飯山駅

飯山駅
千曲川口(正面口)(2022年7月)
いいやま
Iiyama
地図
所在地 長野県飯山市大字飯山字舛ノ浦770-3[* 1][1]
北緯36度50分42.7秒 東経138度21分32.0秒 / 北緯36.845194度 東経138.358889度 / 36.845194; 138.358889座標: 北緯36度50分42.7秒 東経138度21分32.0秒 / 北緯36.845194度 東経138.358889度 / 36.845194; 138.358889
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 イヤ[2]
駅構造 高架駅(新幹線)[3]
地上駅橋上駅)(在来線)
ホーム 2面2線(新幹線)[3]
1面2線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
(新幹線)-2022年-
529人/日(降車客含まず)
(合計)-2022年-
892人/日(降車客含まず)
開業年月日 1921年大正10年)10月20日[4]
乗入路線 2 路線
所属路線 北陸新幹線
キロ程 147.3 km(高崎起点)
東京から252.3 km
長野 (29.9 km)
(29.6 km) 上越妙高
所属路線 飯山線
キロ程 19.2 km(豊野起点)
長野から30.0 km
(4.6 km)
(1.3 km) 北飯山
備考 直営駅管理駅
話せる指定席券売機設置駅[5]
  1. ^ 2014年平成26年)11月9日に現在地へ移転。
テンプレートを表示
南口(2021年8月)
斑尾口(2021年8月)

飯山駅(いいやまえき)は、長野県飯山市大字飯山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである[6]

概要[編集]

飯山市の中心駅であり、飯山線の主要駅の一つである。新幹線の経由地が旧駅舎の南側約300mに位置し且つ旧駅舎周辺の空間が狭小であった事などから、乗り継ぎの利便性向上と、旧駅舎付近を経由予定地としている長野県道97号飯山斑尾新井線のバイパス(都市計画道路斑尾線)建設に伴う駅構内の保守基地の機能集約を目的として、JR東日本と県、市では駅舎の移設工事を進め、2014年平成26年)11月9日の始発列車から、旧駅舎より豊野方約300mの場所に位置する現駅舎の運用が開始された[注釈 1][7][報道 1][報道 2][報道 3][8]

近隣に野沢温泉スキー場斑尾高原スキー場といったスキー場を有するため、冬期間は新幹線利用者の8割がスキー客であり[9]、乗車・降車共に東京方面が9割を占めている[10]。また、土日祝の利用者が多く(平日はその3割)[10]、各スキー場へと乗り入れるバスを待つ行列ができる場合がある[11]

事務管コードは▲511606を使用している[12]

乗り入れ路線[編集]

北陸新幹線と在来線の飯山線が乗り入れ、2路線が接続する駅となっている。

元々は飯山線のみが乗り入れており、1982年(昭和57年)には北陸新幹線の長野 - 富山間が当駅を通るルートとなっていた[新聞 1]。しかしながら、後にコスト削減の流れが強まり、なおかつ当駅を通らないミニ新幹線の構想が浮上したため、地元住民や国会議員等の働きかけにより現在のルートに落ち着いた経緯がある[新聞 1]

2015年(平成27年)3月14日の北陸新幹線(長野新幹線)の長野駅 - 金沢駅間延伸開業により、当駅も停車駅の1つとなった[報道 4][報道 5]

なお、北陸新幹線(長野新幹線)の延伸開業時に運行を開始した定期列車のうち、速達タイプの「かがやき」は全列車が当駅を通過し、停車タイプの「はくたか」は計15往復(東京 - 金沢間14往復、長野 - 金沢間1往復)のうち12往復(東京 - 金沢間11往復、長野 - 金沢間1往復)が当駅に停車する[報道 4][報道 5][新聞 2]。上り(長野・東京方面)の定期列車はいずれも金沢駅始発で当駅の上り始発列車は7時台となることから、利便性確保のため上越妙高駅始発・長野駅終着の上り臨時「はくたか」が通年運転の臨時列車として平日朝に2本設定され、長野駅で後続の「かがやき」や「あさま」への乗り換えが可能となっている[注釈 2]。新幹線延伸開業時のダイヤにおける主要駅間の最速所要時間は、当駅 - 東京駅間が1時間39分、当駅 - 金沢駅間が1時間15分である。

