利用者‐会話:Dr jimmy

ウィキペディアから無料の百科事典

管理者への立候補しませんか?

こんにちは、ナカムーラです。いつも編集お疲れ様です。

2年程前にもWikipedia:管理者への立候補のお誘いのコメントをさせていただきましたが、もう一度ご検討していただけないでしょうか? あの時は信任される自信がなかったのか断られましたが、この編集この編集が代表されるようにDr.Jimmyさんが管理者だったらとっくに対処されている案件が多々あると思います。

私から見るとDr.Jimmyさんに対しては「管理者になって欲しい」というよりもむしろ「管理者になるべき人」だと思っています。現在の管理者さんもDr.Jimmyさんに管理者になって欲しいと思っている方が多くいらっしゃると思います。Dr.Jimmyさんが管理者でないとWikipediaにとって不都合な点が多々あると思います。管理者不足の昨今、是非、是非ご検討くださいませ。Dr.Jimmyさんが立候補すれば間違いなく信任されると確信しています。--ナカムーラ 2011年10月7日 (金) 12:14 (UTC)[返信]

ナカムーラさんが私に対して過分なご評価をいただいていることについては、素直にうれしく思います。しかしながら、私自身、他の多くの編集者からどのように思われているのか、ある程度は客観的に見ることができるつもりです。
確かに、私が管理者だったらとっくに対処される案件もあるでしょう。しかしながら、現状でも多少時間がかかっても、管理者の方に対処されていますし、時には迂遠に思うこともありますが、私は私のできることをやって、Wikipediaに貢献していきたいと思います。ナカムーラさんのご評価は、今後の活動の糧とさせていただきたいと思います。--Dr.Jimmy 2011年10月12日 (水) 00:45 (UTC)[返信]

お礼

「神話・伝説」系カテゴリの即時削除貼り付け対応ありがとうございます。--頭痛 2011年10月8日 (土) 18:36 (UTC)[返信]

こちらこそ、わざわざありがとうございます。--Dr.Jimmy 2011年10月17日 (月) 10:33 (UTC)[返信]

分かりました。ありがとうございます。(HARISON SOLO)

全米映画俳優組合賞関連でのお詫びとお礼

全米映画俳優組合賞関連の諸項目の改名(移動)に際し、改名テンプレートの除去をすっかり放念しておりました。申し訳ありません。お手を煩わせましたことをお詫びし、また、御礼を申し上げます。--山田晴通 2011年10月17日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

おわびには及びません。今後のご活躍を期待しております。--Dr.Jimmy 2011年10月17日 (月) 10:33 (UTC)[返信]

プロレスラー等々の記述

はじめまして、Jiroroと申します。 プロレスラー関連の記事であなた様からのご忠告を受けました。今後は私自身のプロレスラー関連の記事への記述を控えるよう善処いたします。 しかしながら、これは反論のつもりではございませんが、もし取り消されたそのプロレスラーの記述の内容が、実際の試合映像等で確認でき、映像の内容と完全に一致していた場合、「記述しても独自研究とは扱われないのでは?」と思った次第で、一部強行的な行動に出てしまいました。申し訳ございませんでした。--Jiroro 2011年10月25日(火) 09:26 (UTC)

ご理解いただけたようで、ありがとうございます。独自研究でなければ何を書いても良いというわけではないということを、今後の活動にいかしていただければと思います。--Dr.Jimmy 2011年10月25日 (火) 04:05 (UTC)[返信]

操作ミス

[1]にて操作を誤り巻き戻しをしてしまいました。直後に元に戻しましたが、失礼しました。--背番号9 2011年10月25日 (火) 02:29 (UTC)[返信]

了解いたしました。--Dr.Jimmy 2011年10月25日 (火) 04:05 (UTC)[返信]

私はクラシック音楽の記事で「その他の作品で利用」に該当する項目を追記していましたが、文章ミスがあったため2度書きしてしまいました。失礼しました。--Suu Suzuki会話2014年8月23日 (土) 09:14 (UTC)[返信]

感謝

またうっかりしていました。あなたの言っていることはわかります。そのうえで守ります。

余計なことかもしれませんが、あなたに対して暴言を吐いたりしているユーザーがいるようですが、これからも負けずに記事の訂正を頑張って行なってください。以上--急行あおもり 2011年12月20日 (火) 10:27 (UTC)[返信]

jealkbの記事に関して

ご指摘に感謝申し上げます。 しかし、具体的にどの記事のどの項目かまでご指摘を頂かないと、こちらとしても編集の余地がありません。 もし、お手数をおかけしますが詳しくご指摘して頂けるならこちらは早急に記事の改編を行います。 サブスタブ記事を多数作るのが問題ならば、それをそれなりのボリュームで加筆すれば条件は満たされるはず。 こちらもまだまだ、若輩の身ですので至らない箇所も多数ある事はお詫び申し上げます。 しかし、あなたの様な方が居る事でウィキペディアの秩序が守られている事は重々に承知しております。 どうか、これからも共々にウィキペディアの完成に向けてよろしくお願い致します。以上です--自然 2011年12月31日 (土) 02:05 (UTC)[返信]

具体的にどの記事かではなく、あなたが作成された記事の大半に言えるものです。まずは、Wikipedia:特筆性,Wikipedia:特筆性 (音楽)をお読みになり、ご理解下さい。--Dr.Jimmy 2011年12月31日 (土) 02:12 (UTC)[返信]

カテゴリ作成についてのお礼

この度はCategory:ロシア供用種牡馬‎を代わって作成して頂きありがとうございました。確認が不十分だった点について反省し、改善してまいります。--ぬるぽん 2012年1月3日 (火) 13:53 (UTC)[返信]

たまたま見つけたので、代わりに作成させていただきました。間違いなどがないかどうか、ご確認いただければ幸いです。これからもご活躍を期待しております。--Dr.Jimmy 2012年1月3日 (火) 14:35 (UTC)[返信]

ご忠告ありがとうございました!

ここ最近ウィキペディアの編集を始めたのもあってプレビュー機能をよく理解できていませんでした。 今後ともご指導お願いします。

Mr.kantonmen 2012年1月13日 (金) 03:59 (UTC)[返信]

ヤプール人の編集について

劇中の描写を見る限りでは、ウルトラシリーズにサイモン星人なる宇宙人が登場したのが初めてであるにもかかわらず、登場人物が既にサイモン星人に関する予備知識を持っているのは明らかです。でなきゃ、相手が名乗ったわけでもないのに一目見ただけで「遊牧星人サイモン星人の子ども」だと断定したりはしないでしょう。そういう設定になっているという劇中の事実を書いているのだから、独自研究とはいえないと思いますが。--SINOBU 2012年1月13日 (金) 15:49 (UTC)[返信]

あなたの会話ページに回答しました。そちらで議論していることを、こちらに書いて、議論を拡散させることはお止め下さい。--Dr.Jimmy 2012年1月13日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

お願い

海獺です。このような質問を投げかけたところ、ほかの利用者が、Dr jimmyさんも同様の行為を行っているため良いのかと思ったという趣旨の発言をされています[2]。私の当該質問に対するDr jimmyさんお意見をお寄せいただけますか?

また、先日の管理者の対処の遅さについて苦言を呈しましたが、この編集についても指摘をいたします。歩み寄りの姿勢を見せている利用者に対して、Dr jimmyさんが感情的にイライラして発言しているように見えます。重ねて丁寧な対応をお願いします。あなたの思うように事が運ばないことで苛立ってしまうという意味合いでは根っこが同じ問題に見えます。すこしクールダウンする時間を自ら設けてください。--海獺 2012年1月14日 (土) 16:53 (UTC)[返信]

前段については、この後で、そちらのページに返答いたします。
後段について。およそ1日を空けて振り返りましたが、その時は特段苛立っていたわけではありませんし、ご指摘の箇所を今読み返してみても感情的にイライラをぶつけている訳でも、礼を失している訳でもない、と思います。海獺さんからは以前より何度かエキサイトするなと注意をいただいた経緯もあり、それについては私の不徳の致す所もあったので仕方がない面はありますが、そういう目で厳しく見られているということを意識していきたいと思います。--Dr.Jimmy 2012年1月15日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
これまでの経緯もあるのでしょうが、すぐに「結果を見せろ」という趣旨の返答をすること自体が、苛立っているとみられてしまう要素の一つになっていると認識していただけると幸いです。相手は今後はこうしたいと発言したら、編集がどのように変わったか様子を見る時間を設けてください。その気持ちの余裕がないように見えるのです。--海獺 2012年1月15日 (日) 16:35 (UTC)[返信]
海獺さんが何を以って「苛立っている」と判断されたのかは理解しました。ただこれについては、前回も申した通り苛立っていたわけでも、苛立ちを文章にぶつけたわけでもありません。また、相手の歩み寄りに対し様子見の余裕が無いわけでもありません。このIPユーザーとは昨年末からやり取りしていますが、「わかりました」と回答をいただいた直後に改善せず同じことを繰り返す、ということを3回繰り返してきた経緯の上でのものだということを斟酌くださればと思います。とはいえ、海獺さんの言わんとするところは理解していますので、自らを律する糧としていくつもりです。--Dr.Jimmy 2012年1月16日 (月) 04:38 (UTC)[返信]

