ポルヴォー

ポルヴォー
Porvoon kaupunki(スオミ語)
Borgå stad(スウェーデン語)
ポルヴォーの街並み
ポルヴォーの街並み
ポルヴォーの市章
市章
位置
ポルヴォーの位置の位置図
ポルヴォーの位置
座標 : 北緯60度24分 東経25度40分 / 北緯60.400度 東経25.667度 / 60.400; 25.667
歴史
市制 1380年
行政
 フィンランド
 県 ウーシマー県
 郡 ポルヴォー郡
 市 ポルヴォー
首長 Jukka-Pekka Ujula
地理
面積  
  市域 2,139.81[1] km2 (826.19 mi2)
    陸上   654.70 km2 (252.78 mi2)
    水面   1,484.49 km2 (573.16 mi2)
人口
人口 (2021年現在)
  市域 51.135[2]
    人口密度   78.1人/km2(202人/mi2
  備考 フィンランド第21位
その他
等時帯 EET (UTC+2)
夏時間 EEST (UTC+3)
公式ウェブサイト : www.porvoo.fi

ポルヴォーフィンランド語: Porvoo [ˈporʋoː]; スウェーデン語: Borgå [ˈborːɡo] ( 音声ファイル))はフィンランド南海岸のウーシマー県に位置する都市。ポルヴォー郡に属する。2011年に東ウーシマー県ウーシマー県と統合されるまで、東ウーシマー県の県庁所在地であった。ヘルシンキからおよそ50キロメートル東に位置する。フィンランドの福音ルター派のスウェーデン語教区でもある。人口は2021年12月31日現在で51,135人である。

街の名前は東部の森から町に流れ込むポルヴォー川の近くにあった要塞に由来すると考えられている。フィンランドの6つの中世の町の1つ。

歴史[編集]

1346年に設立されたとされる、フィンランドでもトゥルクに次いで2番目に古い町であり、14世紀の古書にはこの町の名前が見られる。

1721年スウェーデンロシアとの戦争に敗北し、司教の滞在地を当時フィンランドで二番目に大きかったこの地に移した。

1809年、フィンランド全土の施政権がスウェーデンからロシア帝国に譲渡され、フィンランド大公国が成立すると、アレクサンドル1世ポルヴォーで議会を開催した

また、1992年にはイングランド国教会系教会と北欧諸国、バルト海沿岸諸国のルター派系教会の代表の神学会談が行なわれ、ポルヴォー・コミュニオンが確立した。

2011年東ウーシマー県ウーシマー県に吸収合併され、ウーシマー県所属となった。

都市開発[編集]

ポルヴォー川東岸の赤い倉庫

この街はガムラスタンのような旧市街によって有名であり、重厚で古い様式の街道に木製の家が並んでいる。旧市街の中央部にはポルヴォー大聖堂があるが、2006年5月29日の放火による火災によって屋根が焼け落ちてしまった。

河岸の木製倉庫の建築はユネスコの世界遺産にすることを提案されている。19世紀の初期には当局もこの街の価値を理解しており、新市街が建設された際も、グリッドプランに基づいているものの、旧市街と似た木製建築が建てられた。

西岸の新市街

20世紀末には、ポルヴォー川西岸で開発が進んだ。これにより旧市街と対岸にもう一つの橋が必要となった。橋のプランはトーマス・シートネンの元で進み、道路橋と歩道橋が設置されている。西岸のデザインは対岸の旧市街に基づいて設計された。また、新たに大型商業園が工事中である。

ポルヴォー駅の一般旅客輸送は現在閉鎖されており、夏の土曜日のみヘルシンキからの周遊列車が到着している。

人口の変遷[編集]

Demographic evolution
人口
1693 570
1740 1,600
1960 27,450
1970 32,224
1980 38,296
1985 39,833
1990 41,930
1995 43,315
2000 44,969
2005 46,982
2010 48,778
2016 50,144
2020 50,361

ポルヴォー出身の人物[編集]

姉妹都市[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ FINLANDS AREAL KOMMUNVIS 1.1.2011
  2. ^ 統計表No.638 Archived 2012年7月9日, at WebCite

外部リンク[編集]