長野駅までは北陸新幹線と飯山線がほぼ並行しているが、豊野駅 - 長野駅間は別会社であるしなの鉄道の路線であるため、新幹線経由の乗車券で在来線を乗車すること(またはその逆)はできない。

歴史[編集]

駅構造[編集]

現駅舎は2014年(平成26年)11月9日に運用が開始された[報道 1]

駅舎のデザイン原案は「『雄大な大地と伝統美を感じさせる駅』 - 雪と伝統文化の融和」で、山並みに囲まれた飯山市の自然と伝統文化を現したものである。外壁は飯山の伝統工芸品である和紙「内山紙(うちやまがみ)」を広げた状態をイメージしたもので、連続した白いルーバーと緩やかな曲線を用い、雪山の美しさと和紙の持つ柔らかな伝統美を表現しつつ、新幹線のスピード感と安全性を表現したものとなっている[20]

駅舎には、飯山市や周辺市町村とJR東日本グループが駅利用者や観光客の利便性向上を目的として共同で整備した複合施設が設けられている。1階自由通路沿いには、コンビニエンスストア「NewDays」、駅ナカ酒場「えっぺ」が営業しているほか、中2階フロアには喫茶軽食スペースの「パノラマテラス」、2階自由通路には飯山市に隣接する木島平村の名産品や弁当等を販売する「NKマート」、飯山線の観光列車「おいこっと」の運転日限定で営業する「おいこっとマルシェ」といったテナントがそれぞれ出店している[報道 13]

駅舎2階のコンコースには自動券売機指定席券売機話せる指定席券売機が設置されており、地平部の1階と階段によって連絡しているほか、バリアフリー対策としてエレベーターが千曲川口および斑尾口にそれぞれ1基ずつ、エスカレーターは千曲川口に上下1基ずつ設置されている。

飯山駅観光交流センター[編集]

飯山市では千曲川口(後述)に合築する形で、駅利用者の利便性向上を目的に交流施設の整備を進めており、現駅舎の運用開始に合わせて当施設も供用を開始した。この施設は飯山市と、同市を中心とする長野県北部8市町村と新潟県妙高市の計9市町村によって構成される信越9市町村広域観光連携会議(信越自然郷)が共同で運営管理を行っている。

センターは千曲川口側の出入口およびコンコースへの昇降施設の機能を兼ねるため、開館時間は駅の営業時間に準じ、始発列車の発車30分前から最終列車の到着時刻までとなっている。1階と中2階の間はらせん階段により連絡しているのをはじめ、バリアフリー対策として1階と2階を結ぶエスカレーター上下各1基が設置されているほか、1階のトイレにはオストメイト対応の多機能トイレが併設されている。前述のように駅舎棟の改札外にはエスカレーターが設置されていないため、このセンター内の設備を利用することになる。

センター内には観光案内所や待合ホールなどが備えられ、駅舎コンコースと直結する2階には市域東側に広がる山並みを眺望できるスペースが設けられている[21]

  • 各階の主な施設[報道 9]
    • 1階
    信越自然郷 飯山駅観光案内所、信越自然郷アクティビティセンター、トイレ(男女)、多機能トイレ
    • 中2階
    パノラマテラス(交流ホール)、空中通路
    • 2階
    展望スペース

新幹線[編集]

2015年(平成27年)3月14日から運用を開始した新幹線ホームは、駅舎3階に相対式ホーム2面2線を有する高架構造で通過線は無く、ホームドア(可動式安全柵)が設置されている[22]。ホーム長は312mを有し[23]、新幹線車両(1両あたり25m)12両編成までに対応している。バリアフリー対策としてエレベーター各1基、エスカレーター上下各1基が設置されている。

当駅と上越妙高駅間にあるトンネル「飯山トンネル」は、北陸新幹線内で最も長いトンネルである。

在来線[編集]

駅舎移転時より運用中の在来線ホームは、地平部に島式ホーム1面2線を有する地上駅で、駅舎2階と接続する橋上構造となっている。ホームは有効長87 mを有し[24]、20 m級在来線車両4両編成までに対応している。ホームの北側には保線基地があり、除雪車用の車庫留置線を備えている。

