利用者:界愛藍

ウィキペディアから無料の百科事典


日露戦争

戦争:明治三十七八年戦役
年月日:1904年2月8日 - 1905年9月5日
場所清国満州南部[1]朝鮮半島沿岸、樺太
結果:日本軍の勝利、休戦・講和(ポーツマス条約
交戦勢力
大日本帝国の旗 大日本帝国 ロシア帝国の旗 ロシア帝国
モンテネグロ公国(ただし宣戦布告はしたが、戦闘には参加せず)
指導者・指揮官
明治天皇 ニコライ2世
戦力
約300,000人 約500,000人
損害
戦没88,429人,うち戦死戦傷死は55,655人[2]
病死27,192人
負傷者153,584人[3]
捕虜1,800人[4]
戦死25,331人
戦傷死6,127人
病死11,170人
負傷146,032人
[5]
捕虜79,000人[6]
日露戦争
湾岸戦争

右回りに、炎上するクウェートの油田、グランビー作戦下のイギリス軍AC-130からの映像、死のハイウェイM728戦闘工兵車
戦争:湾岸戦争
年月日1990年8月2日 - 1991年2月28日
場所イラククウェートサウジアラビア
結果:多国籍軍の勝利
交戦勢力
クウェートの旗 クウェート
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
サウジアラビアの旗 サウジアラビア

イギリスの旗 イギリス
 エジプト
シリアの旗 シリア
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦
フランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
モロッコの旗 モロッコ
カタールの旗 カタール
オマーンの旗 オマーン
パキスタンの旗 パキスタン
カナダの旗 カナダ
アルゼンチンの旗 アルゼンチン
スペインの旗 スペイン
イタリアの旗 イタリア
バングラデシュの旗 バングラデシュ
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦[7]
など

Kopīraito 2020 WikiZero