2011年熊本県議会議員選挙  |
| 投票率 | 52.42% ( 9.50%) | | 第1党 | 第2党 | 第3党 | | | | | 党首 | 山本秀久 | 江田康幸 | 松野信夫 | 政党 | 自由民主党 | 公明党 | 民主党 | 前回選挙 | 25 | 3 | 2 | 獲得議席 | 28 | 3 | 1 | 議席増減 | 3 |  | 1 | 得票数 | 221,924 | 37,575 | 52,279 | 得票率 | 39.94% | 6.76% | 9.41% | | | 第4党 | 第5党 | | | | 政党 | 日本共産党 | 新社会党 | 前回選挙 | 0 | 1 | 獲得議席 | 1 | 1 | 議席増減 | 1 | | 得票数 | 15,752 | - | 得票率 | 2.83% | - | |
|
2011年熊本県議会議員選挙(2011ねんくまもとけんぎかいぎいんせんきょ)は、熊本県の議決機関である熊本県議会を構成する議員を全面改選するために行われる選挙で、第17回統一地方選挙の前半戦投票日である4月10日に投票が行われた。
県議会議員の任期4年が満了したことに伴って実施された。22選挙区49議席に対し68名が立候補したが、11選挙区では定数と同じ候補者しか立候補せず、14名が無投票当選となり、残る11選挙区54名によって選挙戦が行われた[1]。
- 選挙事由:任期満了
- 告示日:2011年4月1日
- 投票日:2011年4月10日
- 議員定数:49名
- 選挙区:22選挙区(う11選挙区で無投票)
- 候補者数:68名(うち14人が無投票当選)
党派別議席数と得票 党派 | 議席数 | 得票 |
現職 | 元職 | 新人 | 無投票 当選 | 改選前 | 増減 | 計 | 得票数 | 得票率 |
| 自由民主党 | 28 | 0 | 0 | 11 | 25 | 3 | 28 | 221,924 | 39.94% |
| 公明党 | 2 | 0 | 1 | | 3 | | 3 | 37,575 | 6.76% |
| 民主党 | 1 | 0 | 0 | | 2 | 1 | 1 | 52,279 | 9.41% |
| 日本共産党 | 0 | 1 | 0 | | 0 | 1 | 1 | 15,752 | 2.83% |
| 新社会党 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | | 1 | - | - |
| 無所属 | 6 | 3 | 6 | 2 | 18 | 2 | 15 | 228,149 | 41.06% |
合計 | 38 | 4 | 7 | 14 | 49 | | 49 | 555,679 | 100.00% |
投票者数(投票率) | 563,727 | 52.42% |
有権者数 | 1,075,337 | 100.00% |
出典:『議会の概要:令和2年度版』[2] |
自民党 公明党 民主党 共産党 新社会党 無所属
- 熊本県議会事務局『議会の概要:令和2年度版』2020年。