改札口は有人改札で、Suica等の交通系ICカードはサービスエリア外につき利用できない。在来線コンコースと新幹線コンコースを直接つなぐ新幹線連絡改札口は設置されておらず、飯山線と新幹線の乗換は改札外乗換となる。改札内コンコースにはバリアフリー対策としてエレベーター1基が設置されているほか、トイレにはオストメイト対応の多機能トイレが併設されている。

直営駅駅長配置)で、管理駅として飯山線の信濃浅野駅 - 森宮野原駅間の各駅を管理している。

なお、飯山線の途中駅では唯一発車ベルの設備がある。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
新幹線 高架ホーム
11 ■ 北陸新幹線 上り 長野高崎東京方面
12 下り 富山金沢敦賀方面
在来線 地上ホーム
1・2 飯山線 上り 長野方面[25]
下り 戸狩野沢温泉十日町方面[25]

(出典:JR東日本:駅構内図

旧駅舎の駅構造[編集]

旧駅舎は現駅舎北側の越後川口方約300mの地点に位置していた[4]。地平部に島式ホーム1面2線を有する地上駅[4]でホーム長は130mを有し、線路東側の駅舎とは1番線側に設けられた構内踏切で連絡していた。構内にはJR東日本長野支社の飯山線を統括する組織として飯山線営業所が置かれていたが、支社内の組織改編に伴い2012年(平成24年)4月1日付で廃止された[19]

「寺のまち飯山」をアピールするため、駅舎には寺社風の装飾が施されていた。またホーム上には鐘楼「七福の鐘」が建立されていた[4]。この七福の鐘は1985年(昭和60年)11月、国鉄長野鉄道管理局(現在のJR東日本長野支社)が実施していた「一駅一名物運動」の一環で、長鉄局側が当時の飯山市商工会(現在の飯山商工会議所の前身)に対し「寺のまちにふさわしいシンボルを設けたい」と提案し、同商工会により建立されたもの[2]で、名称は一般公募により決定した。鐘楼は高さ約5m、釣鐘は直径約60cm、重さ約280kgを有した。またホーム上では毎年大晦日から元日にかけてJR長野支社と市、飯山商議所が主催する恒例行事「七福の鐘つき二年参り」が、2014年の年明けまで開かれていた[新聞 3]。なお七福の鐘は、現駅舎の在来線ホームが曲線状になっており設置場所が確保できないことなどから、駅近くの「雪と寺の町シンボル広場」への移設を予定している[8]

そのほか、飯山線の前身である飯山鉄道敷設に尽力したとされる五島慶太を讃える顕彰碑が建立されていた[4]。この顕彰碑はその後、新駅舎の南口広場に移設された[26][27]

移転工事後に旧駅舎は解体され、跡地には市街地を東西に横断する長野県道97号飯山斑尾新井線のバイパス(都市計画道路斑尾線)が建設された[28]。だが、駅当時の交換施設は残っており、機関車の留置などに現在も使用されている。

移設前ののりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 飯山線 上り 豊野・長野方面
2 下り 戸狩野沢温泉・十日町方面

発車メロディ[編集]

当駅の新幹線ホームでは、近隣の豊田村(現・中野市)出身の高野辰之が作詞した唱歌『ふるさと』が発車メロディとして使用されており[報道 14][29]、11番線では曲の前半が、12番線では曲の後半が流れる[30]。メロディはスイッチの制作で、編曲は福嶋尚哉が手掛けた[31]

11 ■ ふるさと(前半Ver.)
12 ■ ふるさと(後半Ver.)

