次回更新時に改めさせて頂きたく、また松茸様には譲歩頂ければと思います。
- 誰でも編集できる百科事典サイトです。その通りではありますが、実際に毎週放送されているラジオを元に作成しているページです。例えば、ある駅を利用している人が改札を抜けた先はコンビニです。と記述し、その駅に行ったことも無い人が改札を抜けるとコンビニがあります。と記述するのとでは何が違うと思われますか?私自身は記事を私物化しているつもりは毛頭ございません。現に、その他の皆様からの編集を差し戻すことはしておりません。また、他に毎週編集して頂ける方がいらっしゃればお願いしたいと切に思います。
- 松茸様からお教え頂きましたガイドライン等は全て読ませて頂きました。大変、勉強になりました。ご教授賜りまして本当にありがとうございました。
- ただ一つ残念に思えましたのは、様々な記述に対し正しく改修を行ってくださる松茸様が過去ログを確認し揚げ足を取っているようにも思える先の発言です。単なる私の被害妄想だとは思いますが、ガイドライン等を読ませて頂いた折、私に対する個人攻撃なのではないか?と疑心暗鬼にもなりました。
- 私自身の先のコメントにおきましては、今少し冷静さに欠け厳しい言い回しをしている文面であったようにも思え大変心苦しく思います。申し訳ありません。
- 今後、基本的な決まりとエチケットを守り、ほかの人に対して丁寧にふるまうよう心がけて参ります。--Girasol33(会話) 2015年9月9日 (水) 13:58 (UTC)
- 了解いたしました。私の言動で誤解を与えたことがあるのならば申し訳ありません。Girasol33さんが件の記事で表を差し戻しているのが見受けられたので、単に「何故だろう?」と思ってお尋ねしただけであり、何ら悪意を持っての質問ではありませんでした。
- Wikipediaの編集に関しては、様々に細かな方針・ガイドラインなどございますが、少しずつ習熟していっていただければ幸いです。--松茸(会話) 2015年9月9日 (水) 14:39 (UTC)
ご案内_20150921
[編集]Damenaです。いつも大変お世話になっております。僭越ながら削除依頼に関してご案内申し上げます。
履歴に問題のある記事に対する措置として、「特定版削除」と「版指定削除(旧特定版秘匿)」の2種類があることはご存じのことかと思います。「WP:DP#PARTIAL」というガイドラインにもありますが、大多数の案件でどちらの手段を用いても良いことになっており、管理者や削除者は最大限コミュニティの要望を尊重して権限を行使することになっております。
私自身これまであまり気にしていなかったことですが、先日削除権限をいただいてから感じるようになったのは、特定版削除は、版指定削除に比べて手間がかかるわりに、履歴継承の点で不利であることが多いという点です。どちらでも良いと思われる案件では、できれば「 版指定削除または
特定版削除」のように「どちらでもよいこと」を明示していただけましたら、管理者や削除者の裁量で決められるので、手間がはぶけるかもしれません(「こちらの案件」に関してそれを感じました)。逆に敢えて特定版削除のほうが相応しいケースも少数ながら存在しており、これに関しても裁量の余地を残していただけましたら助かります(例えば「こちらの案件」です)。
かねてより精力的に活動されている松茸さんに、こんなお願いするのは大変忍びないことですが、ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。--Damena(会話) 2015年9月21日 (月) 14:25 (UTC)
- なるほど、あまり細かくは考えていませんでしたが、確かに手間の面で相違が出るようですね。今後削除依頼を行うときは、版指定・特定版をケースに応じて考慮させていただきます。--松茸(会話) 2015年9月21日 (月) 15:17 (UTC)
あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました!
[編集]https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol
このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。
この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。
MediaWiki message delivery(会話) 2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)
御宿政友の生まれ年について
[編集]松茸氏の編集により1567年生まれと記述されているようなのですが、以前も1566年生まれとされていたのですが出典がなく私が「生年不詳」としたのですが、差し戻して1567年生まれとされた典拠は何になりますでししょうか?何か出典があるのであれば、追記をお願いいたします。--ポテンシャル0(会話) 2015年10月20日 (火) 19:02 (UTC)
- 一応の出典を記させていただきました。ただ、当時は別の資料を元にしたはずなのですが、失念してしまいました。見つけましたら差し替えますが、現在の状態が不適切であれば不詳扱いにされても構いません。--松茸(会話) 2015年10月21日 (水) 04:06 (UTC)
ご指摘確認いたしました。
[編集]松茸様
ご指摘とページの調整ありがとうございます。確認いたしました。また、お手数をおかけいたしました。
これからは注意してまいります。
--ももにょろ(会話) 2015年10月21日 (水) 05:42 (UTC)
伊藤左千夫の没地について
[編集]伊藤左千夫の記事に、死没 日本・東京府東京市本所区が書き加えられています(2015/11/19)。
しかし『永塚功. 伊藤左千夫の研究. 桜楓社, 1991.』によれば伊藤左千夫は明治45年4月に茅場町から「東京府 下大島町 亀戸 九○三」に引っ越しており、さらに7月29日の夜11時ごろ大島の自宅に帰って容態が悪くなり翌日午後6時ごろ息を引き取ったと記述されています。
ということは死没したのは本所区ではなく、下大島町があった東京府東京市深川区ではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、110.135.125.206(会話)さんが 2015年12月13日 (日) 02:32 (UTC) に投稿したものです。
- ご指摘ありがとうございます。確かにそのようですので、修正させていただきました。--松茸(会話) 2015年12月13日 (日) 09:42 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。
[編集]松茸さま
昨年10月13日に、「宣伝投稿はおやめください」との指摘をいただいた、「三重県観光キャンペーン事務局中南勢地域部会」アカウントを管理しております、三重県庁 雇用経済部 観光局 観光誘客課の担当者です。
このたびは、ご指摘いただきありがとうございます。(会話の確認が遅くなり申し訳ありません。)
今回ご指摘いただいたのは、三重県観光キャンペーン事務局中南勢地域部会にて作成しておりますWebサイト「Storyで紡ぐたび ~もののあはれ中南勢ものがたり~」へのリンクを、ウィキペディアの各関係記事の外部リンク先として追記した行為に対してのものと思われます。
このWebサイトは、ご覧いただければ分かっていただけると思いますが、三重県の中南勢地域における様々なスポット等について、女性ライターによる親しみやすい文章とプロのカメラマンが撮影した魅力的な写真により紹介しているものですので、外部リンクで参照していただければ、ウィキペディアの記事内容を補足するとともに、記事テーマについてさらなる興味を持っていただくことができると考えております。
私どもの目的は、三重県中南勢地域の情報を発信することで中南勢地域にたくさんの方が訪れていただくことであり、その手段としてウィキペディアの外部リンクに追記させていただいているところですので、今回の行為は「サイトの宣伝投稿」とは考えておりません。(広い意味で、中南勢地域を宣伝する行為ではありますが、公益目的と捉えています。)
