Wikipedia‐ノート:ツール

Wikipedia:ツールについて[編集]

Wikipedia:ツールのページがあります。ここには情報収集・交流用の項目がありますが、この節への追記は行っても問題ないでしょうか?もし掲載してはならない外部サイトなどがあれば(例も含め)、教えてください。。。--Tc651@Hitachi-Train 2010年4月22日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

  • コメント Wikipedia‐ノート:ツールで聞く方が適切な案件な気がしますが、それは置いておくとして。とりあえず、個別のブログなどを名指しで指定するのは避けた方がいいでしょうね。公表していないものがあるのもそうですが、ここはあくまで「ツール」なので。それ以外は特に制限はないんじゃないでしょうか。他と同じように、追加してみて他の人が不適切だと思えば戻されて、議論になるだけではないでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2010年4月22日 (木) 15:05 (UTC)[返信]
    • コメントありがとうございます。今回追加しようと考えたものは、個別(個人)のサイトではなく大手の会社が運営するチャットサイトを追加しようと考えていましたが、これはどうでしょう(詳細)。既に井戸端サブページとして立ててしまったので、ここに書きます。--Tc651@Hitachi-Train 2010年4月22日 (木) 15:36 (UTC)[返信]
      • コメント んー・・・まぁ私は利用していないので分かりませんが、一定の活動があるのでしたらいいのではないでしょうか。基準が明確に決まっているわけではないので、ほんとうに「ケースバイケース」でしか判断できませんが・・・。あと、この話題を、ノートにインクルードしておきました。--青子守歌会話/履歴 2010年4月22日 (木) 17:33 (UTC)[返信]
  • ありがとうございました。一応追加しておきましたが、何か問題等があれば当該ノートページにてコメントしていただきたいと思います。--Tc651@Hitachi-Train 2010年4月23日 (金) 12:21 (UTC)[返信]
    • 僕はアメピグはやったことないんですが、そこはどれぐらい賑わってますか?こういったツール系のページでどこをどれぐらいの比重で表示するかで効いてくるのは、「閲覧者がそのアドレスに飛んでどれだけ情報を得られるか」て辺りですから、マイナーだったり過疎的だったり、またはそれほど情報量の多くない段階であれば、リストはしない方がいいかと思います。呼びかけであれば、井戸端やお知らせがいいのかな?とりあえず僕はSNSはほとんどしないんですが、ミクシを筆頭に他のサイトにも色々ウィキペディア関係の場所、というのが何十・何百とあると思いますから、情報量が中から小程度の所をまとめてサブページに一覧してリンクする、というのが可読性の点でも、拡がりという点でも一番良いんじゃないかなと思います。--Was a bee 2010年4月23日 (金) 12:37 (UTC)[返信]
    • (追記)すいません、やったことないのに勝手に人がいなさそうな前提で書いてますが、チャット的なものなら常に一人二人ぐらいいるなら全然十分と思ってます。ほとんどいつも人がいない、というのであれば、ちょっときついと思いますが。--Was a bee 2010年4月23日 (金) 12:46 (UTC)[返信]
    • チャットサービスなのなら Wikipedia:日本語版ユーザーグループ のほうが書き込み先としては適切なのではないですか。Wikipedia:ツールに掲示板とかブログの案内が追加された時点でちょっと違和感はあったのですが、これ以上そっちの方向に広げるのはあんまり賛成できません。--Aotake 2010年4月25日 (日) 08:01 (UTC)[返信]
      • 確かにこのページに情報系のものを入れるのはちょっとはずれてましたね。「参加して下さい」「入って下さい」系のものまで含められるような懐の広い形で、何か別ページが成長すると便利ですね。ちなみにHitachi-Trainさんの追加は除去しました。アメピグのアカウント取って見に行きましたが、部活のメンバーがHitachi-Trainさんしかいないので・・・--Was a bee 2010年4月29日 (木) 11:30 (UTC)[返信]
  • アメーバピグは最近開けたばかりなので、このページには告知も兼ねて載せました。もしWikipedia:日本語版ユーザーグループに掲載するのが問題なければ載せておきますが…--Tc651@Hitachi-Train 2010年4月29日 (木) 11:44 (UTC)[返信]
    • 盛り上げてきましょうって意味で、そういうのはあった方がいいと思います。ただ参加者一名のアドレスが羅列されまくってしまうとそれも結構見る方に使えないページになっちゃうところがあるので・・・うーん、、参加者数やユーザー数順でソートするとか、告知部分とリスト部分を分けるとか、できればそういう形で充実できたらいいですが。もしヒタトレさんがそういうのに興味あったら整理もやってくれると嬉しかったり。ミクシとかにも色々コミュあるでしょうし。とりあえず今回はそちらへ掲載するのが良いのではないでしょうか。--Was a bee 2010年4月29日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

Wikipedia:日本語版ユーザーグループ[編集]