駅前広場[編集]

駅舎は新幹線と飯山線が斜交する位置に所在することから、駅出入口は北東側の千曲川口、西側の斑尾口、南東側の南口の3箇所が設置されている[報道 1][報道 9]。千曲川口は駅舎移転時から、斑尾口と南口は新幹線開業時からそれぞれ供用を開始している。

出入口の愛称は市が実施した公募により決定したもので、千曲川口は駅東側を流れる千曲川に、斑尾口は駅西側にそびえる斑尾山に因んで命名された[報道 15]

なお、これら一連の駅周辺整備事業は飯山市が、駅舎移設事業は市と長野県がJR東日本に事業を委託し費用を負担してそれぞれ実施しており、駅舎移設事業費25億7000万円余のうち7割を飯山市が負担している[28]

千曲川口[編集]

千曲川口は駅舎北東側に位置している。駅舎移設時から暫定供用を開始した千曲川口広場には、バス停留所兼待機場(現在の4番のりばで5台収容可能)やタクシーのりば兼待機場(6台収容可能)などがロータリー内に設置されるとともに、千曲川口正面と飯山駅前交差点の間を直進経路で結ぶ歩行者用通路の供用が開始された[報道 9]

工事の進展に伴い、2014年12月20日から一般車の乗り入れが可能になり、送迎のための一般車両乗降・待機場が設置された。また、路線バス用の正規のバス乗り場(3箇所)の供用を開始した。広場内の車道は右回りの一方通行となっている[報道 8]

飯山市では飯山線利用者向けの駐車場と駐輪場を設置しており、3箇所の駅前広場が施工中であった際は、千曲川口広場向かい側に60台分、新幹線高架沿いに2箇所・計35台分の臨時駐車場を、千曲川口広場向かい側に100台分の臨時駐輪場をそれぞれ設置していたが[報道 9]、後述する斑尾口の市営駐車場・駐輪場の使用開始に伴い、これらは閉鎖された[報道 16]

新幹線開業後、新たに道路を挟んだ駅前広場の向かい側の高架下に臨時駐輪場が設置された[報道 16]

斑尾口[編集]

斑尾口は駅舎西側に位置し、新幹線開業時に供用を開始した。

駅舎2階のコンコースから飯山線西側へ渡った位置に駅前広場が設けられ、駅舎と地平部の間は飯山市が設置する階段で連絡する。なおバリアフリー対策としてエレベーター1基が設置されている。

飯山市では駅利用者向けの駐車場と駐輪場を設置しており、駅前広場隣の平面駐車場に73台分、立体駐車場に409台分の駐車スペースを設けている。これらは、1時間以内の利用は無料となっている。また、大型バス・マイクロバス用の団体バス乗降場も設置され、30分以内であれば使用可能となっている[報道 16]

南口[編集]

南口は前述の千曲川口と駅舎1階の自由通路を挟んで対になる駅舎南東側に位置する。斑尾口と同様に新幹線開業時に供用を開始しており、駅舎1階に出入口が設けられている。

利用状況[編集]

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は892人である[利用客数 1]。また、新幹線の1日平均乗車人員は529人である[新幹線 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 新幹線
2000年(平成12年) 723[利用客数 2]  
2001年(平成13年) 678[利用客数 3]  
2002年(平成14年) 678[利用客数 4]  
2003年(平成15年) 705[利用客数 5]  
2004年(平成16年) 670[利用客数 6]  
2005年(平成17年) 636[利用客数 7]  
2006年(平成18年) 622[利用客数 8]  
2007年(平成19年) 606[利用客数 9]  
2008年(平成20年) 612[利用客数 10]  
2009年(平成21年) 597[利用客数 11]  
2010年(平成22年) 572[利用客数 12]  
2011年(平成23年) 577[利用客数 13]  
2012年(平成24年) 577[利用客数 14]  
2013年(平成25年) 609[利用客数 15]  
2014年(平成26年) 588[利用客数 16]  
2015年(平成27年) 1,012[利用客数 17] 504[新幹線 2]
2016年(平成28年) 975[利用客数 18] 519[新幹線 3]
2017年(平成29年) 990[利用客数 19] 550[新幹線 4]
2018年(平成30年) 999[利用客数 20] 567[新幹線 5]
2019年(令和元年) 961[利用客数 21] 531[新幹線 6]
2020年(令和02年) 635[利用客数 22] 281[新幹線 7]
2021年(令和03年) 719[利用客数 23] 361[新幹線 8]
2022年(令和04年) 892[利用客数 1] 529[新幹線 1]

駅周辺[編集]

飯山駅前のスーパーマーケット「ツルヤ飯山店」(千曲川口)