私どもは公共機関ですので、「ウィキペディアは何ではないか」の「ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」に記載されているとおり、Webサイト内の各コンテンツについて「客観的かつ中立的に、誇張なく」記載することについては、十分注意を払い、慎重に作成していることから、ウィキペディアの外部リンク先としてウィキペディアの事典機能を補完できると考えております。
引き続き、外部リンクに追記をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
※参考 : 三重県お知らせ情報(平成27年7月1日)
--三重県観光キャンペーン事務局中南勢地域部会(会話) 2016年1月8日 (金) 04:19 (UTC)
返事とお礼
[編集]松茸 さま ミスの御指摘、ありがとうございます。留意しておきたいと思います。見よう見まねでやっているので、また至らぬところが出てくるかもしれません。その時はよろしくお願いします。--HotDonkey420(会話) 2016年1月26日 (火) 04:38 (UTC)
田中吉政について
[編集]こんにちは、はじめまして松茸さん。 私は、ウィキメディア初心者です。田中吉政のことを調べています。九州の筑後の国の地元です。三男の康政、または吉興の治めた八女福島に住んでいます。 最近、次男の則政公の子孫の人から「あまりに知られていない」と言われて、それでは、と、いろいろ調べてさしあげようという毎日です。そんな中、このウィキメディアを見たのですが、みなさん資料がなかったり、古かったりで書かれていることがおかしいことに気づきました。 それはそうだと思います。 治世が20年ほどという短さ、秀吉の家族的な側近だったこと、家康とのやり取り、長男の吉次のこと、調べて行けば行くほど、疑問が出てきて、没年でさえ慶長16年と14年。その中から、田中興廃記などの200年もあとに物語的な面白おかしく書かれたものなど参考でしかないと知りました。 それで、信じれるのは、手紙などのやり取りで残った資料などとわかりました。古文書を読み解くこと。古文書もげなげな話的に言い伝わったものは、惑わされがちです。 偏らない判断で、読み解いて行くことこそが、真実に近づいて行くことだと考えます。 地元でしか、わかりえないことがたくさんあります。 なるべくその地へ行って、土地名などと重ね合わせ、真実に近いものを選んで行く作業です。 昨年は三度、琵琶湖周辺に行って、宮部史談会の方々にお話を聞いたり、長浜城歴史博物館の大田館長さんや岡崎市美術館の堀江館長、西尾城のあった西尾市岩瀬文庫にて学芸員さんに資料を見せてもらい話したりして来ました。 たくさんの本が参考になりますが、横の繋がりがなく、同じ本の中にも、違った表現が書かれたりしています。 どうかすると、コピーして写していると思われるものがあり、違ったままで伝えられたりしています。 さて、田中吉政の子のことですが、三男の康政と吉興は同じ人物です。 妾腹の庸政は年から言えば、吉次の後かもしれません。しかし正室、側室だけを優先させると、子は四人です。名前の字がよく似ているので間違われますが、別の人です。家老の澤田を付けて、京都に出しています。その後の消息もわかっています。子供それぞれの子孫の方が続きます。 私はウィキメディアが初心者なので、なかなか書き込むのが大変です。 松茸さん、よろしければ、編集をそのようにお願いできませんか? 日々、新しい資料が出てきて、私たちも驚いています。知っていることはすべてお話しますから、よろしくお願いします。 こちらは、皆さんにその歴史を知っていただければうれしいのです。 一番わかりやすい資料として、「秀吉の忠臣 田中吉政とその時代」田中建彦/充恵がありますが、これは、猶子の主馬の子孫の田中さんが書かれています。それでも、ここは?というところがあります。日々歴史は発見されているのです。 よろしくご協力お願いします。 絵咲木久美子 --以上の署名のないコメントは、絵咲木久美子(会話・投稿記録)さんが 2016年1月31日 (日) 04:23 (UTC) に投稿したものです。
- はじめまして。さて、件の事ですが、絵咲木さんの編集・追加された内容は「秀吉の忠臣 田中吉政とその時代」に全て基づいているとして良いのでしょうか。WikipediaにはWikipedia:独自研究は載せないという方針があり、自身で研究・発見した未発表の新事実や、ウィキペディア編集者個人の見解のようなことは載せることができず、最低限、公刊された書籍・論文等に基づく必要があります。絵咲木さんが内容の出典元を提示できるのであれば、Wikipedia:出典を明記するに基づいて、書籍の書誌情報やページ数を記すなどしていただけるとありがたいです。出典の題名やページ数が分かれば、ある程度こちらの方で脚注を付けて適切な形に調整することはできますが。--松茸(会話) 2016年1月31日 (日) 10:02 (UTC)
- また、田中吉興に田中康政の内容をコピー・ペーストで反映させていますが、この場合Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーにあるように、編集の要約欄に「田中康政 2016年1月18日 (月) 14:46 の版から転記」というように、文章の大元の情報を記さなければなりません。また、編集タブを押した内容ではなく、記事をそのままコピーペーストしているだけなので、脚注が機能していないという問題もあります。そういった問題があるため、それが行われる前の状態に一旦差し戻させていただきました。
- 更にこの場合、田中吉興=田中康政ということなので、ページの統合という二つの記事を一つに統合する手続きを行う必要があるようにも思われ、その場合、統合依頼と一連の手続きを行わなければならないかもしれません。Wikipedia:ページの分割と統合#統合提案の告知にあるように、ノート:田中吉興でその旨を記し、他の方から意見を広く募り、格別反対意見が出ないようであれば統合手続きを行う、ということになります。
- そこで問題となってくる点として、「田中吉興=田中康政は一般的に受け入れられている説かどうか」という点があるように思います。吉興=康政が最近の書籍・論文で広く採用されているのなら問題ないのですが、それが唱えられているのがただ一つの書籍だけ、となると「一説」として記すのが妥当、ということになります。ややマイナーな人物ですので一般的な書籍では触れられることが少なく、なかなか確認が難しいとは思うのですが、その辺りはいかがでしょうか。--松茸(会話) 2016年1月31日 (日) 10:24 (UTC)
ご返事ありがとうございます。 お世話をおかけします。 「田中吉興=田中康政は一般的に受け入れられている説かどうか」ですか゜、文献に上がっている半田隆夫先生の「筑後国主田中吉政・忠政とその時代」の20頁に書かれています。 また、庸政のことは、「秀吉を支えた武将田中吉政」の中の田淵儀樹さんのコラム欄その後の田中家に出ていますから、別人であることがわかります。ご検証下さい。 それぞれが、時代的に、後に行くにつれてわかって来ましたので、半田先生のものには庸政のことは触れられていません。 --以上の署名のないコメントは、絵咲木久美子(会話・投稿記録)さんが 2016年1月31日 (日) 12:41 (UTC) に投稿したものです。
- それでしたら、その旨と典拠のページ数などを記述した方が良いかと思われます。また、田中吉政で参考文献名を追記されましたが、どの文献の何ページ辺りをどの部分の出典に使っているのか分かりかねる状態となっているので、できればWikipedia:出典を明記する#出典の示し方を参考に、注釈として文献名・ページ数を記述いただけないでしょうか。--松茸(会話) 2016年1月31日 (日) 12:57 (UTC)
- P.S. 利用者の会話ページやノートでは、署名を行うことが推奨されます。編集画面の上の左から3番目のボタン(Wikipedia:署名をご覧ください)で、時刻入りの署名を付けることができます。--松茸(会話) 2016年1月31日 (日) 12:59 (UTC)
中野等『筑後国主 田中吉政・忠政』(柳川市、2007年)の180頁支城し支城主の図、及び307頁の田中家略系図にて、、「秀吉を支えた武将田中吉政」157頁支城し支城主の図に吉興と康政は同じ福島城主で三男に書かれています。 教えていただいたWikipedia:出典を明記する#出典の示し方を参考に、お勉強して、示して行きたいと思いますが、なにせ、情報はあっても、パソコンがうまく操れません。ぼちぼちいきますね。 --絵咲木久美子(会話) 2016年2月3日 (水) 05:18 (UTC)--以上の署名のないコメントは、絵咲木久美子(会話・投稿記録)さんが 2016年2月3日 (水) 14:18 (UTC) に投稿したものです。