Wikipedia:日本語版ユーザーグループについての議論は、節を分けておきます。このページの整理に関する話題など。分けるとしたら、「大規模型」「その他」「最近できたコミュニティ」で分けるのがよいでしょうか。。。

まとめ[編集]

区分け及び変更になったリンクなどの最終整理を行いました。ありがとうございました。--Tc651@Hitachi-Train 2010年5月6日 (木) 15:35 (UTC)[返信]

2ちゃんねるについて[編集]

Wikipedia:ツール#掲示板で情報交換するWikipedia:日本語版ユーザーグループ#外部サイトでのコミュニティにて2ちゃんねるが列挙されていて検索リンクが貼られていますが果たして2ちゃんねるの列挙自体妥当なのでしょうか?どちらも注意文がありますが、それでも自分の主観ながら2ちゃんねるはtwitterとかと違ってリスクのほうが大きいと感じますし、あくまでもウィキペディアはウィキペディア、2ちゃんねるは2ちゃんねるということで書き込まれたことは一切相手にしてはダメ、真に受けてはダメという風潮のほうが強いと感じますので情報交換の場としての価値は無いとして除去すべきか、それとも逆に2ちゃんねるを匿名の依頼、要望場所としてウィキペディア日本語版で容認すべきでしょうか?--122.132.209.4 2012年4月20日 (金) 03:16 (UTC)[返信]

コメント 2ちゃんねるを掲示板として紹介しているのですから、問題は無いものと思います。強いて言えば、もう少し無関係であることを強調したほうが良いとは思います。本来、どちらも独立した存在であり、影響することはあるでしょうけれど、束縛するような関係ではありません。2ちゃんねるのほうで依頼のような書き込みがあって、それを元に調査を始めるようなこともあるのかもしれません。ウィキペディアの領域に入ってくる際に、方針やガイドラインが守られるのであれば、構わないものと思います。明確な問題点があるならば話は違いますが、ご指摘のような不安要素はどこのサイトにもあるものだと思います。--Frozen-mikan会話2012年4月20日 (金) 14:38 (UTC)[返信]

Toolhubのご紹介[編集]

もしこのメッセージがまだご使用の言語になっていなかったら申し訳ありません。翻訳にご協力いただけるとありがたいです。

ウィキメディアにはどんな形で参加していますか? 記事の編集、ファイルの投稿、荒らしのパトロール、それとも記事やインタフェースのメッセージを翻訳していますか? オンラインやオフラインで他の人をまとめた経験は? 編集の初学者をトレーニングしたり、トレーナーを志す人の指導は? コードを書けますか?

ウィキペディアの記事を読んだだけでは気づかないかもしれませんが、ウィキメディアにはさまざまな形で貢献できます。この数年の間に、コンテンツ改善や荒らしの巡視ばかりでなく、ウィキメディアンによる多くのタスクを補助するツールがボランティアの皆さんのおかげで開発されてきました。ウィキのソフトウェアでは手が届かない処理を可能にしてくれているのです。もしこれらのツールを使えなかったら、ウィキメディアの多くのプロジェクトはたちまち這うようなスピードに落ちてしまうはずです。

そこで今回、このようなツールをあらゆる言語で検索する索引作成ツールをご紹介できてたいへん喜んでいます。これは Toolhub という名前で、コミュニティのニーズによりツールのカタログを開発しました。もしお手伝いいただけるなら質問集がありますので、ぜひm:Toolhubに目を通してページ上部の設問に答えていただけないでしょうか。議論のページではフィードバックもお待ちしてますので、お好きな言語で投稿してください。もちろん非公開をご希望でしたら私宛にメールでお送りいただけます。

Harej (WMF)会話2018年6月26日 (火) 20:55 (UTC)[返信]

強調は太字に[編集]

導入部の赤字による強調は、太字への変更などをするほうがよいです。色覚異常赤緑色覚異常)によって赤い字が見えにくい人は、日本人男性の5%(20人に1人)います。したがって、現状は好ましくありません。ガイドライン「色の使用」に色と強調についての推奨があります。強調したい部分は、太字に変更するほうがよいでしょう(太字にするのは現在の赤字部分の一部でもよいでしょう)。 --Kazov会話2021年3月27日 (土) 15:46 (UTC)[返信]

上記の訂正: 導入部の赤字部分は、削除するほうがよいでしょう。(←すみませんが、赤字部分の内容を読んで上の意見を変えました。)免責事項の掲載は、不要だと思います。
理由: すでに(全ての)記事の最下部にリンク「Wikipedia:免責事項」があります。その第5節「他サイトへのリンクおよびリンク先のコンテンツについて」には、次のとおり書いてあります。

本サイトの参加者、管理者、システム管理者、ウィキメディア財団は、本サイトからリンクしている外部サイトの内容について、一切責任を負いません。

そのうえ、「Wikipedia:記事に免責事項を載せない」という提案(英語版ではガイドライン)もあります。 --Kazov会話2021年3月27日 (土) 16:21 (UTC)[返信]