周辺は飯山市の中心市街地となっている[4]

千曲川口側[編集]

斑尾口側[編集]

南口側[編集]

  • 飯山新町簡易郵便局
  • 飯山市立城南中学校

バス路線[編集]

千曲川口広場内に飯山駅停留所があり、市街地や駅周辺の観光地への路線バス・急行バスの他、関西方面への高速バスが発着している[33][34][35][報道 17]。また、それ以外にも飯山市のデマンドタクシー「菜の花タクシー」、および木島平村のデマンド交通「ふう太号」が発着している(事前に電話予約が必要)[36][37]

かつては4番のりばにスノーシェルターが設置されていなかったが、2016年(平成28年)10月から12月にかけて新設工事が行われた。

なお、2014年(平成26年)11月9日の駅舎移設以前は、当時の駅前広場内の飯山駅停留所と駅前の道路を渡った先の飯山駅前停留所の2か所に分散していた。前者には飯山市コミュニティバスが、後者には長電バスと菜の花バスがそれぞれ発着していた[38]

1番のりば
  • 飯山市コミュニティバス
  • 菜の花バス
    • 市街地循環線
      土曜・休日と12月29日 - 1月3日は運休
  • 長電バス
    • 急行 飯山駅 - 斑尾高原 - タングラム線タングラム斑尾
      季節運行
    • NOTOMAバス[注釈 4]:斑尾高原ホテル
      冬季のみ運行
2番のりば
3番のりば
  • 長電バス
    • 急行 戸狩温泉スキー場線:二ツ宮
      冬季のみ運行
    • 合庁線中野駅
      土曜・休日と12月29日 - 1月3日は運休
    • 中野木島線:中野駅・立志館高校
    • 小境線戸狩野沢温泉駅
      土曜・休日と12月29日 - 1月3日及び8月13日 - 8月16日は運休
    • 温井線:温井・土倉・柄山
4番のりば

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■ 北陸新幹線
長野駅 - 飯山駅 - 上越妙高駅
飯山線
蓮駅 - 飯山駅 - 北飯山駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ この駅舎移設に際し、旧駅舎の営業最終日である2014年11月8日には記念イベントが、現駅舎の営業初日の翌9日にはオープニングイベントが開催された。
  2. ^ 定期の上り「はくたか552号」は当駅7時27分発だが、上越妙高駅 - 長野駅間で運行される上りの臨時「はくたか596号」は当駅6時48分発、「はくたか598号」は同8時04分発。但し運転日は平日のみである。
  3. ^ a b 駅舎移設に際し、現駅舎付近の線路切り替えを実施した2014年7月5日から6日にかけてと、駅舎移設日前後の11月8日から9日にかけての2回、飯山線の豊野駅 - 戸狩野沢温泉駅間で一部列車が運休となり、バスやタクシーによる代行輸送が実施された。
  4. ^ a b 「野沢・飯山駅・斑尾周遊バス」と表記されている場合もある。

出典[編集]

