福浦インターチェンジ

ウィキペディアから無料の百科事典

福浦インターチェンジ
福浦IC、奥が熱海方面。 地図
所属路線 真鶴道路
本線標識の表記 福浦出口
起点からの距離 1.4 km(吉浜橋起点)
吉浜橋 (1.4 km)
(1.7 km) 岩IC
供用開始日 1982年4月
通行台数 x台/日
所在地 259-0311
神奈川県足柄下郡湯河原町福浦
北緯35度9分1.3秒 東経139度7分44.7秒 / 北緯35.150361度 東経139.129083度 / 35.150361; 139.129083
備考 大型車等流出入不可
テンプレートを表示

福浦インターチェンジ(ふくうらインターチェンジ)は、神奈川県足柄下郡湯河原町にある、真鶴道路インターチェンジである。小田原方面入口、熱海方面出口のみのハーフICである。

道路[編集]

福浦ICの出路と街路からの入路が本線南側で合流し、本線をアンダーパスしながら180度向きを変え、街路への出路と小田原方面への本線への入路に分かれる。通行料金は本線料金所で徴収するため、福浦ICに料金所は設けられていない。福浦ICの小田原寄りは真鶴トンネルで、坑口上部は公園として利用されている[1]

歴史[編集]

  • 1982年(昭和57年)4月の開通に伴い開設。

周辺[編集]

[編集]

福浦IC入口
真鶴道路
(熱海方面) - 吉浜橋 - 福浦IC - 真鶴トンネル - 岩IC - (小田原方面)

通行規制[編集]

流出入路が狭く、大型車の通行が不可能である為大型車等はこのICを通行することができない。

脚注[編集]

  1. ^ 『県別マップル神奈川県道路地図』昭文社、2016年、79頁。ISBN 978-4-398-62683-7 

関連項目[編集]

座標: 北緯35度9分1.5秒 東経139度7分46秒 / 北緯35.150417度 東経139.12944度 / 35.150417; 139.12944