相磯秀夫の項目内の出身研究者について
[編集]拝啓、松茸様 多くの項目を執筆され尊敬の至りであります。一点だけ気が付いたのですが、もし貴殿が「研究者、相磯秀夫」の項目執筆者でありましたら(見間違いでしたら深くお詫びいたします)、一度一次ソースに当たられては、と思う項目があります。工学部相磯研究室出身者に村井純氏が挙げられておりますが、必ずしも正確ではない気がいたします。私の調査も間違いの可能性がありますので、ここでいきなり松茸様の記載が間違いと断定する訳ではありません。ただ1980年前後の慶應義塾大学工学部(理工学部)の情報内容を松茸様がどの様に取材なさったかは不明ですが、wikipedia内の村井純の項目と齟齬があります。私も加筆したいのですが信頼できる一次ソースに今すぐ当たることが出来ません。確証が持てましたらご協力いたしたいと思います。 草々
Chibadoku(会話) 2016年1月31日 (日) 18:02 (UTC)
- こんにちは。さて、当該の相磯秀夫の記事ですが、私はカテゴリを追加する編集を行っただけで、当該の部分を記述した者ではありません。記事の過去の履歴を見ますと、初版の段階でそういった記述があるため、初版投稿者の利用者:Oga(会話 / 投稿記録 / 記録)さんに尋ねてみてはいかがでしょうか。--松茸(会話) 2016年2月1日 (月) 10:06 (UTC)
私は秋山と申します
[編集]松茸様の存在やチェック機関の存在を始めて知りました。 実を申しますと当家には400年分の祖先が書かれた過去帳が残されておりまして、さらにその姓名・死亡年月・妻の名・出生・行動等が金沢市にある玉川近代史図書館の秋山家由緒書記載内容と一致いたしました。 現地学芸員の方から解説いただき、国立公文書館の群書類従127巻記載の家系氏名とも一致いたしました。当家の家紋は「三階菱」と「花菱」の二つを使用しておりまして、江戸時代から嫡男以外はすべて養子に出されておりました関係で、今現在秋山姓を名乗る親類縁者は一人もおりません。 一昨年江戸東京博物館の学芸員の方が来訪され当家の古書等を見て頂いた事がございます。鑑定の結果当家の仏壇の木彫り仏像は鎌倉時代後期の物でございました。 私の様な素人がこのような場所に投書するのはおかしいかもしれませんが、当家が所有文献や表に出ていない地方に残る歴史の事実、南アルプス市教育委員会、松本市教育委員会から頂きました当家の歴史資料が多く存在し、内容を脚色せずにそのまま表に出したいと思ったのでございます。 当家の娘が越前福井藩主の側室となりその子松平邦吉が藩主となった件も事実でございますし、金沢市にて残されている秋山家由緒書にも記載ありますが前田家(篠原出羽守)に匿われていた際に前田家から賜った印籠も当家に残されております。 私は以前柳沢姓(柳沢吉保の分家筋)でございましたが、家を継ぐものがいない為家内の秋山姓を継ぎ養子として秋山家の35代となりました。 そして一人息子が36代を襲名し地元南アルプス市にてご披露しました直後、御嶽山登山中に噴火に巻き込まれて落命し700年以上続く秋山家は途絶える事になりました。 以前から南アルプス市秋山の地にて集落の方々から越前秋山家として呼ばれ、讃岐秋山家と共に正当末裔とし扱われております。 昨年は秋山光朝公館熊野神社に新たな鳥居を100年ぶりに修復し「秋山天神」として作っていただきました。 このように民間伝承や地方に残る史実等は私達夫婦が地元から編纂を望まれており、逆に私達が絶えましたら誰も書として事実を残せません。 現地教育委員会としても当家の700年以上続く系図を誇りに小中学生への歴史授業として昨年から使われており、さらにその詳細編纂作業を進めております。 将来的には当家の歴史資料や古い刀剣類も散逸してしまうでしょうから、せめて世に知られていない事実や記録の一部が残ればと思い投稿いたしました。 もし、松茸様が歴史の専門家であらせられるならば、資料として残したい歴史事実の表現方法につきましてお力をお貸し頂きたいと存じます。--秋山則行(会話) 2016年2月1日 (月) 17:06 (UTC)
- はじめまして。秋山さんの投稿を見たところ、要約欄によれば個人所蔵の史料によるものとされています。Wikipediaでは、Wikipedia:検証可能性とWikipedia:独自研究は載せないという方針があります。簡単に言いますと、Wikipediaで記述できるのは「広く信頼されている発行元からすでに書籍・ウェブサイト等で公開されている内容」のみとされており、未発表の事実・理論・主張(一般個人による分析・意見)などを載せることができない、というものです。個人所蔵の史料ですと、誰でも見られるというものでもないですから、それらの方針を満たさないことになります。Wikipediaにそれらの史実内容を反映させたいのであれば、まずは歴史資料の出版を目指してはいかがでしょうか。出版物として一般に出回るようになれば、検証可能性の点はクリアできると思われますので、それを元にしてWikipediaに記述することはできるようになると思います。--松茸(会話) 2016年2月2日 (火) 02:52 (UTC)
3RR違反のご案内
[編集]
あなたはSMAPにおいて、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ、投稿ブロックへの異議申し立て・投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--アルトクール(会話) 2016年3月9日 (水) 15:58 (UTC)
- 了解しました。念のため、ノート:SMAPに投稿しようとしていた文面を仮置きしておきます。--松茸(会話) 2016年3月9日 (水) 16:00 (UTC)
- IP:49.253.78.109(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)さんにより、順番が元々生まれた順(公式サイトでもその表記)だったものが、草彅・稲垣の順番を入れ替えられ、またメンバーカラーというものを設定されました。しかし、順番の論拠が「ファイブリスペクトなので出展は必要無し(歌詞を読めばわかる)」だったり、会話ページで「歌詞([2])で出てくる順番と違う」と指摘すると「歌う順番」になったりで、しかもそれが「正統的」かどうか不明確です。また、イメージカラーについても、2011年のイベントグッズや2010年のDVDを見る限りですと49.253.78.109さんの記述した色とは異なります。論拠としていた「ガッチャマンのパロディ」も、映像を見ると光の加減で分かりづらいですが少なくとも「中居→青、草彅→黄、香取→緑」であることは確認できるためグッズやDVDと一致しません。その後、「ガッチャマンのイメージカラーだけではなく様々な物と照らし合わせた上での総合的な結論」による「性格などの総合的・包括的なカラー」との説明がなされましたが、何をどう照らし合わせたのかは不明のままです。この辺りについて、出典を示せるなど詳しい方がおられましたらご意見をお寄せください。--松茸(会話) 2016年3月9日 (水) 16:00 (UTC)
- 基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。--トンボ号(会話) 2016年3月20日 (日) 11:40 (UTC)
- トンボ号さんも、Wikipedia:出典を明記する・Wikipedia:検証可能性をご覧くださいね。出典無き記載(出典のありそうなもの)については、いきなり除去するのではなく出典の明記や要出典テンプレートで、十分な期間出典を求めることが推奨されています。また、太陽で意味不明な文字列に置き換えた件や、カテゴリ・外部リンクなどトンボ号さんの主張と関係無い部分まで除去したことについてはブロックされてもやむを得ない行為であると思います(IPの時も同じ事をなさってるみたいですし、「常連が専横を振るう」と言う以前に、自分の行為を省みるようにお願いします)。月食についてはこちらで出典を付けておきました。--松茸(会話) 2016年3月20日 (日) 12:00 (UTC)