謝罪

Dr jimmyさんが連日リダイレクトを行なっているので、会話ページやノートでの議論を経ずいきなりリダイレクト化しても問題無いだろうという軽はずみの気持ちで行ってしまいました。今後特筆性の無い音楽作品はまず加筆や出典を3ヶ月程度募り、それでも記事の発展が見られない場合に会話ページやノートで議論をした上で行いたいと思います。御迷惑をかけてすみませんでした。--Louis XX 2012年1月16日 (月) 03:22 (UTC)[返信]

いつも提案・依頼系のページではお世話になっています。今後は、誰かの真似をする、のではなく、ルールを理解した上で、逆にルールと違うことを行っている人にはそのやり方が正しいのか尋ねてみる、くらいの気持ちで望まれるのが良いかと思います。今後とも益々のご活躍をお祈りします。--Dr.Jimmy 2012年1月16日 (月) 04:42 (UTC)[返信]

「みんなも編集しているからいいでしょう」と思って、うっかり資料の研究で手抜かりがあるとチョコチョコ修正してしまってすみません。そのようにいちいち修正しなくていいように一括投稿したいと思います。--Suu Suzuki会話) 2013年10月16日 (水) 03:57 (UTC) 「ツヨシしっかりしなさい」の主人公の「井川強」の欄、誰も分割してくれないから、分割しようとしても素人ですみませんでした。--Suu Suzuki会話2018年5月12日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

こんにちは。先ほど過剰な編集してまったのは反省してます。ですが神楽の項目に嘘はないです。透けるような白い肌と黒く長い髪が印象的な女性と天誅瓦版という公式情報サイトに紹介されていました。更に「呪符使いの美女」「天来六人衆の1人。式神や、呪符を使った攻撃を得意とする呪符使い。女としての魅力はかなり高いが、顔色一つ変えずに平気で人を殺す事ができる、残忍で冷酷な性格。」と女性としての魅力は高いと公式の文章で紹介されてるんです。何卒この3項目の追加の許可お願いします。 Kawa374会話2017年8月21日 (月) 03:55 (UTC)[返信]

改名提案の件で、お礼

いつもお世話になっております、Ohtani tanyaです。12月下旬の編集の後から急に多忙になり、殆ど編集ができない時期がずっと続いておりました。移動処理の方有難うございました。今回は偶発的に長期間対処ができずにいたためですが、この案件のように英単語の発音や、音韻と転写の区別すら知らない輩や、捨てアカウントで妨害同然の意見表明をするようなのがわらわら寄ってくる前に、1週間程度でさっさと処理するのが一番だな、と痛感した次第です。

スティーヴン・アイルランドは、PJサッカー選手にて現在進行中の、通称表記の選手、原語表記になっていない選手の是正作業の一環として行っておりますので、PJ側で更にまとめるかたちで、提出ができるようであれば改めて提案を出そうと考えております。jimmyさんには今後もお力を借りる事があるかと思いますが宜しくお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2012年1月20日 (金) 00:30 (UTC)[返信]

プロジェクト:サッカー選手で議論があったことは知りませんでしたが、正直申しまして、スティーヴン・アイルランドの件だけで言えば、個人的には「英単語の発音や、音韻と転写の区別すら知らない輩や、捨てアカウントで妨害同然の意見表明をするようなの」の意見の方に同意できるものがあります。また議論などがありましたら、暇を見つけて参加させていただきたいと思います。--Dr.Jimmy 2012年1月20日 (金) 12:18 (UTC)[返信]

アイコンの使用について

はじめまして。利用者:FxCFDと申します。日頃のメンテナンスや問題へのご対応お疲れ様です。

さて、Dr jimmy様が投稿ブロック依頼で、被依頼者がブロックされたことを確認できた際、{{確認}}( 確認)のアイコンを使ってますが、これがTemplate:BLにはありません。しかし、このアイコンは削除依頼における管理者専用の確認アイコンである {{AFD|確認}}( 確認)と同じ表示になり、Dr jimmy様が管理者であるかのような錯覚をしてしまいます。

できれば、{{報告}}( 報告)のアイコンをお使いいただくことをご検討いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。--FxCFD 2012年1月20日 (金) 11:57 (UTC)[返信]

わざわざ教えていただいてありがとうございます。早速、ご指導いただいた通りにしようと思います。--Dr.Jimmy 2012年1月20日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:Bot作業依頼での件です

Wikipedia:Bot作業依頼の件ですが、どうやら「やまと競艇学校→やまと学校」のリンク修正は完了していない模様です。多分「対処」としたのはぬるぽんさんの指摘の部分の修正ではないかと思います。--イエローアイス 2012年1月30日 (月) 10:37 (UTC)[返信]

ご連絡いただき、ありがとうございました。早速除去いたしました。--Dr.Jimmy 2012年1月30日 (月) 11:52 (UTC)[返信]
私のミスで誤解を与えてしまい申し訳ありません。気をつけます。--ジャスト宣言 2012年1月31日 (火) 14:41 (UTC)[返信]
いえいえ。とんでもないです。お互いに頑張りましょう。--Dr.Jimmy 2012年1月31日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

「マルゲリータ (ピッツァ)」の改名提案が議論停止というのは?

こんばんは。
標題通りのおたずねです。 なぜそういう処理をされたのか判然としませんので、ご説明をお願いします。--AsYouLikeIt 2012年2月4日 (土) 10:42 (UTC)[返信]

一番最後の発言が、2012年1月4日 (水) 04:02 であったためです。わざわざご指摘いただいたということは何かあるだろうと思って良く見たら、間に1月22日の差し込み投稿がありましたね。--Dr.Jimmy 2012年2月4日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

改名提案について

Dr jimmyさんこんばんは。ノート:エレメンタル ジェレイドでのコメントありがとうございます。確かにあの状況では合意に達したと判断してよかったとは思います。ただ、Dr jimmyさんにはお手数をかけるとは思うのですが確認も兼ねて再度提案させていただきました。で終わろうと思ったのですが再度反対意見が出ましたね……。

それでは、いつも終了案件の対処などありがとうございます。またお世話になったりすることがあると思いますのでよろしくお願いします(改名後の除去していないことを数週間後に気づいたりします、ごめんなさい)。--Akatsuki444 2012年2月4日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

今、ノートを見てみましたが・・・まあこの手の議論は落とし所のタイミングが大事で、それを逃すと泥沼化してしまうことがあります。この件については、私は門外漢ですので、議論に参加することはできませんが、Wikipediaにとって最適な結果に落ち着くことを願っております。--Dr.Jimmy 2012年2月5日 (日) 01:04 (UTC)[返信]

岩崎良美の編集について

コメントありがとうございました。芸能人の記事には出典のない記述がたいへん多いです。それはやはりwikipedia自体が読むことの楽しさを大切にしている影響もあると思いますし数十年前に活躍した者であれば致し方ない部分もあると思っております。特に評価に関する記述に関しては出典を明記し、記事を充実させたいと思っております。--Baby93

他の芸能人記事に出典がない記述が多いからといって、Baby93さんが出典をつけなくて良いという理由は全くありません。方針を遵守した編集を心がけて下さるよう、今後ともお願いします。--Dr.Jimmy 2012年2月11日 (土) 02:43 (UTC)[返信]

外部リンクからの個人サイトの除去について

個人サイトであっても、記事の内容理解に利する場合や、記事の内容を補完できる内容(例えば鉄道廃止前の写真が掲載されているとか)であれば、それは記載されるべきであると考えています。Wikipedia:外部リンクの選び方でも個人サイトであること「のみを」理由として除去することは推奨されていないようです。

Dr.Jimmyさんの本日の編集では、この点を吟味されたとは考えにくいものが目立ちました。高千穂鉄道・大隅線については、必要だと考え復帰させました。--Sanjo 2012年2月19日 (日) 09:02 (UTC)[返信]

