気比斉晴

ウィキペディアから無料の百科事典

 
気比斉晴
時代 鎌倉時代後期-南北朝時代
生誕 不明
死没 建武4年/延元2年3月6日1337年4月7日
別名 太郎[1]
官位従四位
氏族 気比氏
父母 父:気比氏治
テンプレートを表示

気比 斉晴(けひ なりはる)は、鎌倉時代後期から南北朝時代武将

経歴・人物[編集]

越前氣比神宮大宮司[1]。越前金ヶ崎城主。建武3年/延元元年(1336年)の湊川の戦いののち、後醍醐天皇の皇子 尊良親王恒良親王および新田義貞脇屋義助藤原行房新田義顕 、らが越前金ヶ崎城に下向すると、父氏治と共にこれを迎え入る[1]。翌年の建武4年/延元2年(1337年金ヶ崎の戦いが勃発すると兵糧攻めに遭い、金ヶ崎城は遂に落城する。斉晴は落城に際し恒良親王を舟に乗せ蕪木浦(現:福井県南条郡)まで脱出させたのち、金ヶ崎城に再び戻り、同年3月6日父・気比氏治とともに自害した[1][2][3]

大正4年(1915年)、従四位を追贈された[4]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『気比斉晴』 - コトバンク
  2. ^ 福井・新田塚郷土歴史研究会『越前の新田義貞考(下)~歴史研究学習資料~』DoCompany出版(2013)
  3. ^ 安田元久編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、p.177(1985)
  4. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.34

外部リンク[編集]