- 基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。--トンボ号(会話) 2016年3月20日 (日) 11:40 (UTC)
- IP:49.253.78.109(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)さんにより、順番が元々生まれた順(公式サイトでもその表記)だったものが、草彅・稲垣の順番を入れ替えられ、またメンバーカラーというものを設定されました。しかし、順番の論拠が「ファイブリスペクトなので出展は必要無し(歌詞を読めばわかる)」だったり、会話ページで「歌詞([2])で出てくる順番と違う」と指摘すると「歌う順番」になったりで、しかもそれが「正統的」かどうか不明確です。また、イメージカラーについても、2011年のイベントグッズや2010年のDVDを見る限りですと49.253.78.109さんの記述した色とは異なります。論拠としていた「ガッチャマンのパロディ」も、映像を見ると光の加減で分かりづらいですが少なくとも「中居→青、草彅→黄、香取→緑」であることは確認できるためグッズやDVDと一致しません。その後、「ガッチャマンのイメージカラーだけではなく様々な物と照らし合わせた上での総合的な結論」による「性格などの総合的・包括的なカラー」との説明がなされましたが、何をどう照らし合わせたのかは不明のままです。この辺りについて、出典を示せるなど詳しい方がおられましたらご意見をお寄せください。--松茸(会話) 2016年3月9日 (水) 16:00 (UTC)
Live Nipponの特定版削除について
[編集]こんにちは。IPによって荒らされたLive Nipponですが、その荒らし内容がスーパーJチャンネルを若干改変したコピペです。これは削除依頼に出した方がよろしいでしょうか?--Co.yo.2(会話) 2016年4月5日 (火) 07:16 (UTC)
- 他にも、この版ではTXNニュースアイを改変した部分もあるようです。そのままでないとは言え、履歴継承の無い転記に当たりそうな部分もあるので、何の記事が元か検証したうえで削除依頼した方が良いかもしれません。--松茸(会話) 2016年4月5日 (火) 11:58 (UTC)
Oosakaiさんより
[編集]- 松茸さんへ:返信を「利用者‐会話:Oosakai「ぐるりん号(松原市)」等へのあなたの指摘について」こっちはウィキペディアをよくしようと思って改定しています。
あなたのその無理やりな削除はやめていただきたいです。よければ詳しいことについては会話しましょう。 Oosakai(会話) 2016年4月6日 (水) 10:52 (UTC)
- 会話ページに返答しました。--松茸(会話) 2016年4月6日 (水) 02:02 (UTC)
ブロックしました
[編集]
あなたはぐるりん号 (松原市)において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ、投稿ブロックへの異議申し立て・投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--多摩に暇人(会話) 2016年4月6日 (水) 02:51 (UTC)
Announcement for Japanese Wikipedia
[編集]Dear editor, my name is Erica. I am a community liaison at the Wikimedia Foundation for the visual editor project. My apologies for sending this message in English: I want you to be aware of a major technical change which will affect this Wikipedia soon with the deployment of the visual editor here. Please read the linked message and spread the word about it. (Those who do not wish to use the visual editor can keep working as usual, related instructions are provided.) Please contact me if you have questions, and accept my apologies for any inconvenience. Respectfully, --Elitre (WMF)(会話) 2016年4月28日 (木) 15:13 (UTC)
りんどう氏に対する投稿ブロック依頼提出のお知らせ
[編集]Senatsukiです。このたびはWikipedia:投稿ブロック依頼/りんどうにてりんどう氏に対する投稿ブロック依頼を提出しました。これは管理者裁量による対処がなされていないことから、コミュニティーによる審議が必要と判断したことによるものです。差し支えなければ票およびコメントをいただければ幸いです。
なお、このメッセージは過去にWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告されたことのある方を対象としております。--Senatsuki(会話) 2016年5月1日 (日) 06:46 (UTC)
生年月日等の数値を確定させる編集で出典無しはどうかと思います。
[編集]記事アン・ドゥオンで誕生日・逝去日を加筆訂正されていましたが、ものが数値ですから、出典なしでの書き換えというのは本来ありえないかと思います。根拠ある編集でしたら、ぜひ出典つきでお願いします。--Tonbi ko(会話) 2016年5月30日 (月) 14:33 (UTC)
- 出典を付記しました。ただ、逝去日はもともと書いてあったもののようですが。--松茸(会話) 2016年5月30日 (月) 15:10 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)
ご指摘ありがとございます
[編集]初めましてcountertenor11です。 会話の仕方がわからなく、はたしてこれでいいのか・・・。 著作権侵害の件について、深く反省しております。ご迷惑をお掛け致しまして、すみませんでした。 今すぐにでも、そのサイトを削除したいと思っているのですが、どうしたら良いのでしょうか。 またその後、どうなるのですか。刑事事件とかになるのですか。初めての事なので不安です。
- 初めまして。件の記事ですが、即時削除を貼っている状態ですので、そのまま置いておけばいずれ削除されると思いますので、そこまで不安を覚える必要はないと思います。著作権侵害については、話が大きくならないように早々に削除を行っているので大丈夫でしょう。今後記事の作成や編集を行う際には、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意などのガイドラインをご覧になった上で、外部文献・サイト等は「参考」にするのは良いですが文章をそのまま転載しないことを心がけてくださると幸いです。--松茸(会話) 2016年6月18日 (土) 05:36 (UTC)
著作権違反の件ご指摘いただきました。
[編集]編集したkenjiro kato です 自身で編集した内容だったので著作権について、まったく考慮しておりませんでした。 自身の投稿でも外部から見たら著作権違反かどうかわからない、確かにそうでした ご指摘ありがとうございました。 再発がないよう、wikiの投稿について一度しっかり勉強してから再度投稿させていただきたいとおもいます。 削除依頼も出していただき、ありがとうございます。
- 初めまして。件の記載が、ご自身の作成された文章であるならば、Wikipedia:自著作物の持ち込みというやり方もございます。ただ、美術館の公式サイトについては、もしkenjiro katoさんが書いたものだとしても、職務著作物ということになって、美術館としてWikipediaへの投稿(及び改変・外部への複製・再配布等。Wikipedia:著作権やWikipedia:ガイドブック 著作権に注意などを参照ください)を許諾する形をとらなければいけないかと思います。また、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないというガイドラインもございまして、自身が関与する事柄については大いに注意を払うか、投稿自体を控えた方が良いともされています。仮に再投稿される場合でも、宣伝調の文章は避け、Wikipedia:中立的な観点から記述するようお願いいたします。--松茸(会話) 2016年6月18日 (土) 06:38 (UTC)