個人サイトであるということ「のみを」理由としているわけではありません。「記事の内容を補完」し、「記事の内容理解の助け」になるとしても、「将来にわたって有効」「3大方針」に適合しておらず、また「掲載してよい外部リンク」にも該当していないものを除去しています。有用かどうかだけで掲載の是非が判断されるのでありません。
復帰されたサイトについては、無理に除去するつもりはありません。--Dr.Jimmy 2012年2月20日 (月) 14:27 (UTC)[返信]
それではなぜ今日、「内之浦町」と「宮崎神宮大祭」を無理に除去されたのでしょうか。言っていることとやっていることが違います。再復帰させました。--Sanjo会話2012年4月7日 (土) 14:47 (UTC)[返信]
高千穂鉄道・大隅線については復帰させてはいませんが。削除の理由として、きちんと上で説明し、それに対して反論もないまま復帰されたものに対し、上で説明した通り、ガイドラインに則って本日の編集を行いました。「回答に反する」などという理由で復帰するのではなく、ガイドラインに反した編集を行わないようにしていただきたいと思います。--Dr.Jimmy会話2012年4月7日 (土) 14:56 (UTC)[返信]
ちょうどいい機会ですので、高千穂鉄道・大隅線についても、いつまでも掲載すべきではないサイトを載せておくわけにもいきませんので、上で述べた条件に全て適合していることをご説明下さい。「内之浦町」「宮崎神宮大祭」もあわせて、1週間以内に明確なご説明がいただけなければ、除去させていただきます。--Dr.Jimmy会話2012年4月10日 (火) 01:35 (UTC)[返信]
(2か月後にレスがあったのに気付きました) うーんと、リバートという手段で除去されましたので、完全否定という解釈という前提で話を進めます。
いやいや、そもそも除去されるべき理由に「全ては」合致していない時点で、執拗に除去されるべき、というかその手の編集にこだわる必要はないのです。Dr jimmyさんは該当する記事をお読みにもお書きにもなっていないでしょう?そういうことです。そういう視点が抜けた編集がされると迷惑なだけですし(個人的には情報量が削減された「だけ」の利益のない編集、つまり限りなく荒らしに近いと思っています)、その手の編集に拘るのであれば、除去されたリンクを「上回るような」リンクをつけるような作業も同時進行でなさってください。こういうことは、それが出来る人がするべき作業ではないのかな。--Sanjo会話2012年6月8日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
例えば、大隅線のこの編集であれば、それを補充するだけの編集、例えば同様の内容を持つ公的なウェブサイトを代わりに外部リンクとして掲載する、それが出来ない(したくない)ならば、同等の写真をコモンズにでも提供して下さい。どちらも出来ないなら、その手の編集は害にしかなりません。--Sanjo会話2012年6月8日 (金) 11:55 (UTC)[返信]
まず、リバートという手段については、単なる編集の一手段であって、何ら他意はありませんので、いらぬ深読みなどされませんように。
「除去されるべき理由に「全ては」合致していない」のではなく、そもそも「基本的な考え方」にすら合致していないのです。例え有用であったとしても、信頼性が担保されないサイトを載せるサイトを掲載せることを容認すると言っているものではないでしょう。
内容について詳しくない人は編集に手を出すな、というご意見も、削除するなら代わりを出せ、というご意見も、Sanjoさんの個人的な思いであって、私は全く同意できませんし、理解もできません。--Dr.Jimmy会話2012年6月11日 (月) 06:30 (UTC)[返信]

本日削除されたミュールタールの外部リンクサイト http://www.muehltal-odenwald.de/ は、有用な情報が多く盛り込まれた優れたサイトです。まさに記事の内容を補完し、記事の内容理解の助けになる(まぁ、ドイツ語が読めることが条件ですが)サイトですので、リンクを復活させました。--汲平 2012年2月24日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

上でも書きましたが、「有用な情報が多い」「優れている」サイトであれば、掲載して良いわけではありません。三大方針に適合しているか、「掲載してよい外部リンク」に適合しているか、「掲載すべきでない外部リンク」に該当しないかなど、様々な面で判断するようにして下さい。--Dr.Jimmy 2012年2月25日 (土) 15:23 (UTC)[返信]

コメント こんばんわ。個人サイトを除去なさる理由と意義は一応理解できるのですが、もともと「出典」とした情報を何ら代替無きまま除去した結果、出典の無い本文記述のみが残るという事例がありました(差分)。除去した出典情報をDr.Jimmyさんご自身の手で代替しない(または出典要求タグを貼付しない)のであれば単なる記事破壊に過ぎませんし、適切ではない出典であってもそれを除去することにより内容の担保が全くできなくなる(その記述が適切か否かすらわからなくなる)という意味ではメリットよりもデメリットが大きいです。リンクの除去ではなく出典無効タグを使用すべきではないでしょうか?--Si-take.会話2012年4月8日 (日) 12:45 (UTC)[返信]

該当の記事の箇所は、わざわざ個人サイトを出典にしてまで内容の信頼性を担保する必要があるのか、と思いましたが、一応仰る通り出典無効タブを貼付いたしました。--Dr.Jimmy会話2012年4月8日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

お詫び

お詫び
ご丁寧な指摘ありがとうございます。

よく確認せずに投稿してしまったことにお詫び申し上げます。 これからは気をつけます。 ULTIMATE TREASURE 2012年2月29日 (水) 13:48 (UTC)[返信]

月間感謝賞より

亜麻。花言葉は「あなたの親切に感謝します」
亜麻。花言葉は「あなたの親切に感謝します」

2012年2月の月間感謝賞において、Dr jimmyさんへ感謝の言葉が寄せられました。

* 朝姫 :Dr jimmy様は保護依頼とか解除依頼とかコメント依頼とか管理者伝言版とか削除依頼とか改名提案とか議論停止案件とかの終了案件のメンテナンスをほとんど一手に引き受けてこなしてくださいっています。それだけでなく、記事の手直しもそれは幅広くしてくださっています。Dr jimmy様の投稿履歴を見てちょっと胸が熱くなってしまいました。Dr jimmy様にはwikipedia感謝大賞を差し上げたいです。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2012年2月履歴

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2012年2月29日 (水) 20:20 (UTC)[返信]

専門家が確立していない分野での検証可能性

麻見順子2012年2月21日09:00(UTC)、および2012年3月3日13:14(UTC)の編集において、「個人サイトは出典として使用できません」とのことで記述自体は除去せずに、出典だけを除去しておいでです。

もちろん、WP:V#SPは承知しているつもりですが、放送芸能のような専門家による言説が十分に存在しない分野での厳密な適用は無理があるように思います。この例の場合、テレビ朝日は今のところ過去の番組情報を公表していないようですし、新聞のテレビ欄等でも番組内容は記載されているかもしれませんが、おそらく出演者は記載されていないので、この記述は典拠が明らかではなく、除去するのが妥当、ということになるでしょう。出演作品のリストも出典を示していないから除去するのが妥当で(アニメ関係では専門家による公刊資料も存在するのですが、それを利用して執筆しようという意識も見られず、問題提起しても誰も関心を示さないようです)、そもそも特筆性の点で問題があり、削除すべき、ということになるでしょう。この記事に限らず、声優関連(というか、放送芸能の分野全般)の記事の大半がそもそもWikipediaで扱うべき内容ではなく、特筆性の点で問題があると思っていますが、このことに関して議論が成立するとは正直考えにくいです。

現状で現実的な「よりマシ」は出典だけを除去することでも、記述全体を除去することでも、記事を削除することでもなく、検証可能性に適合しないことを承知のうえで出典をそのまま残すことだと考えるのですが、いかがでしょうか。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2012年3月4日 (日) 04:47 (UTC)[返信]

放送芸能分野では信頼できる情報源が少ないから、かわりに個人サイトを使用する、ということには同意できません。明確に方針に「認められない」と明記されているものは、やはりダメでしょう。厳密に方針を適用しようとすれば、特筆性なしとして削除するのが妥当なのでしょうが、私はそこまでするつもりはありません。該当の記述には、番組名だけでなく、放送年月日の情報が書かれているので、閲覧者はそれをキーにして調査することはできます。完全に検証可能性は満たしてはおりませんし、テレビ番組を一次資料として使用できるかどうかについては、否定的な意見の方が優勢のようですが、方針で「認められない」と明記されているものを使うよりは、現状(私の編集後)の方が「よりマシ」であると考えます。--Dr.Jimmy会話2012年3月5日 (月) 14:07 (UTC)[返信]
ご趣旨は理解いたしましたので、従わせていただきます。わざわざのご説明、どうもありがとうございました。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2012年3月6日 (火) 10:26 (UTC)[返信]
ご理解いただき、ありがとうございました。--Dr.Jimmy会話2012年3月7日 (水) 10:05 (UTC)[返信]

「発祥の地コレクション」の外部リンク削除について

初めまして。旧制学校の記事を中心に編集に参加しておりますStraysheep会話)という者です。ところでDr jimmyさんは最近、私が立項した記事も含め「発祥の地コレクション」(トップページ[3])の下位サイトの外部リンクを削除する編集を行っておられるようですが、いかなる根拠によるものでしょうか。私の不案内により不適切なリンクを付している可能性もありますので、何らかの合意事項による編集であるならば、是非ご教示いただきたく思います。--Straysheep会話2012年3月5日 (月) 18:47 (UTC)[返信]

はじめまして。上の方でも話題になっており、そちらでも書きましたが、Wikipedia:外部リンクの選び方に基づいて、「記事の内容を補完」し、「記事の内容理解の助け」になるとしても、「将来にわたって有効」「3大方針」に適合しておらず、また「掲載してよい外部リンク」にも該当していないものを除去しています。該サイトも、内容的には非常によく調べ纏め上げられているとは思いますが、無名の一個人によるものであり、Wikipediaに掲載できる条件を満たしてはいないと考えています。--Dr.Jimmy会話2012年3月7日 (水) 10:05 (UTC)[返信]
横からアレですが、具体的にWP:ELのどの部分にどう該当すると考えて除去されたのか説明していただけませんか? 上で汲平さんが尋ねられているものについてもお願いします。--頭痛会話2012年3月10日 (土) 18:59 (UTC)[返信]
「基本的な考え方」の4項、6項(汲平さんのは3項も)、及び「掲載してよい外部リンク」の全項目に該当せず、「掲載すべきでない外部リンク」の1項、2項に該当する、という判断です。--Dr.Jimmy会話2012年3月11日 (日) 02:11 (UTC)[返信]
そうではなくて、具体的にどのような点でそれらの項目に該当しているのかをお聞きしています。--頭痛会話2012年3月12日 (月) 23:56 (UTC)[返信]
どのような点と問われましても、そのサイトが、各項目に該当しているかどうかを、見ていただければわかると思うのですが。要するに情報の信頼性検証可能性の点において不十分であるということです。--Dr.Jimmy会話2012年3月13日 (火) 10:22 (UTC)[返信]
見てわからないからお聞きしているのです。具体的にそれぞれのサイトのどの部分がどうだからどの項目に該当しているのでしょうか?--頭痛会話2012年3月16日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
なぜわからないのか、こちらの方がわかりません。それぞれのサイトが、書籍や学術論文などと同等の水準に達しておらず、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないにも適合していないと言っているのです。--Dr.Jimmy会話2012年3月17日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

