熊谷弘
![]() |
熊谷弘 | |
---|---|
出生 | 1940年6月25日 ![]() 滨松市 ![]() |
母校 | |
职业 | 政治人物 ![]() |
政党 | 自由民主党、民主党、新生黨、新進黨 ![]() |
熊谷弘(1940年6月25日—),日本政治人物,通產官僚。曾擔任參議院議員(1期)、衆議院議員(6期)、通商產業大臣(第55代)、内閣官房長官(第57代)、保守新黨代表(初代)等職務。
生平
[编辑]生於靜岡縣磐田郡水窪町(現濱松市天龍區)。長野県飯田高等学校畢業、1964年畢業於一橋大學社會學部,進入通商産業省任職。同期的還有渡邊修、細川恒、中田哲雄、藤原武平太、川田洋輝(資源能源廳長官、電源開發副社長)、久禮彥治(駐英國公使、日本産業設計振興會理事長)、横田捷宏等人[1]。
履歷
[编辑]- 1959年 - 畢業於長野縣飯田高等学校。
- 1963年 - 国家公務員採用上級甲種試験(經濟)合格。
- 1964年 - 畢業於一橋大學社会学部。進入通商產業省。
- 1977年 - 代表自民黨參加第11回參議院議員通常選舉(静岡県選挙区),首次當選。
- 1983年 - 第37回衆議院議員総選挙に自民党から出馬し当選。当選後の秘書に山田宏を雇用。
- 1985年 - 経済企画政務次官に就任。
- 1986年 - 第38回衆議院議員総選挙に自民党から出馬し2期目当選。
- 1990年 - 第39回衆議院議員総選挙に自民党から出馬し3期目当選。
- 1993年 - 自民党を離党して新生党の結党に参加。第40回衆議院議員総選挙に新生党から出馬し4期目当選。細川内閣で通商産業大臣に就任。
- 1994年 - 出任羽田内閣的内閣官房長官。伴隨著新生党解散而加入新進黨。
- 1996年 - 代表新進黨參加第41回衆議院議員総選挙(旧静岡9区),第五度當選。退出新進黨參與成立太陽黨。
- 1998年 - 太陽党を解党、民政党を結党。その後、民政党の解党により民主党に合流。
- 2000年 - 第42回衆議院議員総選挙に民主党から出馬し6期目当選。
- 2002年 - 民主党を離党し保守新党の結党に参加。代表に就任。
- 2003年 - 第43回衆議院議員総選挙(静岡7区)に保守新党から出馬し落選。政界引退を表明。
著作
[编辑]參考
[编辑]官衔 | ||
---|---|---|
前任: 武村正義 | ![]() 第57代:1994年 | 繼任: 五十嵐廣三 |
前任: 森喜朗 | ![]() 第55代:1993年 - 1994年 | 繼任: 畑英次郎 |
政党职务 | ||
前任: 結成 | 保守新党代表 初代 : 2002年 - 2003年 | 繼任: 併入自由民主党 |
前任: 赤松廣隆 | 民主党国会対策委員長 第5代:2001年 - 2002年 | 繼任: 佐藤敬夫 |