- ご指摘、ご教授いただき本当に助かります。静岡にこういった美術館があるんだという安直な気持ち・理由で投稿してしまいました。再度勉強し考え直してきます。ありがとうございました。--Kenjiro kato(会話) 2016年6月18日 (土) 07:49 (UTC)
修正ありがとうございます
[編集]こんにちは。江戸を斬るの記事を編集した者ですが、カテゴリ復元ありがとうございました!数日前にカテゴリを消してしまっていた事に気が付かず、先ほど初めて知った有様です。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。--Aoko209(会話) 2016年7月20日 (水) 16:20 (UTC)
「空手バカ一代の登場人物」について
[編集]ご指摘ありがとうございました。自分で削除依頼しようと思いましたが既に即時削除との事でした。今後はノートでの提案から行いたいと思います。 --Osatou(会話) 2016年7月21日 (木) 13:41 (UTC)
注意喚起有難いです
[編集]プレビュー機能についてご指導いただき有難う御座いました。ページ作成初めてでしたので機能について把握出来ておらずご迷惑をお掛けしました。--利用者:ushioeeeee(会話)2016年8月7日 (日) 22:45 (UTC)
大村正樹の編集保護について
[編集]大村正樹で編集合戦が起きていますね。私は当初、それを見越してサンケイスポーツの出典を添え、「ニュージーランド大地震で救出された男子学生に対してや、女優高畑淳子の息子が犯した犯罪に関する謝罪会見などで、一部デリカシーを欠いた質問が、度々批判される(出典:サンケイスポーツ 2016年8月26日)」と客観的記述に留めて書きました。
その後IP・コテハン両方の幾人かのユーザーが「不謹慎で有名」「ゲス」「ゲスの質問を容赦なくする強者」などと感情的な言葉で編集し直し、それが差し戻されたり、復帰したりという繰り返しで、ニュージー地震と高畑会見における質問に関する部分が全削除され、その版での保護依頼が出されました。ただ2つの質問に対し、様々な評価があるのは事実です。そこで保護依頼を出した松茸さん、どうかこの版で保護していただけませんか?。感情的表現を排し客観的記述なら論争にならず、多くの人の納得を得られるはずです。--120.74.74.33 2016年8月26日 (金) 15:08 (UTC)
- 私は管理者ではないので、保護を行うことはできません。保護を行えるのはWikipedia:管理者の方だけです。なお、出典として書かれていたサンケイスポーツの記事はタイトルによればこの記事のことでしょうが、この記事には大村正樹の名前も、ニュージーランド地震の件も何も書かれておらず、出典としては不適切です。保護が解除された後も、Wikipedia:存命人物の伝記により、適切な出典を提示しなければなりません。--松茸(会話) 2016年8月26日 (金) 15:22 (UTC)
不適切であるなら
[編集]画像がもし不適切であるならばそちらから消しても構いません。 冬之海(会話) 2016年9月10日 (土) 15:17 (UTC)
- 冬之海さんが投稿された画像は即時削除、もしくは今のままでは削除、という状態になっています。今後画像を投稿される際には、ライセンス・出所などを正しく記し、著作権のある他の画像を転載しないようにしてください。--松茸(会話) 2016年9月10日 (土) 15:22 (UTC)
45.125.128.41さんより
[編集]リーダーでエースの中居が1番目、クールで2枚目な木村が2番目、続くテレビ出演や音楽などでバランスの取れた草薙が3番目、稲垣が4番目、5番目が最年少の香取。異論は全て拒否します。--以上の署名のないコメントは、45.125.128.41(会話)さんが 2016年9月11日 (日) 09:13 (UTC) に投稿したものです。
- 会話ページに回答しました。なお、他者の発言を除去しないようにしてください。--松茸(会話) 2016年9月11日 (日) 09:15 (UTC)
あなたは10日ばかり前別の人の編集で「大言壮語をしない」と書いて編集内容を取り消しましたが、どういうおつもりなんでしょう?全然大言壮語ではないではありませんか。--180.25.108.69 2016年10月16日 (日) 11:02 (UTC)
- この二つに関しては、まさにWikipedia:大言壮語をしないに抵触する表現です。記事の事物の価値は事実の列記によって示されるもので、わざわざ「単に引き立たせるためだけの修飾語」の表現を用いる必要はありません。
- なお、東海地震のこれは、大言壮語ではなくWikipedia:独自研究は載せないによるものです。誰が提唱しているのかも、人口に膾炙した説なのかもわからない出所不明の情報を載せることはできません。--松茸(会話) 2016年10月16日 (日) 12:00 (UTC)
歴代の火付盗賊改方頭の任期について
[編集]松茸さま、こんにちは。初めてこちらに書き込みをさせていただきます。 いま文化・文政・天保期の火付盗賊改方頭について調べており、標記記事を参考にさせていただております。そこで確認作業として、該当期の先手加役に関して、柳営補任との突合せをしているのですが、ところどころで小さからぬ異同がありました。そこで大変恐れ入りますが、当該記事の出典をご教示いただけないでしょうか(過去の履歴を見たろころ、松茸さまがほとんどの就任者をまとめて追記しておられましたので、何かまとまった資料があるのではないかと思い、質問させていただきました)。どうぞ、よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、124.141.222.83(会話)さんが 2016年12月11日 (日) 07:41 (UTC) に投稿したものです。
- こんにちは。お尋ねの件ですが、歴代の火付盗賊改方頭について参考にしたのは、参考文献の節にも記述した「釣洋一『江戸刑事人名事典』(新人物往来社、2006年)」です。元になった史料についても確か記述があったと思いますので、差異については柳営補任以外の史料に基づく部分ではないでしょうか。--松茸(会話) 2016年12月11日 (日) 09:28 (UTC)
早速のご回答ありがとうございます。柳営補任は、組別になっているため、一覧できる資料は非常に助かります。ご紹介いただいた書籍を取り寄せて、確認してみたいと思います。本当にありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、124.141.222.83(会話)さんが 2016年12月11日 (日) 12:17 (UTC) に投稿したものです。
先ほどはどうもありがとうございました。 なお、調べている過程で、少々気になった点が見つかりましたので、ご報告しておきます。 「歴代の火付盗賊改方頭」の一覧(以下「当該表」という)で、196代とされております戸田政則ですが、柳営補任の先手弓・鉄砲頭には名前を見出すことができませんでした。そこで索引から改めて調べましたところ、一か所だけ、寄合火事場見廻の項に「戸田政則(通称は采女)」の名前があり(注1)、当該表の池田の任期とほぼ同じでした(就任日が3/23と3/28の違いのみ。同じ人物の任期だとすれば、3と8を誤認したものかと思われます)。 そこで同時代史料である文化7、8両年の武鑑を確認してみましたところ、先手弓・鉄砲頭の項には池田の名はなく、一方で火事場見廻の項には両年ともに池田采女の名前がありました(注2)。 以上のことから、当該表に196代とされております戸田政則は、何らかの事情で「火事場見廻」を「火付改」と誤認し、記載されたものではないかと考えます。 (注1)『大日本近世史料 柳営補任 四』(東京大學出版會)216頁上段(柳営補任 巻之十七 寄合火事場見廻) (注2)深井雅海・藤實久美子編『江戸幕府役職武鑑集成21』(東洋書林)99頁下段(文化7年武鑑-38表)、175頁下段(同8年武鑑-38表)--以上の署名のないコメントは、124.141.222.83(会話)さんが 2016年12月11日 (日) 16:18 (UTC) に投稿したものです。