半保護テンプレートの勝手な除去について

半保護中の記事カミングダウトにおいて半保護テンプレートを勝手に外していたので、差し戻させてもらいました。--SINOBU会話2012年3月8日 (木) 05:30 (UTC)[返信]

確認しました。ケアレスミスでした。感謝いたします。--Dr.Jimmy会話2012年3月8日 (木) 05:41 (UTC)[返信]

にゃー

にゃーにゃーにゃー

Mushi会話2012年3月19日 (月) 23:13 (UTC)[返信]

ご報告

利用者‐会話:高木康広が白紙化されていたため当方で差し戻しいたしましたことをお知らせいたします。 --ひとつ西船橋 2012年3月29日 (木) 06:36 (UTC)[返信]

質問テンプレートについて「長期に渡り放置されている」というのは?

こんばんは。

早速ですが、アメリカ国立鉄道博物館についてのDr jimmyさんの今回の編集について、参考までにまず一点おたずねします。

長期に渡り放置されているテンプレートを除去」ということのようですが、「放置」というのは、誰が放置したというお話なんでしょうか?--AsYouLikeIt会話2012年3月30日 (金) 15:05 (UTC)[返信]

こんにちは。「放置」というのは、第一義的にはテンプレートを貼った人になるのではないかと思います。{{質問}}テンプレートを貼ると、Category:質問があるページにカテゴライズされます。その冒頭には「長期間放置せず、提案の内容に沿った別のテンプレートに差し替えるなどしてください」とありますが、「誰が」とは明記されてはいませんが、それに従って長期に渡って貼られたままになっているテンプレートを整理しています。アメリカ国立鉄道博物館については、1年近く誰も回答していませんので、このまま貼っていても回答が得られる可能性は極めて低いと思います。本当に必要であれば、コメント依頼や、井戸端、プロジェクト等に問いかけて見るのがよろしいかと思います。--Dr.Jimmy会話2012年3月31日 (土) 02:00 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。
放置したのは「テンプレートを貼った人」というお話のようですが、テンプレートを貼った私としては、放置していたという意識はありませんでした。ただ、Wikipedia上の約束事かなにかで、自動的に「長期放置」とみなされることがあるのかどうかということですが、その辺については如何でしょうか?
今回のご返答の中で、Category:質問があるページの冒頭に注意書きがあることについてはすでにお聞きしましたが、そういうところを参照したりする人は極めて限られているとも思いますし、それだけを論拠とするようなセンスは疑問に思います。本来は「テンプレートの解説」のところとか、Wikipedia 文書とかHelp文書などに何か言及があってしかるべき事柄のように思います。その辺の状況については、どのように捉えてらっしゃるでしょうか?--AsYouLikeIt会話2012年4月2日 (月) 05:02 (UTC)[返信]
仰る通り、テンプレートを貼った人が皆Category:質問があるページを見るとは限りません。ですから、「放置した」と非難するつもりは全くありません。ただ、いずれ誰かがメンテナンスしなければならないと思いますので、私がやっています。論拠としては、勿論、解説やHelpなどにあれば越したことはないとは思いますが、別にカテゴリの冒頭の注意書きでも十分論拠となると思います。--Dr.Jimmy会話2012年4月2日 (月) 13:16 (UTC)[返信]
それでは、一連の話ということで、あと何点かおたずねしますのでよろしくお願いします。
  • 今回のように方針文書に記述がない事柄については、どこかしかるべき場で処理についての提案などを行い、そこでの合意が得られれば「Wikipedia:お知らせ」にお知らせするなどして、...というのが普通に考えられる適切な手順ではないかと私には考えられますが、Dr jimmyさんは、そういった方法は採っておられないんでしょうか?
  • 「長期に渡り放置」とおっしゃる場合の「長期」かどうかについては、具体的にはどのような考えでどこで線を引かれたんでしょうか?--AsYouLikeIt会話2012年4月3日 (火) 17:26 (UTC)[返信]
  • 時と場合によります。方針に反する、あるいは論拠が全くないことについてはそうすべきだとは思いますが、他に論拠があり、それが妥当で且つ他の方針と矛盾がないようであれば、「方針文書には記述がない」というだけで、必ずしもそのようにする必要はないと思います。勿論、そのような手順を踏むことに反対するものではありません。
  • おおむね半年から1年位です。--Dr.Jimmy会話2012年4月4日 (水) 00:32 (UTC)[返信]

≪インデント戻します≫
この際ということで、お聞きしますが、「おおむね半年から1年位」というのは、どういうことなんでしょう? 半年から一年の間のものは、たとえばDr jimmyさんの気分か何かで除去されたり、されなかったりなんでしょうか?--AsYouLikeIt会話2012年4月6日 (金) 02:13 (UTC)[返信]

気分でと言われると何ですが、ケースバイケースとしか言い様がありません。それとも何月何日以前とか、「長期」を明確に定義づけなければいけませんか。--Dr.Jimmy会話2012年4月6日 (金) 02:40 (UTC)[返信]

提案告知テンプレート削除の件

ナビータジャパンにおいて、提案告知テンプレートが「議論停止・終了」という意味不明の理由で削除されましたので、再度復活させました。Dr jimmy様、提案の趣旨を理解した上で意見もなく消すのなら、この記事そのものを消してください。--8-hachiro会話2012年4月4日 (水) 08:51 (UTC)[返信]

ノート:ナビータジャパンに全く同じ投稿がありましたので、そちらに返答しました。今後はそちらで。--Dr.Jimmy会話2012年4月5日 (木) 11:09 (UTC)[返信]

編集は慎重にお願いします

質問、提案テンプレートの除去に関しては、他の方から指摘されていますように慎重にされた方が良いと思います。昨日編集されたパワーレンジャー・RPM電撃戦隊チェンジマンに至っては記事破壊[4][5]が起こっていたため、後者については差し戻しておきました。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月6日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

こちらに関しては私のミスでした。ご指摘と修復をありがとうございました。--Dr.Jimmy会話2012年4月6日 (金) 13:06 (UTC)[返信]

統合提案でのrvについて

こんばんわ。はじめまして。 統合提案で

川上牧場川上悦夫へ統合。~というぬるぽんさんの記事を削除したように誤解なさっているようですが、

この履歴{http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:%E7%B5%B1%E5%90%88%E6%8F%90%E6%A1%88&diff=41972119&oldid=41969348} をご覧になればわかるように私が誤って二重ペーストしてしまったもので、ぬるぽんさんの記事を削除したわけではありません。ですので、お手数おかけしてすみませんがご自身のなさったrvを取り消していただきますようお願いいたします。もし、明日になっても取り消されていらっしゃらない場合は、わたしのほうで取り消しさせていただきます。-タメルラング会話2012年4月6日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

事情は了解しました。わざわざご足労いただきありがとうございました。処理は差し戻しておきました。--Dr.Jimmy会話2012年4月6日 (金) 14:25 (UTC)[返信]
確認いたしました。お手数おかけしました。-タメルラング会話2012年4月7日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

先日からの「玉木宏」の編集について

新しく出典を加えて血液型に注釈をつけましたが確認されましたか?「議論にて不要とされた記述」は「出典がない記述」のはずです。Dr jimmyさんが削除されたあの文では、注釈の意味が分からないので書き加えておきます。--Haatouki会話2012年4月8日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

違います。「出典がない記述は論外、出典があったとしても該当の内容の記述不要」ということできちんと説明しています。ノート:玉木宏で指摘されたことをきちんと理解し、わからないことがあればそちらでコメントをお願いします。--Dr.Jimmy会話2012年4月8日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

誰が見てもきちんとした記述をするべきではありませんか?Dr jimmyさんが自分の言う事を聞けと命令しているだけにしか見えません。今のままではなぜ注釈が付いているのかわからないでしょう?Dr jimmyさんが訂正された文では不完全だと思います。--Haatouki会話2012年4月8日 (日) 14:04 (UTC)[返信]

血液型の出典が脚注としてついているだけで、今のままで全然不完全でも何ともありません。--Dr.Jimmy会話2012年4月8日 (日) 14:08 (UTC)[返信]

注釈が「母親からB型だと言われて育ったが、25歳の時の人間ドックでA型だったと判明した。」の一文で、それに付ける出典だと思います。--Haatouki会話2012年4月8日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

ですから、そのようなファンサイト的な記述は不要であると、ノート:玉木宏で指摘されたでしょう。何でわざわざこちらで蒸し返すのでしょうか。その一文は無くとも、「血液型:A型」ということを検証可能とする外部サイトとして十分に機能しており、十分です。以上。--Dr.Jimmy会話2012年4月8日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

