加古川市立総合体育館

ウィキペディアから無料の百科事典

加古川市立総合体育館
施設情報
収容人数 1,800人(固定席のみ)
設計者 鹿島建設(株)
施工 鹿島建設(株)
管理運営 (株)加古川運動公園市民スポーツサービス
構造形式 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積 約34,900 m2
建築面積 7,200 m2
延床面積 10,100 m2
階数 地上2階
高さ 16.5m
竣工 2005年4月
所在地 675-0047
兵庫県加古川市西神吉町鼎1010
位置 北緯34度48分29.8秒 東経134度49分22秒 / 北緯34.808278度 東経134.82278度 / 34.808278; 134.82278
テンプレートを表示

加古川市立総合体育館(かこごわしりつそうごうたいいくかん)は、兵庫県加古川市加古川運動公園にある市立体育館である。

概要[編集]

PFI方式による事業として[1]、2005年4月にオープンした[2]。(株)加古川運動公園市民スポーツサービスが運営し[3]、2009年から神鋼不動産(株)などが指定管理者として管理に当たっている[4][5]。2009年度の利用者数は12万人を超える[6]

施設[編集]

  • スポーツアリーナ
    • 面積 - 2,600m2 (65m×40m)
    • 利用可能数 - バレーボール 3面など
    • 観客席 - 固定席 1,800人
  • コミュニティアリーナ
    • 面積 - 1,200m2 (40m×30m)
  • トレーニングジム
  • 市民クラブルーム
  • キッズルーム
  • 研修室
  • ランニングコース 250m
  • 駐車場 - 約500台

主な大会・イベント[編集]

2006年に開催されたのじぎく兵庫国体では、バレーボールやハンドボールの会場として使用された。

バスケットボールB.LEAGUE西宮ストークスや、バレーボールV.LEAGUEJTマーヴェラスがホームゲームを開催している。かつては久光スプリングスがホームゲームを開催していた。また、日本バスケットボールリーグパナソニックトライアンズのホームゲームも開催されている。

ボクシングでも2006年の全日本女子アマチュア大会の会場となった他、毎年9月には「アサヒチャレンジグローブ」と呼ばれるオープン大会が開かれる。

関連施設[編集]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 神戸製鋼所. “神戸製鋼のPFI型事業への取り組み”. 2012年4月24日閲覧。
  2. ^ 加古川市. “加古川市統計書- 14-18 14-18 市立体育施設利用者数”. 2012年4月24日閲覧。
  3. ^ 加古川市. “指定管理者制度導入施設一覧”. 2012年4月24日閲覧。
  4. ^ 神鋼不動産. “加古川市指定管理”. 2012年4月24日閲覧。
  5. ^ オージースポーツ. “加古川市立総合体育館”. 2012年4月24日閲覧。
  6. ^ 加古川市. “市立体育施設利用者数”. 2012年4月24日閲覧。
  7. ^ Vリーグ機構. “試合会場詳細 - 加古川市立総合体育館”. 2012年4月24日閲覧。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]