たびたびすみません。追記です。武鑑には、先手弓・鉄砲頭とは別に盗賊幷火付改も項を分け、はっきりと記載されており、文化7年は大林弥左衛門(親中)、文化8年は松浦大膳(忠)の名前が記されておりました。--以上の署名のないコメントは、124.141.222.83(会話)さんが 2016年12月11日 (日) 16:50 (UTC) に投稿したものです。
- なるほど。若干複雑な事態になってきましたね。ご指摘の相違点については、両論併記、あるいは注釈を入れるなどして記事にも記述しておいた方が良いかと思います。
- P.S. 会話ページへの書き込みの際には、Wikipedia:署名をしていただけると幸いです。--松茸(会話) 2016年12月11日 (日) 17:14 (UTC)
「LiSA」の記事について
[編集]松茸さま、こんばんは。初めて書き込みをさせていただきます。LiSAの出演番組記事で、ラジオのゲストの記載をめぐってノート上で議論をしています。良識と経験のある方とお見受けし、お願いがあります。ぜひ議論にご参加いただけないでしょうか?--道灌(どうかん)(会話) 2016年12月19日 (月) 11:08 (UTC)
世界の歴史
[編集]![]() | 世界の歴史の編集をしていたごじらくんです ご指摘ありがとうございます また勉強しなおしてきます ごじらくん(会話) 2016年12月29日 (木) 12:16 (UTC) |
市田盛常氏投稿の件
[編集]薩摩藩史等郷土研究者や尚古集成館及び鹿児島県立図書館研究者との会合を経て、真実であると判断を受けたものです。 脱藩は命を狙われるのは必定。 姓名を変え、生き延びたのは奇跡。 外様大名の最大勢力であり、「情報流出」防止から自藩の言語まで変えている、極めて危機管理に突出した薩摩藩でもあります。 「口伝」と一言で表記しましたが、薩摩藩史で同時期に盟友であった山本氏とは現在親戚となっており、内乱当時からの軌跡も共有合致しておるところです。
代々家督を継承する者のみに伝えらて来た背景や、何故生き延びる事ができたのかもまた、薩摩藩島津家の庇護を受けたからこそである事も歴史事実として認められます。
決してフィクションでは御座いません。 仮に「投稿の根拠の提示」をしなければならないのであれば、法的に認められている物を提示しなければならないのでしょうか。
御先祖様が明文化しなかった訳は歴史が語っております。 現代のネット社会に於て、何が真実かは、それを追い求める者自身が判断の材料の一つとして利用するもの。
ネットだけが真実だと主張したいのでしょうか? 嘘をばらまく目的の投稿であるとしたならば、余りに陳腐だと思いませんか。
御先祖様が「口伝」のみで、家督を継承する者のみに伝えて来たからこそ、あえてそう記述したまで。 全てを投稿する程暇では御座いませんし、仮に本投稿の真実を知りたいと言う方がおられれば、その方にお話をさせて頂ければ良いまでの事。
全てを投稿する義務が何処にあるのでしょうか。 マスメディアすら全てを公表する事は出来てない現実を見て頂きたい。
自分の追い求める物に対して行動する者のみが事実を知り得る。 しかし同時に、事実と真実は必ずしも同一では御座いません。
本投稿に縁有って辿り着き、さらに知りたいと欲する者の行動無くば、私の投稿は一欠片の情報にしか過ぎません。
真実を追い求める者のみが、己が努力をすべきでしょう。 竹本好裕(会話) 2017年1月19日 (木) 17:38 (UTC)
- まずはWikipediaの基本指針であるWikipedia:五本の柱、その中でも特にWikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せないをお読みいただけますでしょうか。Wikipediaでは、未発表の事実、研究内容等を載せる場ではなく、Wikipedia:信頼できる情報源によって第三者でも検証が可能な内容を掲載することとなっています(「真実であるか」ではなく「検証できるかどうか」)。「口伝」で明文化されていないもの、などはこの独自研究に該当する最たるものです。研究者による研究など、お墨付きなどがあるのであれば、それが掲載された学術雑誌などをWikipedia:信頼できる情報源としてご提示ください。そういったものが無く、Wikipediaのみで発表しているとなると、これは独自研究となります(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありませんなどもご覧ください)。Wikipediaは「真実を追求する場」ではなく、「出典に当たれば誰でも確認が取れる公表済みの情報を集めて体よくまとめる場」なのです。
- 検証可能性のページにあるように、「出典を示す責任は掲載を希望する側に」あります。これが示せないようですと、記述の除去、あるいは記事自体の削除が行われてもやむを得ない状況となってしまいます。ですので、その内容に関する参考文献等を提示することが第一です。それが無く、単にWikipediaを自身のご先祖の紹介ページのように使われているのであれば、Wikipediaはそれには不適当です。ここでは、Wikipedia:中立的な観点に基づき記載することも求められますので、自身に特別に関連した事柄の記述については、非常に注意を払うか、記述を避けるというガイドライン(Wikipedia:自分自身の記事をつくらない)もあります。ご先祖の方の顕彰やご自身の家系の紹介が目的であれば、Wikipediaではなく、竹本好裕さんご自身で個人サイトを作成するか、ご自身で学術雑誌などに寄稿する、書籍として出版する、などといった形の方をお勧めします。学術雑誌や書籍として公刊されれば、第三者がそれを出典として記述することもできる可能性があります。
- Wikipediaは方針・ガイドラインなどが多く、やや分かりにくいところもあるとは思いますが、こうした様々な縛りの中で成立している媒体ですので、そこのところご理解くださると幸いです。--松茸(会話) 2017年1月20日 (金) 13:08 (UTC) 若干書き加え --松茸(会話) 2017年1月20日 (金) 13:12 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。
[編集]内藤典子記事の件でのご指摘ありがとうございます。 WEBページ自体私が作成したものですが修正しておきます。
著作の指摘を受けました写真画像に関しましても新しく撮影をしアップし掲載いたします。
このたびはありがとうございました。
「礼真琴」さま及び一部タカラジェンヌさんのページ、並び利用者「はらいたら」の行為について
[編集]はじめまして。いつもお世話になっております。
最近、友人とタカラジェンヌさんのページを拝見いたしました。そこで、一部のタカラジェンヌさんの資料が添削されていますが、問題があります。
その中は、「礼 真琴」さまのページは一番問題があります。礼様は現在星組の「男役二番手スター」のはずですが、なぜが利用者の「はらいたら」様が度々何回も内容を編集なさって、礼様をただの「男役スター」にされていました。ある方が出典まで添付なさっていたのに、はらいたらさまも見ない(振り?)になさっていて、またまた「復旧」されていました。
そこで、私は「はらいたら」様の投稿記録を拝見すると、相当タカラヅカジェンヌのファンらしくて、たくさんなページを添削なさっていました。しかしながら、その中、度重なる荒らしい行為にみえる記録か、自身の憶測や希望を書くところも多いと思っております。
礼真琴様の件はもちろん、ほかには、例えば、 星乃あんり・音波みのり・城妃美伶・早乙女わかば・海乃美月・真彩希帆・伶美うらら・有沙瞳など、「娘役スター」の皆様、すべてただの「娘役」に編集されました。こちらも出典まで添付なさっていましたが、はらいたら様に無視なさっていました。
そのうえ、「綺咲愛里」のページも、何度も綺咲さんの主な作品ではない作品か、ヒロインではない作品を綺咲さまの作品に企てられます。例えば、綺咲さまは「ヒロインパートの一部」か、「1幕ヒロイン」など、たくさんな公式には書いていないものを自身の憶測や希望で、あるように編集されました。綺咲さんの件もたくさんな方が編集内容の要約に提示なさっていましたが、やはり何度もはらいたら様に無視なさっていました。