別に「ファンサイト的な記述」ではなく出典のある事実ですが、やはりどこまで行っても平行線のようですね。--Haatouki会話2012年4月8日 (日) 14:31 (UTC)[返信]

平行線というか、あなたが理解していないだけでしょう。「出典がある事実」であったとしても、それが全て百科事典に必要というわけではない、とノートでも言われているでしょう。再度申し上げます。「出典がない記述は論外、出典があったとしてもファンサイト的な記述は不要」とノート:玉木宏で指摘されたことをきちんと理解し、わからないことがあればそちらでコメントをお願いします。--Dr.Jimmy会話2012年4月8日 (日) 14:45 (UTC)[返信]

質問です

こんばんわ、利用者:Chiba ryoと申します。いつもご苦労さまです。ページの改名提案に関して、利用者‐会話:125.200.188.28を拝見し伺わせていただきました。IPユーザーは提案資格がないとのご説明ですが、その方針はどちらに書いてあるのでしょうか。Wikipedia:ページの改名Wikipedia:改名提案を捜しても見当たらなかったものですから、ご教示いただけると幸いです。--Chiba ryo会話2012年4月30日 (月) 10:47 (UTC)[返信]

提案資格がない、とは書いてはおりません。IPユーザーは改名ができないので、アカウントを取得するようにお願いしています。--Dr.Jimmy会話2012年4月30日 (月) 11:11 (UTC)[返信]
ありがとうございました。早とちりで申し訳ございませんでした。上記の件、了解致しました。--Chiba ryo会話2012年4月30日 (月) 11:19 (UTC)[返信]

私の編集を毎回削除したのも何かの縁ですから、 Dr.Jimmyさんは名前からして男性だと思いますが、何歳でしょうか?(私のは自己紹介の記事に記載) Suu Suzuki会話2018年8月8日 (水) 07:07 (UTC)[返信]

Jiashi -gon氏より

残念ながら海瀬さまの気持ちは届いていないようですね。その後、私もプレビューの使い方がわからなかったため、何度も編集したことにより、一日も経たない間に「執拗に書くのはやめなさい!」「警告します!」「再度警告します!」と何度も書かれてしまい、荒らし認定されてしまいました。Dr jimmy様おひとりが何度も独断で大幅な削除をしたり、相手を荒らし認定して強い口調でたしなめてしまうことが、かえって編集合戦や荒らしを増やすことになりかねませんので、もう少し他の利用者に対してアドバイスや相談という形をとっていただけないでしょうか?(私の場合、初心者のためDr jimmy様からの警告をそもそも見ておりませんでした。)他の利用者と、すぐに対決姿勢を取ろうとしてしまう姿勢であれば、他の利用者に働きかける行為そのものを自重していただければありがたいです。対決ではなく対話を。--Jiashi -gon会話2012年5月1日 (火) 04:04 (UTC)[返信]

荒らし認定もしていなければ、あなたが誇張したような言い方もしていません。そもそも私一人の独断で編集を行ったのでもなく、ご自身の方針無理解やそれに伴って引き起こした編集合戦を差し置いて、私の口調のせいにするような貴殿の主張には、全く同意できません。--Dr.Jimmy会話2012年5月2日 (水) 04:35 (UTC)[返信]


>「自分の問題を差し置き、私の口調のせいにしている」
私の言いたいことも、海瀬さんの言いたいことも全く伝わっていないようで非常に残念です。 びっくりマークをつけたことで誇張しているとおっしゃっているようですが、私はびっくりマークのある・なし、などの言い方の問題を言っているわけではございません。 私の書き方にも、もちろん問題はあったと思います。その点を差し置くつもりはございません。(皆様は詳しくは池田理代子のノートをご覧ください。)

ノートへの誘導をし、対話するということをせずに削除し、荒らし保護申請をなさっていたので、あなたの独断だと申し上げています。

そもそも、あなたの参加姿勢に対して問題があると、ご意見申し上げております。上の修正が杜撰ではないかの項目の方もおっしゃっていますが、その項目に知識がないのに、勝手な削除をするから問題が起きるのです。「これはウィキペディアの方針と違うから削除しなくては!」とあなたが勝手に判断なさっていることは、あなたの解釈でしかありません。
他人を言い負かしたい、他人から感謝されたい、そのためにウィキペディアを変更したい、という衝動は抑えてください。
「〇年に〇が出版がされた」という事実に「出典が明らかではないので削除した」と言われましても、そんな当たり前すぎる事実にまで出典をつけることは不可能です。これが削除可能になってしまいますと、ウィキペディアの項目すべてが削除可能になってしまいます。
本の出版日や内容は、国立国会図書館に行けば見れます。池田理代子のその本を読んだことがある人ならば、〇月〇日に出版されたなんてことは、全員知っている事実です。 記事に手を加えるのであれば、ちゃんと調べて、その上で、「ここが問題だ」「この書き方が良くない」と冷静かつ明確な指摘をなさってください。
また、他の方からも、あなたの編集のやり方や他者とのかかわり方について問題点を指摘されても、絶対に反省はせず、すべて「お前が悪いからだ」ですべて対応なさっていますが、あなたご自身にも問題がありますこと、もう一度振り返ってよく考えてみてください。
それができないのであれば、知識のない項目に出てきて勝手に記事を削除するという行為を自重して下さい。ウィキペディアは誰かを言い負かす場所ではないのです。無意味な衝突を引き起こすのを避けるようにお願いします。これ以上は平行線ですので、返信無用です。--Jiashi -gon会話2012年5月7日 (月) 05:56 (UTC)[返信]

何度も言いますが、自身の方針無理解に伴う問題投稿を棚に上げて、それを消されたことに対して、全く関係の無い、他の編集者の意見に勝手に乗っかって(あるいは他者の威を借りて)文句を言うなど、見当違いもはなはだしく、貴殿の主張についても、また貴殿の姿勢に対しても、全く同意も理解もできません。--Dr.Jimmy会話2012年5月12日 (土) 02:13 (UTC)[返信]

お礼

「杉原千畝」の項目の執筆者の Tizizano でございます。適正に校正して頂き、ありがとうこざいます。Tizizano会話2012年5月9日 (水) 22:05 (UTC)[返信]

削除依頼された記事について

こんにちは。あなたより、「削除依頼された記事を編集してはいけない」旨の発言がございましたが、この方針はどこかに記述がございましたでしょうか?いずれも相原将人の記事の編集者に告げられたものですが、上記斜字部分の記述を方針内からみつけることが出来ませんでしたので、参考程度にお伺いしたいと思います。なお、あなたの発言に関して批判や反対等する意図はございません。--リョリョ 2012年5月14日 (月) 09:04 (UTC)[返信]

方針に基づいた禁止ではありません。削除依頼に提出されていて、削除される可能性のある記事に対して、細かい編集を何度にも渡って行うのは、単なるリソースの無駄であるので、やめるように強く要請しています。また、どう見ても同じ人物が、異なるアカウントを用いて編集を行っているので、そちらに関しては多重アカウントの不正使用ということで禁止を警告しています。--Dr.Jimmy会話2012年5月14日 (月) 12:52 (UTC)[返信]
回答ありがとうございます。編集が有用であれば削除依頼中でも構わないとは思います(対象記事の編集が有用であったかは考慮していません)。ただ、多重アカウントの件は私も懸念しています。この場合はCU権限のあるユーザーに依頼するべきなのでしょうかね。--リョリョ 2012年5月14日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
編集傾向・内容からみて同一人物である蓋然性は高いので、CUを経なくても普通の管理者伝言板でも良いと思います。今後も複数アカウントで編集を続けるようであれば、近いうちに提出しなければならないと思っています。--Dr.Jimmy会話2012年5月14日 (月) 13:16 (UTC)[返信]
それでは、提出はそちらの判断にお任せします。ご意見いただきありがとうございました。--リョリョ 2012年5月14日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

削除依頼の件

こんにちは、いつもお世話になっています。ぱたごんです。さて、Wikipedia:削除依頼/里見啓弘ですが、削除依頼の中で私の考えを述べました。ご手数ですがお読み下さると幸いです。--ぱたごん会話2012年6月8日 (金) 09:14 (UTC)[返信]

わざわざご連絡いただき、ありがとうございます。--Dr.Jimmy会話2012年6月8日 (金) 13:38 (UTC)[返信]

