海潮村

ウィキペディアから無料の百科事典

うしおむら
海潮村
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 編入合併
海潮村大東町
現在の自治体 雲南市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県
大原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,555
国勢調査、1955年)
隣接自治体 大東町、能義郡広瀬町八束郡八雲村玉湯村松江市
海潮村役場
所在地 島根県大原郡海潮村大字南村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

海潮村(うしおむら)は、島根県大原郡にあった。現在の雲南市大東町南村、大東町塩田、大東町篠淵、大東町中湯石、大東町北村、大東町小河内、大東町刈畑、大東町山王寺、大東町薦沢、大東町須賀にあたる。

地理[編集]

  • 河川:赤川[1]、木屋谷川[2]、須賀川[2]、福谷川[3]、室谷川[3]、刈畑川[4]、栃谷川[5]、糖塚川[5]

歴史[編集]

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、大原郡南村、塩田村、篠淵村、中湯石村、北村、小河内村、刈畑村、山王寺村、薦沢村、諏訪村が合併して村制施行し、海潮村が発足[6][7]
  • 1895年(明治28年)農会設立[6]
  • 1897年(明治30年)木炭業組合設立[6]
  • 1905年(明治38年)養蚕業組合設立[6]
  • 1956年(昭和31年)4月1日、大原郡大東町に編入され廃止[6][7]

地名の由来[編集]

古事記』に記載の「海潮」による[6]

産業[編集]

名所・旧跡・観光地[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「南村〈大東町〉」『角川日本地名大辞典 32 島根県』622頁。
  2. ^ a b 「北村〈大東町〉」『角川日本地名大辞典 32 島根県』255頁。
  3. ^ a b 「中湯石〈大東町〉」『角川日本地名大辞典 32 島根県』489頁。
  4. ^ 「刈畑〈大東町〉」『角川日本地名大辞典 32 島根県』235頁。
  5. ^ a b 「塩田〈大東町〉」『角川日本地名大辞典 32 島根県』330-331頁。
  6. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 32 島根県』137頁。
  7. ^ a b 『市町村名変遷辞典』91頁。

参考文献[編集]

関連項目[編集]