伊那佐村

いなさむら
伊那佐村
廃止日 1954年7月1日
廃止理由 編入合併
榛原町、伊那佐村榛原町
現在の自治体 宇陀市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
宇陀郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,913
国勢調査1950年
隣接自治体 榛原町内牧村大宇陀町宇太町
伊那佐村役場
所在地 奈良県宇陀郡伊那佐村比布
座標 北緯34度29分45秒 東経135度57分18秒 / 北緯34.49589度 東経135.95508度 / 34.49589; 135.95508座標: 北緯34度29分45秒 東経135度57分18秒 / 北緯34.49589度 東経135.95508度 / 34.49589; 135.95508
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

伊那佐村(いなさむら)は、奈良県宇陀郡にあった村。昭和の大合併に伴い、榛原町の一部となった。現在は宇陀市の一部。

沿革[編集]

  • 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い比布村,高塚村,福西村,池上村,栗谷村,石田村,山路村,大貝村,沢村,三宮寺村,母里村が合併して宇陀郡伊那佐村が成立。
  • 1954年7月1日 - 榛原町に編入され消滅。

経済[編集]

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、伊那佐村の篤農家は「福角敏夫、大森徳平、森開駒蔵、小林萬平、北岡兵七、栗野源一郎、栗野彌三郎、田中音次郎、和田輿市、室住宇吉、田畑寅次郎、山本富三郎」などである[1]

医療[編集]

医師
  • 前田元朗[2]

出身人物[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』209頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年1月16日閲覧。
  2. ^ 『大日本医師名簿』307頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年1月18日閲覧。

参考文献[編集]

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 高崎雅雄編『大日本医師名簿』光明社、1925年。

関連項目[編集]