編集方針についての確認等

こんにちは、103系電車の方でお世話になりました永尾信幸です。さて、あなたがどういう編集をなさっている方かなぁと少し履歴を見させていただきました。
直近の履歴では、どうも「大きな期待を」のような文言を削除されているようですが、何か理由があるのでしょうか?
と、言いますのも、これらの修飾語を個人の主観で付加することは「Wikipedia:大言壮語をしない」により制限されていますが、検証可能な事実があれば削除されるべきものでは無いからです。まずこちらの理由からお聞かせください。
ご存じのように、ウィキペディアでは検証が可能かどうかという部分が大事になってきます。つまり、本人が「これは偉大な功績だ」と勝手に付加して記事にするのは主観ですからだめですが、検証可能な書籍に「○○により偉大な功績とたたえられている」とあれば、検証可能なこととして記述が可能です。もちろん、客観的事実の羅列を用いて、読者自身にその重要さを認識させることも併行して記述することも大事ではありますが「○○という者が偉大だと言っている」という検証可能な事実もまた読者の利になるものです。
で、仮に「Wikipedia:大言壮語をしない」に抵触するという想いから改編されたとして、編集を見直しますと、非常に短時間で様々な記述を改編されていますが、これらの改編にあたって、きちんと内容を精査されたのでしょうか?
つまり「大きな期待を」が検証可能であるかどうかの確認をなさったのかどうかです。
もし、検証可能な事実に基づく記述を、要約欄に何も記載せずに削除するのであれば、それは単なる記事の破壊であり、草取りというよりも、むしろアラシとなってしまいます。
つまり、その編集は「検証可能な事実などないはずだ」というあなた自身の思い込みに基づく独自研究による改編とも言えるわけです。
本当に、この記事が加筆者の主観による修飾語の付加だと考え「Wikipedia:大言壮語をしない」のように導こうとするならば、まず該当部分の出典を求めてみてはいかがでしょうか?
ルールを守ることは大事ですが、ルールの中にも例外などが存在します。そういう部分もきっちりと理解してから適応しないと、様々な人に迷惑をかけることになるかと思いますので、そのあたりの改編手順は慎重に行っていただければなぁと感じています。ルールには大言壮語的な言い回しはしないと言うだけであり、修飾語を禁じてるわけではありません。「事実としての情報が無い場合に勝手に修飾語を付加するな」と言ってるだけです。
これらをきっちりと確認せずに削除編集を行っていたのであれば、加筆した方々に対して非常に失礼な行為であると言えます。
また「要出典」をバカバカ貼り付けるというやり方も、本当は避けて通るべきで、本来はその記事に精通していれば、そういう話がこの記事にあったなとおぼろげながらでも記憶から出てくるものです。そして、そのあたりの文献を調べ直すということも可能なのですが、ウィキペディアで「要出典」を張る方の多くが、単に「自分が知らないから」として張りますが、知らないならまずノートなどで知ってる人たちに確認する行為を先に行ってくれたらいいのですが「本人が知らない=検証できていない」との思い込みで「要出典」を張られるのは、その記事の編集者に過大な負荷をかける場合もあります。
ウィキペディアはそういう人たちの学校では無いのですが、そういう記事内容に無知な方の要出典につきあわなければならないケースもあるのは残念とはいえ、出典を提示するのは加筆した側でもあり、当然ながら要出典が張られたら、出典を提示すべきとは思ってはおりますが、要出典を張る側も知らないなら知らないなりの対応をすべきではと考えており、せっかくノートというのがあるのですから、先にそちらで多くの編集者に聞くというのが手順としては順当ではないかとは思っております。
あと、この削除編集[6]なのですが、私はこの記事については全く内容がわからないのでコメント等はできないのですが、削除理由が「単なる独自研究の除去」とありますが、この記述が「独自研究」だと言うのは、どういう根拠からですか?差し障り無ければお教えください。
どうも私には「たぶん独自研究だろう」と言う風に感じて、それで削除してるように思えるのですが、仮にそうであれば、それは先の「大きな期待を」の削除同様、記事をよくしようと言う編集では無く、単に記事を破壊してるだけともとれます。つまり、あなた自身が「たぶん独自研究だろう」と言う独自研究の上で編集をしてしまっている風に見えるのです。
ルール通りにしたいという考えはわかりますが、そのルール通りに導くには、それなりに手順を踏んでいかないと、有益な部分も消し去ってしまうことになるのです。改編というのは非常に時間のかかるものであり、それは検証可能性や独自研究の排除、中立的な観点という基本ルールを考えたら当然の話で、一つの改編が1分ごとにというのは、ある意味考えにくいというか、何か手を抜かないとそんな間隔でほかの記事に手を出すようなことは本来できないはずなんです。
あくまでも百科事典の編集であるという一面をよく理解していただき、編集は慎重に記事の内容をきっちり吟味して行ってくださいますようお願いいたします。--永尾信幸会話2012年7月11日 (水) 04:16 (UTC)[返信]
手短かにご回答を申し上げます。ご想像の通り「Wikipedia:大言壮語をしない」に抵触するという想いから改編です。内容の精査についてはいたしておりますし、必ずしも貴方の求められる「精査」とは異なるかと思いますが、一般論としてより慎重に精査しろというのはごもっともであると思います。神出鬼没!タケシムケンの編集については、この手のテレビ番組の打ち切り理由についての独自研究はこれまでも多々あり、別の方がテンプレートを貼ったにもかかわらず、長期に渡り出典が出されず結局除去される事例を数多く見てきております。この編集についても、典型的な独自研究であると私は判断しました。異論はおありかもしれませんが、この程度の記述を独自研究として除去したことが記事破壊ととられるのは納得いたしかねます。--Dr.Jimmy会話2012年7月12日 (木) 08:58 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。確かに「それって勝手な思い込みで書いてるでしょ?」という記述は多く存在しております。できるだけ早く除去したいとも私自身も思う場合がありますが、ただ、この部分をやはり慎重に行うことがルールを遵守して、それを広める側として、他者に範を示すための行動ではないかと思います。
特に「今までそうだったから、これもそうだろう」というのは、まさに思い込みに過ぎません。経験則というのは、もろに独自研究に他ならないのです。大胆に編集していただくのは結構ですが、あくまでも出典という裏付けが必要だと言うことを今一度思い出していただければと思います。ですので、いきなりの除去では無く「要出典」などの活用も考慮していただければなと思います。記事破壊は言い過ぎの部分があるかもしれませんが、まず「この程度ならいいや」がどんどん大きくなっていくのが人の心理ですので、たまにで結構ですので、そういえば永尾とやらが、なんか言ってた事があったなと思い出していただき、一つでも要出典によりその記事の専門家の意見も聞けるようにしたいただければと思います。--永尾信幸会話2012年7月12日 (木) 09:31 (UTC)[返信]

要出典や要出典範囲などの活用のお願い

こんにちは、103系電車でお世話になりました永尾信幸です。
先日、少し編集履歴を見させていただきましたが、前回も少し書かせてもらいましたが、直近の編集[7]をみておりますと、どうも投稿者への不信感から投稿内容までも信憑性が無いとあなた自身が勝手に決めつけて削除しているように思えるのですがいかがでしょうか?
このような行動はウィキペディアの編集自体も好ましくありませんし、草取りという客観的に対応するからこそ周りから賛同を得られるる行動においては、なおさら自粛しなければならない事柄です。(要は個人ではなく記事内容をきっちり見ようと言うこと)
私は少し自分の会話ページの中でも説明しましたように、103系電車という分野では数少ない専門的に調べてる部類に入る人間ですので、今103系電車の記事に虚偽の書き込みがあったとしても、それを即座に見破ることができるだけの多数の文献を調べ上げた知識があります。よって、その知識の上で独自研究だと判断し、即刻削除をすることができます。
草取りをされる方でよく勘違いされるのは、独自研究の排除という基本方針を過剰に解釈して、自分自身で記事の中の独自研究と思われる記述を探そうとすることです。しかし、ちょっと待ってください。多くの草取りの方は、記事に対しての専門的知識は有しておりません。なぜ、その方々がこの記述は独自研究だと言い切れるのかが不思議でなりません。
独自研究の排除と言いながら自分自身の主観で記事内容の是非を決める行動は、本末転倒と言わざるを得ません。
特に、あなたがその記事に精通していないのであればなおさら記事の編集は慎重にならなければなりません。たまに[Wikipedia:ページの編集は大胆に]を引き合いに出される方もいるのですが、無知な者が編集しても良いという意味合いでは無いことは「もちろん、その編集の出典を明記するべきです」という記述を見れば明らかです。
つまり、記事の編集については、その記事を加筆・削除できるだけの出典を持っている利用者でない、つまり自分自身がその記事の専門では無い場合、まず、専門家の意見を聞くべきです。
ウィキペディアでは、独自研究を排除するための一つの手段として、Wikipedia:検証可能性という方針を設けております。これだけ草取りをされてる方ですので、当然方針自体は熟知していると思いますが、方針はただ知っているだけでは駄目で有効に活用されてこそ初めて方針が生きてきます。検証可能性を満たすためにはWikipedia:出典を明記するを参考にしてみてください。
特にタイトルに上げたTemplate:要出典Template:要出典範囲などを活用していただければ、その記事に精通されてる方の意見も聞くこともできるでしょう。これはWikipedia:出典を明記する#出典無き記載の扱いにも記載のあることです。
このような手順を踏まずに、単に自分の思い込みだけで記事を削除することはアラシ行為と見なされても仕方ない部分です。特に編集方針をまだよく知らない人間がするのであれば軽い注意で済まされるかもしれませんが、これだけ方針を熟知していると思われるあなたが、このような行動に出ることは「わざとやっている」と思われても仕方が無い部分が出てきます。
記事をよくしていくためには、独自研究の排除などの三大方針は重要ですが、記事は作り込むものであって、削除していくものではありません。きっちりと出典が存在する記述については尊重しなければなりません。
しかし、多くの草とりの方や、多くの単一記事を専門で編集している方々の懸念事項はウィキペディア初心者はどうしても出典の明記を忘れがちな点です。自分の頭の中で「これ、知ってる」「聞いたことある」「読んだことがある」だけで記事にしようとしてしまいます。
しかし、そういう初心者も、いつかはベテランとしてウィキペディアの記事貢献に大きな役割を果たしてくれるかもしれません。そういう方々にも出典の明記が必要なんだという常識を説明していく上でも、先のテンプレートなどの活用をしていただければと思います。
そのジャンルで一人出典を明記してくれる方がプラスされるだけで、記事全体が大きく締まってくるんです。ですので、そういう出典をつける方を増やすという可能性も考えることが、草取りの方々にも求められます。草取りをする際に、単に削除とするのではなく、きちっとその理由を説明して、たとえばテンプレートなどを活用して、相手に「何が悪かったのか」「どうすればよいのか」などを伝えて、相手にルールに沿った編集を行ってもらうことが何よりもウィキペディアにとって大事なことです。
今後、出典をきっちりとつけてくれる利用者を増やすためにも、これらのテンプレートの活用をお願いするとともに、現在行われている、あなた自身の独自研究による記事の改編については、方針を改められますようにお願いいたします。少なくともルールに抵触する可能性がきわめて高いので、このような活動を続けられますと、草取りとしてのあなたの活動も今後制限される恐れもありますし検討の方お願いします。
ちなみに、先に103系電車の記事で、自分自身の知識の上で独自研究と判断するという部分ですが、可能性として残されているような記述は「要出典」などの添付をするようなことも行っている点は申し添えておきます。