で、さきほど、会話ページを拝見いたしまして、管理者のSammy Of Blue様は、すでに以上のページの出典を提示なさっていることをご存知のようで、はらいたら様にお返事なさっていたのに、やはりはらいたら様はすべてを無視なさっていて、自分が想定なさていることだけを編集なさって、他人には決して正しいことを編集されないようにしたいでしょう。
はらいたら様はお時間かかって、タカラジェンヌさんのページを改善なさることは感謝しておりますが、間違いや自身の憶測や希望を書くことも非常に多いでしょう。客観的な事実ではなく、出典に当たれなく、あくまで個人の見解でしたら、不適当ではないでしょうか。このはらいたら様の一連の行動は、悪質な荒らし行為ではないでしょうか。そして、これで、正確なことを一般人に伝えならなくて、一大問題ではないでしょうか。
この件について、なんとかなさっていただければ、幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。--からいも(会話) 2017年2月11日 (土) 18:12 (UTC)からいも
- この件を何故私に提案しに来たのか分かりませんが、まずは「はらいたら」さん(現在は「氷山樹果」さんにアカウント名を改名されたようです)の会話ページ利用者‐会話:氷山樹果に編集の意図を問うてはいかがでしょうか。当人の意図が分からない限り、編集合戦状態にしかならないと思います。なお、Sammy Of Blueさんが出典提示を求めたメッセージを送ったのは利用者‐会話:ばらいたら氏であり、微妙に名前が違う別人のようです。--松茸(会話) 2017年2月12日 (日) 12:10 (UTC)
ありがとうございました
[編集]Joyce1209と申します。初めまして。 私が行った「斎藤浩」の編集に著作権侵害があったこと、ご指摘いただきどうもありがとうございました。認識不足でした。問題部分を削除していただきありがとうございました。今後はガイドラインに従った編集をするよう心がけます。他にも問題があればすぐに確認いたしますので、ご指導よろしくお願いいたします。 --Joyce1209(会話) 2017年3月15日 (水) 02:30 (UTC)
- 削除依頼継続中のため、削除依頼のテンプレートを戻させていただきました。依頼が終了し、管理者による削除が実行されるまで依頼テンプレートはそのままにしていただくようお願いします。--松茸(会話) 2017年3月15日 (水) 09:52 (UTC)
アルメンツさんより
[編集]初めまして。
アルメンツと申します。
市田盛常氏の追記を拝見させて頂いた上でコメントさせて頂きます。
本件における竹本好裕様との会話の中で竹本様が各施設の研究者や郷土研究者の方々と会合を重ねた上で結論づけた、また、脱藩し姓を変え生き延びたとありますが、私個人としましては竹本様ご自身が竹本計=市田家と結論づけることは軽薄ではないかと考えます。
その根拠は、まず一点目。 竹本好裕様が各施設の研究者ならびに郷土研究者の方がとの会合の議事録すら提示されていない点。 そもそも、その研究者の方々はどういった面々なのかも不明である。
そして二点目。 脱藩して命を狙われる旨の記載がございましたが、命を狙われるのであれば、市田盛常嫡子であり、後に城代家老(天保四年〜天保七年)になる市田義宜も同じように命を狙われるはず。 なのに、薩摩に残るというのはあまりにも不自然であるという点。
あまりにも竹本好裕様の追記に関しましては稚拙で軽薄と思われます。
私も最近、市田盛常氏の記事を拝見させて頂き、興味を持ち、少しだけではございますが、調べさせて頂きましたが、あまりにも不自然、且つ、裏付けについて提示もなく、自己顕示欲のまま追記することに憤りを感じましたので、投稿させて頂きました。--以上の署名のないコメントは、アルメンツ(会話・投稿記録)さんが 2017年4月5日 (水) 13:04 (UTC) に投稿したものです。
- 初めまして。体裁の関係上、発言を一番下に移動し、除去してしまっていた過去ログへのリンクを元に戻しました。
- 件の市田盛常の件については、上記#市田盛常氏投稿の件にあるように、「口伝」というだけで内容が明文化されていないものに拠っていて、Wikipediaの基本方針であるWikipedia:検証可能性を満たせないものですので問題ですし、アルメンツさんのおっしゃる点も不自然でしょう。一応その後人物叢書の『島津重豪』を元に簡単に直してはありますが、もしアルメンツさんも文献資料等がありましたらそれに基づき加筆していただけると幸いです。--松茸(会話) 2017年4月5日 (水) 13:15 (UTC)
お礼
[編集]建築史家関係のつたない立項への加筆・補強をありがとう御座いました。おかげさまで私の知識も少し増えました。Ktmchi(会話) 2017年4月13日 (木) 20:37 (UTC)
中野直由の妻
[編集]初めまして。えーす、と申します。中野直由の記事において、妻の項を出典ありで編集いただいていますが、「奥山朝利の娘」とありますが、これは子の中野直之についての誤りではないでしょうか? wikipedia 上では中野直之の妻は「奥山親朝の娘(親朝か朝利かは不明、と脚注あり)」となっており、親朝は朝利の父なので、これでは世代があべこべで嫁いだ形になりますし(当時の可能性ではゼロでもないのですが)、直之と直政が従兄弟になってしまいます。(直之の子と直政が従兄弟、というほうが通説のようです。)中野直由が妻を奥山から貰ったとする記述がこの wiki くらいでしたので、出典の読み違えかな?と思いまして。(直由、直之ともに越後守を名乗ったので、取り違えや、判断のつかない資料は多いようですが。)本来であれば私で出典をあたるべきなのですが、もしお手元にあるのであれば、ご確認お願いしたく。よろしくお願いいたします。--えーす(会話) 2017年5月8日 (月) 07:33 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。ただ、その時出典として用いた『この一冊でよくわかる! 女城主・井伊直虎』が手元に無いので、誤解釈の可能性もなきにしもあらずなのでいずれ確認いたします。ただ、手元にあった大石泰史『井伊氏サバイバル五〇〇年』では、114~115頁あたりにこの辺の記述があるのですが、「中野越後守(後に信濃守を称する)の妻が奥山因幡守の娘とされる」とあります。「奥山家古代記」という史料に基づくもので、ここでいう奥山因幡守は「親朝」ではなく「親秀(朝利)」とみなされるようです。また、中野越後守(信濃守)については井伊直盛討死の際に遺言で直親の後見となった、と記述がありますので中野直由の方を指しているようです(直之は「信濃守」は称していない?)。別の出典ではありますが、『この一冊で~』と原典が同じようなので、「奥山家古代記」に基づけば「中野直由の妻が奥山朝利の娘」ということになるのではないかと思われます。--松茸(会話) 2017年5月8日 (月) 14:58 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。信濃守は井伊直盛の武家官位名で、直由に事後を託した際に引き継いだものなので、信濃守は直由でよいはずです。「中野越後守」と、「奥山因幡守」が誰を指しているのか、解釈が研究者によっても異なるようですね。どの組み合わせも出典となるような二次資料がある情報なので、wikipedia としてそれぞれの頁は正しい訳ですね。一次資料を自力で読むだけの力がないのが悲しいところですが、読んだところでまた解釈が分かれてしまうのかもしれません。両論併記がよい気もしてきました。 --えーす(会話) 2017年5月9日 (火) 05:22 (UTC)
Translating Ibero-America is back! Come and join us :)
[編集]Dear 松茸 ,
Hope this message finds you well :) On behalf of Iberocoop we are happy to announce that our culture contest is back! It is aims to improve articles regarding our local culture in many other Wikipedias as possible ;) Please find the contest page here Hope to seeing you participating!
