高見駅

ウィキペディアから無料の百科事典

高見駅
たかみ
TAKAMI
長良北町 (1.3 km)
(0.5 km) 下岩崎
所在地 岐阜県岐阜市
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 高富線
キロ程 1.3 km(長良北町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1913年(大正2年)12月25日
廃止年月日 1960年(昭和35年)4月22日
テンプレートを表示

高見駅(たかみえき)は、かつて岐阜県岐阜市にあった、名古屋鉄道高富線

歴史[編集]

1913年、高富線が前身である長良軽便鉄道の路線として開通したのに合わせて開業した。1948年ころからは無人駅となっている。その後高富線は1960年に全線が廃線となり、これに伴い当駅も廃止されている。

駅構造[編集]

  • 単式1面1線の乗り場であった。小規模な待合所が設置されていた[4]

その他[編集]

  • 駅跡は、岐阜バス「長良高見」停留所付近である。道路(現・国道256号)拡張の影響で痕跡は残っていない。

隣の駅[編集]

名古屋鉄道
高富線
長良北町駅 - 高見駅 - 下岩崎駅
  • 1922年までは隣の長良北町駅との間に北町駅(きたまちえき)が存在した[5]

脚注[編集]

  1. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年1月12日(国立国会図書館デジタル化資料)
  2. ^ a b c d e 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、219-230頁。ISBN 4-87670-097-4 
  3. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、884頁。 
  4. ^ 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、137頁。ISBN 4-87670-097-4 
  5. ^ 日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補一覧 7号 東海”. 鉄道フォーラム. 2016年7月10日閲覧。

関連項目[編集]