ところで対話拒否とは何でしょう?

ふと、履歴に戻って見ますと、今日のこの書き込み[8]ですが、対話拒否をやめてくださいと相手に書いていますが、利用者‐会話:202.248.88.70さんの会話ページには、特にあなたから何か対話をしたような痕跡は残されていません。
今日のあなたの記事編集履歴から[9]この記事での編集合戦に絡むものかと推測しますが、対話もなにも、要約欄にも何も書かれておらず、この記事のノートも活用されていない。しかも、編集内容を見るとあなたとこの方の双方の主張が異なっているだけであって、編集合戦という意味合いからすると、要約欄に理由も記載せずに差し戻しているあなたの編集も十分な対話拒否と言えるのですよ。
なにか、草取りをされるかたは、知らない間に自分がルールブックと勘違いされて、自分の行動は正しいと自惚れる方がたまにおられますが、客観的に見ると、あなたがこの方に対話拒否でブロックされる云々と言える筋合いはなく、ブロックされるならあなたも同様にブロックされなければおかしい差し戻しをしているとうい点は注意する必要があるでしょう。
人間、何かに夢中になってくると、初心を忘れてきます。あなたも草取りを始めた頃は、周りへの配慮をしながら行っていたかと思いますが、それが慣れとなって自分ルールで行動を起こしてくるようになると、もはや草取りではなくアラシの一人となります。
是非、初心に戻られて、ウィキペディアの発展のための草取りをされることを願ってやみません。
多少で過ぎたことも書きましたが、ルールを適用するにも、手順があるという点、削除の前に要出典などで確認するなどの、三大方針に基づく手順をきっちりとしてもらいたかったので、書かせてもらいました。よろしくお願いします。--永尾信幸会話2012年7月12日 (木) 07:11 (UTC)[返信]
101.1.188.222については、無期限ブロックされているLTAのブロック破りの投稿として差戻しています。
202.248.88.70については、別IPで対話してきたもので、確かに無関係の人がそれだけを見ただけでは理解できないかもしれません。要約欄を活用せよ、というのは確かにおっしゃるとおりかもしれません。--Dr.Jimmy会話2012年7月12日 (木) 08:58 (UTC)[返信]

月間感謝賞受賞のお知らせ

ダリア。花言葉は「感謝」
ダリア。花言葉は「感謝」

Dr jimmyさんに、2012年8月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

* Penn Station (talk) 1ウィキ: 各種提案・依頼ページの継続的な保守作業に感謝して。いつもありがとうございます。
  • ぱたごん会話) 5ウィキ 地道な保守作業を丹念にして下さっています。その作業量には心底から頭が下がります。ありがとうございます。
  • 朝姫会話):Dr.Jimmy様は保守作業で長い間にわたって大変な労力を使ってくださっています。もしもDr.Jimmy様がいらっしゃらなかったら依頼とか提案とかのページは大変なことになっていることでしょう。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2012年8月履歴

また、Dr jimmyさんには、ウィキマネーが、推薦者から6ウィキ、また月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計16ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--ぱたごん会話2012年9月1日 (土) 02:47 (UTC)[返信]

正直に申しまして、びっくりしました。私には縁の無いものだと思っていました。自主的にやっていることとはいえ、やはり他の方から評価していただけることは、大変うれしいです。投票していただき、ご連絡までしていただいた、ぱたごんさんをはじめ、Penn Stationさん、朝姫さんにも、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。これからも、より精度の高い作業を目指していきたいと思います。ありがとうございました。--Dr.Jimmy会話2012年9月1日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
すみません、年でタイプミスが有りました ×2011年 ○2012年 ごめんなさい--ぱたごん会話2012年9月1日 (土) 03:23 (UTC)[返信]

コメント 遅くなりましたが、Dr jimmy様に私からも御礼を言わせて下さい。いつも保守作業、御疲れ様です。心より感謝しております。--JapaneseA会話2012年10月6日 (土) 02:36 (UTC)[返信]

わざわざご丁寧にありがとうございます。これからも貢献できるよう精進していきたいと思います。--Dr.Jimmy会話2012年10月6日 (土) 05:08 (UTC)[返信]

質問です

どうも初めまして。色々と編集御苦労様です。ところでご質問したい事がございまして、此処の所、放送番組項目などにおいて、既に終了している(及び月内終了予定)番組の節に大抵あった「番組の終焉」の節について、「番組終了」等に変更なさるか、または(記述の一部分及び全文も含めて)削る等をされておられますが、「終焉」という記述のを使うのが相応しくないからなのでしょうか?それとも他に理由があるからなのでしょうか?色々と気になってまして。どうも失礼しました。--ITA-ATU会話2012年9月8日 (土) 05:44 (UTC)[返信]

こんにちは。「終焉」についてですが、言葉の意味からいっても一番組が終わることに用いるのは適切ではなく、また節の中での記述は「終了」となっているために、修正しています。節ごと削除しているのは、多くの場合は「裏番組との視聴率競争」といった検証可能性を満たさない執筆者の憶測による番組終了理由の独自研究、あるいは後番組やつなぎ番組、出演者のその後の出演状況、現在どのような番組が放送されているか、といった番組と直接関係の無い瑣末な事項・トリビアが書かれている場合にはそれを除去し、その結果、終了日時と次番組の情報しか残らなくなったような場合です。--Dr.Jimmy会話2012年9月9日 (日) 14:07 (UTC)[返信]
なるほど、そうなのですね。ありがとうございました。--ITA-ATU会話2012年9月10日 (月) 06:05 (UTC)[返信]

お知らせ

Wikipedia:コメント依頼/Dr jimmy 20120908が提出されているので、ご報告申し上げます。--OPR会話2012年9月9日 (日) 12:04 (UTC)[返信]

ご連絡いただきありがとうございました。LTA以外の方からのコメントについては今後の活動の参考にさせていただきます。--Dr.Jimmy会話2012年9月9日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

Template記事の改名提案タグに関するお礼

Template:ジャッキー吉川とブルーコメッツにおける改名提案の件で、「noinclude」タグをさりげなく付け加えて頂き、ありがとうございました。「なるほど、こうやれば良いのだな」と勉強になりました。今後のご活躍をお祈りします。--Nandaro会話2012年9月11日 (火) 15:03 (UTC)[返信]

丁寧な対応のお願い

OPRです。利用者‐会話:218.217.239.37でのDr jimmyさんの振る舞いは[10]で注意されたのと同じだと思います。以前に私がWikipedia:コメント依頼/Dr jimmy 20120908で述べたことが守られなくて残念です。
荒らしに対して警告する→管理者伝言板で対処を急かす→必要以上に荒らしに対して警告する→なかなか対処されないので必要以上に急かす→結果的に対処される→再び荒らしが起こる
もはや悪循環です。Dr jimmyさんが必要以上に警告する行為・管理者に対して対処を急かす行為を荒らしユーザーが楽しんでいるといってもいいと思うので、Dr jimmyさんの行為ははっきり言って荒らし行為を助長していると思います。私も[11]での管理者の意見に同調せざるを得ないと思います。
こういう荒らしが起こっても「必要以上に警告しない」「管理者に対して対処を急かさない」。この2点を守っていただければ荒らしは自然に減っていくと思います。--OPR会話2012年9月12日 (水) 14:35 (UTC)[返信]