  1. ^ 飯山駅│駅情報:JRおでかけネット - JR西日本
  2. ^ a b 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、39頁。ISBN 9784784071647 
  3. ^ a b 鉄道友の会新潟支部『新潟県鉄道全駅 増補改訂版』新潟日報事業社、2015年6月30日、19頁。ISBN 9784861326066 
  4. ^ a b c d e f 『週刊 JR全駅・全車両基地』 21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、25頁。 
  5. ^ a b c 駅の情報(飯山駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月1日閲覧。
  6. ^ JR東日本:各駅情報(飯山駅) - JR東日本
  7. ^ 新幹線飯山駅周辺整備事業の概要” (PDF). 飯山市公式サイト. 2014年6月28日閲覧。
  8. ^ a b 飯山、生まれ変わる玄関口 8・9日にイベント - 信越観光ナビ 信州・長野と新潟の観光情報
  9. ^ 飯山駅1037人降車、スキー客8割 飯山市が調査”. 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ (2016年1月21日). 2016年4月5日閲覧。
  10. ^ a b 新幹線飯山駅、乗車平均1600人 週末1日当たり”. 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ (2016年3月5日). 2016年9月11日閲覧。
  11. ^ 北陸新幹線延伸後初の冬 にぎわう飯山駅前 外国人スキー客も多く”. 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ (2016年1月17日). 2016年9月11日閲覧。
  12. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  13. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1921年10月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年7月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「運輸通信省告示第249号・第250号」『官報』1944年5月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ “日本国有鉄道公示第142号”. 官報. (1982年10月30日) 
  17. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、592頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  18. ^ 『長鉄局、屋代駅と飯山駅にみどりの窓口設置』昭和62年2月3日日本経済新聞地方経済面長野
  19. ^ a b 「飯山線営業所における営業所体制の見直しについて」の提案を受けました! (PDF) - JR労組長野地本
  20. ^ 北陸新幹線飯山駅デザイン原案” (PDF). 飯山市公式サイト. 2014年6月28日閲覧。
  21. ^ 駅舎合築都市施設整備事業の概要 - 飯山市公式サイト
  22. ^ 北陸新幹線飯山駅 駅舎内建設状況” (PDF). 飯山市公式サイト (2013年8月1日). 2014年6月28日閲覧。
  23. ^ 北陸新幹線、飯山駅高架橋だより第7号” (PDF). 鹿島・りんかい日産・守谷特定建設工事共同企業体. 2015年9月19日閲覧。
  24. ^ 飯山線飯山駅移設事業の概要 - 飯山市公式サイト
  25. ^ a b 時刻表 飯山駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月11日閲覧。
  26. ^ 議案第3号 平成26年度北陸新幹線飯山駅開業イベント実行委員会事業計画(案)”. 飯山市. 2016年1月23日閲覧。
  27. ^ “新幹線飯山駅周辺施設が完成”. 市報いいやま (飯山市) (675): p. 6. (2015年9月15日). http://www.city.iiyama.nagano.jp/assets/files/shomu/koho/27/27.09/2-21.pdf 2016年1月23日閲覧。 
  28. ^ a b 新飯山駅、11月9日開業 新幹線延伸控え移転 - 信越観光ナビ 信州・長野と新潟の観光情報
  29. ^ Hokuriku shinkansen tetsutabi gaido : Kanzen hozonban.. Jetibipaburisshingu. (2015.7). ISBN 978-4-533-10505-0. OCLC 913776584. https://www.worldcat.org/oclc/913776584 
  30. ^ 長野駅「信濃の国」、飯山駅「故郷」 JR発車メロディー決定 - 信越観光ナビ 信州・長野と新潟の観光情報
  31. ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年8月6日閲覧。
  32. ^ 斑尾スキー場 地図・アクセス方法”. 斑尾高原スキー場. 2015年3月15日閲覧。
  33. ^ ながでんバス|急行バス|”. 長電バス. 2015年3月14日閲覧。
  34. ^ ながでんバス|路線バス|”. 長電バス. 2014年11月6日閲覧。
  35. ^ 高速バス「長野線」の変更について”. 南海バス (2014年10月9日). 2014年10月16日閲覧。
  36. ^ 飯山市内の公共交通”. 飯山市. 2014年11月6日閲覧。
  37. ^ 木島平村デマンド交通 「ふう太号」” (PDF). 木島平村. 2014年11月9日閲覧。
  38. ^ 信州いいやままるごとマップ - 検索結果 -”. 飯山市. 2015年10月10日閲覧。
報道発表資料[編集]
  1. ^ a b c d 飯山線飯山駅は新しい駅に生まれ変わります。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2014年7月29日。 オリジナルの2019年5月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190508113806/https://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140729.pdf2014年9月20日閲覧 
  2. ^ 記念イベント「ありがとう飯山駅」開催のお知らせ』(プレスリリース)飯山市、2014年11月6日http://www.city.iiyama.nagano.jp/hokurikushinkansenevent.html/info.html/thanksiiyamastartion.html2014年11月9日閲覧 
  3. ^ JR飯山線新飯山駅オープニングイベント開催のお知らせ』(プレスリリース)飯山市、2014年11月6日http://www.city.iiyama.nagano.jp/hokurikushinkansenevent.html/info.html/openingevent.html2014年11月9日閲覧 
  4. ^ a b 北陸新幹線 長野〜金沢間開業に伴う運行計画の概要について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、西日本旅客鉄道、2014年8月27日。 オリジナルの2020年5月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200525130319/https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf2014年8月27日閲覧 
