河西村 (京都府)

ウィキペディアから無料の百科事典

かわにしむら
河西村
廃止日 1951年4月1日
廃止理由 編入合併
河守町、河守上村河西村河東村有路上村有路下村大江町
現在の自治体 福知山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
加佐郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,504
国勢調査、1950年)
隣接自治体 福知山市、加佐郡河守町、河守上村、河東村、天田郡金山村
河西村役場
所在地 京都府加佐郡河西村大字蓼原
座標 北緯35度22分18秒 東経135度07分39秒 / 北緯35.37158度 東経135.12753度 / 35.37158; 135.12753 (河西村)座標: 北緯35度22分18秒 東経135度07分39秒 / 北緯35.37158度 東経135.12753度 / 35.37158; 135.12753 (河西村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

河西村(かわにしむら)は、かつて京都府加佐郡にあった。現在の福知山市大江町の南西部、由良川の左岸にあたる。

地理[編集]

歴史[編集]

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、蓼原村・小原田村・日藤村・公庄村の区域をもって加佐郡河西村が発足。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 河守町に編入。同日河西村廃止。河守町は即日改称して大江町となる。

交通[編集]

鉄道[編集]

北丹鉄道は1923年(大正12年)9月22日に開業した。1971年(昭和46年)に休止され、1974年(昭和49年)に廃止された。京都丹後鉄道宮福線公庄駅は未開業。

道路[編集]

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 26 京都府 上巻』角川書店、1982年
  • 大江町誌編纂委員会『大江町史 通史編 下巻』大江町、1984年

関連項目[編集]