香川県立図書館

香川県立図書館
Kagawa Prefectural Library
香川県立図書館
no
施設情報
前身 香川県教育会図書館
専門分野 総合
事業主体 香川県
開館 1994年(平成6年)
所在地 761-0393
香川県高松市林町2217-19
位置 北緯34度17分35秒 東経134度4分0秒 / 北緯34.29306度 東経134.06667度 / 34.29306; 134.06667座標: 北緯34度17分35秒 東経134度4分0秒 / 北緯34.29306度 東経134.06667度 / 34.29306; 134.06667
ISIL JP-1002741
統計情報
蔵書数 96万0169冊(2015年度[1]時点)
貸出数 86万4099冊(2015年度[1]
来館者数 42万6617人(2015年度[1]
公式サイト 香川県立図書館
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

香川県立図書館(かがわけんりつとしょかん/Kagawa Prefectural Library)は、香川県高松市の県立公立図書館である[2]

概要[編集]

香川県立図書館は、元々は1963年から高松市立中央公園横にあった。交通の便は良かったものの収蔵能力が30万冊と手狭で建物が老朽化したこともあり、敷地の広い旧高松空港跡地に移転を決定した[3]

1993年12月、旧高松空港跡地の香川インテリジェントパーク内に新館が完成。香川大学工学部の隣りにある。地下1階、地上4階で、開架22万冊、書庫100万冊に整備されている。

図書館は、「香川県立文書館」と一体の建築物。東棟に図書館・西棟に文書館を配し、エントランスホール・視聴覚ホール・駐車場・駐輪場などを共用する[4]

清風去来の庭(四月の前庭)

前庭のニレ並木庭園 『清風去来の庭』は、枡野俊明の作品である[5]

エントランスホールの壁画 『霧の中』は、田中岑の作品である[4]

施設の案内・サービス[編集]

閲覧室[編集]

ワンフロアで、コーナーごとに資料を配架する。利用者端末機の検索により、資料の有無や配架場所を知ることができる[1]

  • 閲覧室仕様 - 面積:3,419m2。開架能力:22万冊。席数:296席。AVブース:映像×10台・音声×6台。マイクロフィルムリーダープリンター×2台。インターネット端末×6台。商用データベース専用端末×2台。利用者端末機×9台を備える。
  • 配架コーナー名 - 一般資料:参考資料:郷土資料:AV資料:デイジー資料:文庫新書:大活字本:Young Generation:健やか生活応援:子育て支援:洋書:新聞・雑誌:国内・国際情報資料:児童資料に区分する。

郷土資料コレクション[編集]

  • 空海資料 - 空海の著作・伝記・研究資料を重点に収集。13のテーマを中心に収集し、約3,000タイトルに上がる[1]
  • 二山(にざん)文庫 - 三野二山の蔵書。漢籍190部1,750冊および国書451部1,187冊を所蔵。漢詩が主である。
  • 津島洋書文庫 - 元蔵相津島壽一の蔵書。洋書509冊を所蔵。英仏駐在官のおり、任地で購入したものも多くふくまれる。
  • 栂尾(とがのお)文庫 - 栂尾祥瑞の蔵書。父栂尾祥雲の蔵書を核とし、息子祥瑞が発展させた仏教芸術学を中心に2,876冊を所蔵。
  • 大平文庫 - 大平正芳記念館(2015年閉館)から寄贈された、元内閣総理大臣の大平正芳の蔵書や著作・研究書・大平正芳記念賞受賞作品など8,593冊を所蔵[6]

館外貸出サービス[編集]

個人貸出の利用者は、「資料貸出カード」が必要である。個人貸出を利用できるのは、香川県内の居住者および通勤者・通学者に限られる[2]

  • 図書・雑誌 - 1人10冊以内、15日間
  • CD - 1人3点以内、15日間

開館時間[編集]

  • 火曜日~金曜日は、午前9時~午後7時[2]
  • 土曜日・日曜日・祝休日は、午前9時~午後5時

休館日[編集]

  • 月曜日(祝休日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日)および12月29日~翌年1月3日(年末年始)[2]
  • 資料整理日(年間10日間)

沿革[編集]

  • 1905年(明治38年) - 高松市七番町に「香川県教育会図書館」を開館[7]
  • 1917年(大正6年) - 高松市天神前147番地に「表誠館」が完成し、香川県教育会とともに移転[7]
  • 1934年(昭和9年) - 文部省より香川県立図書館の設置が許可され、香川県教育会図書館は香川県に移管。その後、数回にわたり移転[7]
  • 1963年(昭和38年) - 高松市五番町16番地(現・番町1丁目11-63)の「香川県立図書館」に移転、新館開館[7]。設計は芦原義信による[8]
  • 1994年(平成6年)3月28日 - 現在地の「香川県立図書館」に移転、新館開館[1]。旧図書館は移転後、1995年に香川国際交流会館(アイパル香川)となった[8]

建築概要[編集]

図書館(左棟)・文書館(右棟)
  • 所在地:〒761-0393 香川県高松市林町2217-19 (香川インテリジェントパーク内)[1]
  • 建設期間:着工1991年(平成3年)10月14日、竣工1993年(平成5年)12月20日
  • 構造:鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC
  • 規模:地上4階、地下1階
  • 収蔵能力:122万冊(開架:22万冊、書庫:100万冊)
  • 敷地面積:19,396m2
  • 建築面積:6,422m2
  • 延床面積:14,120m2(図書館:9,562m2 文書館:4,558m2
  • 付属施設:駐車場×390台、駐輪場×約100台(図書館・文書館の供用)
  • 設計・監理:香川県土木部建築課、㈱石本建築事務所 大阪支店
  • 工事費:58億71,515千円

その他[編集]

  • 本建築物は1998年(平成10年)、公共建築協会選定の第6回公共建築賞「優秀賞」を受賞[9]

アクセス[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『香川県立図書館』 要覧、香川県立図書館、2016年、6・9・18-20・22・27-28頁。
  2. ^ a b c d 「利用案内 香川県立図書館」 リーフレット、香川県立図書館、2015年。
  3. ^ 『香川県教育史 通史編』 1088、1089頁 香川県教育委員会
  4. ^ a b 「香川県立図書館」 パンフレット、香川県立図書館、1994年、3・20頁。
  5. ^ 国内の庭園作品 - 枡野俊明、2018年2月閲覧。
  6. ^ “香川県立図書館、大平正芳元首相の旧蔵書等からなる「大平文庫」を開設”. カレント・アウェアネス (国立国会図書館). (2016年). https://current.ndl.go.jp/node/30706 2018年2月閲覧。 
  7. ^ a b c d 『香川県立図書館 五十年誌』、香川県立図書館、1985年、98-99頁。
  8. ^ a b LIXIL eye No.22 (PDF)LIXIL、2020年6月、p.21
  9. ^ 第6回公共建築賞「優秀賞」 - 公共建築協会、2019年7月閲覧。

参考文献[編集]

  • 熊野勝祥 著『香川県図書館史』、香川県図書館学会、1994年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]