一般論として「丁寧に振る舞う」ことについては異論はありませんが、「悪循環」「荒らし行為を助長している」「~荒らしは自然に減っていく」といった、OPRさんのご意見に関しては、残念ながら同意しかねます。該当の荒らしに関しては、私が関わる前から継続して同じ行為を続けていてブロックも科せられています。私が何もしなければそれを良いことに好き勝手に荒らし行為を続けることでしょう。「どうすれば荒らし行為をやめさせられるか」「どうすれば管理者の方に迅速に対処してもらえるか」といったことを考えた方がよろしいかと思います。--Dr.Jimmy会話2012年9月12日 (水) 14:52 (UTC)[返信]
保護依頼のページにも書きましたが、連続投稿は荒らしではないです。まず、これはどうしてもやめさせなければならない行為なのか、どうすればやめてもらえるか、警告は効果的か、どの程度の労力がそれに見合うか、といったことも考えてください。--Ks aka 98会話2012年9月12日 (水) 15:51 (UTC)[返信]
利用者‐会話:175.179.103.149でも同様のケースが見られました。警告の方法も見直すべきかと思います。命令形の口調はあまり効果がないと思います。「この荒らしの対処は私がやらなければ」と気負う必要もないと思いますし、「私が何もしなければそれを良いことに好き勝手に荒らし行為を続けることでしょう」と発言されることですから、「このLTAに対処することが私のWikipediaでの使命だ」を思われてもおかしくないと思います。
「どうすれば管理者の方に迅速に対処してもらえるか」についてはDr.Jimmyさんの希望するタイミングで必ずしも対処されるとは限らないし、なかなか対処されずに「私が管理者ならとっくに対処していました」と思うならDr.Jimmyさんご自身が管理者権限を取得する方向で進んでいただくしかないかと思います。--OPR会話2012年10月8日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

「島国一覧」の「オセアニア・太平洋諸国」の項目について

この版島国一覧#オセアニア・太平洋諸国からオーストラリアを削除したようですが、オーストラリアは大陸国家であると同時に、島国でもあります。英語版の記事(w:List of island countries)にも、オーストラリアは島国の内の1つであると記載されています。--HIDECCHI001会話2012年10月14日 (日) 18:34 (UTC)[返信]

「オーストラリアは島国である」とした信頼できる情報源を出典として明示した上で、復帰していただければよろしいかと思います。なお、英語版Wikipedia自体は出典にはなりませんが、英語版ではきちんと出典がつけられていますので、それにならえばよろしいかと。--Dr.Jimmy会話2012年10月15日 (月) 00:09 (UTC)[返信]

Fitnessさんのブロック解除申し出に関して

海獺と申します。現在利用者‐会話:Fitness200805にて、当該利用者のブロック解除の申し出に関する話し合いを進めています。よろしければコメントをいただければと思います。同様のお知らせをレオンハートさんとレオンハートさんにいたします。よろしくお願いします。Dr jimmyさんは特に当該利用者の標的になっていたイメージがあります。いろいろ思うところもあるでしょうけれども、問題の解決に向けてご協力をいただければ幸いです。--海獺会話2012年10月22日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。私としても、本当に反省し二度とルール違反をしないのであれば、歓迎したいと思いますが、その前日まで3年間、人をだまし続けてきた人の言うことを、さすがにすぐには信用するわけには参りません。本当にこれまでのことを反省し、約束を守れるのか、やり取りの中で確認させていただきたいと思います。--Dr.Jimmy会話2012年10月23日 (火) 02:07 (UTC)[返信]

改名待ちの記事における提案TL剥がしについて

こんにちは。先ごろ「PlayStationシリーズ」の記事において、貴殿の編集によって改名提案TLが剥がされました。さてこれについて異議というわけではないのですが、念のため確認だけお願いいたします。
当該記事の改名提案においてはすでに改名を行うことで合意を得ておりますが、Bot依頼との連携が必要なため改名作業自体を一時停止している状況です。このため改名が完了するまでTLを貼りっぱなしにしておきました。
というのも「改名提案で合意後しばらく期間があく場合は、その後突然改名を行うと混乱が生じる恐れがある」「改名提案TLが貼付されていなかったということで手続きの不備として差し戻される恐れなどがある」その他いろいろな点を懸念したのですが、こういった場合にはどのように対処するのが正しいのでしょうか。

  • 改名提案後、実施までの期間の如何にかかわらずTLを即座に剥がす。
  • 改名完了までTLを貼付し続ける。

もちろん合意に至ったとしてもそれは後々の意見によって覆らないとも限りませんので、個人的には後者が望ましいと考えるのですが、いかがでしょうか。 -- (cllackr)TALK 2012年11月4日 (日) 08:09 (UTC)[返信]

こんにちは。どちらが正しい、と断言はできませんが、個人的には、改名テンプレートを貼る意図として、改名の提案が行われていることを記事閲覧者に知らせ、議論への参加を促すことにあると思います。したがいまして合意が形成されましたら、それ以降テンプレートを貼っておく必要はないものと考えます。もし、上に挙げられた特別な理由を告知しておく必要があるのでしたら、改名提案ではなく、告知テンプレートなどで行うべきかと思います。--Dr.Jimmy会話2012年11月4日 (日) 08:31 (UTC)[返信]
コメント ご返答いただきありがとうございます。別TLのほうが望ましいということですと、Noticeあたりになりますでしょうか(告知TLも同じく議論の告知などが主体だったと思います)。他に適切なテンプレートがあればご教授いただければ幸いです。 -- (cllackr)TALK 2012年11月4日 (日) 10:40 (UTC)[返信]
ああ、確かに、仰る通りNoticeの方が良いと思います。--Dr.Jimmy会話2012年11月4日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

改名提案の見出しについて

Dr jimmyさん、こんにちは。改名提案での見出し位置の移動について。 この作業で、「CØDE:BREAKER」と「俺たちが司会者!」の2提案の位置が、「==== 10月6日から10日 ====」内から「==== 10月1日から5日 ====」内へ移動されました。(UTC) と (JST) を見間違えた単純なミスだと思います。数日間、差し戻すべきか悩みましたが、連絡することにしました。できれば、ご自身で修正お願いします。--K K1980会話2012年11月8日 (木) 05:43 (UTC)[返信]

こんにちは。この編集は単純ミスではなく、意図して行っています。見出しの区切りについて、JSTを基準にするという合意は無いように思われます。署名は、標準書式で行うとUTCで表示されますので、署名で「10月5日」と表示されているものは、「10月1日から5日」にある方がわかりやすいと思って移動しました。もっとも、厳密にチェックしているわけではなく、最終更新日付を更新する際に「ついでに」行ったに過ぎません。せっかくご連絡をいただいたのですが、差し戻すつもりはございませんし、差し戻していただきたくはありません。このままでよろしいかと思います。--Dr.Jimmy会話2012年11月8日 (木) 05:58 (UTC)[返信]

チャート成績の除去について

ALL NIGHT LONG」で、デイリーチャートの売り上げの出典が全てオリコンシングルデイリーランキングによるものであることから除去されたと思われますが、週間シングルランキングについては除去される必要は無かったのではないでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月24日 (土) 14:24 (UTC)

いや、出典がどうのこうの以前に、こんなね、単なるオリコンの売上だとかの記述を、何日目に何万枚売れたとか、何日目は何位でその後何位になって・・・、そんなことをここまで詳細にいちいち書くことは必要ないのですよ。Wikipediaは百科事典であって、チャートマニアのためのデータ帳ではないのです。--Dr.Jimmy会話2012年11月24日 (土) 14:40 (UTC)[返信]
Dr.Jimmyさんの認識は確かにそうかもしれませんが、「チャート成績」が記載されていればAKB48といった初動売上が高い作品の動向を一目で確認できるので非常に有用であると思います。ましてやそれが個人サイトやオリコンデイリーランキングならいざ知らず、オリコンの週間ランキングの情報を除去する必然性は無い筈です。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月24日 (土) 15:58 (UTC)
だから、「初動売上が高い」しかも、それがオリコン以外のメディアにも取り上げられるほどの著名性がある場合は記載する必要もあるかもしれませんが、単なるチャート成績、一日ごとの売り上げ遷移など、百科事典には必要ありません。オリコンが発表しているからといって、何でもかんでも掲載できると思ったら大間違いです。繰り返しますが、Wikipediaは百科事典です。チャートマニアのためのデータ帳ではありません。チャートに関する些細な情報を逐一網羅する必要は全くありません。以上です。--Dr.Jimmy会話2012年11月24日 (土) 16:05 (UTC)[返信]
デイリーチャートを毎日の様に記載する瑣末な内容を批判しているにも関わらず、あたかもオリコン自体を出典として用いるべきでないかのような恣意的な判断をしてすみませんでした。今後人の意見は部分的に捉えるのではなく全体の流れを見て判断したいと思います。迷惑をかけてすみませんでした。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月24日 (土) 14:51 (UTC)
私の言っている内容がわかり辛ければ、先にこちらで確認していただければよかったのですし、またプロジェクトに提議するということを一言こちらに連絡をいただければ、もう少し早くあちらの方にも真意を説明できたのに、と思います。あれではまるで私が間抜けな主張をしていると思われてしましますし、真に受けて真面目に意見を寄せられている他の方々にも失礼だろう、と思いました。--Dr.Jimmy会話2012年11月26日 (月) 06:28 (UTC)[返信]

お礼

「GNOBLE」の移動の件でご指摘いただきましたAccuk0247です。まだ登録したばかりで何もわからず移動依頼をお願いしていました。ご指摘ありがとうございました。--Accuk0247会話2012年12月2日 (日) 06:49 (UTC)[返信]

ご指摘を受けて