  5. ^ a b 北陸新幹線 長野〜金沢間開業に伴う運行計画の概要について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2014年8月27日http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6073.html2014年8月27日閲覧 
  6. ^ 飯山線 飯山駅線路切換工事に伴う列車運休及び代行輸送の実施について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2014年5月23日。 オリジナルの2020年5月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200525130006/https://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140523-3.pdf2014年7月10日閲覧 
  7. ^ 飯山線飯山駅移転工事に伴う列車運休及び代行輸送の実施について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2014年9月19日。 オリジナルの2018年9月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180904153736/http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140919-1.pdf2014年9月20日閲覧 
  8. ^ a b 飯山駅千曲川口広場の利用について、12月20日から次の2点が変わります”. 飯山市. 2015年3月1日閲覧。
  9. ^ a b c d e 新しい飯山線飯山駅の使用開始と併せ飯山駅観光交流センターや千曲川口広場の暫定供用を11月9日(日)より開始します - 飯山市公式サイト
  10. ^ Suica FREX 定期券をご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2015年12月21日。 オリジナルの2019年7月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190715072502/https://www.jreast.co.jp/press/2015/20151214.pdf2020年5月25日閲覧 
  11. ^ 「新幹線eチケットサービス」が始まります!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、北海道旅客鉄道、西日本旅客鉄道、2020年2月4日。 オリジナルの2020年2月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200226110513/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200204_ho01.pdf2020年5月25日閲覧 
  12. ^ タッチでGo!新幹線 サービスエリア拡大について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年11月12日。 オリジナルの2020年11月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201113025314/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201112_ho01.pdf2020年11月14日閲覧 
  13. ^ 飯山駅1階自由通路に4つの施設がオープン! ~「信越自然郷」の魅力を発信する複合施設が誕生します~』(PDF)(プレスリリース)飯山市、東日本旅客鉄道長野支社、2015年1月29日。 オリジナルの2018年9月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180905215120/http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/150129.pdf2015年3月1日閲覧 
  14. ^ 北陸新幹線金沢開業に向け、長野駅と飯山駅の発車メロディをそれぞれ県歌「信濃の国」と唱歌「ふるさと」といたします。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2014年11月7日。 オリジナルの2017年11月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171108152118/http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/141110.pdf2020年5月25日閲覧 
  15. ^ 「千曲川口広場」と「斑尾口広場」に名称決定(広場名募集) - 飯山市公式サイト
  16. ^ a b c 北陸新幹線飯山駅開業に伴う駅前広場・市営駐車場・駐輪場の利用について”. 飯山市. 2015年3月14日閲覧。
  17. ^ 千曲川口広場 バス・タクシーのりばについて” (PDF). 飯山市. 2016年10月9日閲覧。
新聞記事[編集]
  1. ^ a b トップインタビュー 足立正則・長野県飯山市長”. 時事通信. 2016年4月5日閲覧。
  2. ^ 長野駅に停車、大幅増 新幹線、北陸延伸』(プレスリリース)朝日新聞長野版、2014年8月28日http://www.asahi.com/articles/ASG8W6558G8WUOOB00Z.html2014年9月21日閲覧 
  3. ^ JR飯山駅ホームの鐘つき2年参り、最後に 新幹線駅への統合控え - 信越観光ナビ(信濃毎日新聞2013年12月18日付より)2014年10月11日閲覧

利用状況[編集]

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月11日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月9日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月11日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月3日閲覧。

新幹線[編集]

  1. ^ a b 新幹線駅別乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月11日閲覧。
  2. ^ 新幹線駅別乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  3. ^ 新幹線駅別乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  4. ^ 新幹線駅別乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月31日閲覧。
  5. ^ 新幹線駅別乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月9日閲覧。
  6. ^ 新幹線駅別乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
  7. ^ 新幹線駅別乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月11日閲覧。
  8. ^ 新幹線駅別乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月3日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]