Hugs!------Anna Torres (WMAR)(会話) 2017年6月4日 (日) 16:21 (UTC)
週刊ストーリーランド関連の編集について
[編集]謎の老婆の記事で一般的な単語へのリンクに消さないでください。--以上の署名のないコメントは、210.139.87.208(会話)さんが 2017年7月27日 (木) 00:20 (UTC) に投稿したものです。
声優記事において役名欄を「?」とするのは不適切です。分からないのであれば未記載にしておいていただけますか。--以上の署名のないコメントは、210.139.87.208(会話)さんが 2017年7月27日 (木) 02:53 (UTC) に投稿したものです。
- 品名の中に、その物体が何かを示す語は示されているのに、わざわざ「モデル」として別に記載する必要は無いように思いますが。また、Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクすべきでないものにあるように、「単なる日本語の単語」はリンクすべきでないとされており、それを行うためだけの記載なら特に載せておく意味が感じられません。よって除去させていただきます。
- また、それ以外のあなたの投稿された文を見ますと、全く解説になっていない語句が記載されているようですので、もう少し文章を推敲していただくようお願いいたします。--松茸(会話) 2017年7月26日 (水) 13:06 (UTC)
- 私の回答をきちんとお読みになっていないか理解されていないのでしょうか。Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクすべきでないものでは、「単なる日本語の単語」はリンクすべきでないとされています。また、役名欄に「この節の加筆が望まれています」という不適切な記載をしているのもあなたです。それから、上記のあなたの書き込みや、あなたの投稿された文章を見ますと、正しい日本語の言い回しになっていない部分や、全く説明になっていない部分が見受けられますし、そのうえ「(危険物)」という独自研究となり得る個人的感想も不要です。繰り返しますが、文章は推敲してから投稿してください。現状のままですと、投稿を制限させていただく事態にもなりかねません。
- P.S. 会話ページやノートへの書き込みの際にはWikipedia:署名をお願いいたします。--松茸(会話) 2017年7月27日 (木) 12:35 (UTC)
- 申し訳ないのですが、あなたの創作に付き合う暇はありません。週刊ストーリーランドはDVD化されていませんし、存在するビデオソフトでもそれらの話は入っていないようです。よって本名やら愛称やらも、旧公式サイト記載の「美人のシャワー」以外はデタラメではないかと推察します。
- P.S. 会話ページでは署名を。--松茸(会話) 2017年7月29日 (土) 02:32 (UTC)
- ここの節にあった、虚偽内容の記載(役名等)は全く会話になっていないもので、内容を弄繰り回されるだけの行為が連続していたため、除去させていただきました。--松茸(会話) 2017年11月13日 (月) 03:30 (UTC)
週刊ストーリーランド関連の編集について
[編集]謎の老婆の記事で○○等に名前を記載しておられましたが、確認できない(本編中に登場無し、かつて存在した公式サイトにも記載無し)ため除去いたしました。典拠があるのであればご提示ください(上記の発言を繰り返しますが、もしも虚偽記載であるならおやめください)。また、それ以外にも過剰な内部リンク(Wikipedia:記事どうしをつなぐ参照)や、顛末の判定というような独自研究的要素があったためバッサリと編集させていただきました。--以上の署名のないコメントは、133.203.71.81(会話)さんが 2017年11月30日 (木) 07:29 (UTC) に投稿したものです。
こちらの発言のコピペという意図不明な行為はおやめください。--松茸(会話) 2017年11月30日 (木) 07:32 (UTC)
週刊ストーリーランド HDリマスター版の修正・変更点
[編集]HDリマスター版が放送されている。 HDの放送、DVDの発売、ブルーレイの発売に際し、一部内容の修正・変更が行われている。--以上の署名のないコメントは、2404:7a81:c360:3600:d8d0:667a:9bc1:d22(会話)さんが 2017年9月22日 (金) 07:26 (UTC) に投稿したものです。
- 検索した限り、週刊ストーリーランドはHD・ブルーレイ・DVD、いずれのソフト化もされていません(VHSビデオで数話分出ているだけです)。架空のディスクを根拠に話を進めるのはおやめください。もしHD・DVD・ブルーレイ等のソフトがあるというのなら根拠となる販売元のサイト等を提示ください。そうでなければ貴殿の妄想と解釈せざるを得ません。--松茸(会話) 2017年9月22日 (金) 13:07 (UTC)
- ここにあったほぼデタラメの「変更点」という内容は、編集に全く寄与しないものであり、対話するでもなくそこだけが編集される行為が続いているため、除去させていただきました。--松茸(会話) 2017年9月25日 (月) 12:11 (UTC)
感謝します。
[編集]Tgftn614です。いつも、西暦換算などして頂き、ありがとうございます。--Tgftn614(会話) 2017年7月27日 (木) 01:36 (UTC)
マリー・ソフィー・ベアトリスについて
[編集]今日は。 いつもすみません。私としては、マリー・アントワネットの本に、「マリー・ソフィー・ベアトリス・ド・フランス」と表記されていたため、思わずそうなのかと思い、そのように表記していました。 ですが、「ベアトリーチェ」、「ベアトリクス」などのフランス語は、「ベアトリス」なのでそう表記していることをここでお伝えします。 いつも直していただいてありがとうございます。 私の研究不足でした。申し訳有りません。 失礼します。
--以上の署名のないコメントは、2400:4132:8846:1a00:c8a5:9c11:4d5:1f53(会話)さんが 2017年9月6日 (水) 09:32 (UTC) に投稿したものです。
- 了解いたしました。今後の編集の際には、要約欄なりノートなりに論拠を述べてからお願いいたします(それでも、画像を除去した理由は分かりかねますが…)。なお、ノート:ソフィー・ド・フランス (1786-1787)でも触れていますが、もし初版投稿者の方でしたら、WP:INCITEやWP:CITEHOWを参考に、ソフィー・ド・フランス (1786-1787)#参考文献を脚注形式に直していただけると幸いです。--松茸(会話) 2017年9月6日 (水) 09:59 (UTC)
ありがとうございます。
[編集]ありがとうございます。 松茸様のおっしゃる通り、私は初版投稿者なので、色々な説明を読ませてもらったのですが、読んでいるつもりになってたみたいで...。 またしっかり読ませていただきます。この文章を書いた後、脚注形式に直します。 色々とご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ありませんでした。--初版投稿者:Maria Teresa-- 2017年9月6日 (木) 18:14 (utc)—2400:4132:8846:1a00:995e:eed4:fdff:d49f(会話・履歴)による偽署名、投稿日時は2017年9月7日 (木) 09:14 (UTC)。
- 承知しました。なお、署名をするときはWikipedia:署名をご覧ください。「UTC」は協定世界時なので日本時間を記すと誤りとなりますし、またアカウントを取得していないのにそのような名前を名乗るのもあまり適切ではありません。その名前でアカウントを取得するのでしたら、Help:ログインをご覧ください。
- ところで今回の件とは別ですが、ルドルフ2世 (神聖ローマ皇帝)で説明も無く記述を除去されているようですがどういうことでしょうか。適切な理由が無ければ差し戻しが行われるだけですのでご注意ください。--松茸(会話) 2017年9月7日 (木) 12:34 (UTC)
About Doraemon the Movie(Eiga Doraemon)
[編集]Hello?Some Chinese editors think there should be "映画" in front of the title from 2006 onwards Doraemon the Movies,because since 2006 whether it is posters, logos or official websites all have "映画".However in Japanese Wikipedia,no "映画" before the movies' title.May you amend it,or launch community discussion?Thanks.(My English is not good,so I hope you forgive.)--A-Chinese-Wikipedian(会話) 2017年9月23日 (土) 10:38 (UTC)
斎藤英男へ改名に感謝
[編集]はじめまして。トーモク社長斎藤英男について正しい表記にページを改名して頂き有難うございました。誤字表記が気になっていたので、すっきりいたしました。それにしても神奈川大学出身人物の記事がやたらに立てられることが気になります。--Krorokeroro(会話) 2017年10月18日 (水) 13:17 (UTC)
- どういたしまして。確かにおっしゃる通り、神奈川大学出身者の記事濫造は気になるところです。(何らかを参照してるはずの内容なのに)出典がまともに付いてないのも困るところですが。--松茸(会話) 2017年10月18日 (水) 13:35 (UTC)