馬上義太郎

馬上 義太郎(まがみ ぎたろう、1902年9月15日 - 1971年1月6日)は、日本のロシア・ソビエト文学者、翻訳家

経歴[編集]

東京市浅草千束町出身。1931年東京外国語学校専修科卒。ナウカ社に勤務。兵役で中国北部に出征、帰国後は陸軍参謀本部外郭団体の嘱託としてソ連の新聞、放送の翻訳に従事。戦後は東京都千代田区役所に勤務。ソ連の映画・演劇の紹介・翻訳や児童・動物文学の翻訳を行った[1]

著書[編集]

  • 『ソヴエト映画』(京王書房) 1947

翻訳[編集]

  • 『音画芸術の方法論』(訳編、往来社、映画科学研究叢書) 1933
  • ルネ・クレール研究』(アルノリッヂ、書林絢天洞) 1934
  • ゴオゴリ研究』(ヴエレサエフ、ナウカ社) 1935
  • 『ソヴェト・ロシヤ映画芸術史』(エヌ・イエズイトフ、訳編、絢天洞) 1935
  • プドフキン映画俳優論』(訳、ナウカ社) 1935、のち未來社
  • 『映画監督論』(クレショフ、映画評論社) 1937
  • 『空と陸と海』(アリストフ、民友社、世界少年叢書) 1950
  • 『科学とその創造者』(ア・フェルスマン編、五月書房) 1951
  • 『現代ソヴェトの演技』(ア・ペ・コヴァリヨフ編、五月書房) 1951
  • 『一五〇才までは生きられる ソヴエトの長生法』(ナゴールヌイ、五月書房) 1952.
  • 『海底の世界』(ヴェ・ゲ・ボゴロフ、福村書店、地球の科学) 1952
  • 『火山と地震』(イェ・ペ・ザヴァリツカヤ,ゲ・ペ・ゴルシコフ、福村書店、地球の科学) 1952
  • 『顕微鏡と望遠鏡』(ヴェ・エス・スウホルキフ、訳編、福村書店、地球の科学) 1952
  • 『地球の四季』(エル・ヴェ・クニッキー, イ・エフ・ポラーク、福村書店、地球の科学) 1952
  • 『百万年前の地球』(ヴェ・イ・グローモフ、福村書店、地球の科学) 1952
  • モスクワ芸術座』(フレイドキナ、未来社、てすぴす叢書) 1952
  • 『山と海』(ヴェ・ゲ・ボゴロフ, ヴェ・ア・オブルチェフ、訳編、福村書店、地球の科学) 1952
  • 『演技の原理と技術』(トポルコフ、未来社、てすぴす叢書) 1953
  • 『機械の歴史』(ミハイル・イリーン白揚社) 1953
  • 『稽古場のスタニスラフスキー』(トポルコフ早川書房) 1953
  • 『劇場 遺稿』(K・S・スタニスラフスキー、早川書房) 1953
  • 『生物の世界』(ベ・ア・ケルレル、宝文館 自然科学入門叢書) 1953
  • 『ソヴェトの映画』(ヴェ・イ・プドフキン等、岩崎書店、知識文庫) 1953
  • 『電波の世界』(エフ・チエストノフ、宝文館、自然科学入門叢書) 1953
  • 『俳優芸術の原理』(ザハーヴァ、未来社、てすぴす叢書) 1953
  • 『物質の世界』(B・メゼンツエフ、宝文館) 1953
  • 『スタニスラフスキイ芸術手記』(未来社) 1954
  • 『スタニスラフスキー・システム教科書』(アバルキン、未来社) 1955
  • 『義務・友情・恋愛 ソヴェト小説集』(編訳、宝文館) 1956
  • 『ソヴェト動物記』(チャプリーナ、白揚社) 1956
  • 『動物を追う科学者』(スパンゲンベルグ、松野俊光絵、実業之日本社、少年少女世界の本) 1957
  • 『マンモス狩人』(ポクロフスキー、斎藤寿夫[要曖昧さ回避]絵、講談社、少年少女世界動物冒険全集) 1957
  • 『野獣の戦い』(アナニヤン、山中冬児絵、講談社、少年少女世界動物冒険全集) 1957
  • 『野生動物の楽園 新しい愛情の世界』(スクレビッキー、白揚社) 1959
  • 『宇宙船アルゴー号の冒険』(ベ・ブラドコ、依光隆絵、岩崎書店、少年少女宇宙科学冒険全集) 1960
  • 『宇宙には人が住んでいるか』(エフ・ジーゲリ、白揚社) 1960
  • ビアンキの動物物語』(講談社、少年少女世界文学全集 32(ロシア編 3)) 1960
  • 『私は魔術師』(レナルド・キオ、三一新書) 1961
  • 『消えた惑星のなぞ』(ゲー・マルチノフ、武部本一郎絵、岩崎書店、少年少女宇宙科学冒険全集) 1962
  • 『超心理の世界 心の神秘』(ヴァレンチン・マトヴェーエフ、白揚社) 1962
  • 『魔法の超光速ロケット』(B・グバリョフ、依光隆絵、岩崎書店、少年少女宇宙科学冒険全集) 1962
  • 『動物物語』(ジトコフ、講談社、少年少女新世界文学全集) 1965
  • 『機械・望遠鏡の歴史』(岩崎書店、イリーン名作全集5) 1967
  • 『大建設物語』(岩崎書店、イリーン名作全集6) 1968
  • 『自然の征服』(袋一平共訳、岩崎書店、イリーン名作全集8) 1968
  • 『人類の謎をとく 人はどのように地球を征服したか』(A・A・ズーボフ、白揚社) 1968
  • 『しろくまのこフォムカ』(チャプリーナ、梅田俊作絵、学習研究社) 1969
  • 『ミリ人間のぼうけん』(ヤン・ラリー、小磯三千代絵、岩崎書店) 1969

アレクサンドル・ベリャーエフ[編集]

論文[編集]

脚注[編集]